【徳島大】「空飛ぶクルマ」わずかに浮いた 災害用に開発、被災地を飛び越えろ [北条怜★]at SCIENCEPLUS
【徳島大】「空飛ぶクルマ」わずかに浮いた 災害用に開発、被災地を飛び越えろ [北条怜★] - 暇つぶし2ch13:名無しのひみつ
22/08/10 18:29:11.06 nHjRijIK.net
>>1
>破損・・
初号機試作評価技術なさすぎ
 空中保持でワイヤー吊秤で加重Kg確認しながらプロペラ回し
エンジン出力モータ駆動発電 回転制御 気圧 温度 空気空気重量密度
重量変化リアルタイム計測して 制御と電力リアルタイム連動で監視する
寧ろ床・地上から浮かすマイナス加重にまでしない実験でよい
その段階で左右前後回転制御・応答力・速度確認  これも4方にワイヤー加重計
バッテリー変えてって電力・パワーは個別試験で想定済みで無ければこの
初号機試行の実験に移行しない 記者の把握しない実験の手順だったんだろうが
一人搭乗を想定より 無人機 災害資材運搬機想定のほうが良い
武器商人も買ってくれる  後発なのにこの遅れは資金が無いため
金持ちなら個人でも、48V電動草刈機10台で3Dプリンタープロペラて10分ホバリングさせる
姿勢制御GPS誘導にスマホ モーター10台電力制御回転数モニター制御CPUソフトまで1000万円 


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch