【大学】東大が19世紀の大学では、日本でIT革命が起こるはずはない コンピュータ科学は農学部の4分の1 [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【大学】東大が19世紀の大学では、日本でIT革命が起こるはずはない コンピュータ科学は農学部の4分の1 [すらいむ★] - 暇つぶし2ch200:名無しのひみつ
22/02/14 18:39:39.33 UZ6tOtZt.net
負け戦よりいいと思うぞ

201:名無しのひみつ
22/02/14 18:50:20.43 NX0ULjqO.net
>>199
タバコモザイクウイルスの結晶化のノーベル賞は植物バイオから来ているね

202:名無しのひみつ
22/02/14 18:54:15.54 +EUycYKZ.net
そうだ、IT農学部にするんだ

203:名無しのひみつ
22/02/14 19:10:36.89 2vVXzqLu.net
Tokyo university (of Agriculture)

204:名無しのひみつ
22/02/14 19:12:16.47 zQWVVZIn.net
>>1
東大のパソコンは未だにPC-9801って聞くぞ。

205:名無しのひみつ
22/02/14 19:19:51.82 2vVXzqLu.net
>>204
東大のパソコンってなんだよw
少なくとも生協じゃ売ってないな
ゼミや研究室に必ず1台はPC-9801が置かれているのか?

206:名無しのひみつ
22/02/14 19:41:40.68 zlxCnzlq.net
>>1
クイズ王大学に何を期待してるの?

207:名無しのひみつ
22/02/14 20:06:02.87 PXJjfzyB.net
こんなのが農芸化学科(一番バイオやってる学科)の主要カリキュラム
80年代バイオブームで、こんな学科が1つあったために農学部が延命してしまった
・土壌学Ⅰ Ⅱ Ⅲ
・肥料学
・土壌肥料実習
・植物栄養学
・植物生理学
・栄養化学
・農薬学
・食品工学Ⅰ Ⅱ
・食品化学 
・食品物理学
・食品保存学
・食品衛生学
・醸造学
・環境科学
・安全管理
・微生物学 1 Ⅱ Ⅲ
・微生物利用学Ⅰ Ⅱ Ⅲ
・畜産物利用学
・畜産栄養学
・農業地質学

208:名無しのひみつ
22/02/14 20:12:43.70 PXJjfzyB.net
>>206
クイズ王大学だったら、全然のまま組織が凍結されていても
良いというのか
永遠に明治のままの組織でいろというのか

209:名無しのひみつ
22/02/14 20:15:04.85 PXJjfzyB.net
東大はまだまし
京大の方が、もっと組織が古臭い
情報工学科(定員90)電気電子工学科(定員130)
これ以外で情報専門教育、全くやっていない

210:名無しのひみつ
22/02/14 20:19:27.46 PXJjfzyB.net
京都大学
情報工学科(定員90)電気電子工学科(定員130)
農学部(定員300)
地球工学科(定員185)建築学科(定員90)工業化学科(定員235)
物理工学科 定員235(機械・金属・原子力系)

211:名無しのひみつ
22/02/14 20:25:35.09 PXJjfzyB.net
>>210
学科の合併、名称変更があったが
この学部定員編成 1970年から変わっていない

212:名無しのひみつ
22/02/14 20:25:48.88 VDYu2qjW.net
イエスキリストは言った
新しい酒は古い革袋に入れるものではない、と。
つまり、新しい分野の学問の学科は、古い大学に
追加の形でくっつけて作るのは間違いで、別の枠
別の大学・研究所として作るのでなければ、古い
勢力によって足を引かれて発達や進みを阻害され
るのだ。総合大学として新たな学部を作るという
のは、そういう問題があるのだ。但し、情報の分野
は単独では成り立ち難いのも事実だ。なんらかの対象
があって、それに伴う情報を処理する、そのことに
ついての学問研究の分野だから、ほかと全く独立して
存在するということが難しいのだ。

213:名無しのひみつ
22/02/14 20:33:45.14 /Cq4sGih.net
>>1
農地法めんどくせぇぇぇ~~~
でも別に・・・
農家の人がめんどくさいってわけじゃなかった・・・
99.9%:農地法めんどくせぇぇぇ~~~
0.1%:そりゃ・・・敷地にお墓あるから・・・無理もないか・・・
ぐらいだったかなぁ~
(´・ω・`)・・・

214:名無しのひみつ
22/02/14 20:40:07.93 OxdqhSjh.net
>>196 訂正
理系は国立しか無理だが、文系は私学で十分という

215:名無しのひみつ
22/02/14 20:56:05.43 ZcmDmALf.net
>>4
それは違うだろうよww
無くなったら、新種開発が無くなる。

216:名無しのひみつ
22/02/14 21:00:51.68 H2jZC1yO.net
>>215
東大で新種開発なんてそんなにやってんの?その辺りのことはよーわからんが。
そこらへんのことは農研機構とかそっちら方面でガンガンやってくれてんじゃないんかの

217:名無しのひみつ
22/02/14 21:02:01.16 7kHaSIau.net
日本では規制が厳しすぎてヒトを対象としたバイオができない。当たり前だが医学系の論文は出にくい。だからせいぜい農学部。

218:名無しのひみつ
22/02/14 21:06:37.85 OxdqhSjh.net
こういう、日本の問題点が提起されて、
それが正しい批判と認識されても、
いつまでもそれを変えられない
この変えられないて現実が日本最大の問題
東京一極集中が駄目と分かっても首都移転なんてできない
他国ならできることでもね
できるような権力を誰も持てない、持たせないのが日本社会だから

219:名無しのひみつ
22/02/14 21:37:33.10 PXJjfzyB.net
東大京大の学部編成が古臭いのは
私大の既得権になっているからな
あと100年、東大・京大の学部編成は変わらないよ
そして日本はベトナムにも抜かれる

220:名無しのひみつ
22/02/14 21:58:16.93 VDYu2qjW.net
日本は何事も歴史が長くて続いていることに価値がある。
そういう文化なのだ。だから伝承芸能などをかなり昔の姿
のままで大事に保存継承している。国体を護持することが
大事なのだ。

221:名無しのひみつ
22/02/14 22:13:34.04 4FvC64rq.net
戦後長らくマルクス経済学が主流にのさばってたからな
あれ何だったんだろな?
あいつらに給料返還させるべきだろ
それに私学経済学部は受験に数学必須ですらない
経済学なんて理系の学部だよ
数理経済学が発展せず未だにノーベル賞候補すらいない
そもそも財務官僚がなんで法学部出身だらけなんだよ
ようするに特定大学生特定学部のブランドとそこに入る能力だけが問われていて学びには必要性はないてことなんだ
だから東大農学部出て別の世界で何かやればいいわけだ

222:名無しのひみつ
22/02/14 22:34:20.85 rGWUgUat.net
東大と農研機構が作物の品種改良を行う育種家の感性を解明、柑橘類の皮の剥きやすさと実の硬さを深層学習で定量化
などというニュースもあるし、まあ色々やってるのは事実なんだよ

223:名無しのひみつ
22/02/14 23:00:40.85 C0HlvE0p.net
京大は、教育に関しては国際高等教育院で情報学やるし
データ科学イノベーション教育研究センターもあるはずなんだが?

224:名無しのひみつ
22/02/14 23:03:50.82 HbKuMGmn.net
娘が米国州立大学卒やけど、あっちの教育
システムは、卒業時点で即用できる人材に
仕上がってるな。そうでないと卒業させて
もらえない。
外資のやり方を都合よくまねて、企業が
人材を育てなくなった日本は、小学校
あたりからやり方を変えないと、もっと
ダメになると思うよ。

225:名無しのひみつ
22/02/14 23:18:05.42 VDYu2qjW.net
第一次大戦のドイツ敗戦により、ドイツの通貨は著しく弱くて、
日本からヨーロッパへの学者の留学はドイツが大人気だった。
そういうこともあってドイツが大人気になり、また哲学、医学、
数学、物理学、化学なども盛んであったので、みんなドイツ語
を学ぼうとしたのか、ドイツ語の教員がうんと増えたと思う。
二次大戦の敗戦により、ドイツ語は需要がかなり落ちたし、
いろいろな学問に関わっていたユダヤ人やドイツ人がアメリカ
等に逃げたり移ったので、日本でのドイツ語の必要性は下がった。

226:名無しのひみつ
22/02/14 23:20:32.94 VDYu2qjW.net
しかし、ドイツ語を学んだ人たちが勢力を持ってドイツ語を大学で
教える授業をずーっと維持していたし、長らく第二外国語は必修であって
大学院の入試にも必ず第二外国語を課していた。しかしそれらを学んでも
ちっとも利用せずに済んでいる。大学の学部で数学を学んだ時間数と同じか
あるいはドイツ語のコマ数の方が多かったぐらいだ。外国語の勉強は
単に憶えごとでしかないのに、時間ばかり掛かったのだ。あんなことに
時間を割くのはやりたい人に選択させればいいのであって、必修になど
する必要などなかったのにと思うが、大勢のドイツ語教員の仕事を守るために
維持されていたのだと思う。

227:名無しのひみつ
22/02/15 00:17:09.53 bFbXLPkG.net
作物は輸入すればいい
植民地の経済はそれでまわる

228:名無しのひみつ
22/02/15 00:17:39.15 P76SYxOu.net
農学部はアレルギー物質の研究はやらないの?
遅発性フードアレルギーとか花粉アレルギーとか
日本の植物は必ずしも研究されてないのかもな

229:名無しのひみつ
22/02/15 00:57:36.81 ZkwjXaF3.net
言ってることは一理ある気はするが、なんだこの日本語?
野口先生も御年81歳、さすがに少しお年を召されすぎたのか
それとも講談社現代ビジネス編集部の編集が少し日本語苦手な方なのか?
仮に御年召されたからとしても、この程度の訂正は編集部が買って出るべきな気はするが
さてはてどうした?

230:名無しのひみつ
22/02/15 01:03:15.73 bFbXLPkG.net
ゴーストライターを雇えなかったんだよ

231:名無しのひみつ
22/02/15 05:16:55.96 QGNg8W+N.net
テレ朝の玉川とか、自称国際政治学者の三浦瑠璃とか
どいつもこいつも政治に物申してるけど
比較的偏差値の低い農学部が、
手っ取り早く高学歴を得るには楽な学部なんじゃないの?

232:名無しのひみつ
22/02/15 05:20:28.11 QGNg8W+N.net
ネットで検索してみてビックリ
いま東大って偏差値60台で70もないのね
理Ⅲがかろうじて超えてるけどw

233:名無しのひみつ
22/02/15 05:32:53.70 4TJv7RO9.net
>>232
東大模試なら偏差値55でも東大に合格できますよ?

234:名無しのひみつ
22/02/15 05:34:40.01 dg4xjI4q.net
>>222
基礎研究をなおざりにしたら、さらに遅れをとるだろうしな

235:名無しのひみつ
22/02/15 05:41:40.10 XcRg9PrI.net
:33:18
URLリンク(livedoor.blog...mgs)

236:名無しのひみつ
22/02/15 05:46:44.35 QiB1hjL3.net
遅れと言っても、単純に日本は他国と違って兵器に関することを研究できないからしゃーないのではないの?
先端技術やんのに軍事をさけても技術ツリーが歪な感じじゃん
仕方がないじゃん

237:名無しのひみつ
22/02/15 06:08:19.38 brYaT0nv.net
コンピュータは派遣や非正規の仕事です
頭の良い人間はバカを働かせてピンハネして稼ぎます

238:名無しのひみつ
22/02/15 07:22:30.59 wkr+fqnj.net
>>232
学生の数が半分以下になってるのに定員があんまり減ってないからなあ
更に理系上位層は地方国立医学部にどんどん流れてるからますますレベル下がる

239:名無しのひみつ
22/02/15 07:23:21.35 wkr+fqnj.net
東大や京大の教員曰く「うちの学生は全員が」

240:名無しのひみつ
22/02/15 07:27:05.83 wkr+fqnj.net
東大や京大の教員曰く「うちの学生は全員がPythonでちょっとしたアプリぐらいすぐ作れる」
また東大や京大の学生でatcoderの上位になっている人も物凄く多い
でも商売に繋がるのはWebプログラミング関係だがそっちは設定が面倒な事もあって
あまり手を出す人がいない
だがSFCあたりはWebプログラミングもやってるんだが、そういうのをやると
今度はトップ大学なのに工業高校や高専レベルの事をやってどうするのかって言われるんだよなあw
ユースケースを定めた上であればどんなプラットフォームの上だろうと良いのではとも思われるんだが

241:名無しのひみつ
22/02/15 07:38:37.56 fyH9sFl9.net
>>5
この人は東大工学部卒だぞ。

242:名無しのひみつ
22/02/15 09:30:11.95 QqHHAQYO.net
日本語酷いから海外記事の翻訳かと思った

243:名無しのひみつ
22/02/15 10:15:09.09 FJv8E4si.net
事実を指摘されてネトウヨ達が発狂してるようだけど
その発狂ネタすらも低次元丸出しで落ち目ジャパンを象徴しているようだ

244:名無しのひみつ
22/02/15 10:40:48.58 9cG6kWP7.net
>>40
>中国は患者や遺族が逆恨みして殺しに来るんで、頭のいいのは医者にならないことで科学大国になった
この部分は違うよ
旧共産圏諸国では医者はそんなに人気ない
給料があんまり良くなかったんだろう
日本だってバブルはじけるより前は、医学部もピンキリでキリの方は相当簡単だった
不況の中で、確実に高収入な医学部人気が爆上がりして、底辺レベルのところも難化してる

245:名無しのひみつ
22/02/15 11:44:13.37 WbLc7+iq.net
>>1
IT革命は
研究室の外で
行われてるんだよ。
豆知識な

246:名無しのひみつ
22/02/15 11:59:55.10 9cG6kWP7.net
>>83
文系理系の問題じゃないってことは
日本屈指の高学歴宰相を思い出せばわかる

247:名無しのひみつ
22/02/15 12:03:02.50 f7bPY8hq.net
革命は必要ない
欧米の成功例の真似すりゃいいだけ

248:名無しのひみつ
22/02/15 12:15:17.38 +WeepDlv.net
>>247
こんな馬鹿がうようよしているのが日本
科学や技術以前の問題。日本人の開放性の低さをそろそろ数字にするべき

249:名無しのひみつ
22/02/15 12:18:38.07 blT/pv1u.net
>>1
これ外国語記事の自動翻訳ではなくて、日本人が書いた日本語の記事なの?
すげー読み辛いな

250:名無しのひみつ
22/02/15 12:23:37.69 W/4QNODe.net
>>246
それ、屑大学しか出られなかった安倍や菅(すが)ほどの媚中・媚韓じゃなくて年次改革要望書制度を潰したり
高等教育の無料化を推進した首相のこと?
やっぱり学歴って大事だな

251:名無しのひみつ
22/02/15 12:35:43.70 f7bPY8hq.net
>>248
精神論語ってる奴に馬鹿扱いされてしまったw

252:名無しのひみつ
22/02/15 12:43:12.26 96s74lYB.net
>>81
カロリーベースだから低いだけ
野菜果物なんかだと100%超えるだろ

253:名無しのひみつ
22/02/15 12:50:59.17 96s74lYB.net
>>224
日本も理系は学部生から研究させて論文書かせ学会行かせて、
実験の準備指導をやっている
無給無休の研究員なんだよ
同じことを企業でやればお金が貰える

254:名無しのひみつ
22/02/15 13:11:51.84 QKQ8K/ic.net
>>240
ってえか、今や社会科学系学部でもPython使って自身の研究分野の統計処理に遣ってるんじゃないの?
俺様がスチャラカ学生やってたウン10年前でも「せめてレポート位はワープロで打てや」と指導する教授講師居ったでな...ドの付く阿呆大学(私立)でもやでw
PC向けOSもWindowsや漢字Talkが出て来てた時代やし...ああ理系の人はUNIX遣ってる人多かったかなあ?
道具としてのコンピューター教育は本来高校教育迄で終わらせておくべきやないのか?と考える。

255:名無しのひみつ
22/02/15 13:58:27.62 wkr+fqnj.net
>>254
>道具としてのコンピューター教育は本来高校教育迄で終わらせておくべきやないのか?と考える。
それで新しい指導要綱ではプログラミング教育を強調するようになった
が、今の進学校のあの教育でそれが出来るようにはとても思えないなあ
2000年代なら高得点採れた不器用なアスペ系が
プログラミングの入出力周りで躓いて落第しまくるかもな

256:名無しのひみつ
22/02/15 18:59:08.57 jX8kQIA8.net
猿の生態研究に何の価値があるんだよ
不正流用に論文不正と醜聞まみれ
潰せよこんなもん
こんなとこから学長出してる京大て何なの?
誰が学問の重要度を決めてんだ?
貯金はたいて自分の庭で飼育しろや
こういう意味不明な既得権が無数にあるんだろな日本のアカデミズムには
2011/11/17
【京大】霊長類研究所の「解体」に研究者から反対の声 “研究が衰退する可能性”を危惧 [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)

257:名無しのひみつ
22/02/15 21:10:55.00 RuhROMat.net
ITはなくても生きていけるが
食べ物はないと生きていけないんだから農学重視でいいだろ

258:名無しのひみつ
22/02/15 21:16:20.32 OH84enk4.net
今からは食料危機が世界規模で発生する。日本は海外から食料を輸入できなく
なったら詰みになるかもしれないから。ロボット技術などを導入したりして、
農業を少ない農業従事者でもって維持して食料を増産する方法とか、
効率良くできる作物を作りだすなどが重要。そうやって作り出した
技術や品種や育成方法を海外に売れば、食料の価格も下がり、巡り巡っては
安くなってしまった日本円であってもそれなりに食品が手に入るようになる
かもしれない。

259:名無しのひみつ
22/02/15 21:18:30.35 wkr+fqnj.net
じゃあ間を取って農学でIT、IoTを駆使する研究で
しかし東大ってそういうのやる人少ないからなあ
東大はラズパイ買わずにメーカー特製の無駄に高いFPGAを使うことが多いか

260:名無しのひみつ
22/02/16 03:33:42.73 QZerjb0K.net
>>3
20年前くらいの雑誌でこの人
「日本は食料自給率を上げる必要は無い
 なぜなら、他の国から輸入すればいい
 ある国が輸出しなくなったとしても、代わりに売りたいという国はたくさんある」
みたいなこと言ってた
文章が上手いから、読んだ時は「なるほどー」と思ってしまったけど
何年もそのことを反芻するたびに
「いやいやそんなわけねーだろ」
という思いしかない

261:名無しのひみつ
22/02/16 04:17:41.83 st++Rw1p.net
>>260
堺屋太一も言ってました
どのみち肥料輸入だし農機具動かすのに石油輸入が必要だしとか
近年中国台頭して穀物でも魚でも買い負けるようになってるのは一昔前からは想定外だったでしょう
買えるには買えても高く払わないといけない
経済斜陽だと厳しい現実ですが、
斜陽になるとも想定すらしてなかったでしょう
あの手の市場万能論、自由貿易論、非武装商人国家論者のような能天気者は、
今起きてるウクライナ危機にはひたすら沈黙するより他ありません

262:名無しのひみつ
22/02/16 15:15:32.18 hi3/KNSb.net
昔は石油より米、食料の方が大事と真顔で言ってる奴多かったなぁ…

263:名無しのひみつ
22/02/16 18:11:30.79 oiDXRITx.net
>>256
2021/

264:名無しのひみつ
22/02/16 18:31:43.59 78JvZNN6.net
テスト、よそでやって下さい出た

265:名無しのひみつ
22/02/17 18:40:03.73 mpZTK3So.net
Netflix創業者 リード・ヘイスティングス 専攻:数学(学士)、コンピュータサイエンス(修士)
Aamazon創業者 ジェフ・ベゾス 電気工学とコンピュータサイエンス
Microsoft創業者 ビルゲイツ 応用数学
Facebook創業者 ザッカーバーグ 計算機科学
ByteDance創業者 Yiming Zhang ソフトウェアエンジニアリング
Google共同創業者 ラリーペイジ 計算機工学 計算機科学
Google共同創業者 セルゲイ・ブリン 計算機科学と数学

266:名無しのひみつ
22/02/18 04:39:18.55 IeEcx50c.net
培養肉、代替肉とか、イノベーションが期待される分野があると思うけど

267:名無しのひみつ
22/02/18 07:06:39.91 io6p7V26.net
DNAをいじる技術はITそのもの
農学部云々おり文系大学大杉

268:名無しのひみつ
22/02/18 08:14:24.04 a8bDBchU.net
官僚培養組織でしかないのにいまさら何を期待

269:名無しのひみつ
22/02/18 08:36:18.99 kgFmszhG.net
>>210
東大はまだまし
既存の学科のカリキュラム変えて、機械情報工学科とかシステム創生学科とかでも
情報教育やっている
京大は全然ダメ 定員90名の情報工学科以外で、情報教育ほぼやっていない
電気電子工学科ですら、電気・物理寄りのハードウェア学科

270:名無しのひみつ
22/02/18 09:19:49.00 kgFmszhG.net
京都大学電気電子工学科 定員130名
教授数 電気工学専攻7 電子工学専攻6
電子工学専攻 分野
集積機能工学、極微電子工学、応用量子物性、半導体物性工学、電子材料物性工学
光材料物性工学、光量子電子工学、量子電磁工学
電気電子工学科ですら情報教育ほぼやっていない
京大物理工学科は、東大みたいなソフトウェアの教室なし
京大のほうが遅れている
地方の小山の大将で、昭和に安住している

271:名無しのひみつ
22/02/18 11:28:30.60 KZf4tcqj.net
戦国時代もっとも効果的な城攻めは、干し殺し作戦。城の外部を取り囲み、
交通を遮断して食料の出入りを停める。蓄えがある間はなんとかなっても、
いずれ大軍を抱えた城は食料危機に陥る。食料が無くなれば飢えて死人病人が
続出して、戦闘どころでは無くなるので、降伏をするかあるいは体力がないが
破れかぶれで打って出るかのいずれかになるので、包囲した側は簡単に勝てる。
但し、時間が掛かる。包囲した側は敵の強力な援軍が来ないかが問題。

272:名無しのひみつ
22/02/18 12:39:38.43 KZf4tcqj.net
文学部系統の学部の「学問」は、自ら何かを新しく創造することはなくて、
外国の言葉で書かれた文芸作品を取り上げて評論したり、作品の成立過程とか
それが社会に及ぼした影響とか、相互の関連性などを分析するような学問だろう。
外国の文芸文化社会についての知識を吸収して整理する、情報分析のような
作業であって、未来に向けて何かを作ろうという傾向は少なくて、過去の文化に
耽溺・憧れるマニアなんじゃないかと思う。間違っていたら訂正して欲しい。

273:名無しのひみつ
22/02/19 00:21:48.81 y3i/gozq.net
>>269
遅まきながら、4月から情報学研究科は改組される

274:名無しのひみつ
22/02/19 11:22:17.64 atgCmAbw.net
どうしてまったく新しい大学を作って、
まったく新しいことをその新しい大学で行おう
という考え方にならないのだろうか?
新しい分野を既存の大学の中に作るとなれば、
どうしてもその新しい分野は全体の中で少数派になり、
意見が通らず、ほかの既存の古い分野の肥やしにされ
がちなのは当然ではないのだろうか?

275:名無しのひみつ
22/02/19 11:30:30.89 3MXek0oI.net
>>274
ものつくり大学とか作ったねw
あと大学院大学が出来て、以前よりは先進的な研究が可能になった、が
大学院進学そのものが敬遠されている時代だからなあ
総合研究大学院大学
北陸先端科学技術大学院大学
奈良先端科学技術大学院大学
沖縄科学技術大学院大学
まだまだ沢山ある

276:名無しのひみつ
22/02/19 12:23:53.58 atgCmAbw.net
ソフトウェア科学大学とか、
データサイエンス大学とか、
そういった単科大学を作るというアプローチはだめなのだろうか?
新しい大学はOBとかが居ないし、狭い分野に絞ってしまうと
OBが狭い分野範囲に限定されて政財官界に人脈が築き難いから
うまくいかないのかな?

277:名無しのひみつ
22/02/19 13:08:37.69 3MXek0oI.net
情報科学芸術大学院大学、だと
明らかにニーズと違うんだよなあ
最先端のIT関連技術を素早く国内で使える体制に
こなす仕事、というのが確立してないんだよな

278:名無しのひみつ
22/02/19 14:02:44.82 atgCmAbw.net
例えば、東大の情報科学に入ろうと思って入学しても、
東大などには進学振り分け制度があって、第二外国語や
人文社会の成績も全部平均しての点の成績の順番で定員を
埋めていくので、計算機だけ得意だとかソフトウェアだけ
が好きだなどという片輪ものは浮かび上がれず、留年を
繰り返すか、造船だとか冶金とか原子力のように不人気な
学科に志望先を変えて翌年チャレンジせざるを得なくなるのだ。

279:名無しのひみつ
22/02/19 14:09:18.56 3MXek0oI.net
造船や冶金や原子力もソフトウェア工学的なアプローチは多々あるもんなんだけどなあ
本来は
設計関連なんかいくらでも数値シミュレーション関連の知見は増やせる
でも、今時流行りのWebプログラミングの知識が増えないし
IoTの知識もあまり増えないなあ
原子力なんてそのものがシステム工学だから上手くすると絡めるかも知れんが
各分野の制御装置を学問として統合して研究してる研究室というのは
必要なのかどうか?
このラズパイのプログラムをFPGAに置き換えました!
そしたら同時接続できる機器を10倍に増やせました!
とかそんな幼稚なもんでいいのかどうか

280:名無しのひみつ
22/02/19 14:19:18.58 Cww5rKFs.net
統計や数学の基礎を固めてから地方大学の大学院に行けばいいだけ。
学部だけの理系て天才か落ちこぼれしかいないでしょ。

281:名無しのひみつ
22/02/19 14:35:02.15 nOVq0yHf.net
>>2
お前が小学校レベルなだけ

282:名無しのひみつ
22/02/19 21:09:29.40 77e6/ZPd.net
農学部出て学士でSEや営業
なら最初から情報教育しろよ
壮大なる高等教育と時間と教育費の無駄遣い

283:名無しのひみつ
22/02/19 22:22:13.35 68yLgK8l.net
>>282
そこらのIT企業でやっている情報技術て、情報系の学部でも全てを教えていない。教えていても、一部分のみ。それは、日本の大学だけではなく海外の大学でも同じ。
あと、IT技術て、必ずしも情報系の研究者・開発者から生まれたものとは限らない。物理、医学、農学などをはじめとして元々他の分野で産み出されたものがIT系に転用されたものが多数ある。これは、他の技術・研究でも同じ。

284:名無しのひみつ
22/02/20 02:27:45.57 cXu/vbqX.net
学:コンピュータサイエンスを修めた者は、IT系に行きたがらない
(IT土方強制させられると思っている)
   ↑  ↓
IT:コンピュータサイエンスを修めた者は、頭でっかちに違いない
(コミュも現場の指導も大変だと思っている)
この悪循環なのよ
で、簡単な計算量見積もりすら出来ないのがリーダーになってたりする

285:名無しのひみつ
22/02/20 08:19:40.61 6N9SC4C1.net
Netflix創業者 リード・ヘイスティングス 専攻:数学(学士)、コンピュータサイエンス(修士)
Aamazon創業者 ジェフ・ベゾス 電気工学とコンピュータサイエンス
Microsoft創業者 ビルゲイツ 応用数学
Facebook創業者 ザッカーバーグ 計算機科学
ByteDance創業者 Yiming Zhang ソフトウェアエンジニアリング
Google共同創業者 ラリーペイジ 計算機工学 計算機科学
Google共同創業者 セルゲイ・ブリン 計算機科学と数学

286:名無しのひみつ
22/02/20 08:49:05.09 6pzVw27o.net
>>56
めちゃくちゃ少ないよ

287:名無しのひみつ
22/02/20 08:54:26.39 7kL7BgHT.net
金子勇君が小5の時、東大、京大にコンピュータ関連の学部ないから筑波大に行くと言っていたよ。

288:名無しのひみつ
22/02/20 09:11:14.28 Gq2i3J1s.net
でも、農学部もひところ、「バイオ、バイオ」と
もてはやされたことがあっただろう。
農学部=前近代的 という図式はちょっと違うと思うよ。

289:名無しのひみつ
22/02/20 09:29:43.67 kOff1tkE.net
バイオ、バイオ
→ピペド、ピペド

290:名無しのひみつ
22/02/20 09:30:09.19 6N9SC4C1.net
農学部でやっているバイオは
>>207 みたいなカリキュラムで人体は扱わない
しかも定員の半分は農業経済やら林業やら、ガチ第一次産業の内容
京大農学部なんて公務員(地方公務員が多い)にしかならない

291:名無しのひみつ
22/02/20 10:19:18.91 kOff1tkE.net
林学はSDGs関連で頑張ろうとしているが、
SDGsそのものを忌避する人も多いからなあ

292:名無しのひみつ
22/02/20 12:52:03.11 cmulNjgl.net
政治家や官僚に目利きが居らず、官僚は天下り先を肥やすことばかりを念頭において
産業界を「指導育成」するので、どうしても既に市場の規模が大きい分野の産業、
それはすなわち古くからあって需要に当たり外れのなさそうな確立した分野になる。
そういう旧来型の産業が経団連を組織していて、没落しそうな分野を技術ではなくて
政治力でもって維持し安定をはかるように政治や行政に働きかける。その働きかけは
概して、新興の勢力、つまり既存の旧来勢力を脅かしかねない分野の台頭を阻害する
ことであったりするのだ。そうしているうちに海外に遅れをとって、古い産業や体制
と共に、日本丸はだんだんと浸水して傾きあるいは沈没していくのだろうか。

293:名無しのひみつ
22/02/20 13:02:26.53 AkY83lvm.net
農学部=農業の研究と思ってそう

294:名無しのひみつ
22/02/20 13:10:21.47 kOff1tkE.net
農業に関わる科学分野各種の研究だな
農道や用水路に関する土木工学的研究とかも農業土木でやってる
ひいては農地整備なんて話にもなる
そこまで来ると農業行政の研究なんてのもある
こうなると文系分野だから、卒業後は公務員か営業になる
CO2吸収の話を各農地(作物種、密度などに差がある)ごとに合計して
SDGsに絡めようとしたら人工衛星データの処理になる
そして数値計算とかで論文を書いたら、上手くすれば研究職
ショボ論文しか書けないがプログラミングはある程度覚えたならIT企業へ
一方でそれを行政と絡めて論文書いた場合、まあ文系寄りの就職へ
農学部を出て先進的な農家になって欲しい、という人もいるみたいだが
今の日本で先進的な農家といったら温室など施設栽培でIoTで環境制御するような奴か
これも研究している部屋はあるけど、一人でこんな巨大なシステム作ろうとしても
初期投資が出来ない

295:名無しのひみつ
22/02/20 14:37:48.13 ZdTu7hwZ.net
>>1
東大とか教科書暗記の天才な方々にはイノベーションとかそもそも無理じゃね?
畑違い

296:名無しのひみつ
22/02/20 14:50:16.35 6N9SC4C1.net
>>295
じゃあなんで東大から何人もノーベル賞受賞者が出てるのに
全私大からは0人なんだよ

297:名無しのひみつ
22/02/20 14:52:20.46 6N9SC4C1.net
>>295
こういった私大出身者によるレッテル張り、思考停止
で東大・京大の学部レベルでは情報専門教育は事実上ゼロ
  ↓
日本が情報化に遅れて、衰退国家になってしまった

298:名無しのひみつ
22/02/20 15:04:36.19 yd5IhlIr.net
>>296
どっちかというと入試問題は東大、京大より私立上位の方が暗記問題多いよね
特に文系で顕著だけど理系の数学でもパターン暗記問題が私大は出る傾向あるし
さらに高校の成績で入る内部進学やAOが多いなら猶更教科書暗記って揶揄されるのも仕方ない

299:名無しのひみつ
22/02/20 15:11:19.23 Nl4nHREJ.net
>>269
・> 情報系科目 - 国際高等教育院 - 京都大学
・> 京都大学国際高等教育院附属 データ科学イノベーション教育研究センター
 京大情報87%>>>>>東大理一86.1%
medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1642624268/

300:名無しのひみつ
22/02/20 20:40:59.62 Gh5cSaO9.net
>>41
もう20年も前に工学系の大学院卒業したが、農学系の院出た同級生の就職先は氷河期に関わらず有名企業の研究所ばかりだった。
研究課題に必要なシミュレーションツールなどソフトの研究開発は農学部含めどの学部でもやってた。どの分野の理系学部でも情報科学の活用は当時から常識だったんだよ。お前以外のここの板に書いてる奴らはほとんど皆知ってるだろうが、お前のために長文書いて教えとく。もう一つお前のために言うとお前は場違いなので黙ってそっと出て行った方がいいぞ。恥を重ねる前にな。

301:名無しのひみつ
22/02/21 18:30:30.22 oXnYv9TR.net
国の機関の研究体制が貧弱弱小だし、
民間企業も基礎研究を放棄してしまったし、
いまでは半導体産業もほとんど壊滅しているし、
計算機も台湾や中国から輸入して販売しているだけだし、
機関となるソフトはほとんど作らずに、設定とカスタマイズ
と日本語化で商売しているような、システムビルダーつまり
ITのゼネコンが多いからつまらないものな。

302:名無しのひみつ
22/02/21 19:15:01.24 WeKYb46Q.net
>>296
はあ?
どう言うデータだよ、唐変木

303:名無しのひみつ
22/02/21 22:00:44.94 pSos5/xr.net
農学部ってなに勉強してんの?

