22/07/28 21:11:29 lRkxwByp.net
俺、合わねえな。と思ったら帰るのも立派な選択。他人にどうこう言われる筋合いはないわよ
75:名無しのひみつ
22/07/28 21:36:02 tg+JGszg.net
>>3
風呂に入ろうとしたら思いのほか ι(´Д`υ)アツィー となるだろあれが”すぐ”の単位だよ
76:名無しのひみつ
22/07/28 23:17:44 pwC3Kal8.net
>>70
植物は光、昆虫は酸素を求めて、じゃないかな
77:名無しのひみつ
22/07/28 23:20:36 z1P1v4Zb.net
ヒトもある時期には、沼地の沼の水の中で水に浸かりながら
生活してた頃があったのじゃないか?という説がある。
78:名無しのひみつ
22/07/28 23:58:50.39 KNQVn6QV.net
昆虫は飛んだから陸で繁栄したんやろ
水中から飛んだのか
陸に上がってから飛んだかは知らんけど
79:名無しのひみつ
22/07/29 02:55:34 L4X3JE0J.net
>>70
捕食者がいない
80:名無しのひみつ
22/07/29 15:51:12 0+691Gut.net
うちの嫁は風呂に帰って行った
81:名無しのひみつ
22/07/29 18:45:08 L4X3JE0J.net
>>80
片翼だけの天使ですね?
82:名無しのひみつ
22/07/30 13:31:29 eHQ29F8E.net
水中での生存に特化した魚類より、陸に上がってからまた水に戻ったシャチ、イルカ、クジラの方が強いの面白いな
83:名無しのひみつ
22/07/30 16:37:53 G2ISwH6B.net
>>82
地球の表層環境にはどんな生き物が居ようが関係無い話だな
84:名無しのひみつ
22/07/30 18:18:32 ceP+hSdR.net
進化して海から陸地に移ったものもいれば、進化して
海の深海から海底より下の地下に潜った微生物も
居るだろうな。
出て行ったり、出戻ったりを繰り返すことは進化の過程では当然ありそう。
陸に上がった獣が再び海に戻って鯨になったりとか。
85:名無しのひみつ
22/07/31 08:20:59.62 pJfHjsHg.net
>>3
石の上にも三年て言うから、三年以内だろう
86:名無しのひみつ
22/07/31 14:28:07 dw3PNcr3.net
暑いしな
87:名無しのひみつ
22/08/02 00:44:28 6fKCL4sJ.net
ノダメカンタビーレというテレビ番組がヒットしていたころに、
ピアノが良く売れたと見えて、番組が終わった頃には、古ピアノ屋に
真新しい中古のピアノが沢山並んでた。たしかにあの主人公みたいに
自由自在にピアノが弾けたら楽しいだろうよね。
88:名無しのひみつ
22/08/02 11:42:07 6fKCL4sJ.net
丘に上がったカッパ。
89:名無しのひみつ
22/08/02 18:49:33 0f0Sg0cI.net
>>1
その引用って意味ないよね?
90:名無しのひみつ
22/08/02 20:22:42 BVypCbDr.net
>>67
海の生き物、といいつつ大抵の魚は浅い海に暮らしてるからな
結局植物が生息できない場所には多くの動物も暮らせないわけで、そう考えると
植物の多くが日光を求めて進出している陸上についていくのは、動物の進化として
当然と言える
91:名無しのひみつ
22/08/03 12:14:14 FbVY/1D+.net
>>90
なるほどなー
植物ありきの動物なんだな
92:名無しのひみつ
22/08/09 00:18:31 Wcn4I6rk.net
気候の変動で、陸地に生えた苔やツタ、シダなどが枯れてしまえば、
それをあてにして食料としていた草食性の動物は、座して死を待つか、
あるいは海に出戻って暮らすことを考えざるを得まい。
陸で生えていた植物も、気候変動でその一部が海に還ったりしたものも
あるかもしれない。するとそれを食料としている動物もそれについて
海に向かうかもしれないし。(数百数千数万年スケールの話です)
93:名無しのひみつ
[ここ壊れてます] .net
>>88
そういえばキュウリ食べてるねw
カッパは素晴らしいデザイン
世界に広めたい
94:名無しのひみつ
[ここ壊れてます] .net
卑しさが透けて見えるレスをしているヤツが居るな