22/12/14 21:50:15.25 6wvQjt6w.net
「再生エネルギー」なんて科学板で書くやつはアホ
51:名無しのひみつ
22/12/14 23:39:31.34 K1esbt9l.net
>>49
> 学術会議とかな
あほくさ、普通に核融合推進だろ
てか何か勘違いしてないか
52:名無しのひみつ
22/12/15 06:28:32.30 n5/gd1/8.net
良くも悪くもアメリカの装置施設やからな、目先の核融合実現に重きをおいたもので
効率に関してはガバガバな造りなんやろね
故に改良し易いのは確か
53:名無しのひみつ
22/12/15 06:30:09.70 n5/gd1/8.net
阪大にも追試再現できる施設を作ってもらいたいところ
罪務省が許さんやろうが…
54:名無しのひみつ
22/12/15 06:33:37.68 X9E14HWk.net
ワイはまだ常温核融合の希望を棄ててない。
55:名無しのひみつ
22/12/15 07:30:17.70 h4JXajYY.net
20~30年前だったと思うけど、ラーメン屋で夕飯食ってたらテレビで常温核融合が成功したってニュースが流れてびっくりしたこと今でも覚えてる
56:名無しのひみつ
22/12/15 08:37:36.54 FPiSemEu.net
またダイヤモンドの容器が活躍したらしいな。
57:名無しのひみつ
22/12/15 08:45:50.42 ws0xWDLD.net
>>55
いまじゃ核種変換と名前を変えて生き残りを図ろうとしてる
詐欺と言えるレベルの話なんだけど国や企業も乗せられてる
オレオレ詐欺のほうがはるかにカワイイわ
58:名無しのひみつ
22/12/15 08:53:01.41 aTmR0/zz.net
>>37
米政府の発表を待つってなんだよw
59:名無しのひみつ
22/12/15 09:33:56.08 xgqC5b+z.net
いつまでたっても実用化は数十年先、その話数十年前からきいてたわ。
60:名無しのひみつ
22/12/15 09:43:42.06 Acz0v/kD.net
なおレーザーの起動にかかった電力は含まれていない模様
61:名無しのひみつ
22/12/15 10:39:45.42 DaddGeJ4.net
>>58
お前何も知らんの?
62:オーバーテクナナシー
22/12/15 14:10:41.69 9gy5yGzR.net
【核融合】未来のエネルギー発電、蓄電技術
スレリンク(future板)
63:名無しのひみつ
22/12/15 16:27:22.47 +s0p9M63.net
まあ俺の統一場理論があってるなら
直接質量としてためれる可能性もあるしなw
同時に核融合しやすくなるかもだしなw
64:名無しのひみつ
22/12/16 06:30:20.09 ddwIruhe.net
>>57
核種変換はもう古いw
今は量子水素エネルギーww
URLリンク(www.cleanplanet.co.jp)
65:名無しのひみつ
22/12/16 13:33:40.74 wDYsO8uO.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
核融合で「科学的進展」 エネルギー実用化に一歩 米
66:名無しのひみつ
22/12/16 14:03:45.66 ilfz0H2r.net
さてこの装置を更に大型化して
ペレット球を2乗3乗則で中のD-T反応を大きくして
その割にレーザー本数はペレット表面積程度にしか増やさないとしたら、
1.5mmの直径のペレットと言われているのでこれを150mmにしたら
相対的に100倍分だけレーザーが少なくても反応して
入るエネルギーは100^2、出るエネルギーは100^3なので(単純な面積体積比で)
核融合発電が成り立つのか???という事になるのかも知れんが、
多分無理だなこんな屁理屈だとw
1.5mmのペレット球ですら、その中で凍結している重水素と三重水素の高温高圧での
挙動を丹念にシミュレートする必要があったんだよな
これを150mmでシミュレートか
表面の1.5mmメッシュ部分が反応したらそのすぐ下の球殻層の1.5㎜メッシュが反応します、
それが一番奥まで伝わって、放出エネルギーのうち外向きの部分だけが発電に使われ
内向きのものは反応に使われます!みたいな簡単な話には絶対にならん
67:名無しのひみつ
22/12/16 15:36:44.95 DfBDqQZu.net
>>61
お前は何を知ってるんだw
68:名無しのひみつ
22/12/16 17:28:04.44 oH+JsySP.net
>>6
> 馬鹿馬鹿しい原子力発電を開発させた奴らって誰だ!極限の阿呆だな!