304:名無しのひみつ
22/02/22 00:35:05.13 eB6q5qiZ.net
たぶん農学だろう。

305:名無しのひみつ
22/02/22 11:23:08.35 eB6q5qiZ.net
www.se.kanazawa-u.ac.jp/researcher/koubo.html
みんなジェンダーチェンジして公募に臨むべき

306:名無しのひみつ
22/02/22 13:56:35.99 eB6q5qiZ.net
既存の学部が情報ITに強い学生や助手等を便利な知的奴隷として縛りをきかせて
使うと、せいぜい既存の分野への応用ばかりが進むだけであって、これまでには
なかった新しい分野を創造する方向には行かないんだよ。
 今はどうかしらないけれども、かつて東洋一の計算機センターだった東大センター
などは、講座制の教授が支払い責任者としてOKを出さない限りは、実際に計算機を
使うのが助手等であっても利用はできなかったし、その目的にだけしか使えないたて
まえだった。そうなるとどうしても老人の好みや、昔からあることをただ電算機で
やるとか、だんだんと規模を大きくして計算するとかになってしまいがちだった。

307:名無しのひみつ
22/02/22 13:56:44.67 eB6q5qiZ.net
 そうして、予算は校費はそれほどないから概して科学研究費に頼らざるを得ず、
その審査は学会の長老(頭の古い人達で概して計算機音痴)が審査していたのだ
から、ますますだめだったわけ。古い革袋で新しい酒を作ることをやってたわけだ。
そういう人治主義でもって新しいことへの試みやあたらしい発想は押さえ込まれて
ひたすらそれまでの計算の規模を大きくするだけでシステムの資源を食い潰すような
研究が科研費の配分額に応じて支配していたしきっと今でもそうなんだろうと思う。

308:名無しのひみつ
22/02/22 14:17:47.40 usxaUWtY.net
日本は農業と漁業で食っていこう
食料とエネルギーと資源さえあれば死なない

309:名無しのひみつ
22/02/22 14:18:34.31 ZyjcrS2P.net
俺も農学部生のとき野口先生の超整理法読みましたわ
野口先生って理系出身なんだけど、最近の発言はちょっとズレてるね

310:名無しのひみつ
22/02/22 14:35:25.58 aGcBFs6O.net
>>1
IT革命ってそんなに必要?
仕事無くなる人いっぱい出るぞ

311:名無しのひみつ
22/02/22 14:35:53.13 aFrkmpCq.net
>日本で農業のでシェアでは0.9%でしかない。
>しかし、東大では農学部が全学の7~8%を占める。
つまり0.9%が問題ではなく7~8%が問題と言ってる
農業のシェアを上げる訳ではなく農業を今以上に潰していこうとする発言だな
バカ過ぎて話にならんな

312:名無しのひみつ
22/02/22 14:40:36.49 s57ezFRx.net
農学をなめとるのか、いろいろな意味で
日本の基幹産業だし東大農学部は農水省と直結してるデカい学部だ

313:名無しのひみつ
22/02/22 19:46:14.50 mqej0J4g.net
>>312
21世紀初頭になるまで農学採用の技官が局長クラスになることがなかったくらい農水省は農学知らない法学部が牛耳る組織だったんだけどね

314:名無しのひみつ
22/02/23 02:16:41.04 T5jeqDRb.net
国内だけを視野に入れた農学をしていたのだろうか?
それとも戦前なら台湾、朝鮮半島、満州、戦中なら南方アジア地域
などの植生、農業、林業などについても研究していたのかな?
養蚕とか漁業も農学にはいるのだろうか?

315:名無しのひみつ
22/02/23 08:51:59.07 3PJpoCDD.net
農学栄えて、農業滅ぶ
日本のこと

316:名無しのひみつ
22/02/23 08:54:02.36 UvSSyRwu.net
農業こそDNA編集とか最新のIT技術が必要な分野

317:名無しのひみつ
22/02/23 09:19:04.02 VT2mRZfC.net
>■異常に高い東大における農学部のウエイト
なのに、休耕田が多く、何でも輸入が安い儲かるとかで
アサリの偽装産地事件が起きる今の日本。 たぶん東大出の
肩書を売るための学部だろな。農林中金の幹部あたりのバカ息子。

318:名無しのひみつ
22/02/23 09:32:51.35 3PJpoCDD.net
公務員と文系就職と研究職の学部だから
狭い農地で、どんなに農学が栄えていても
農業やっても農地面積が狭く、アメリカやオーストラリアに勝てない

319:名無しのひみつ
22/02/23 09:34:16.60 3PJpoCDD.net
大規模な温室・植物工場作っても
オランダと違い、台風が来るから、破壊される

320:名無しのひみつ
22/02/23 12:56:42.11 T5jeqDRb.net
月面での農業の展開について今のうちに研究をしておくとええ。
月面で育てるのに適した米、月面1号を品種改良で作るとかな。

321:名無しのひみつ
22/02/23 13:23:31.79 4o8J66bA.net
しかし農学部の学生および研究者は生化学系の実験
および農地というフィールドから得られたデータの統計処理くらいはできても
そのデータに従って各種の機器を動かすとかになると、農学部でもそのノウハウがあるところは
限られてしまう(農業工学なら出来る研究室もあるが)
となると、農学系研究機関と工学系の研究機関で共同するという名目で
予算を取って来ることになる
多くの人に名前を知られていない、中の上レベルの国立理系大学である
東京農工大学に食農情報工学の研究室があるね
東京農大だと情報工学をこなせるだけの頭のある学生が来てくれないし
旧帝大だとお高く留まってしまって頭を使いながら手を動かす組込み系なんてやってくれない
となると、農工大しか担当できる学校は無いって事か

322:名無しのひみつ
22/02/23 14:11:27.28 F1cBDURI.net
農大とかに行くんじゃね農学好きなら

323:名無しのひみつ
22/02/23 14:15:45.29 4o8J66bA.net
農大だと現場寄り過ぎる

324:名無しのひみつ
22/02/24 00:45:32.75 nUs8G++Q.net
農業は資本主義の影響を受けすぎる
どれだけ研究しても巨大資本には勝てない

325:名無しのひみつ
22/02/24 12:36:10.44 ZNfco/S9.net
巨大資本の栽培させている農作物(概して遺伝的形質は単一か均質で多様性に乏しい)
に対して、強力な感染性を持つ植物性ウィルスや細菌を作って対抗することが
考えられる。

326:名無しのひみつ
22/02/24 21:06:10.41 SvSQ28BE.net
お前ら憧れの地グンマには農大二校があるよ

327:名無しのひみつ
22/02/25 06:21:06.57 BCD19OGJ.net
>>302
データもクソもググれば一発で出てくるがな
卒業生に対する割合考えたら東大京大が群を抜いて高い

328:名無しのひみつ
22/02/25 18:50:03.50 v1dheqvs.net
日本は諸外国に完敗だな

329:名無しのひみつ
22/02/26 06:37:59.51 VHKndKlK.net
>>133>197 >132
2022/02/16
中国は怖い、でも、日本も… 第32回
https:
//bunshun.jp/denshiban/articles/b2458
中国はこれまで、反資本主義的な思想の中に科学技術を上手く取り入れ、AIやICT、暗号資産、さらには宇宙開発といった分野への投資を後押ししてきた。宇宙開発などはそう簡単にリターンは望めないような事業だけれど、目の前の損得にはあまりこだわらず、「未来」に向けてのビジョンやテクノロジーに投資する。そうした積極的で長期的な姿勢には、意外に思われるかもしれないけれど、時にシリコンバレー的な要素が感じられたのも事実だ。
加えて、中国の場合、14億人という人口が持つ圧倒的なエネルギーがある。その意味で、「日中の差ってこういうことなんだよな」と感じたのは、ハーバード・ビジネススクールである講座に携わった時のことだった。
2014年に開校したオンライン教育のプラットフォーム「ハーバードX」。日本人の受講生が100人ほどだったのに対し、中国人の受講生は約30万人にも及んだ。彼らの多くが「AIをベースに社会が変わっていく」といったビジョンを共有しているのだから、中国のエリート層の分厚さというものが分かるだろう。
そうした国家の強力な後押しもあって、この10年、20年で次々と生まれたのが、アリババ(阿里巴巴)やバイドゥ(百度)といった中国の巨大ベンチャー企業だった。
「金持ちは許さない」
ところが、ここ数年、中国のビジネスを巡る環境に大きな異変が起きている。
ジャック・マーは1964年9月生まれ。1965年3月生まれの僕とは、日本で言えば、同級生だ。2007年に上場して以降、凄まじい成長を遂げ、時価総額は一時、約8500億ドル(約95兆円)。日本で最も時価総額が大きいトヨタ自動車でも約40兆円だから、その倍以上になる。
しかし、2020年11月、アリババ傘下の金融会社アント・グループが上場する直前、報道によれば、彼は「忽然と」と言っていいような形で表舞台から姿を消したという。

330:名無しのひみつ
22/02/26 06:38:19.77 VHKndKlK.net
>329
この件を受けて、海外のアントレプレナーたちから「ミッキーは日本で良かったね」と口々に言われたことをよく覚えている。
ただ―、「日本で良かった」と安穏としてばかりはいられない。
改めて思うのは、今のままでは日本は中国の猛烈な勢いに押され続けてしまうということだ。
日本も70億人を相手に
確かに、新しい「インベンション(発明)」を生み出す力や、「スマホ」や「自動車」などのR&D(研究開発)については、日本もまだまだ世界的な競争力を維持していると思う。「品質」に対するこだわりも素晴らしいものがあるだろう。
ただ、その「技術や品質へのこだわり」は、新しいチャレンジを躊躇させる原因にもなる。その弊害にも目を向けなければならない。様々なチャレンジがしやすくなる文化、つまり、失敗が許容される文化を社会全体で醸成していくことが求められる。
そしてこの国に決定的に欠けているのは、「インベンション」と「R&D」―その二つの間に生まれる「新しい技術を使った世界に通用するサービス」を生み出す力だ。
海外で成功したビジネスモデルの「日本版」をいくら作っても、そこに生み出される市場は、14億人の人口を誇る中国とは違って、たかだか1億2000万人という規模に過ぎない。そうではなく、これからの日本は、70億人という世界のマーケットを相手に先進的なサービスの発信地になるべきだ。
(抜粋)

331:名無しのひみつ
22/02/26 09:28:09.13 JecZ++2N.net
>>114
2/25
ひろゆき「東大行く奴はバカ 大学は医学部目指せ 無理なら慶應」
スレリンク(news板)

332:名無しのひみつ
22/02/26 15:42:30.04 Ksm3UYKy.net
才能ある人間が無駄に医者になっているのが日本の停滞の一つの原因かもしれない。
医者にならずに技術者や科学者になっていれば素晴らしい製品や技術や発見を
したかもしれないが概してあまり裕福になれなかったり貧乏で停年でお払い箱、
かたや医者になれば高給で自営すれば医者は終身免許で停年がないし、税制上の
優遇措置もてんこ盛りになっている。

333:名無しのひみつ
22/02/26 16:28:21.79 pDe5h8j0.net
農学は東大でやらなくてもいいよな。
地方で活動するのが本筋だと思う。

334:名無しのひみつ
22/02/26 18:09:11.10 0xSy6YI6.net
勉強だけ出来る、特に理系中心の教科だけ良く出来る、が
ブサイクチー牛顔チビ短足陰キャ非リア充の男なんて
医者でもなれなきゃ結婚はほぼ無理
それどころか金すら十分に稼げない
こんな社会ならどんどん医者を目指すようになるよなあ
そしてそういうタイプの男が殆ど存在せず移民を
IT系技術者にするようになるのがアメリカ
だがアメリカに渡った技術者は、要するに日本で
ブサイクチー牛顔チビ短足陰キャ非リア充が受けるのと同じ、
あるいはそれより更に酷い(物理的な損害まで多々受ける)扱いを
職場以外の全ての場で受ける事になる
ここで金を貯めて、本国に戻って結婚するのが他国なんだが
日本だとそんな男が1億程度持っていたとしても結婚は無理
だから日本は技術者を高度な頭脳の男がなかなか目指さない

335:名無しのひみつ
22/02/26 22:07:59.18 +MENhqSc.net
果物は輸入でいい、無くても困らん

336:名無しのひみつ
22/02/27 09:29:39.57 oItnUd8J.net
>>334
俺の会社core30の製造業だけどクソチビで不細工なやつでも美人と結婚してるぞ

337:名無しのひみつ
22/03/01 10:47:19.00 xX9JTYUG.net
三浦瑠璃
桝太一
小熊英二
森永卓郎
西村和雄(「分数の出来ない大学生」の経済学者)
小島 庸平(「サラ金の歴史」でサントリー学芸賞)

338:名無しのひみつ
22/03/01 10:51:06.02 xX9JTYUG.net
三浦瑠璃
桝太一
小熊英二
森永卓郎
西村和雄(「分数の出来ない大学生」の経済学者)
小島 庸平(「サラ金の歴史」でサントリー学芸賞)
朝比奈豊 毎日新聞元社長
宗岡 正二 新日鉄元社長
全然農業と関係ない分野にしか人材輩出していない東大理Ⅱ

339:名無しのひみつ
22/03/01 11:06:31.82 2B9JZb/c.net
農学部といってもガチ農業から、IT技術使いまくりの遺伝子系まで幅広いだろうに

340:名無しのひみつ
22/03/01 11:43:58.90 0iND8yCP.net
あのな、東大農学部の存在意義は、国家公務員一種の養成なのよ。
変えたきゃ、デジタル庁を省に、農水省を庁に行革すれば一発よ。

341:名無しのひみつ
22/03/01 22:38:51.74 hPGCqe1u.net
東大を出て農家になって米を植えたり、牛の世話をするのが、今後はもっとも
おしゃれだったりするのじゃない?坪単価100万の土地でつくる米とかさ。

342:名無しのひみつ
22/03/10 06:04:26.93 y7j4dS4c.net
新しい社会を変革するような技術の種を日本に居て開発すると、
アメリカの息の掛かった(?)京都警察に逮捕されて、刑務所に入るか
裁判で負けてコンピュータに触れることを禁じられる判決が出て
人生を台無しにする。それを国家がやっているのが日本。
 それなら、革新的なことは、アメリカや中国などに渡って、
そこで技術開発をすれば外国に居るうちは京都警察も手が出
せないから良いだろう。

343:名無しのひみつ
22/03/11 09:19:41.56 HvWUN32w.net
799実名攻撃大好きKITTY2022/03/10(木) 22:04:34.19ID:yRDVtLLN0
AIを専攻したいなら東大と京大とどっちが有望なの?
809実名攻撃大好きKITTY2022/03/10(木) 22:08:34.41ID:nBZuB7yt0>>838
>>799
その辺になってくると院から海外へ行かないと戦えないぐらい競争がしんどい
なので学部なら確実に情報系を専攻できる京大情報か東工大情報ならどちらでも良い
東大だと教員ガチャに耐えたりとか二外適性がないと情報系にもう行けなくなっちまった
情報オリンピック金メダリストが理情に行けなかった事例を見てこれはもう駄目だなって思った

344:名無しのひみつ
22/03/11 11:55:46.20 Sp8WNDq+.net
>>298
確かに上位私大文系学部入試の地歴とか
重箱の隅をつつくようなバカげた問題が多いな
ただ逆に言うと傾向が偏りすぎてて対策とればバカでも通る

345:名無しのひみつ
22/03/12 06:52:53.61 PdLL8xKh.net
ジャガー横田息子高校不合格の記事がデイリー新潮に乗っているとネットで見て
間違えて週刊新潮買ったら
麗澤大学が2024年に工学部IT系学科を新設するとあった
私立大学に期待するしかないのかな

346:名無しのひみつ
22/03/12 08:06:40.09 MJPTjlhx.net
282実名攻撃大好きKITTY2022/03/12(土) 01:18:08.18ID:az+dLCQm0>>306
東大の森林系の就職見たら、専攻生かしてる就職先が公務員か王子製紙か住友林業か
で、コンサル金融商社とか文系就職の方が多いぐらいの勢いだったわ

347:名無しのひみつ
22/03/12 08:20:44.33 MJPTjlhx.net
>>345
日本国情報化の未来をSFCに期待しようとして
このざま
SFC生の数学力はマーチ理系レベルだぞw

348:名無しのひみつ
22/03/12 14:57:21.96 2krG6zxc.net
社会を変革させる技術を開発されると、旧来の勢力の地位が没落するので、
そうさせないようにしているのが日本。でも国外の技術による社会の変革
までは止められない。
 時の流れに抗って時代の進みを停めようとした人は
いつか自分が時代遅れになっていることを悟る時が来る。
 かつて江戸幕府の時代には、幕府による平安と治世を脅かす恐れがあるので、
医学と食料の増産に関するものを除いて基本的には軍事につながるような
技術の改良や発明をはっきりと禁じていた。でもそれはあくまでも鎖国
している日本の内側だけのはなしであった。外国の技術進歩までは禁止も
止めることもできなかった。

349:名無しのひみつ
22/03/12 16:24:06.66 MJPTjlhx.net
東大 今では、情報系希望者があぶれて、機械やら金属やら化学に進学している
918実名攻撃大好きKITTY2022/03/12(土) 16:19:01.15ID:VXk+Fiwl0
その難化した理一で競争して進振りに勝ち抜かないとその難化に見合う報いがない
情報系最難関は今は理情で昔は成績は悪くともガチのオタクが行くところだったのに
年によっては進振り点85点オーバーでも第一段階で内定しない理工系最難関学科になっちまった

350:名無しのひみつ
22/03/12 16:41:21.14 8JHsvEUc.net
>>349
超資格社会であるアメリカが異常なだけで、情報系はコンピュータや言語処理系の
中身を教わる学科、つまりコンピュータを使わせる側であって、IT革命に使う側は
他所に行くのが正解なんだが、おかしなことになってるな

351:名無しのひみつ
22/03/12 22:01:54.47 DZE0L8VW.net
>>199
食品系にあるよ
あと実質的に農学部の「植民地」の研究室が旧分生研とか新領域とかに枝分かれしていった
東大の学部組織は形式と実質との乖離が激しいから
外から見た批判はピント外れなことが多い
あと東大で予算対成果を問題視するならまず農学部以前に医学部だけどね

352:名無しのひみつ
22/03/12 22:03:41.06 2krG6zxc.net
時間よ止まれ!ああこの瞬間のなんと素晴らしいことか!

353:名無しのひみつ
22/03/12 22:05:23.47 DZE0L8VW.net
>>207
それ40年前のカリキュラム
悪意ある引用だな

354:名無しのひみつ
22/03/12 22:16:04.88 VuVrSWQW.net
野口のいいところは精神論ではないとこなんだよな
どっちかっつうと、環境とか条件から入ってる。
これが正しい。

355:名無しのひみつ
22/03/13 00:06:18.83 MoXZJf1+.net
>>354
ただ如何せん古い人なので明らかに下地の情報が古くて的外れにはなってしまってるけどね
日本に改革がおこらないのはこういう古い人の意見が意味があると思われちゃってる所なんだろうなと身をもって証明してくれるって意味ではすごい価値のある人だわ

356:名無しのひみつ
22/03/13 16:42:29.46 w4e7pPsM.net
すらいむ★さんここ数日スレ立ててないけど大丈夫かな

357:名無しのひみつ
22/03/13 17:07:58.12 gfvCi1Y9.net
イットってなんや?どっとこむってどこが混むんや?

358:名無しのひみつ
22/03/13 23:17:32.37 PxLPr6l2.net
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
URLリンク(jdsc.ai)
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
demand insight, learning insight, response insight, maintenance insight, home insight, sales insight, Wodom!
MISSION
この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。
大学で培われた知見、企業が有するデータ。
それらを組み合わせ、掛け合わせ、知のめぐりを巻き起こす。
その先に描くのは、データ時代にあるべき強い日本の姿だ。
知の死蔵により停滞した市場を、知の開放によって覚醒させる。
データサイエンス、テクノロジーを駆使し、生産性を高め、産業の仕組みを革新する。
一個人、一企業ではなし得ない。
だからこそ、あらゆる制約・枠組みを解き放ち、人、企業、社会に、革新の連鎖を起こしていく。
東大の知を擁するAl企業として、私たちJDSCは、日本をアップグレードする
東京大学の知を社会に還元する
ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。
JDSCは東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。
また、東京大学エッジキャピタルを株主に加え、大学とのより強力なパートナーシップを推進してまいります。
2022年 テンバガー候補
JDSC 4418
AI銘柄で、東大からみ
AI分野の成長は、まだ始まったばかり
半導体株の成長が何年も続いたと同じ
今後のAI分野の成長、楽しみです

359:名無しのひみつ
22/03/14 00:08:03.16 bI85rqBc.net
>>2
同感

360:名無しのひみつ
22/03/14 00:33:38.08 /3A5yzIR.net
 
IT革命が起きたのは軍事研究のDARPAがインターネットを発明したから
左翼の学術会議に軍事研究を放棄させられた日本では不可能なのは当たり前

361:名無しのひみつ
22/03/14 00:53:23.68 ErMFOvWD.net
>>358
大損したやつしかいないクソ銘柄

362:名無しのひみつ
22/03/14 03:41:38.76 Qc9To7AG.net
東工大は情報系定員増やしているのかな

363:名無しのひみつ
22/03/14 05:29:53.67 LcpbFR6v.net
>1
そういう決めつけというか頭の固さというか、そういうのこそがダメなんじゃないの?

364:名無しのひみつ
22/03/14 07:59:28.16 CkwANqks.net
>>362
東大も京大も東工大も情報系の学部定員増やしていない
昭和のまんま固定か減少

365:名無しのひみつ
22/03/14 08:21:37.68 t1qkKPGF.net
>>4
今時の農学ってバイオサイエンスだよ
無知を恥じろ

366:名無しのひみつ
22/03/14 08:39:07.63 CkwANqks.net
>>365
農学部では、金になる人体バイオやっていないんだよ
植物バイトと微生物バイオが大半

367:名無しのひみつ
22/03/14 08:39:20.07 EDADvOHz.net
Go To トラベル再開へ 岸田「準備進めたい」 ★3 [スペル魔★]
スレリンク(newsplus板)
こういうことに金使うなら東大の定員300人増やしコンピュータ科学の学生増やせ

368:名無しのひみつ
22/03/14 09:08:09.40 GvOJ/qxt.net
農学部のIT技術半端ないよどこも。

369:名無しのひみつ
22/03/14 09:09:09.28 ESI7MdT7.net
IT革命は天才が一人いればいいんだよ。

370:名無しのひみつ
22/03/14 09:13:52.78 /6Q56yj9.net
>>1
各分野でコンピュータサイエンスの導入は必要だと思うが、
コンピュータサイエンス学部はむしろ要らない。
他所の分野をつまみ食いしてるだけ。

371:名無しのひみつ
22/03/14 09:30:23.23 HxcZ2mRy.net
教育は暗記なり。

372:名無しのひみつ
22/03/14 09:54:02.42 8EpODpfc.net
>>2
いやいや農学部との関係性を端折りすぎ
でしょ。分かった気にはなれるが実質
どれほどの枠が必要かも結論づけていない。
2をディスってる人はそのへんどうなん?

373:名無しのひみつ
22/03/14 09:57:05.36 pfPZ7Usf.net
>>346
コンサルで環境関連なら立派な森林科学の周辺分野だよ
森林科学はドイツが始祖で植えて何年で切ってそれがどのくらいの面積でというのを
数式や帳簿の形で研究したり管理していた時代が長かった
そんなのはもちろんコンピューター、いやそこらのPC内(エクセルVBA内)に収まるものになって
現在に至る
それからもうちょっと進んで環境考慮とか林道配置に到るまで諸条件を含めた林分設計になっている
衛星からの森林データの解析・見積りなんかもやってる
SDGsなんて森林科学がある意味元祖だよ
でも、そこで研究者として残れないなら
そのままIT系に行くことになるね
とはいってもwebプログラミングはそういう数値計算とはまた別の世界だなあ
大学院生時代からラズパイでデータを飛ばしてるような人なら別か

374:名無しのひみつ
22/03/14 10:19:41.15 DaMhNDXG.net
政府からの金が多く研究費にどれだけ使われてるのか、他大学は細々と研究して
成果も出てるが、金が少ないのが難題、

375:名無しのひみつ
22/03/14 10:30:41.06 dfJzajEg.net
農学部は、農業や畜産、林業が盛んな県の地方国立大に任せればいいんじゃないか?
東大でやるコンピュータサイエンスは、未来につながる基礎研究だけでいいよ。
応用研究は、企業の研究所がやってる。

376:名無しのひみつ
22/03/14 13:08:10.70 LcpbFR6v.net
種苗は3兆円くらいで、それ自体は巨大な産業ではないかもしれないけどその3兆円から
生産される食糧は莫大。種苗を海外バイオメージャーに牛耳られることは避けた方がよい
www.sbbit.jp/article/cont1/36568
> 厳しい競争環境の中、日本の種苗業は独自の地位を保っている。日本の種苗会社は特に野菜種子に強く、
> 世界の野菜種子市場の17%を占有している。この背景には、四季の気候変化に対応し、狭い耕地面積の中で
> 効率良く生産するために多彩な品種が栽培されるようになったことなどがある。
> 世界で栽培される野菜品種約800種のうち、150種が日本で常食され、海外料理専門店向けの食材を含めると
> 300種が栽培されている。日本の国土面積の約25倍のアメリカで95種、
> 欧州最多のフランスで100種であることを考えれば、日本の品種多様性は群を抜いている

377:名無しのひみつ
22/03/14 13:37:45.67 CkwANqks.net
>>375
アメリカはそうやっている
進歩の止まった学問分野やインフラ・石油系は地方州立大学に任せて
Ivyは情報数理電子バイオに人材を集中投入

378:名無しのひみつ
22/03/14 13:39:40.13 CkwANqks.net
アメリカはイノベーションの起きている分野(情報・生命)に
トップレベル人材を大量投入
イノベーションの止まった分野に2流の人材を投入
(インフラとか物流とか質が悪い)
その逆をやってるのが日本

379:名無しのひみつ
22/03/14 13:53:37.16 LsiYC9Yq.net
まぁ農「学」なんだから農産品の流通なんかも徹底して教えないとね
農業に携わる人たちのための学問なんだから現在の流通で怒ってる中抜きはどうにかしてあげないと
産地直産の道の駅で値段見ると市場などで発生してる中抜きの酷さはすぐ分かる

380:名無しのひみつ
22/03/14 14:13:02.93 dfJzajEg.net
>>379
アパホテルが食事代をピンハネしてることを「中抜き」というのは許容してるけど、
さすがに、このネタで「中抜き」を使うと混乱するわw
例えば、野菜なら、市場や卸売など中間業者を飛ばして、小売業や消費者に直接野菜を販売することな。
中間業者を抜くから「中抜き」。道の駅なんかは、まさに「中抜き」してるわけよ。

381:名無しのひみつ
22/03/14 14:29:33.61 pfPZ7Usf.net
>中間業者を抜くから「中抜き」
農協や卸売が取るのは何だ

382:名無しのひみつ
22/03/14 17:35:10.71 EDADvOHz.net
>>364
昭和の終わり頃東工大が生命理工学部新設したことを覚えているけど
もう新しい学部を作るための予算が降りないのか

383:名無しのひみつ
22/03/14 18:03:53.77 l9wptTk5.net
日本は地方独特の農作物の品種などの保存や維持などに冷淡だと聞いた。

384:名無しのひみつ
22/03/14 18:05:34.36 L1CGsJpN.net
そのスタンフォードのEarth System Scienceがそのまま東大農学部なんやろ
基本的に日本の大学の農学部には生化学や生命科学とかも入ってって実学的な農学は今やほんの極一部
大学によっては地球環境だとか生物生命だとか学部名変えてはいるけども

385:名無しのひみつ
22/03/14 18:08:10.03 Y7EQj/Tk.net
東大が一番って思い込みをやめればいいんじゃないか?

386:名無しのひみつ
22/03/14 18:09:50.66 Y7EQj/Tk.net
>>343
今頃になってAIとか言い出すセンスのなさよ

387:名無しのひみつ
22/03/14 18:10:16.77 oyT0KkqL.net
農学部の人数が多くたって良いんだけど、
その農学部も、大きな貢献とかあまりないよね

388:名無しのひみつ
22/03/14 18:15:58.44 SMSCBhlU.net
中韓からの留学生に莫大な補助金出してます
やってることが逆

389:名無しのひみつ
22/03/14 18:47:05.16 CkwANqks.net
>>385
バブル時代東大はダメだ
慶應SFCに日本の情報科学の未来を託そうと意思決定した結果が
今の日本の惨状なんだよ
慶應SFC生の数学力などマーチ理系レベル以下しか無い

390:名無しのひみつ
22/03/14 18:50:20.82 4dAFx/dE.net
老害先生w
引退しなよみっともない
あんたの言うようなことは東工大に任せた方が良い
東大はユニコーンを育てる教育機関ではなく学者を育てる研究機関だよ
その意味では旧帝大は学部を廃止して院のみで構成した方が良い
その上で私学や駅弁公立大は院を廃止し学部だけにすればいい

391:名無しのひみつ
22/03/14 18:59:43.34 RZtTlrBU.net
大学主導でやりたいなら教える側何とかしたほうがいいんでね?

392:名無しのひみつ
22/03/14 19:01:57.34 Qc9To7AG.net
>>349
悲しいなぁ

393:名無しのひみつ
22/03/14 19:31:56.14 4inyUTy7.net
東大って権威主義の権化なんだから、ITみたいな革新分野は永遠に弱いぞ。
一橋に居ながらそんなことも分らんのかね?

394:名無しのひみつ
22/03/14 20:03:18.08 Qc9To7AG.net
高度成長期には理学部工学部定員増やしたのに
もう国はその余裕がないのか

395:名無しのひみつ
22/03/14 20:09:51.09 VjZC0qYK.net
>>394
ない

396:名無しのひみつ
22/03/14 20:51:45.64 CkwANqks.net
>>393
だから1990年代に
東大はダメだから、慶應SFCに日本の将来を託した結果
日本が没落してしまった
なぜなら慶應SFCの数学力がマーチ理系程度しか無いから
ただの日本語WEB屋・IT営業屋しか養成していない

397:名無しのひみつ
22/03/14 20:55:07.03 CkwANqks.net
Netflix創業者 リード・ヘイスティングス 専攻:数学(学士)、コンピュータサイエンス(修士)
Aamazon創業者 ジェフ・ベゾス 電気工学とコンピュータサイエンス
Microsoft創業者 ビルゲイツ 応用数学
Facebook創業者 ザッカーバーグ 計算機科学
ByteDance創業者 Yiming Zhang ソフトウェアエンジニアリング
Google共同創業者 ラリーペイジ 計算機工学 計算機科学
Google共同創業者 セルゲイ・ブリン 計算機科学と数学

398:名無しのひみつ
22/03/14 20:57:10.31 CkwANqks.net
>>393
ワセダの政治家が、旧帝大全部にそういうレッテル貼って
旧帝大の学部編成を昭和のまま固定・縮小
日本の情報科社会の未来を全て慶應SFCに託した
そういう意思決定を1990年代に行った
その結果が、韓国に抜かれた今の日本

399:名無しのひみつ
22/03/14 22:31:08.76 7x6y8A8T.net
>>398
慶応理工ならともかく慶応の総合政策と環境情報のどこにITが託されてるの?

400:名無しのひみつ
22/03/15 05:30:09.98 lRQMtrv7.net
日本は国からして、国内メーカーからの要望に沿って、IBMなどの
海外のデファクトスタンダード製品のパクリ路線を推奨して
独自路線を棄てた。独自のOSやライブラリ、通信方式、
いろいろな基礎研究をせずに、パクリを研究と産業にしていた
からだろ。

401:名無しのひみつ
22/03/15 07:06:24.80 cFJA6qKD.net
>>378
昔の日本はな、そうやって少ない予算で多数のノーベル賞受賞者を輩出してきたわけだが、アメリカの真似
をはじめておかしくなっちゃってる、どっちのやり方が優れてるかは馬鹿でもわかるな
>>397
そんな、できあがったものに乗っかっただけ(だから、CSの知識などいらん)の後発連中じゃなくて、マイクロ
ソフトやアップルの創業者連中の経歴調べてみな

402:名無しのひみつ
22/03/15 07:47:46.92 uIUX3en9.net
1946年か1947年の日本が極端に貧しいとき石炭増産のために法制度が整備されたと記憶しているが
戦後の混乱期でなければ難しくのかな

403:名無しのひみつ
22/03/15 07:52:26.10 5AZkGkjB.net
>>1
桶屋が儲からないのは風が吹かないからだと言ってるように読める
農学部がどうのとか関係ないじゃんね

404:名無しのひみつ
22/03/15 08:12:28.97 o15liwbK.net
そこでこれは他の大学にとってチャンスだと考えるのが真のイノベーター

405:名無しのひみつ
22/03/15 08:43:23.51 tnxtScJG.net
20年前もIT革命とか政治家が行ってきたが
何も進展しなかったな
最低でもハードの光回線を国営直轄で整備すれば
コンテンツ産業で10年他国より先進してたかもしれないのに

406:名無しのひみつ
22/03/15 09:29:10.41 lRQMtrv7.net
電話屋や鉄道屋に独占的な地位を与えていた国営事業
の体制をそのまま温存して民営化したから。
民営化しても、デジタル通信に対してはずっと冷淡だったし。
大昔、市内電話は幾らかけても料金が変わらなかったが、
1960年代にデータ通信で専用線ビジネスを展開するのに伴って
市内電話でも3分間10円とか7円とかにしてぼろ儲けした。
ISDNとか導入したが、料金体系が1パケット何円とかいう
システムだから、キーを叩くたびに1円玉がチャリンチャリンと
落ちていく気がしてとても使えたものじゃなかった。
とにかく、競争がながらく無かった。

407:名無しのひみつ
22/03/15 11:50:56.99 uIUX3en9.net
数学理科が入試でいらない私大文系の総理大臣が増えたツケかな

408:名無しのひみつ
22/03/16 04:48:28.70 C42qCL3u.net
>>405
IT産業のメッカであるアメリカは光インフラがヨワヨワやでw

409:名無しのひみつ
22/03/16 19:58:00.42 SuZMMc4C.net
【安倍の果実】日本が急激に貧しくなったのは「アベノミクス」の責任である…異常な円安に導く安易な経済政策でタイより貧乏な国に★5 [ramune★]
スレリンク(newsplus板)
アベノミクス以上に教育の失敗が大きいと思う
特にコンピュータ科学

410:名無しのひみつ
22/03/16 23:15:56.63 4s38u6yt.net
みんなが携帯電話に夢中になって、可処分所得の少なからぬ割合、たとえば1割以上
を電話屋に投げ与えていて、その利益を電話屋などは海外への投資をわざと下手に
やってリベートを貰い、すってしまうのだから、国内の景気が空洞化するのさ。
得た利益を国内の新規産業の立ち上げなどのインキュベーションに使うとか、
そういうのじゃないから。
都市系銀行も、預金を海外に投資して利益を得ようとするから、もはや
銀行の本来の機能である当面使うあてのない資金を預かって投資に回して
市中の金の巡りを良くするという御題目は、国内に閉じて考えた時には
完全に破綻しているわけだ。むしろ国内の資金を吸い上げて海外に注ぎ
込むことで円を弱くし、国内の景気を冷やしている存在なのではないか?

411:名無しのひみつ
22/03/17 07:42:18.54 HdKiXwVM.net
>>349
院試で逆転できるはず

412:名無しのひみつ
22/03/18 15:12:36.12 rzLkFvfo.net
「科学研究のカネ」を巡る、行政VS国立大学の攻防
「10兆円ファンド」が日本の科学技術力を左右
2022/03/18 7:00
URLリンク(toyokeizai.net)

413:名無しのひみつ
22/03/18 15:35:19.31 LtDsCli6.net
この人の記事はわりと面白くて見てるわ
まあ、投稿スパンが短いから多少荒っぽい記事も多いけどいつも視点は的を得ていると思う
工学部で大蔵省なんてキャリアも面白い
本来、理系も文系も関係ない
問題は法学部が多すぎること
これ全部廃止で情報系にすればいいだろ、予算ないなら

414:名無しのひみつ
22/03/18 19:13:36.09 P5nFXIIN.net
毎年1%ずつ減らすけれども、消費税率が
上がった分を考えれば影響はもっと大きいのだ。
今度、電気代も上がるだろう。
それと、円が弱くなっているために、
外国雑誌、外国書籍、外国旅行、外国ソフトウェア、
外国研究機材、外国研究試薬、みんな円ベースでは
たかくなっておる。

415:名無しのひみつ
22/03/19 19:14:03.75 VRtsyGoe.net
>1
CO2のせいかどうか分からないし温暖化するのか寒冷化するのか分からないけど
今後も気候変動に見舞われることは間違いない。
農業関連の知財が乏しい国が幸せになれるわけないやん

416:名無しのひみつ
22/03/19 19:16:31.69 z+BwhF6l.net
国立大学長が語る「日本の研究力復活」の必須条件
10兆円ファンドは賛成だがそれだけでは不十分
URLリンク(toyokeizai.net)

417:名無しのひみつ
22/03/20 03:49:14.89 iN3nqVSf.net
配線長は長くとも、積層にしなくとも、顧客の注文に応じて比較的短い納期で、
小品種少量生産のICを作って商売するのではだめなのかな。
 ICを千個からでも作りますみたいな。
見積もり1日、契約後1週間のお渡しですみたいな。

418:名無しのひみつ
22/03/20 09:31:25.60 T0gDW+UR.net
>1
日本は何もしなかったわけじゃなくてICOTとかやって失敗したんだよ。
むしろ早すぎた。それで情報分野で冒険的なことが難しくなった。
どうすればそれでもなお冒険的な予算をとれたのかわかるのか?