69:名無しのひみつ
22/12/16 17:52:40.46 s/OWT2Y6.net
ずーっと昔にテレビで常温核融合ができたという特別番組が流れてて、水を張った熱帯魚の水槽みたいなのに特殊な電極を突っ込んで水温上昇中なんてのをやってた。
子供の目だけれどどう見ても水の電気分解をやってるだけにしか見えんかったし、後にガセだと発表があった。
今度のは本当の連続核融合であって欲しい。
70:名無しのひみつ
22/12/16 20:50:53.46 tQl/UVK2.net
実用化は数十年先だと
そして数十年後も同じセリフを言っている
この繰り返し
71:名無しのひみつ
22/12/16 21:08:02.94 ilfz0H2r.net
民間小型核融合の予定
2024年 ロッキードマーチン社 ミラー型商用炉完成
2025年 ゼネラルフュージョン社 磁化標的型商用炉完成→ジェフべゾス
2030年 TAE社、ヘリオンエナジー社 磁場反転配位型ホウ素核融合炉完成→google 住友商事
2032年 コモンウェルズ社 高温超伝導強磁場トカマク商用炉完成→ビルゲイツ
トカマクエナジー社 球形トカマク商用炉完成
これらのうち、どれが実現するかあるいは一定の成果を出せるか
2040年くらいには成果が出てるかも知れんが、同時にその頃には平地と乾燥地の多い先進国及び中進国では
エネルギーの半分以上を再生可能エネルギーで賄ってるかもな
72:名無しのひみつ
22/12/17 04:53:52.15 6uB2lj7j.net
平地と乾燥地の多い国から
水素かアンモニアを輸入せんとアカンのか日本は
生活水準が下がる未来しか視えん…
73:名無しのひみつ
22/12/17 07:18:47.72 kf56CvC6.net
トカマク型は失敗だってこと?
ITERはおしまい?
74:名無しのひみつ
22/12/17 08:29:42.65 5bOxX6nU.net
2.05MJのレーザーで3.15MJのエネルギーを生成したけど、レーザー装置に使われた電力は300MJ以上だから実用化は当分無理
75:名無しのひみつ
22/12/17 08:29:46.60 OLbP2dRE.net
原理検証はレーザーが先行しちゃったけど連続運転出来ないから
発電デモはトカマクが先行するんでないか
どっちにしろまともなコストに収まりそうにないから
再エネが普及してしまうと発電向けの炉は設計されなくなるような気はする
76:名無しのひみつ
22/12/17 11:26:51.96 pyatYUKE.net
軍用宇宙用で商業向けではないのはゴミが出る処理コストでもう目処立たないからな
77:名無しのひみつ
22/12/17 21:36:47.96 uZ14lUTU.net
>>12
IEEE Spectrumの記事だとNIFにはスケーラブルに核融合反応を増大させる能力はないと言い切ってる。
つまり、今後、レーザー核融合を進めるなら、新たな実証試験施設の建設が必要となる。
わからんが、実証施設となるとNIFの最低でも10倍で数兆円規模の費用が必要となるじゃないかな。
レーザー核融合でそこまでやろうとするところはアメリカ以外にないから費用拠出も単独ということになるが
さすがに数兆円規模となるとアメリカでもそう簡単に工面はできないはず。
それにレーザー方式の実証炉というのは多分、概念設計の段階にも達してないから予算があってもすぐには作れない。また、
まあ、そもそもレーザー核融合で実証炉が作れるという保証もない。
NIFでやる限りは上限は既に見えてるということだな
78:名無しのひみつ
22/12/17 21:57:27.15 uZ14lUTU.net
あと、もうひとつの問題点はNIFは純粋なレーザー核融合実験施設ではないということ
ここは元々はアメリカの備蓄核兵器の寿命延長のための臨界前核実験施設を兼ねて作られてる。
そのため、NIFでの実験は持続的に核融合反応を維持する必要性はなく、施設もそのように作られた。
ところが後で冷戦構造が終結してしまってロスアラモスの研究者の行き場がなくなってしまった
そこで浮上したのがNIFを使ったレーザー核融合の研究だった。
アメリカのエネルギー政策の枠組みは軍需以外に関しては商業的採算性を重視してるので、
この先、NIFを発展化した発電施設としての実証炉にアメリカ政府が金を出す可能性は微妙だな。
また、当の軍需用は既にロッキードマーチンが作ってるし
79:名無しのひみつ
22/12/17 22:13:58.47 STX+ii4S.net
ついに核融合研究でブレイクスルー、クリーンエネルギーは気候危機を救う?(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
80:名無しのひみつ
22/12/17 22:52:02.87 vpG5Ws3z.net
後のマッチ売りの猫である。
81:名無しのひみつ
22/12/17 23:14:53.95 OLbP2dRE.net
核融合の実用化にはどれだけ時間がかかるのか。核融合の分野では「ほんの数年先が何十年」というジョークが長年にわたり繰り返されてきた。フォーブスが話を聞いた専門家全員が、この発見の重要性を強調しつつ、核融合の実用化を待ち受ける技術的、科学的な課題を指摘している。
ミシガン大学のアレンは、自分は核融合がいつ準備が整うかに関して優れた予言者ではないと断りつつ「まだ数十年先」だろうと推測し。ただし民間、公ともによる膨大な数の発見が、これを前倒しする可能性があると彼は付け加えた。UCLAのカーターは「投資と革新の意志」について話すことのほうが、時間よりも重要であると述べ、最近のホワイトハウスによる核融合を推進するイニシアチブや、この分野に対する多大な民間投資を例に挙げている。イニシアチブの中には、パイロットプラントを10年かそれ以内の時間軸で開発する目標のものもあると彼は付け加えた。
普通の投資家は何十年も先のためにカネは出さないもんだがな
慈善事業と割り切っているのだろうか
82:名無しのひみつ
22/12/18 01:27:20.83 Eq+vvi2w.net
結局、このニュースの続きはどうなったんだ?
83:名無しのひみつ
22/12/18 02:21:46.29 Eq+vvi2w.net
失礼
>>12
>>77
答えが書いてあったか。
やっぱり壊れちゃうんだよね。
84:名無しのひみつ
22/12/18 13:25:37.74 cRY9OYAX.net
URLリンク(newswitch.jp)
次世代エネルギー「核融合」研究が大きく前進、量研機構が実験炉を来夏運転
量子科学技術研究開発機構(量研機構)は延期していた核融合実験炉「JT―60SA」の運転を2023年夏にも始める方針を固めた。近く正式決定する。
>量研機構は23年1月からJT―60SA全体の統合試験を始める。同年2月頃から超電導コイルを冷却し早ければ5月にも運転開始の目安となるファーストプラズマを目指す。
今年秋に点火と言ってたのが半年遅れたんか
>磁場閉じ込め方式はかねてより投入エネルギーと等しい出力エネルギーが得られる「臨界プラズマ」を達成しており、実用化に近いとされる。
?
そんな情報ってあったかね?
85:名無しのひみつ
22/12/18 17:57:39.40 PXcqRLNF.net
>>84
原研が言うQが1を超えた臨界プラズマというのは、実は計算値なんだよ
トカマクの場合実験的にはイギリスで出した0.7が最高値なんで、レーザーに先を越されてしまったわけ
JT-60では、燃料の水素としてトリチウムを使わないので、実験的にはQの値はないのですが、燃料の重水素の半分がトリチウムに置き換わったと仮定して、実験で得られたプラズマ温度と密度の下で、DT核融合反応がどの程度起って発生するエネルギーがどれくらいかを計算で評価することができます。
JT-60において、このようにして評価した(等価的な)Qの最高値は、1.25です。
URLリンク(www.qst.go.jp)
86:名無しのひみつ
22/12/18 18:06:08.05 cRY9OYAX.net
>>85
ありがとうございます
そのインチキ計算でも1.25か
>Q値=(核融合反応で発生したエネルギー)/(プラズマを加熱するのに費やしたエネルギー)
これもレーザーの時よりはマシとはいえ、施設全体のエネルギーでも無いんだよなあ
87:名無しのひみつ
22/12/18 18:22:29.59 qzUpTpww.net
>>1
これが本当なら楽しみだな。
88:名無しのひみつ
22/12/18 20:33:46.88 JUebnmoy.net
さて、これで日本の特にトカマク系は2、3年のうちにこれと同等以上の成果を出せなければ
見限られるんじゃないかな。もし出来なければそうすべきだろう。
まあ尻を叩かれたと思って今後は真剣に、寸暇を惜しんで取り組んでほしいね、
今までみたいに悠長にお気楽にやってもらっては困るし、出来なければ政府は厳しい対応をとるべきだろう
89:名無しのひみつ
22/12/18 22:02:15.47 cRY9OYAX.net
>>88
JT-60SAは
プラズマ温度1億度以上
原子核数が100兆個/cm^3以上
閉じ込め時間1秒以上
の、「ローソン条件」100秒連続が目標だ
そしてD-T反応の実験予定はないので、
実際にエネルギーを発生する事もない
まあQ値1.5とか1.8に相当する状況に重水素のみの状態で達した!(キリッ
だけは宣言するだろうな
90:名無しのひみつ
22/12/18 22:59:39.48 PXcqRLNF.net
>>89
ITER動いてもしばらくそんな感じの計算値データしか出てこないんだろ?
NIFや阪大のレーザーで実測値でQが上がっていくと流れが変わるかも
トカマク系のベンチャーに集まってるカネがレーザー系に流れていったりとかは普通にありそう
91:名無しのひみつ
22/12/18 23:19:21.84 Ogx0nuTf.net
トカマクにしてもレーザーにしても、クソデカ超高コスト発電所で発電出来たとしてどれだけ発電すれば建設費ペイできんの?って思う
とんでもない時間がかかりそうだし、施設の寿命内にそれが可能になるかどうかも難しそう
そして国や世界の電力の大部分を賄うためにはどれだけそれを作らなきゃいけないのか
再生可能エネルギー+エネルギー保存設備
よりもコスト優位性が高まる日は来るのか?
92:名無しのひみつ
22/12/18 23:36:58.51 PXcqRLNF.net
ベンチャーに何千億と出資してるミリオネア達はいつかその日が来ると信じてるように見える
大容量蓄電やグリーン水素は高コストだから核融合でも戦えると思っているようだ
93:名無しのひみつ
22/12/18 23:39:57.55 Ogx0nuTf.net
ナトリウムイオンバッテリー出来たら一発でひっくり返りそう
そしてもう出来そう
94:名無しのひみつ
22/12/19 00:05:59.82 VIzcKBzm.net
さすがにバッテリーだけじゃ長雨の時とかに対応出来ないと思うけどどうかなあ
ナトリウムだと桁違いに安くなったりするのか?
95:名無しのひみつ
22/12/19 07:40:50.40 yLmEkp6I.net
>>94
リチウムもレアメタルも使わないからね
雨なら水力発電が活躍するからバランスが重要かな
96:名無しのひみつ
22/12/19 09:40:29.04 dECvGDKq.net
>>93
ナトリウムで思いついたけど海そのものを電解液として使えんもんかねぇ
電極挿せばどこでも電気がえられるようになると面白いんだが
97:名無しのひみつ
22/12/19 10:12:07.49 Ymdp+n+k.net
>>96
つまり海に電極を大量に溶かし込むって話?
98:名無しのひみつ
22/12/19 10:14:49.93 0zSNUzrz.net
金属マグネシウム一次電池なんかは海水で電気になる
潜水艦にでも使えば良いのに
99:名無しのひみつ
22/12/19 10:21:21.96 SJH2SFmR.net
電蝕防止板って超撥水加工したエコ船底には必要無くなるんだろうか
100:名無しのひみつ
22/12/19 10:53:34.83 dECvGDKq.net
>>97
>>98
太陽パネルの電力で回収~再生みたいな流れでどうやろ
重金属汚染の影響が出ない程度に濃度は抑え込む
>>99
スクリュー部分とかむき出しになるからどうしても必要なんだと思う
101:名無しのひみつ
22/12/19 10:56:58.08 Zy/6SBqO.net
海水が塩素水になって環境汚染が起こる
102:名無しのひみつ
22/12/20 07:52:03.17 XDIsk56v.net
技術的な課題があり、時間がかかるのは事実だ。
一方で、米国のスタートアップなどは30年代の実用化を目指しており、英国も40年ごろに商業炉を作るという流れになってきている。
核融合の実現はこれから3回くらいムーブメントが来ないと難しいのではないか。今のメディアなどの盛り上がりは1回目だと思う。
URLリンク(newswitch.jp)
要するに当事者もよくわからない
わーわー騒いでカネが回ってないと不味いことだけは確か
103:名無しのひみつ
22/12/20 09:56:42.58 vcMOWgZ4.net
>>5
え?そうなの?
いつから?
104:名無しのひみつ
22/12/20 22:14:21.35 XDIsk56v.net
【社説】核融合の誇大宣伝は控えよ
2022 年 12 月 14 日
ウォールストリートジャーナル
URLリンク(jp.wsj.com)
多くの科学者の説明によれば、核融合技術を実用化し、商業利用ができるようになるまでには、さらに数十年かかる可能性が高い。
105:名無しのひみつ
22/12/21 20:17:34.56 Qvy0eFej.net
URLリンク(media.cnn.com)
106:名無しのひみつ
22/12/22 00:11:54.52 OVFfoSWy.net
まあ研究としては面白いよ
どの方式が実用化されるかまだ不確定だし石油が無くなるまでに作ればいいしまだ100年は時間がある
107:名無しのひみつ
22/12/22 00:50:27.81 N6ZFQgid.net
レーザーは多分原理検証までが限界
トカマクは発電まで辿り着く可能性はあるが電力会社が使う気になる代物にはなりそうにない
D-D目指せるような斬新な奴がどれか当たればいいが
108:名無しのひみつ
22/12/22 20:32:44.91 HP/aA7Vw.net
>>106
100年しかないなら核融合以外の道を真剣に取り組んだ方がいい
109:名無しのひみつ
22/12/22 22:34:17.74 N6ZFQgid.net
宇宙推進装置ならいけるような気がする
110:名無しのひみつ
22/12/23 16:34:21.76 bGv2ScHJ9
URLリンク(youtu.be)
111:名無しのひみつ
22/12/29 10:52:26.47 esVuqAHW.net
ソニー系がkW級出力のピコ秒レーザー、体積は「1000分の1」
URLリンク(xtech.nikkei.com)
効率に関しては、具体的な数値を明かしていない。だが、「従来の固体レーザーに比べると高い効率」(SSS)だという。
112:名無しのひみつ
22/12/29 13:39:04.20 BvyLZGPs.net
>>111
固体レーザーでも今は溶接位なら使えるが
溶接に使うようなレーザーだと核融合にはあまり性能が期待できない、などという
パルス波としては威力不足だとされる
一方でNIFのレーザーもそんなに新しいものではない事は事実なんだよな
最新の半導体レーザーだと75%近い効率で溶接に使える強度のレーザーを出せる
もしピコ秒レーザーでこの効率が出来るなら、
今回の1.5倍の出力でもう超えている事になる
でも、ピコ秒クラスのレーザーだとそんな高効率にはできないので
その観点からも、レーザー核融合で即商用発電炉を作りましょう、とはならない
でも中性子源として使いがん治療くらいなら、従来の装置よりコンパクトに出来るかどうか?
113:名無しのひみつ
22/12/29 14:48:17.59 t23t0wQu.net
この装置のまわりに使用済み核燃料ならべようぜ
何万年も保管する必要がなくなる
114:名無しのひみつ
22/12/29 18:33:55.82 fpIHTwB9.net
STAP細胞はありまぁす
115:名無しのひみつ
22/12/30 13:00:58.23 EYMM5M5W.net
>>1
支流の「誇大宣伝」乙
米研究所がレーザー核融合の“点火”成功で実用現実味、阪大の技術で加速も
https://
> トータルの利得は、1よりはるかに低い0.008(0.8%)でしかない。
> 本来は、トータル利得が1以上にならないと、核融合を利用する意味がないのである。
116:名無しのひみつ
22/12/30 13:01:49.26 EYMM5M5W.net
>>1
主流の核融合発電は2050年の実現を目指している。
核融合研究開発計画と原型炉
https://
> 世界各国はITER計画の次のステップとして、2040年頃の「原型炉」の建設を目指している。
> 「原型炉」とは、今世紀中頃までに核融合発電を実現する
117:名無しのひみつ
22/12/30 21:25:54.15 2LR9HAEz.net
2050年じゃ遅すぎるな
それじゃ米のレーザーに負けるだろう
118:名無しのひみつ
22/12/30 22:27:36.30 7iPjQ+DH.net
―エネルギー問題や環境問題も解決するか。
後藤 核融合炉で問題は全て解決する、ということはない。低レベルだが放射性廃棄物は出るし、燃料は無尽蔵だとしても核融合炉を造る材料の一部には一つの国が95%のシェアを持つものもあり、政治的な問題が起きる可能性がある。電気料金が今より高くなることも予想される。
ではなぜ研究するのか。核融合は圧倒的に難しく、科学者としてワクワクする。個人的にはガンダムのようなものが実現する未来を見たい。再生可能エネルギーだけで日本の電力を賄うことはできるとは思う。だが、その技術の延長線上にガンダムは見えない。核融合の延長線上にガンダムは見える。
核融合を使いこなせるようになると、人類は一段階上に行けるんじゃないか。半分冗談だが、銀河連邦からお声がかかるかもしれない。違う世界が見えるんじゃないかと思っている。
URLリンク(www.gifu-np.co.jp)
119:名無しのひみつ
22/12/30 23:18:39.81 2LR9HAEz.net
いやいくら技術が発展しても、小型の核融合が出来てもガンダムは無理だからw
宇宙戦艦とか浮遊要塞とかなら僅かに可能性はあるだろうがね
ま、ガンダムのようなもの、というのがどういうのを指してるかにもよるが巨大人型は絶対無い
存在価値が全く無いからだ。万一有るとすれば、実用性皆無で大金持ちの個人が趣味で作るか、
子供向けのアトラクションぐらいかな、しかしそんなものが望みかね?
120:名無しのひみつ
22/12/31 01:13:27.50 Dkzvx0/z.net
>再生可能エネルギーだけで日本の電力を賄うことはできるとは思う。
この一言は撤回してくれないと投資した奴がアホみたいじゃないか
ガンダムのために投資する奴がいるのかね
121:名無しのひみつ
22/12/31 07:02:57.13 qFcFE7Ve.net
>>117
マイクロソフトが支援するトカマク型のベンチャーにも負ける
122:名無しのひみつ
22/12/31 07:29:54.85 OeMqNxhK.net
ビルゲイツのベンチャーもコストが高いとガンダムを目指すしか無くなるのか
123:名無しのひみつ
22/12/31 12:47:36.85 xYAChS6r.net
>>121
対象がわからんのでどうとでも取れるレスだな
124:名無しのひみつ
23/01/01 00:39:50.24 LJy5Dp0W.net
核融合は宇宙の果てに旅する為のエネルギーとして気長に開発すればいい。
そもそも石油が無くなる可能性は100%ではない。
また、CO2が温暖化させていると叫んでいるのは文系の馬鹿しかいない。
理系の学者はちゃんと古代の気象データからの流れを読んで
平安時代と同類の自然な温暖化だと理解している。
125:名無しのひみつ
23/01/01 00:44:57.94 LJy5Dp0W.net
URLリンク(i.imgur.com)
126:名無しのひみつ
23/01/01 06:11:50.70 0VagEhL1.net
>>124
> そもそも石油が無くなる可能性は100%ではない。
いや100%だろ。物は使えばなくなる、当たり前
願望で判断して物理法則無視とかお前文系だろ
>また、CO2が温暖化させていると叫んでいるのは文系の馬鹿しかいない。
否定してる方が文系の馬鹿しかいないんだがwお前がそうだしw
127:名無しのひみつ
23/01/01 09:28:10.92 U5B7FTsh.net
石油は地球の中の炭素が反応して生成されてどんどん湧いて来るという説か
一方で「あれは地上の有機物を含む泥が海溝でマントル層に引き込まれて
反応して作られている。浅い層だと原油になって、深い層だとダイヤモンドになる」
という説もあったかな
128:名無しのひみつ
23/01/01 10:48:34.97 0VagEhL1.net
> 石油は地球の中の炭素が反応して生成されてどんどん湧いて来るという説か
それは仮に真実としても全く無意味な話だよ。別に生物由来でも今も生成されてるし、
どんどん湧いてることは変わらない。どんな原理で生産されてるかは全く関係ない
129:名無しのひみつ
23/01/01 12:06:09.32 IsIY/ZVu.net
採掘可能な原油はどんどん減っていくわけだしな
(コストがどんどん上がってどこかで採算分岐点を割る)
130:名無しのひみつ
23/01/01 15:19:36.05 U5B7FTsh.net
生成される量の反応速度の問題もあるか
地表の二酸化炭素を光合成という地表表面だけで起こっている作用で固定して
それを海溝からマントルに引き込んだものの更に一部だけが石油になるのなら
30年だか40年だかで無くなるかも知れんが、
光合成という一部の作用だけでなく、地下、つまり地表よりずっと広い体積で
無機物からの有機物合成作用が起こっているんだから、そこに含まれる炭化水素の総量は膨大で
大気中の酸素を全部燃やしたより多いくらいだろうから、人間が文明を運営する限りは
少なくとも現状の文明レベルだと、実質無限って言っていいんじゃないの?って事かねw
二酸化炭素からの原油生成で光合成を介さない自然界の経路として
石油無機生成説とか古細菌生成説とか色々あるが、どうなんだろう
更に実際に反応速度はどんなもんかと
131:名無しのひみつ
23/01/02 17:13:31.10 aDYcP1i0.net
>>22
科学的根拠よりもカルト的信仰心を優先して政を決めてるからね
132:名無しのひみつ
23/01/02 20:27:09.88 5sb4Om3o.net
なんでも温暖化に絡めてくるからうさん臭くなるんだよ。
133:名無しのひみつ
23/01/03 08:39:02.20 Qsav+kZI.net
それは科学を否定しオカルトや陰謀論大好きな頭のおかしいあんただけ
非科学的なカルト宗教みたいな人がそういうならむしろ、これほど信用される事はないんじゃないw
134:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/01/08 17:37:03.12 iSaa81cN.net
こんなフェイクニュースで喜んでいるアメリカ人乙
135:名無しのひみつ
23/02/01 05:33:55.38 8PYDBQIq.net
わりと分かりやすい解説動画
URLリンク(www.youtube.com)
これ見てると効率100倍くらいは数年で出来そうやね
実用化はアレやけど…w
136:!omikuji !dama
23/02/05 21:12:08.51 82QlE7WtA
だいぶ前に話題となった常温核融合現象( 実は"量子水素"なる物質が絡んでいる反応だそうな )が成功したら、
この手の大型核融合装置はお払い箱なんだがな....
がんばれ、クリーンプラネット社!
137:名無しのひみつ
23/02/18 10:17:39.17 vHpfKoAH.net
しかしNIFって良く打ち切りにならんかったもんやな…あんなユルユルの設備でw
138:名無しのひみつ
23/02/18 10:37:13.67 TMuPN48T.net
核兵器の基礎研究をする施設と称している
139:名無しのひみつ
23/02/18 12:15:04.44 AdMJQww5.net
Zピンチ核融合が復活するみたいな記事が出てるなパワー半導体も進歩してるし構造もシンプルで連続運転もできそうだし
140:名無しのひみつ
23/02/18 14:14:41.56 a+yO9/Y6.net
はよせにゃ、地球温暖化のタイムリミットに間に合わやへんがね。
141:名無しのひみつ
23/02/19 04:28:50.70 zb8CfxNt.net
そんなもん無いw
142:名無しのひみつ
23/02/19 05:01:39.83 ljNk6Bl1.net
お、「永久的機関」
143:名無しのひみつ
23/02/21 08:01:08.04 reAevk+J.net
石油の枯渇とかは無いけど、経済性が無くなって行くのは明らかやから
再エネと原発はやらざるを得ないわな…CO2とか関係無く
核融合も出来たらエエねんけどねw
144:名無しのひみつ
23/02/21 08:31:39.86 Y91iKD/k.net
水銀から金へ原子転換、本とビデオを公開。
長いので最後だけ読んでください。
物理板で御覧ください。
145:名無しのひみつ
23/02/21 10:26:55.99 tvYTJFyY.net
どうせ温暖化のタイムリミットに間に合わないだろうから。
146:名無しのひみつ
23/02/21 13:20:17.94 c2BgWOK4.net
>>143
人口肥大と質の両立にエネルギー産生効率の問題がネックになるのか
今研究されてる技術って自然と生まれてきて丁度良いなんていう都合の良いものでは無いんだな
むしろカツカツな中で膨れ上がる問題への苦肉の策だったのか
147:名無しのひみつ
23/02/23 06:17:19.16 NCkFca84.net
使いやすい石油こそ奇跡のエネルギー
価格が上がってにっちもさっちも行かなくなった頃に
核融合が登場するんやろね
148:名無しのひみつ
23/02/23 17:21:34.52 Y7WcJWAY.net
>>147
人間の場合恣意的な事が大半だからなぁ
149:名無しのひみつ
23/02/24 04:05:10.01 DYsZ/+rm.net
NIFの施設って相当旧式でポンコツらしいな
150:名無しのひみつ
23/02/25 06:32:51.02 enJw/txL.net
完成目標はわずか5年後、中国が核融合発電
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
151:名無しのひみつ
23/02/25 09:53:33.71 DwW2VxCi.net
正直ワクチンがあれだったところから見て
習近平を喜ばせるだけのはったりプレゼンのような予感しかしないw
152:名無しのひみつ
23/02/26 02:55:12.28 YYEq9B5c.net
2024年 ロッキードマーチン社 ミラー型商用炉完成
2025年 ゼネラルフュージョン社(Amazon) 磁化標的型商用炉完成
2028年 中国科学院 Zピンチ型核融合商用炉完成
2030年 TAE社(google)、ヘリオンエナジー社 磁場反転配位型ホウ素核融合炉完成
2032年 コモンウェルズ社(Microsoft) 高温超伝導強磁場トカマク商用炉完成
トカマクエナジー社 球形トカマク商用炉完成
153:名無しのひみつ
23/02/26 07:29:04.28 Hu4pwj9a.net
いろいろあるな…w
最近ロッキードのは音沙汰無くなったな
154:名無しのひみつ
23/02/26 08:25:37.59 oBKHuhW4.net
Zピンチに超電導磁場追加みたいなのも良さそうレーザーに磁場追加したみたいにね
155:名無しのひみつ
23/02/27 20:47:37.14 BXsux+K0.net
>>149
レーザー照射装置のエネルギー効率が低いのはそのせいもあるのかねえ
溶接に使う奴なら70%オーバーのエネルギー効率の素子もある時代だ
高パルスレーザーのエネルギー効率の低さは溶接に使うもののようには行かんのは仕方ないが
この改善で1桁くらいは上がるのかなと
156:名無しのひみつ
23/02/28 06:31:35.62 dqCDd4pH.net
そのあたり134の動画33:30あたりで触れてるで