419:名無しのひみつ
22/03/20 19:45:28.75 iN3nqVSf.net
第五世代計画は、ほら吹きどんどんだったと思うよ。
いわく、Prologがあればバックトラックがあるのでプログラムが簡単に書ける。
いわく、論理型プログラミングなので厳密に論理的なバグのないプログラムができる。
いわく、AIが自動的にプログラムを生成するようになるのでプログラマがいらなくなる。
いわく、人間が解法を考えなくてもAIが自動的に正しい答えを出すプログラムを
生成して計算して答えを出せるようになる。
いわく、だからプログラマーが(人数が)要らなくなる。
いわく、アルゴリズムの研究などしなくても良くなる。
こういうホラを通産省(当時)の上層部に吹き込んで宣伝してたもんだから、
そのために真面目なプログラム研究、アルゴリズム研究は大いに被害を被った。

420:名無しのひみつ
22/03/20 19:49:14.13 y1GHloyX.net
競輪の金w

421:名無しのひみつ
22/03/20 19:59:35.09 h2n/sTbA.net
入試で数学理科の要らない私大文系の総理大臣が続いたのが
ITに限らず日本の科学技術教育に悪影響だったのかな
細川 護煕 上智大学法学部
羽田 孜 成城大学経済学部
村山 富市 明治大学政治経済学部
橋本 龍太郎 慶應義塾大学法学部政治学科
小渕 恵三 早稲田大学第一文学部英文科
森 喜朗 早稲田大学第二商学部
小泉 純一郎 慶應義塾大学経済学部
安倍 晋三 成蹊大学法学部政治学科
福田 康夫 早稲田大学第一政治経済学部経済学科

422:名無しのひみつ
22/03/20 20:06:33.18 0DFN27dU.net
>>421
どうせなら次の学習院法学部も書いてやれよ
…東大工学部、東工大工学部が総理になっても改善はなかったどころかある意味もっと研究者が減ることになったけどね。

423:名無しのひみつ
22/03/20 20:22:22.84 h2n/sTbA.net
>>422
転載元が福田康夫までしかなかったので
失礼

424:名無しのひみつ
22/03/21 00:33:21.20 bKQOqQNr.net
>1 って1番人気の馬から流して多種を買えって言ってるだけだよな。
自分で馬を見分ける方法は何も語らずに。

425:名無しのひみつ
22/03/21 12:44:20.32 wNUb8+Fw.net
>>422
私大文系が続く途中で工学部卒が一人二人散発してもどうにもならなかった、と解釈できるかも

426:名無しのひみつ
22/03/21 13:29:00.02 L2s4tAgp.net
だから何感すごい主張

427:名無しのひみつ
22/03/21 15:52:45.90 hZSvrx8u.net
東大がアホやから日本人が利口になれん

428:名無しのひみつ
22/03/21 19:32:59.39 w7eKkwhN.net
神の声兵器
エレクトロニック・ハラスメント
電磁波可視化 電磁波測定器

429:名無しのひみつ
22/03/22 00:30:35.42 BT966zqj.net
有馬東大総長(だったかな)が退職するとき「改革を目指したが駄目だった」
と言っていた
ITについて後手にまわっていることに対してだったかどうか忘れた

430:名無しのひみつ
22/03/22 07:29:06.01 cGCmKVjS.net
>>429
政治家に潰される、妨害される

431:名無しのひみつ
22/03/22 08:03:01.92 g+UM8mTp.net
大臣の椅子と引き換えに国立大学の独法化を推進した国賊が、なんだって?

432:名無しのひみつ
22/03/22 08:13:35.59 f1YnfqUy.net
全国的になんだけど、農学部が大学で多数を占めてるのは歴史的経緯からある程度はしようがないんだよな
戦前は実学として農業が主だったし、農学校から大学になった例も多いから
今でも、農学部内に経営とかの文系学科があるのもその名残だし

433:名無しのひみつ
22/03/22 08:49:06.06 NsfIznNs.net
>>432
農学部教授をクビにしない限り農学部を潰すことはできないからな
大学に限らず日本ではクビにすることができない
外資系企業でクビにしたら訴訟が起きて、判決でクビにできないというのがなかったかな

434:名無しのひみつ
22/03/22 10:19:27.52 cGCmKVjS.net
>>432
農学部がある=歴史が長い=偏差値が高い
偏差値が高い大学ほど、理系学生に占める農学部生の割合が高い
1980年代、情報系の学部学科は歴史の浅い大学(偏差値の低い大学)
中心に拡張され、
歴史の古い大学(偏差値の高い大学)の情報系学科の新設等はほぼ皆無であった

435:名無しのひみつ
22/03/22 10:22:29.77 cGCmKVjS.net
>>433
アメリカの州立大学とか、農学部と教員養成学部がルーツだが
今では、農学部の相当する専攻の学生数の割合は極めて低くなっている
あるいは農学部は廃止されている
逆に、日本・台湾・韓国では、日帝の作った農学部が
今でも残っていて定員も多い
アジア人は組織改革が苦手なんだな

436:名無しのひみつ
22/03/22 10:33:28.80 cGCmKVjS.net
台湾大学1学年学生数(元台北帝国大学)
2015年 総数3654人
文学部478人 理学部345人 社会科学部387人 医学部341人
工学部481人 農学部560人 管理学部461人 公共衛生学部41人
電気情報学部295人 法学部175人 生命科学部90人 
ソウル大学1学年定員(元京城帝国大学)
1学年3136人(2015年)
文学部278人 社会科学部364人 理学部250人 医学部135人
看護学部63人 獣医学部40人 経営学部135人 工学部811人
農学部296人 美術学部102人 師範学部314人 生活科学部107人
音楽学部145人 自由専攻(元法学部)123人

437:名無しのひみつ
22/03/22 10:54:41.40 /sKIjhU2.net
完全に農学部を馬鹿にしてるなw バイオテクノロジーとかなんだけど理解してないのかな
食料問題だけではなくエネルギー問題や医療にも関係している重要分野だけどわかってないんだな
コンピューター分野でしかイノベーションが起きないと思っているところがお利口バカ

438:名無しのひみつ
22/03/22 11:17:27.91 3XzLYNU6.net
この国は変えられる これからは、AI時代です
URLリンク(jdsc.ai)
この国は変えられる
これからは、AI時代です。AIの活用で、日本は変えられる。
アップグレードできる。AIの活用の活用がキーです
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
MISSION:この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。
東京大学の知を社会に還元する
ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。
JDSCは東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。
2022年 テンバガー候補
JDSC 4418
AI銘柄で、東大からみ
AI分野の成長は、まだ始まったばかり
半導体株の成長が何年も続いたと同じ
今後のAI分野の成長、楽しみです
URLリンク(www.smbcnikko.co.jp)
AI通信① 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり
官民の積極的な取り組みが加速するAI
URLリンク(www.smbcnikko.co.jp)

439:名無しのひみつ
22/03/22 11:31:09.42 41+mnBE/.net
>1
誰かが大成功した分野に人を増やせというなら、それは柳の下の二匹目のドジョウ。
「二匹目のドジョウ」で「革命」ってなんかおかしくない?
人を配さなかった過去を責めてるならそれは後出しじゃんけん。

440:名無しのひみつ
22/03/22 11:45:11.27 UtrluMkx.net
ノーベル経済学賞廃止してノーベル情報学賞かそれを含めたノーベル数学賞作ったらいいと思う
日本も目指す学生増えるし、そしたら国も力入れる気がする
フィールズ賞知名度ないし軽視されすぎている

441:名無しのひみつ
22/03/22 11:54:27.98 UtrluMkx.net
日本が情報やスマホで負けたのは単なる技術力だけの問題でもない
仕事の関係で売れ始めた頃のiphoneと日本のスマホを分解したらiphoneの基盤は隙間がないほどぎっちり
日本のスマホはスカスカで驚いた
製品の完成度や追い求めるものが違っていた

442:名無しのひみつ
22/03/22 13:49:13.44 cGCmKVjS.net
>>441
電気電子情報系
偏差値の高い大学の定員が小さく、偏差値の低い大学の定員が多い
バブル期、NECとか富士通では、駅弁・ニッコマがデフォの
水膨れした社員構成だった
世界のNECだったが、従業員の質が悪すぎた

443:名無しのひみつ
22/03/22 14:41:55.25 cGCmKVjS.net
>>441
サムスン超高学歴ばっかなのに
日本のシャープや東芝やNEC
バブル期、駅弁・マーチでもザル採用の、超低レベル集団に成り下がっていた
サムスンや中華企業に人材面で勝てる訳がない

444:名無しのひみつ
22/03/22 15:53:53.75 W2Nd7GX7.net
>>441
ジョブズに、iPhoneにつながるiPodとiTunesのアイデアを授けたのは、
シャープの佐々木さんなんだけどな。

445:名無しのひみつ
22/03/22 15:59:56.15 W2Nd7GX7.net
>>442
60年前のNECは、売り上げの7割を電電公社の通信機器で、情報処理関連は1割もない。
40年前ぐらいまで世間的には2流家電メーカ。洗濯機も冷蔵庫もナショナルに比べ、NECは安かった。
C&CのNECと売り出した1977年からの10年で売り上げは4倍以上になり、2000年には単独売上4兆を超える企業に急成長した。

446:名無しのひみつ
22/03/22 16:25:15.18 41+mnBE/.net
80年代の新卒の質の「平均」がいまいちなのは人口ピラミッドから当然に帰結だろう。
団塊や団塊ジュニアに比べて人数が大きく落ち込んでいる。
その世代で前の世代と同じ調子で新卒の数を揃えようとすれば質が下がるのは当然だ。

447:名無しのひみつ
22/03/22 16:42:46.29 41+mnBE/.net
80年代は理学部、工学部などから商社、銀行、保険などへ流れる「文転」が流行り始めた時代でもある。

448:名無しのひみつ
22/03/22 18:45:57.55 mGF2Iqos.net
>>447
確かにそうだった

449:名無しのひみつ
22/03/22 21:34:39.40 41+mnBE/.net
80年代新卒人口ですら使える人材は不足気味になった。00年代以降の新卒人口は
もっと少なくなるし今見える範囲に年代人口の山はない。人材不足は深刻さを増してゆく。
心配しなくてもAIを含むITの活用は放っておいても進む。

450:名無しのひみつ
22/03/22 21:52:50.43 41+mnBE/.net
> サムスン
韓国の「戦後」は朝鮮戦争の後なので日本よりも団塊の世代が若い。
日本に追いつけ追い越せとやるのにちょうどいい人口構成になっていた。
日本の新卒には選択肢が多いがあちらでは過度に集中している。
財閥にあらねば人にあらずという風潮が蔓延していて意図的留年や就職浪人も問題になっており
人手が足りない非財閥企業と若者の低い就業率というこんがらがった状況が生じている。

451:名無しのひみつ
22/03/23 05:30:13.06 pboi6CtW.net
シャープなどは独自にモバイル文具を作っていたのに、
経営者がアホだから、MSがWindowsCEを出して来ると、
それにOSを乗り換えて、結局没落してしまった。
MSの契約条項は、周辺デバイスドライバーの内部情報などを
全部MSに開示することを求めるなど、一方的で卑怯な項目が
入って居て、ノートPCや携帯PCにMS関連のOSを載せると、
結果的に独特の周辺チップ周辺デバイスのノウハウが全部
流出して、知らない間に他社にも使われているということに
なった。

452:名無しのひみつ
22/03/23 06:40:27.89 nYUlZROu.net
シャープがMacやWindowsのようなOSを作れなかったのは、国によるIT教育の失政が原因ともいえる

453:名無しのひみつ
22/03/23 07:05:05.30 nYUlZROu.net
>>435
中国はよく変えられたな
一党独裁制だからかな

454:名無しのひみつ
22/03/23 08:21:15.75 lwX+XSiP.net
>>453
中国では、院系调整を行い、学部系統ごとに大学を整理した
有名なのが、清華大学は工学系に集約、北京大学は文系・自然系に集約
北京大学から転出して戻ってきていないのが
北京農業大学、北京政法学院、中央民族大学、中央財経学院
北京地質学院

455:名無しのひみつ
22/03/23 12:50:56.24 cmE49SYn.net
>>439
それもあるけど、そもそもゲーツもジョブズもウォズニアックも、大学入る前に出来上がってるし

456:名無しのひみつ
22/03/23 15:31:11.71 lwX+XSiP.net
Netflix創業者 リード・ヘイスティングス 専攻:数学(学士)、コンピュータサイエンス(修士)
Aamazon創業者 ジェフ・ベゾス 電気工学とコンピュータサイエンス
Microsoft創業者 ビルゲイツ 応用数学
Facebook創業者 ザッカーバーグ 計算機科学
ByteDance創業者 Yiming Zhang ソフトウェアエンジニアリング
Google共同創業者 ラリーペイジ 計算機工学 計算機科学
Google共同創業者 セルゲイ・ブリン 計算機科学と数学

457:名無しのひみつ
22/03/23 15:38:24.40 cmE49SYn.net
>>456
>>439
>「二匹目のドジョウ」で「革命」ってなんかおかしくない?
>Microsoft創業者 ビルゲイツ 応用数学
>>455
>ゲーツもジョブズもウォズニアックも、大学入る前に出来上がってるし

458:名無しのひみつ
22/03/23 16:49:50.36 pboi6CtW.net
たしか高校時代に既にミニコンをいじってたとかだったよね。

459:名無しのひみつ
22/03/23 17:50:38.12 oUQI9ivU.net
>>452
WindowsはMacのパクリだし、MacはAltoのパクリじゃん(*)。
日本でも、Altoの見てくれ(GUIなど)をパクった独自OS、独自ミドルウェアのWSが開発されて動いていたよ。
Macが発売されるよりも数年も前だけど、製品化まではいかない。出しても売れてないだろ。
Altoの製品版のStarも売れてなくて、XeroxがWSやPCの天下をとってないからな。
*成功者が歴史を書き換えるから、諸説ありw

460:名無しのひみつ
22/03/23 17:56:03.97 oUQI9ivU.net
>>458
日本では穿孔テープやカードが主流な頃に、
ビルゲイツはハイスクールでDECのPDP-10をTSSで使える環境にあったというのに驚くよな。
アメリカの金持ち私立高校の凄まじさ。
その数年後の地方の旧帝大学では、普通教室でのプログラミング(Fortran)の講義はあったが、
課題に出たプログラムをカードにマークして、教授の研究室前の箱に入れておくと、
3日後ぐらいに棚に出力リストが置いてあった。コンパイルエラーがあったら、また3日www

461:名無しのひみつ
22/03/23 18:21:03.31 e0qxdqsX.net
東大がやらなくても他の大学、高専がやるから大丈夫だ。

462:名無しのひみつ
22/03/23 18:30:31.81 GMtzxYEX.net
スレの趣旨とは少し違うが……
【IT】広告やまとめサイトを表示しない「まとも検索」 公的機関や医療機関などに限定してググれる [エリオット★]
スレリンク(bizplus板)
17 名刺は切らしておりまして 2022/02/21(月) 16:39:00.84 ID:e3ZnXnL3
日本人は
検索エンジンを
作らなすぎる!!!

131 名刺は切らしておりまして 2022/02/28(月) 08:08:17.46 ID:c3Z9gKRx
>>17
2000年くらいはやってたが
マイナーだったグーグルが最もフラットな検索結果が出てて有能だったからほんとじわじわ独占した他が諦めた
独占したらサービス改悪
私が2chでグーグル勧めたせいで流行ってしまい
他人に内緒で自分だけで使うべきだった

137 名刺は切らしておりまして 2022/02/28(月) 09:03:40.38 ID:xevVZ8OE
>>131
ちょっと違うよ
国産検索エンジンは著作侵害リスク回避のため撤退した
これは国の対応が糞で国産化の芽を完全に潰してしまった
それと同時期に検索エンジンとしては少し優れていたGoogleのアドワーズが大ヒットして覇権を取ってしまった
結果的には検索結果がカネで汚染されてしまうことになった

463:名無しのひみつ
22/03/23 18:34:13.45 TYwea7z2.net
コンピュータの使用を込みにした応用数学の能力だと
高専の情報系は東大の理系の平均より上だよなあ
(もちろん東大の情報系なら高専の情報系に余裕で勝る)
まあプログラミングとかシステム開発とかは難しくて面倒くさいってことだ

464:名無しのひみつ
22/03/23 18:44:39.24 lwX+XSiP.net
>>461
結局他の大学が出来なかったから
今の日本は焼け野原状態になったんだよ
東大に期待するなよな
1学年の情報学科定員が30人しか無いんだから

465:名無しのひみつ
22/03/23 19:24:13.82 pboi6CtW.net
Nvidia社GTC2022カンファレンス基調講演
youtu.be/39ubNuxnrK8
こういうのをみると、日本は到底ハードはもちろん、
ソフトはまるっきり太刀打ち出来ないんだと思う。
だって、社会が人間をソフト開発に割いていないもの。

466:名無しのひみつ
22/03/23 19:59:48.59 zIxWfuyx.net
日本は農業分野のロボット工学で
何かブレークスルーがあると思う。

467:名無しのひみつ
22/03/23 20:15:22.79 cmE49SYn.net
>>462
>国産検索エンジンは著作侵害リスク回避のため撤退した
それはそうなんだが、
>それと同時期に検索エンジンとしては少し優れていたGoogleのアドワーズが大ヒットして覇権を取ってしまった
それは嘘な、覇権はすでにYahooが取ってたが、それじゃあアメリカの支配階級が制御できず都合が悪いので、
>>456
>Google共同創業者 ラリーペイジ 計算機工学 計算機科学
>Google共同創業者 セルゲイ・ブリン 計算機科学と数学
みたいな学歴を看板にして、業界を乗っ取ったのよ、アメリカは強烈な資格社会
だからユーザーも簡単に騙されちゃう

468:名無しのひみつ
22/03/23 20:17:12.76 AD/Um1VZ.net
>452 >459
作れさえすれば買わせることができるわけじゃないからな。技術力と商業化する能力は違う。
作ることができなかったのか売ることができなかったのか調べるのは結構面倒くさいが
思い込みで前者と決めつける人ばかり。
ゲイツもジョブズも技術もわかる人間だったが、なにより商売が分かる人間だった。
日本の技術者は商売音痴ばかり、ビジネスマンは技術音痴ばかり。

469:名無しのひみつ
22/03/23 20:26:44.44 AD/Um1VZ.net
高度なソフトウェアを書ける能力だけでは足りない。
どこは手を抜いても売れるのか、どこは手を加えないと売れないのか分かる能力が要る。

470:名無しのひみつ
22/03/23 20:33:20.88 H4OjEXFM.net
ナルホド。
世界中の大学から農学部を駆逐すれば世界の至るところでIT革命が起こるわけだ。
シリコンバレーでは農業がないからIT革命が起こってるわけね

471:名無しのひみつ
22/03/23 21:16:19.41 YlXFyQSk.net
>>468
>日本の技術者は商売音痴ばかり
前から知りたいと思っていることで誰か教えてくれる人がいればありがたいのだが、
(ハーバードのようなuniversityなら一般教養をきちんとやるはずだが)
MITやカルテクのようなinstitute of technologyの学生はどこで商売のノウハウを学習するのかな

>ビジネスマンは技術音痴ばかり
数学理科が入試で要らない私大文系が足を引っ張っていると自分は考えている

472:名無しのひみつ
22/03/23 22:09:08.24 cmE49SYn.net
>>471
ゲーツもジョブズも、大学入る前から商売人として出来上がってたんだが?

473:名無しのひみつ
22/03/23 22:31:49.39 YlXFyQSk.net
>>472
質問の仕方が悪くて失礼
このスレの流れとは関係ないのかもしれないが
カルテクやMITに通う工学系の学生は大学で文系科目を勉強する
(カリキュラム上文系科目の履修が必須である)
のかそうでないのかを知りたい

474:名無しのひみつ
22/03/24 06:05:35.37 XgiGBK9z.net
アメリカの上級大学では、文系であってもたとえば細胞生物学を学ばせると聞いた。
なぜならそういった先端の技術が社会を変えたり産業の経営・ビジネスにとって
重要になり得るので、エリートであるためにはそういうことに対する一定レベルの
理解と知識を持っていなければならないからだそうだ。
 そもそも、ダブルデグリーといって、2つの学部を卒業したり、学位を複数持つ
ことも、良くやられていると思う。同時並行で複数学部を卒業もできるのかな?
 日本は、逆に年間に取得できる単位数を制限するような愚策をしている。

475:名無しのひみつ
22/03/24 07:47:12.42 Jat6V5bC.net
何年か前から、MITの音楽教育が注目されていて、記事や本(買ってない)を本屋で見かけたことが
あったので、音楽でぐぐってみたら
>現在、卒業に必要な単位のおよそ4分の1が、人文学・芸術・社会科学部の科目に充てられています。
>「工学系だから人文学はあまり重視しない」どころか、むしろ力を入れているといえる比重の大きさです。
>ちなみにMITは、英タイムズ紙が実施する「世界大学ランキング」の2022年版において、
>「芸術・人文学分野」の第2位を獲得。その充実した内容は、学生たちがMITに入った後で
>「こんなに人文学系の勉強を本気でするとは思っていなかった」と驚くほどです。
音楽だけじゃなくて、人文学や芸術にも力を入れているんだな。
URLリンク(aria.nikkei.com)
東大生は子供の頃にピアノを習ってた人が多いのとも関係あるのかな?
金持ちだから習ってる率が高いんだろうと思っていたが、指を動かすだけでなく、
音楽自体が脳に作用するんだろうか?

476:名無しのひみつ
22/03/24 08:25:08.02 wOSHFZiU.net
モチベーションの違いがある。
ビジネスがモチベになってれば大胆な割り切りができる。
20世紀のWindowsなんてエレガントとか理想とか統一感とか普遍とかとは程遠い妥協の塊だった。
高尚な、御立派なものは必要なかったんだよ。
日本の技術者はもったいないと考える傾向が強くて割り切るのが苦手だった。
本格志向、玄人向け、手塩にかけるって方向の割り切らずにすむ方が得意。
ハイエンドカメラのようなプロの道具を作るのには向いているが
Windowsのような万人向け製品の統括には向いていない。
日本人がゲームを作ると新規を取り込めない方へ進んでいってしまう。
シューティングゲームとか格闘ゲームとか。

477:名無しのひみつ
22/03/24 11:55:45.30 x1VP7O/F.net
471=473です。
>>475
この答えを待っていました。
ありがとうございます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch