【大学】東大が19世紀の大学では、日本でIT革命が起こるはずはない コンピュータ科学は農学部の4分の1 [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【大学】東大が19世紀の大学では、日本でIT革命が起こるはずはない コンピュータ科学は農学部の4分の1 [すらいむ★] - 暇つぶし2ch50:名無しのひみつ
22/02/13 17:13:40.60 uB3RIxNt.net
>>34
京大阪大他、旧帝強化。

51:名無しのひみつ
22/02/13 17:15:27.27 uB3RIxNt.net
>>36
> スタンフォードと比べるのはかわいそう
>東大と関東学院くらい差があるわ
素材にそこまでの違いは無いのに、
大学ではそうなるって、
やっぱり日本人は組織の作り方が下手なんだよw

52:名無しのひみつ
22/02/13 17:15:57.32 QDEcXyvB.net
>>47
イノベーションが起きやすい学問分野と起きにくい学問分野があって
世界中で今、農業・化学・材料・機械工学
イノベーション起きていない
起きていても、情報技術の10分の1くらいのインパクトしかない
アメリカではイノベーションの起きている技術分野にトップレベルの人材投入して
イノベーションの終わった技術分野(インフラとか)は2流州立大学の人材投入している

53:名無しのひみつ
22/02/13 17:17:04.78 zGntJuIA.net
東大に 国税入れたらいかん
職人が 資金調達しろ

54:名無しのひみつ
22/02/13 17:18:17.16 x1YU29Oq.net
教授がおらんのやろ。完全に詰んでます

55:名無しのひみつ
22/02/13 17:20:38.45 QDEcXyvB.net
>>53
早稲田の政治家がそういうこと主張するから
東大が昭和のまま固まっている
日本人の足の引っ張り合いで、日本が没落していく

56:名無しのひみつ
22/02/13 17:24:22.36 YrITyzhY.net
日本は医者がめちゃくちゃ多いんだぜ
リソースの問題はあるな
あと法学部卒がやたらと多い
米は法学部なんてないぞ
なんでこんな法学部が多いんだよ

57:名無しのひみつ
22/02/13 17:25:45.82 YrITyzhY.net
教育の話するならすぐに教員免許制度を撤廃すべきだろう
英語話せない教師を野放しにさせ過ぎ

58:名無しのひみつ
22/02/13 17:27:04.46 YrITyzhY.net
わかっててこんな記事かいてるんだろうけどイノベーション起こしたいからってIT関係の学部拡充しても意味ない

59:名無しのひみつ
22/02/13 17:28:43.45 J1NNeuhW.net
あの小汚い校舎に居たら明治時代にタイムスリップするわねw

60:名無しのひみつ
22/02/13 17:29:37.40 mqVYiu+j.net
日本語でおk

61:名無しのひみつ
22/02/13 17:31:37.10 YrITyzhY.net
これは伊藤博文をディスってるんだな
なるほどな
明治維新の残党が支配する日本に喧嘩売ってるんだよね
それはそのとおり
野口だけだよちゃんと本丸攻撃してるのは

62:名無しのひみつ
22/02/13 17:34:12.54 UkZX/mO3.net
農学部だってネットで監視とかドローンで農薬散布とかIT使いまくりなのに、
元大蔵官僚の文系野口はどうしようもねーな

63:名無しのひみつ
22/02/13 17:36:32.58 QDEcXyvB.net
東大の情報系が拡充すると、早稲田が困る
早稲田とか私大関係者が妨害しているんだよ
結果として、日本が先進国から脱落して、2流国家になってしまったんだけどね

64:名無しのひみつ
22/02/13 17:38:50.56 yog8ftxK.net
>>21
わかった。
原文読で、頭が混乱した。

65:名無しのひみつ
22/02/13 17:39:08.47 QDEcXyvB.net
東大出のピペドや土木技術、金属技術者とか掃いて捨てるほどいるけど
東大出の情報技術者 UMA並みの天然記念物だから

66:名無しのひみつ
22/02/13 17:41:57.47 QDEcXyvB.net
東大はこのままで良いと、このスレで言っている連中
イコール 東大に変わられる困る私大関係者
問題点が分かっているのに
日本人の足の引っ張り合いで、日本が先進国から転落してしまった
正直日本はもう韓国以下

67:名無しのひみつ
22/02/13 17:43:02.92 cL+JfdoT.net
野口 悠紀雄
野口 悠紀雄
野口 悠紀雄
ハイ解散

68:名無しのひみつ
22/02/13 17:54:36.83 oJHPUGIc.net
東大を私大にしろよ
おのずと設備投資不要の情報系が増える。サロマ湖畔の謎の東大の研究施設とか農学部の演習林なんかとっとと売られてしまうだろう

69:名無しのひみつ
22/02/13 17:57:48.12 odpDJe7T.net
主語の19世紀がどこを指してるのかわからない

70:名無しのひみつ
22/02/13 17:57:49.49 lfvv1aVb.net
野口悠紀夫は応用物理学科卒だから文系じゃ無いよ
昭和30年代で今より工学部が難しかった頃

71:名無しのひみつ
22/02/13 18:00:36.54 BCPxXj6p.net
ワイ東大じゃない農学部卒
なんとなく選んで特に将来やりたいこともなかったから
卒業後はシステム関係の仕事をしております

72:名無しのひみつ
22/02/13 18:14:32.14 zUFuYsKJ.net
>>1
でも日本の大学教授って事実上解雇できないんだろ。
東大の農学部の規模が大きすぎるっていうなら、教員をリストラして学部を縮小解体し、浮いた予算を情報科学に回せばいいが、今の制度ではそれはできない。
この記事は、どうやって教員を解雇するのか、という一番重要な部分の記述がない

73:名無しのひみつ
22/02/13 18:17:20.00 DqVUlcZj.net
誤解があるようだが、計算科学(コンピュータサイエンス)とか情報科学
というものはまるっきり実学じゃないよ。計算可能性とか情報量とかアル
ゴリズムの計算量の漸近評価だとか、情報の符号化の理論とか、離散数学
とか、そういった情報分野の登場以前にはなかった、情報に特有にまつわ
る科学的な事柄を研究するところであって、けっしてソフトを作るだとか、
システムを作るだとか、プロトコルを作るだとか、LSIの設計をするとか、
OSを作るとかには直接的には全く関係無いのだ。つまる純粋理論分野なんだが。

74:名無しのひみつ
22/02/13 18:23:46.81 DqVUlcZj.net
日本の工学部で高度経済成長期には分野を新設したり人員増強を行っていたが、
石油ショックのときにそれまで戦後は禁じ手だった赤字国債を出して借金経営を
するようになって、それに伴って財政の緊縮が求められて、国家公務員の定員の
天井の設定が敷かれた。国立大学もそうだった。そのために1970年代に急成長
すべきであった情報部門には新たに多くの人員を定員として割くことが許されず、
成長は阻害された。

75:名無しのひみつ
22/02/13 18:25:46.13 DqVUlcZj.net
また、既存の工学分野、たとえば機械、電気、造船、建築、航空などなどでは、
教授等は計算機を扱えないかそんなことをやってる暇が無いので、実質は助手に
プログラミングとか計算処理をさせて業績を量産しなければならなかった。しかし
もしも情報系の学部に多くの教員や学生の定員数をとられると、自分たちの使える
手下の調達が難しくなってしまうので、暗黙の合意で情報分野の膨張を抑えたのだ
といわれている。

76:名無しのひみつ
22/02/13 18:25:54.84 DqVUlcZj.net
誤解があるようだが、計算科学(コンピュータサイエンス)とか情報科学
というものはまるっきり実学じゃないよ。計算可能性とか情報量とかアル
ゴリズムの計算量の漸近評価だとか、情報の符号化の理論とか、離散数学
とか、そういった情報分野の登場以前にはなかった、情報に特有にまつわ
る科学的な事柄を研究するところであって、けっしてソフトを作るだとか、
システムを作るだとか、プロトコルを作るだとか、LSIの設計をするとか、
OSを作るとかには直接的には全く関係無いのだ。つまる純粋理論分野なんだが。

77:名無しのひみつ
22/02/13 18:33:10.50 6tv6Vour.net
IT,AI分野は美味しいところはみんなアメリカにすでに持ってかれている

78:名無しのひみつ
22/02/13 18:40:15.78 6tv6Vour.net
でも農業従事者の割合と農学部の学生数割合比較するのはおかしくねぇ?
農学部=農業の勉強してる学科だと思ってるの?
今はバイオテクノロジーとか獣医学科の細胞生命研究とかがメインでしょ

79:名無しのひみつ
22/02/13 18:41:43.45 DqVUlcZj.net
農学部は今は人気が高いと思う。実際には畑でイネを植えるとか芋を育てるとか
そういう内容よりも、いわゆるバイオテクノロジーがお盛んであるはずなのだ。
野口理論を推し進めれば、東大の農学部は、東京農業大学に格上げして
別の大学に分離すれば良いということになろうか。

80:名無しのひみつ
22/02/13 18:46:19.16 mriw8154.net
>>76
そういう基礎の部分は、敢えて後から追いかけるより
長いものには巻かれろ主義で、なるべく安く買って来て
応用製品で勝負しようって事なんだろな。
実際、CPUとかGPUとかのメーカーは世界的に見ても
ほんの一握りが(せいぜい数十社、そのうち5社ぐらいが7割ぐらいの売り上げ額)
やってる。それに比べて応用製品メーカーは数十万社はある。
OSやコンパイラなども似たような状況だわな。
基礎研究で成果出しても、デジタル分野ってコピーされ易いから
じゃねえの? 真似されても、外からは見えない技術が多い。

81:名無しのひみつ
22/02/13 18:49:33.63 NyuyHJ0B.net
>>9
ならなんで自給率低いんだよ

82:名無しのひみつ
22/02/13 18:51:49.50 6tv6Vour.net
理学部情報学科から情報学部に格上げして定員を大幅増やすべきなのは同意
世界の流れ考えたら東大の情報卒の学生は引っ張りだこ状態であるべき

83:名無しのひみつ
22/02/13 18:58:11.98 UkZX/mO3.net
>>70
>野口悠紀夫は応用物理学科卒だから文系じゃ無いよ
長年大蔵官僚やってて、今は自称経済学者としていつも日本経済をぼろぼろにする出鱈目ばっかり言ってるんだから、
もはや竹中より始末におけない屑文系

84:東大以前の問題
22/02/13 19:00:33.56 3DDTpAFK.net
>>1
小学教師「少1のくせに交換法則使うな!減点!!」
小学教師「小学生のくせに方程式使うな!減点!!」
こんな国で才能が育つものか

85:名無しのひみつ
22/02/13 19:01:04.59 UkZX/mO3.net
>>76
>誤解があるようだが、
お前がなー
>けっしてソフトを作るだとか、
>システムを作るだとか、プロトコルを作るだとか、LSIの設計をするとか、
>OSを作るとかには直接的には全く関係無いのだ。
むしろそういったことをやるのが農学部との違いだ

86:名無しのひみつ
22/02/13 19:05:53.12 UkZX/mO3.net
>>74
>石油ショックのときにそれまで戦後は禁じ手だった赤字国債を出して借金経営を
>するようになって、それに伴って財政の緊縮が求められて、
石油ショックに伴う固定相場制崩壊で赤字国債は禁じ手じゃなくなったのに、なんだその似非経済学

87:名無しのひみつ
22/02/13 19:08:14.95 GCaktiUL.net
悪く言えば権威主義、良く言えばお堅い大学なんだからしょうがないだろ
そういうフレキシブルな分野は慶應早稲田に任せとけ

88:名無しのひみつ
22/02/13 19:08:15.14 GRhiiJ1w.net
農業でいくら頑張っても隣国にDNAパクられ放題で金捨ててるようなもんだしな

89:名無しのひみつ
22/02/13 19:16:05.53 LCJRjnaj.net
>>40
科学大国ってソースあるの?

90:名無しのひみつ
22/02/13 19:22:01.13 6tv6Vour.net
>>89
気持ちはわかるが科学系の注目論文数は中国が既に世界一
日本は10位
数学オリンピックも中国が世界一

91:名無しのひみつ
22/02/13 19:32:53.85 flq2o7BS.net
農学部とはいうがバイオでしょ?
最先端もいいところだわ
失敗も多いハイリスクハイリターンなんか国立大じゃないと無理

92:名無しのひみつ
22/02/13 19:55:18.50 UzgECg6x.net
行間やら空気や察しはデジタル化に向かんしな。

93:名無しのひみつ
22/02/13 20:15:18.77 QDEcXyvB.net
>>79
農業でバイオテクノロジーだと
笑わせんな
定員半分が、農業経済とか農業土木とか林業とか従来型第一次産業関連
バイオやってると思われる農芸化学科も
農薬やら土壌やら植物品種改良やら、従来型「農業バイオ」研究室が7割で
成長株の医薬・人体関連のバイオの研究室など皆無に近い

94:名無しのひみつ
22/02/13 20:18:38.67 QDEcXyvB.net
東大農学部 1学年300人
そこで生み出せたのが
サプリメントの「ユーグレナ」だけ
農業バイオの限界

95:名無しのひみつ
22/02/13 20:19:08.84 PtyLmPdN.net
農学部の中身がバイオだということに野口先生は触れていないけれども、
それは、農学部の組織の大きさを問題にしているからだ。
中身の話ではない。
各学部の教員の定員が利権化して、それが維持されていることが問題なのだ。
このスレにレスしている人の大半は、この程度の理解力もないのだろうか。
前任者が後任を指名することが常態化したことで、
学問分野の盛衰に関わらず、各分野の利権が固定化されてしまった
日本学術会議の問題になぞらえれば、理解しやすいのではないか。
学術会議の弊害は明らかだろう。
ついでに言うと、農学部の中身がバイオであることに何の救いもない。
バイオみたいな労働集約的な分野を東大でやる必要性はない。

96:名無しのひみつ
22/02/13 20:21:55.74 QDEcXyvB.net
東大農学部 輩出した人材は
日本製鉄社長とか、毎日新聞社長とか
三浦瑠璃とか桝太一とか結構人材輩出しているけど
一つ重大な共通点がある
皆、大学で学んだことと関係ない分野でしか活躍できていない

97:名無しのひみつ
22/02/13 20:24:37.19 QDEcXyvB.net
薬学部バイオなら成長株だけど
農学部バイオって、農薬と微生物と土壌と
第一次産業・食品産業寄りの、斜陽産業バイオだぞ

98:名無しのひみつ
22/02/13 20:31:59.03 DqVUlcZj.net
>皆、大学で学んだことと関係ない分野でしか活躍できていない
卒業して農業をやっていたら、活躍していない、という具合に分類されるのか?

99:名無しのひみつ
22/02/13 20:32:01.77 DqVUlcZj.net
>皆、大学で学んだことと関係ない分野でしか活躍できていない
卒業して農業をやっていたら、活躍していない、という具合に分類されるのか?

100:名無しのひみつ
22/02/13 20:37:06.68 0igwFKB1.net
端的に言えば,国公立系大学の学部増設や定員増を徹底的に抑制してきた文科省の政策が悪い。
社会が際限なく広がり,学問分野もそれにつれて広がっていくのに,大学の扱う分野が増えないのはオカシイだろう。
公務員定数抑制のためというのは判るが,事務系・行政系だけ温存したのがオカシイ。
教育機関,研究機関,公設試や現業系を削り捲ってきたそのツケだ。

101:名無しのひみつ
22/02/13 20:37:31.37 0igwFKB1.net
勿論,新分野への対応は私大に期待していたとか文科省の役人は嘯くだろうが,高度な学問や研究開発よりも学部定員確保やら就職活動支援に明け暮れるしかしない私立大学業界を是正する政策を作らなかったのが悪い。

102:名無しのひみつ
22/02/13 20:38:52.88 d7f/f13r.net
先に軍事力に力を入れて制空権を取り戻して、日米同盟を発展的解消して形だけでも対等
になってからじゃないと、トロンみたいになるじゃん
自力で身を守れるようになってから先端技術よ
それができなかったから、ゲームやらアニメやら車バイク弾丸列車なんかで吹き出る

103:名無しのひみつ
22/02/13 20:46:22.44 QDEcXyvB.net
>>101
自民党文教族は、早稲田など私大が集結していて
私大の応援団、私大の圧力団体に成り下がっている

104:名無しのひみつ
22/02/13 20:49:43.51 QDEcXyvB.net
高等教育政策を担う、自民党文教族が
国家戦略考えず、私大の圧力団体化して
国立大学を昭和のまま組織を凍結させて、兵糧攻めしてしまっている

105:名無しのひみつ
22/02/13 20:50:11.60 BTUqDJGc.net
東大の情報系出て日本企業のITエンジニアやりたいなんて相当の変人
親だったら全力で反対して農学部すすめるわ
東大行ける能力あって本気で情報やりたいなら海外だし、とりあえず東大に入ったって点取り虫なら将来安定した職につける学部に行くはず
日本社会においてITエンジニアは不安定な職で、農業研究者の職は安定してる
ITエンジニアは寿命が短くて経営サイドに回れない無能は使い捨てか良くて飼い殺しなのに対して、農業研究者は農業試験場というインテリ貴族の巣窟が全国津々浦々にあるからな

106:名無しのひみつ
22/02/13 20:50:24.91 DqVUlcZj.net
私立大に税金を投入するようになってから、(それ以前は憲法違反だという
常識的な意見がそれを不可能にしていたのだが)、その分だけ国立大学に
対して金を回せなくなったんだろ。国立大学にも定員法の縛りがあるが、
私立大学には定員法は関係無いから、天下って私立の事務員や教員に
なるのは問題無い。私大への補助金は、教員の人権費の約半分を国が持つ
という制度ではなかったかな。今はもしかしたら違うのかもしれないが。
N大みたいに国からの補助金を停められたらかなり苦しくなりそう、
教員の賃下げにつながりそうな気がする。

107:名無しのひみつ
22/02/13 20:54:11.48 wzv/idHy.net
>>1
バイオ科学だろ
文系のお馬鹿ちゃん

108:名無しのひみつ
22/02/13 20:58:25.45 6tv6Vour.net
>>105
本当はこのクラスの情報系人材は高待遇で囲い込んで、最先端AIソフト開発、高度シミュレーションソフト開発、高度数理関連製品開発などに導入すべきだけど、肝心の日系企業が出遅れていて悪循環になっているよね

109:名無しのひみつ
22/02/13 20:58:45.68 0F8eCHod.net
頭いいのと天才なのとは違うんじゃないのかなぁ

110:名無しのひみつ
22/02/13 21:12:46.55 ww4wdu71.net
本来なら国を強化するために最も頭脳を駆使する人材を育成する大学のはずが、
80年代末に日本経済が最強という「神話」が国内で共有されたもんだから、
90年代以降は、いかに海外から嫉妬されないよう日本を弱くすることだけを
使命に頑張ってきた大学教授がたくさんトップに居座ってる。そんな大学だ。

111:名無しのひみつ
22/02/13 21:13:06.40 /raj6HpZ.net
みなさん今晩は
早稲田大学農学部出身です。

112:名無しのひみつ
22/02/13 21:19:19.62 MwZRGnAN.net
俺んとこの関西のトップ公立高校、
理系に京大とか神戸の農学部が多くいたな
農学系がやりたいんじゃなくて、
一番偏差値の低い農学部を狙う
農学部でもいいから京大に入りたい
駅弁でいいから医学部入りたいのも多く、
これらが相似型をなしている

113:名無しのひみつ
22/02/13 21:22:53.64 HVt4CsRj.net
京大の藤井聡て土木工学専攻がなんでメディアで経済語ってんの?

114:名無しのひみつ
22/02/13 21:26:31.07 EwPxw+pm.net
1/21
東大医学部卒・和田秀樹「私が偏差値の高い子に東大医学部をお勧めしないこれだけの理由」
URLリンク(president.jp)
 理Ⅲ=東大医学部は昔も今も受験界の最高峰であり、最難関である。しかし、ノーベル賞学者を一人も輩出していない。世の中に知られた研究成果や業績にも乏しいと言わざるをえない。
 なぜか。それは、上が威張りすぎているからだ。
 同じ東大でもノーベル賞学者を数多く輩出する物理学科(理学部)では、教授のことを「先生」と呼んではいけないそうで「さん」で呼び合うそうだ。研究者が対等でないと、自由な研究ができないという考えがあるからだという。
 東大医学部内には教授を頂点とする絶対的ヒエラルキーがある。だから、威張っている教授に対してご機嫌伺いするのは、部下なら当然のことだ。
 私の結婚式でスピーチをしてくれた高校時代の親友がいる。彼も東大医学部に合格した。ある時、私は執筆した原稿の中で、高齢者の患者へ薬の使い過ぎではないかと彼が所属する医局の教授の批判をした。すると彼は自分の結婚式に私を呼ばなかった。以来、同窓会の案内くらいしか連絡がないような状態となっている。彼は教授のお気に入りであったせいか、現在、東大医学部教授になっている。正直にいえば、研究者としての業績が特に優れているとは思えず、その地位をなぜ手にできたかわからない。
 そのくらい教授に気を使わないといけない医局が多い(もちろん、そうでない教授もいると信じているが)。今どき、そんな「白い巨塔」のような閉塞的な組織が何か成果を残せるはずがない。部下は、私生活も自由でないし、研究も自由にできるとは思えない。

115:名無しのひみつ
22/02/13 21:26:32.28 QDEcXyvB.net
京大も学部編成が地球系250人 工業化学250人 農学部300人
情報工学科90人
イノベーションが止まった、地球系・工業化学・農学部に定員が偏っている
日本没落の最大の原因

116:名無しのひみつ
22/02/13 21:30:24.67 B3eSqxs6.net
20年前よりはマシになってきてるでしょ。
首都圏の情報工学科なんて数えるほどしかなかった。
今はどこの大学にもある。全く馬鹿げた話だ。

117:名無しのひみつ
22/02/13 21:30:53.48 izKz0OAl.net
怪しげな日本システムの本質て、
江戸幕府を永続化させるための現状維持文化だからな

118:名無しのひみつ
22/02/13 21:31:32.71 QDEcXyvB.net
イノベーションの起きている分野(情報・医薬)にトップ人材と投入し
イノベーションの止まった分野(土木・資源・化学・金属・農業)に2流人材を投入
それがアメリカ
イノベーションの起きている分野(情報・医薬)にトップ人材と投入せず
イノベーションの止まった分野(土木・資源・金属・農業)に1流人材大量を投入
それが日本

119:名無しのひみつ
22/02/13 21:31:46.31 UkZX/mO3.net
>>98
>>皆、大学で学んだことと関係ない分野でしか活躍できていない
>卒業して農業をやっていたら、活躍していない、という具合に分類されるのか?
とりあえず、野口自体が東大理系を出ていながら大蔵官僚(屑だけど、そのほうが出世できるわけだが)になれて
るんだから、農学部でて情報系で活躍してIT革命に貢献とか余裕だよな
ってか、そんな自覚すらないレベルの知能しかないのが野口な

120:名無しのひみつ
22/02/13 21:35:20.20 ww4wdu71.net
>>73
今はどうか知らないが、アメリカでは
コンピュータ工学を大学でちゃんと学んだ奴しか
プログラマーになれなかった。
日本ではプログラマーは職人と思われてて
実際に高等専門学校あがりでなるやつが多い。
そして官僚・公務員ワールドでは学歴が高い奴がエライとされる。
これが根本の問題。
尊敬されない職業のやつをあごで使うというのが
日本の伝統的なマネジメント手法だからな。

121:名無しのひみつ
22/02/13 21:38:46.29 ivnihKSd.net
日本ではお山の大将の東大だが、
アジアでさえ北京大や精華大学に負けてる

122:名無しのひみつ
22/02/13 21:45:37.69 a7NfRoV4.net
>>93
農学部で林学関連だと、学校によっては19世紀タイプの
博物学+最新機材みたいな動物学、植物学の研究も
出来るんだよな
昆虫学者になりたいなら
まあ林学行ってみろ、って事になる
でも結局はコンピュータ使用必須で、また研究の相当比率がピペド労働になるけどな

123:名無しのひみつ
22/02/13 21:47:55.40 R6S4VqW3.net
むしろ日本の頭脳がそっちで成果上げればいいだけだろ
ITは東工大に任せるとかして

124:名無しのひみつ
22/02/13 21:49:30.64 qVXrRIfE.net
地理的なこと考慮しろ
計算機科学は国外の研究を流用出来るが
孤島且つ独特な気候の日本の農業じゃ無理

125:名無しのひみつ
22/02/13 21:49:57.33 QDEcXyvB.net
東大が変わると困る連中が日本国内に多いから(私大関係者)
東大は変わらない
そして日本は没落し続ける
途上国では実験屋の要らない情報学科は安上がりで
理系の3割近くが情報学科らしい
日本はベトナムにも抜かれるよ

126:名無しのひみつ
22/02/13 21:51:54.88 zBrh0yPb.net
農学研究は90年代後半から旧態依然だからな
しかも東大より京大のほうが明らかに実績をあげてる
北大は農地だけ立派だが実績は、、、だしな
まぁ東大は農学部に力入れてないし、そもそも学生も底点どおりの東大劣等生だしな

127:名無しのひみつ
22/02/13 21:55:06.81 viHo12oV.net
>>1 (抜粋)
しかも、農学部には、狭い意味での農学だけでなく、農業経済学の講座などもあり、それ自体で完結した一大独立帝国を形成している。
教授数が全学の7%ということは、それだけ大きな発言権を持っているということだ。だから、東大は、農学部の意向に反するような決定はできない。
これは、東大だけの特殊事情ではない。大阪大学を除く旧帝国大学に共通する事情だ。
大学院レベルでは、「情報理工学系研究科」がある。ここにコンピュータ科学専攻がある。学生定員は、881名だ(うち、コンピュータ科学専攻は143名)。一見すると多いのだが、教授は33名で、農学部の半分にもならない。コンピュータ科学専攻の教授は、わずか5名だ。
学部レベルでは、どこで勉強できるか? 理学部の「情報科学科」がコンピュータサイエンスを教えている。しかし、ここの学生定員は、3年31名、4年39名で、計70名でしかない。農学部の学生数257人に比べると、わずか 27% だ。あまりに少ない。
工学部にもコンピュータサイエンスに関係がありそうなところは、いくつかある。しかし、欧米の大学にはごく普通にある「コンピュータサイエンス学科」が、東大工学部には存在しないのだ。
日本の工学部では、「具体的なモノを作ることこそ真の工学であり、情報とかソフトウエアというものはいかがわしい」という思想が根強く存在する。したがって、ハードにかかわるエンジニアリングが中心だ。つまり、機械工学、建築工学、応用化学などに代表される学科が中心になっている。
コンピュータサイエンスに関係がありそうな学科でも、計数工学科は、もともとは、工場の自動制御が専門だ。その意味でモノづくりとかかわっている。電子情報工学科も、コンピュータのソフトウエアというよりは、エレクトロニクスだ。

128:名無しのひみつ
22/02/13 21:55:20.90 viHo12oV.net
>127
スタンフォード大学工学部のコンピュータサイエンス学科を見ると、学生数は、学部739名、大学院665名、合わせて1404名だ(2018−19年度)。これは、工学部全体5173名の27%にもなる。これに、計算及び数理工学の148名を加えると、1552名となり、工学部全体の30.0%になる。
アメリカでも、かつては農学部が大きな比重を占めていたが、いまでは比率はごく低い。スタンフォード大学にも、農学部は存在しない。農学研究や教育がまったく消滅したわけではないが、Earth System Scienceという部門の一部として存在するだけだ。
日本の大学で新しい学部や学科を作れないのは、古い学部や学科の「スクラップ」ができないためだ。現存する学部は強い発言権をもっている。だから、外から相当の圧力が加わらないと、古い学部や学科のスクラップができない。
アメリカの大学でかつて大きかった農学部が縮小したのは、日本の文部科学省に相当するところから固定的な運営費を得ることができないからだ。だから、社会の要請に応じて、学部や学科の構成を変えざるをえない。
日本で必要とされるのは、大学ファンドを作って大学に資金援助することではない。全く逆に、大学に対する硬直的運営費を打ち切ることだ。

129:名無しのひみつ
22/02/13 21:56:34.97 5sfWTOaG.net
文系はアホ

130:名無しのひみつ
22/02/13 21:57:28.66 LVG5nf1j.net
>>1
タイトル下手くそか
何が1/4か書くんだよアホ

131:名無しのひみつ
22/02/13 22:05:01.96 lEq3w/u5.net
2021/12/30
【大学】政府が10兆円ファンドで支援する「世界と伍する研究大学」、認定要件の最大のハードルはここだ! [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板:19番)-20,34,37-46,49,50,53-55,63-65

132:名無しのひみつ
22/02/13 22:05:08.33 lEq3w/u5.net
2021/12/24
【科学教育】「デジタル力は中国、韓国以下」なぜ日本は"数学ができない大人"ばかりになってしまったのか [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板:540番)-544,558-560,562-565,568,569,571,572
2021/02/03
【企業】三菱電機・杉山社長「平成の30年間で足踏みをして、その間に韓国や中国がメインのプレーヤーになった」 [田杉山脈★]
スレリンク(bizplus板:387番),388,393-399,401,402,404-409,415,414,419,423,424,470,471,478,482,487,490,492,496,497,501,502,509,512-514,517,520,521,523-527,529-556,558,562-569,571,572,602,611,615-617562-565

133:名無しのひみつ
22/02/13 22:10:09.97 lEq3w/u5.net
三木谷浩史「未来」
URLリンク(bunshun.jp)
2021/09/08
日本の技術者不足は本当に深刻だ 第11回 
URLリンク(bunshun.jp)
 ワクチン接種のシステムを運用すればすぐにトラブルが起き、感染者の情報を管理する「COCOA」といったアプリケーションも結局はまともに開発できない……。そうしたシステムを社会の中で機能させられなかったことは、良い悪いという評価を下す以前に、現在の日本のソフトウェアの開発力を如実に表していると思う。
 日本の「未来」を考えていく上で、この「技術者不足」というのはあまりに大きな課題だ。...
 それでは、日本の技術者不足はどれくらい深刻な問題なのか。それを理解するためには、大学などで情報工学を専攻する学生の卒業数を見ればいい。
 例えば、日本の情報工学専攻の卒業生は、1万人から1万5000人程度だと思われる。対して、アメリカでは約40万人、これが中国になると100万人となり、さらにインドは200万人という規模になるはずだ。
 少なくともコンピュータ関連のエンジニアは、世界に数百万人いるうちの1万人程度しか日本では生み出されていかない、ということ。国内で工学教育に力を入れたり、少子化対策をしたりすることは大切だが、実は日本の技術者不足はもはやそうしたレベルの話ではないのだ。
 そうすると、この課題を乗り越えるための唯一の方法は、やはり「移民」を受け入れていく、ということのほかないだろう。
2021/09/15
移民受け入れの議論に必要な「2つの視点」 第12回 
https:
//bunshun.jp/denshiban/articles/b1644
 とくに近年では新規のエンジニアの採用において、楽天でも外国籍の人の採用数は右肩上がりだ。今では日本のオフィスに新しく入ってくる6~7割が外国人で、ロシアや中国から来ているエンジニアも多い。楽天モバイルやグループのCTOもアメリカ人だ。...
 それにしても、彼らの働き方に接しながらあらためて実感するのは、仕事の中でのディベートの激しさだ。議論が白熱すると「ここのアーキテクチャはこうだろう」「いや、違う。こうすべきだ」とまるで喧嘩のようにエンジニア同士がやり合い出し、僕が「まあ、まあ、落ち着こうよ」と仲裁しなければならなくなる場面もよくある。...
 日本人のスタッフの中には、その丁々発止の様子を見て、「ここまで言いたいことを言っていいのか」と最初は感じる者もいるという。だが、育った国や文化が異なり、生い立ちも含めて様々なバックグラウンドを持つ人たちが、仕事で意見をぶつけ合うことはとても大切だ。
 そうした関係性の中でオープンな議論が日々行われ、それぞれの意見や得意な分野の知識が入り混じっていく―それが新しい何かが生み出される土壌になっていくからである(それは楽天グループが英語を公用語としている理由にもかかわっている)。...
 GAFAに代表される企業が次々に現れるアメリカを見ればよく分かる。それらの企業がビジネスのベースとしている「技術」の生まれる背景には、アメリカという国の持つダイバーシティがあるからである。...
 そして、重要なのはビジネスにおける「イノベーション」だけを見ても、それは高度人材だけによって起こされているわけではない、という、考えてみれば当然の事実だ。...
 アメリカやヨーロッパ、インドや中国、ベトナム……。優秀とされる「人材」もファンダメンタルワーカーも次の社会を作り出す成員であり、「最先端」の技術を持つ人々だけが「未来」を作り出していくわけではない。
「イノベーション」を起こすためには、異なる価値観が混ざり合うこと自体に意味がある。「文化」や「未来」というものが、様々なバックグラウンドを持つ人々の混然一体となった関係性の中から作られていくように。「ダイバーシティ自体がイノベーションをドライブする」とはそういうことだ。

134:名無しのひみつ
22/02/13 22:10:18.20 lEq3w/u5.net
2022/01/19
文通費よりデジタル安保を議論せよ 第28回
URLリンク(bunshun.jp)
 中でも「デジタライゼーション」の進展は、こうした課題が複合的に絡み合う重要なテーマだ。人口減少が進む日本では、エンジニアの数が圧倒的に少ない。昨年9月に発足したデジタル庁の官僚も、いつも「人がいない」と採用に悩んでいる。
 でも、海外は違う。楽天グループのモバイル部門でも、昨年、世界最高峰の大学の一つに数えられるインド工科大学(IIT)から150人超のエンジニアを採用した。1か月に1000人規模で雇うことも可能なほど、インドには有能な技術者が溢れているのだ。
機密情報が他国に漏れる
 デジタル技術で世界の後塵を拝していると、どのようなことが起きるのか。...
 それは、先進国を自任している日本政府が、アメリカのクラウドサーバーを使おうとしているという点だ。政府が他国のサーバーを使うという発想に、なぜ官僚たちは疑問を覚えないのだろうか。例えば、GoogleやAmazonのクラウドサーバーは、普通に考えれば、アメリカ政府の情報機関に閲覧される可能性がある。日本の国家の機密情報が他国に漏れるということだ。...
デジタル庁の官僚は「日本にはないのだから仕方ない」とGoogleやAmazonを使おうとしているが、それをそのままで良しとする感覚が僕には理解し難いのだ。
 コロナ禍のリモートワークで、行政機構でもニーズが高まったビデオ会議システムのZoomやTeamsも然り。国が使うソフトウェアの全てが外国製であることに、僕らはもっと真剣に危機感を覚えなければならない。

135:名無しのひみつ
22/02/13 22:10:22.30 7A2sGMt3.net
確かに東大ってデジタル臭ゼロだよな。

136:名無しのひみつ
22/02/13 22:14:02.92 R6S4VqW3.net
どこが伸びるのかわからないんだからいいじゃんか

137:名無しのひみつ
22/02/13 22:18:43.95 tjavxDMy.net
2022/02/11
【計算機科学】数十年かかる計算が数十秒に? 昭和電工、半導体素材の配合比率計算に量子インスパイア計算活用 [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板:54番)

138:名無しのひみつ
22/02/13 22:18:48.46 QDEcXyvB.net
東京大学 数理情報統計系60人 農学部300人 1学年3060人
京都大学 数理情報統計系90人 農学部300人 1学年2850人
清華大学 数理情報統計系600人 農学部0人  1学年3400人
北京大学 数理情報統計系558人 農学部0人  1学年3100人
ハーバード 数理情報統計系292人 農学部0人 1学年1660人

139:名無しのひみつ
22/02/13 22:22:25.94 R6S4VqW3.net
>>138
これもう世界大学ランキング農学部門一位だろ

140:名無しのひみつ
22/02/13 22:23:54.33 UyM9olcM.net
別に東大が全てじゃないからな
東工大や京大、慶応のSFCや筑波などもあるし
全大学生数と情報系に所属している学生数で見るべき
東大が全てじゃない

141:名無しのひみつ
22/02/13 22:26:37.81 6tv6Vour.net
>>138
こうして書かれると確かに情報系異様に少ないな

142:名無しのひみつ
22/02/13 22:31:39.26 QDEcXyvB.net
>>140
自民党や文部科学書は日本の情報産業は慶應SFCに全て任せるよう期待した節があったが
現実は
慶應SFCは文系みたいで、レベルが低く
体育会推薦・芸能推薦の吹き溜まりみたいになってしまった
tehuという有名人が慶應SFCのレベルの低さに登校拒否してしまった

143:名無しのひみつ
22/02/13 22:33:51.59 6tv6Vour.net
>>140
高校数学も満足にできない層がいくら集まってもGoogleや海外のIT企業が作るような高度な数理ソフト作れると思えない

144:名無しのひみつ
22/02/13 22:34:04.84 R6S4VqW3.net
>>142
本人乙

145:名無しのひみつ
22/02/13 22:40:38.73 QDEcXyvB.net
慶應SFC
体育会推薦や芸能推薦が集結している
要は、慶應ブランドだが、教育レベルは、専門学校並み

146:名無しのひみつ
22/02/13 22:53:31.22 /UI1RtGL.net
>>1
東大ぐらい農学部に金かけてもいいだろ
工学部は東工大だって東北大だって強い大学はあるんだから

147:名無しのひみつ
22/02/13 23:06:26.07 2TaBE3PM.net
>>1
欧米のトップ大学は、私立大学ばっかり
日本の私立大学は、もっと頑張れよ

148:名無しのひみつ
22/02/13 23:08:10.49 MJxjtAKp.net
IT土方だから、土にも縁があるんだろうけど、土について農民よりも無知でいいはず。
大学で研究することでもないわ。

149:名無しのひみつ
22/02/13 23:21:43.10 d+637Ma7.net
>>71
農学部からSEってマジで多いよな

150:名無しのひみつ
22/02/14 00:20:09.06 NSFlBHWW.net
もう日本には絶望しかない

151:名無しのひみつ
22/02/14 00:25:31.44 YIDZXhTe.net
>>149
就職できない学部学科からSEは多過ぎる
それならはじめから情報学科で勉強させた方が無駄がない

152:名無しのひみつ
22/02/14 03:40:04.45 nSDSM31E.net
こう考えてみれば農学部と医学部のない早稲田て時代の先端を走ってたんだな
創設時に慶応は医学部を作ったが、
早稲田は社会要請の強い工学部優先だった
その工学部が時代遅れだと言う
日本の工学はハード工学
今必用なのはソフトウェア工学だ
情報工学部を拡充させるべきなんだよ
論点はIT革命だ
それなら東大に求めるのがそもそも的外れだろう
東大は官僚やエリート会社員養成機関でしかない
財務省や銀行、NTTで、時代が変わって外資のコンサルティング、投資銀行だろう
IT でベンチャー起こすやつは、
昔で言えば早稲田からマスコミ入るような在野志向の野武士的な連中だろう

153:名無しのひみつ
22/02/14 03:50:55.21 nSDSM31E.net
今、早稲田がなんとか医学部作ろうとやっきだが、医学部なんて日本固有の既得権穀潰し学部でしかない
そんなもん金かけて作るより、
コンピューターサイエンス学部を
作って大学の目玉学部にしたらいい
ちょうど秋田教養大学の理系情報学部版だ
寮生活の英語授業に一年留学
そっくりこのシステムを流用する
外人留学生半数にして寮生活で英語授業でITインターンを組み入れる
IT企業から寄付金集めて学費寮費無料で企業が給料払う
1学年3000人でIT人材を大量生産する
そしたら早稲田は大学界で天下とれるだろう
そもそもIT逸材てのは世界的に見てヲタク的人材だ
ほかのことは何もできないが、ことプログラミングとコンピューター知識に関して天才である
東大みたいなフル学科履修して水準達成するような優等生タイプはITには求められてない
東大に社会の先端を期待すること自体が間違いなのである

154:名無しのひみつ
22/02/14 04:03:04.20 aquofkaC.net
国公立の学部の再編再建については自力更正を期待しても無駄で国家主導で段取りを踏まないといけない
そもそも医学部志向が強すぎるのはバブル以降顕著だが、日本企業の成長が失われたのと、政治と癒着した医師優遇の社会システムがこのコロナ禍に露骨に見えて醜悪そのものだが、
学生のリスク回避志向が行き着いた果てとして定着してしまってそれが更なる日本産業の地盤低下につながっている
そもそも医学部なんて医者として自分だけが儲かる学生の育成に税金使うのは無駄である
養成コストを全額学生に負担させるべきだ
つまり医学部の学費は私学並に数千万に引き上げる
そもそも金持ちの医者の子弟が教育に恵まれてた上、更に国立医学部で安く済むのはおかしいだろう
そして医師免許を地域別にして、
地方自治体が親年収に応じて地方自治体が地元学生に奨学金を支給するシステムにする
これだけで医学部人気は暴落するだろう

155:名無しのひみつ
22/02/14 04:07:48.50 aquofkaC.net
大学への助成金は、
大学単位ではなく、学部単位にする
国家的な学術審議組織を設立し、
生産性上昇やイノベーションに貢献してる学科、企業との共同研究や寄付金研究費獲得が目立つ学科を、
社会が求める学科として認定評価して、
そのに優先的に資金が分配されるよう手配することで、
大学が学部学科の再編存廃を手掛けるように促すのである

156:名無しのひみつ
22/02/14 04:09:27.68 vqWOljUB.net
>>1
日本の農業技術が高いから辛うじて農業が成り立ってんだろが
品種改良してなきゃいまだに芋粥食ってるぞ
何で農学部と比較してんのか意味分からん

157:名無しのひみつ
22/02/14 04:09:51.04 aquofkaC.net
大学教職者は大学OBから採用することを全面禁止するよう通達する
東大卒は東大の教授にはなれないようにするのである
これにより徒弟制の封建文化を崩壊させる

158:名無しのひみつ
22/02/14 04:20:59.33 aquofkaC.net
大学の授業は全面的に英語に切り替える
そのためには高校時点で全授業が英語になっているべきである
そんなの不可能と言われるだろうが、
日本の朝鮮学校は朝鮮語での授業が成り立っている
小中高からそうやってらからだ
彼らは学校は朝鮮語、日常生活は日本語のバイリンガルなのだ
それを英語でやるだけのことだ
日本語でやるのはもはや限界に来た
なぜなら少子高齢が極まって、
日本が必用とする人材を日本で充足させることが不可能になってきたからだ
日本の学生は全入学時代の今日、もはやカスでしかない
学生も講師も大胆に外国人を導入するべきだ
そのためにはマイナー非汎用的の日本語では無理であり英語が必須の条件である
高等教育が英語でなされてるなら、
学生研究者の情報取得の世界は、
海外論文メディア、充実する海外通信教育により無限に広がるだろう
社会人のリカレントもネット留学により容易になる
教授も学生もコールセンター要員やプログラマー、労働者は海外から在宅ネットで参与できるようになり、
国内の人材不足は急速劇的に解消することが可能になる

159:名無しのひみつ
22/02/14 04:22:14.65 CG/LBaoH.net
>>100
政治は与野党ともにサヨクしか居ないし
中国 朝鮮から 工作スパイされ
献金•献女される日本では
ほぼ中世の19世紀みたいだなw
アメリカが警視庁を睨んでるのも よくわかるし
アメリカのアドバイスを聞かなかったからだな
特定アジアと過剰な啓合はするな。と

160:名無しのひみつ
22/02/14 04:26:05.19 CG/LBaoH.net
>>93
なんでも税金から出せるわけじゃないからなぁ
引きこもりや専業主婦も多数居るし
研究者も稼げなきゃウソだし

161:名無しのひみつ
22/02/14 04:27:00.00 aquofkaC.net
>>157-158

162:名無しのひみつ
22/02/14 04:29:22.95 CG/LBaoH.net
>>158
日本には 日本語がペラペラ話せる外人まで来てるのだから必要ないんだよ
日本人が英語できても アホだから たんに外資の餌になるだけだし
日本の国益にはならない

163:名無しのひみつ
22/02/14 04:33:17.36 aquofkaC.net
>>162
日本に来てるような日本語ペラペラの外人は基本的には外国基準上のカスである
なぜならトップレベルの外人が日本語を学ぶわけがないからだ

164:名無しのひみつ
22/02/14 04:34:44.56 CG/LBaoH.net
そもそも日本の研究者ってのは
労働者たちの現場からは嫌われ者か、疎まれているからな

大学研究なんて特に貴族かよオマエは!みたいな
キラワレモノ
日本学術会議とかはその典型例
 天下り横領犯罪者か、税金ドロボーとして認識されてるw
 
労働者たちを苦しめる政策ばかりする政府や公務員だしな

165:名無しのひみつ
22/02/14 04:47:28.58 CG/LBaoH.net
>>163
英語は西洋の世界でも荒い言語だったからだよ
フランスはフランス語が話せない外人は普通に怪訝な扱いするしw
それが普通な反応
だいたいが 国内では売れる物を造れず、何も知らない海外用に金儲けしたい商社たちの差し金か
 国内では売れないから 子供にでもやらせてメディアを適当に利用して 金儲けしたがるのが常套手段
今は日本語ができる外人がすでに居る時代だよ
話は伝わるし べつに困らない

166:名無しのひみつ
22/02/14 04:53:50.79 CG/LBaoH.net
日本国内でも 今後はブランド商法や、詐欺商法、過剰な拡販は物流問題もあって やりにくくなってくるしな

海外販路も外国には、宗教関連あるから 
社会的な貢献度が無いと 変な商売してると良識ある外人には鼻で笑われるか舐められるぜ?w

167:名無しのひみつ
22/02/14 05:02:47.40 QEZJhcjY.net
>>5
野口悠紀雄は東大工学部 応用物理学科卒

168:名無しのひみつ
22/02/14 05:05:11.27 vzwcgdmC.net
>>165
そういう問題じゃなくて、
日本語話せる中国人やベトナム人やインドネシア人や、ましてやフランス人やドイツ人は数えるほどしかいないが、
英語話せる各国人は腐るほどいるんだよ
それは英語が実質世界公用語だからだ
日本の必用人材不足は極限にまできて、
このままならそれはこの先悪化することはあっても改善することはない
ところが日本が英語通じるなら瞬く間に解決してしまる
それを社内公用語を英語にした楽天が証明している>>133-134
日本語話せる日本ヲタクはあくまでレアなんだよ
日本でロシア語学ぶ者は昔なら共産主義者かマルクス学者だろうが、
今ではロシア文学とかバレエとかクラシックに関心があるなどの固有事情であって、
実学上の要請があるのは外交関係かせいぜい商社の資源ビジネス関係くらいだ
そして重要なのは、彼らですら英語を介すれば全てが事足りるんだよ

169:名無しのひみつ
22/02/14 05:09:19.59 CG/LBaoH.net
アメリカはすでに海上輸送コンテナの改良もやろうとしてる
米英は効率良く 艦の耐用年数を強化し、軍人も公務員も減らしていってる
日本の国交省は何もまだしていない
てか公人や事務職では何も造れない

170:名無しのひみつ
22/02/14 05:21:14.87 s3+rVcvX.net
2/12
農産物新品種、出願数が半減 中国との差18倍に
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)

171:名無しのひみつ
22/02/14 07:58:05.95 VDYu2qjW.net
情報系の就職は、うーんと昔から、ほかの製造業では派遣業が認められていなかった
時期から、既に派遣業者が役所によって認められていた少ない業種の1つだった。
そうして概して24時間3交替勤務で一日16時間労働、土日祝祭無しが実態の労働で
あった。大手の電機メーカーでも、残業代が本給を超える人がザラであったのだ。

172:名無しのひみつ
22/02/14 08:19:19.03 UtWeFdGN.net
農学部が農業だけやってると思ってる文系最高峰一橋大学

173:名無しのひみつ
22/02/14 08:42:02.66 PXJjfzyB.net
>>172
農学部出ても、半分が農業や科学技術とも無縁な世界に行っているよな
貴重な理系人材を、文系就職させている

174:名無しのひみつ
22/02/14 09:02:43.05 PXJjfzyB.net
農学部はバイオやってるから最先端と思っている奴が多いが
2点問題点がある
1 バイオやってるの農学部の定員の半分、残りは農業経済やら林業やら、モロ第一次産業チックな研究
2 農学部バイオでは、人体は扱わない。微生物やら農薬やら、食品・農業バイオで
  成長株の人体関連の研究室は無い。バイオでノーベル賞出るのの大半が人体バイオで
  農学部バイオはノーベル賞とも無縁

175:名無しのひみつ
22/02/14 09:25:53.27 NX0ULjqO.net
>>174
一次産業の農業研究の価値の是非はともかくとして
情報学科でもノーベル賞は出ないの一緒では…..

176:名無しのひみつ
22/02/14 09:34:57.02 VDYu2qjW.net
昔、敗戦の前までは、造船、航空、機械、電気、火薬、医学、
どれも軍需に深く関係のある重要な産業分野だった。

177:名無しのひみつ
22/02/14 09:56:54.94 eRBCerqz.net
スタンフォードに限らずアメリカの有名大学の多くは私学で、学費も馬鹿高くて企業の寄付講座も多いんだろ
文句あるなら業界から大学に金出すべきだね

178:名無しのひみつ
22/02/14 10:56:06.24 rGWUgUat.net
>>174
農学部だとマグサイサイ賞が精一杯だな

179:名無しのひみつ
22/02/14 11:02:13.81 H2jZC1yO.net
>>174
東大農学部には農業だけでなく獣医も含まれてるんだけどな

180:名無しのひみつ
22/02/14 12:56:08.07 PXJjfzyB.net
農学部の定員の半分が
農業経済、途上国農業、フィールド科学、農業土木、林業、緑地園芸
と半分趣味みたいな教育研究で
そこを経て文系就職してゆく 貴重な東大理系人材が・・・

181:名無しのひみつ
22/02/14 13:01:13.93 AEeX3nIw.net
>>180
中でも一番有名なのが星新一かな

182:名無しのひみつ
22/02/14 13:24:56.92 PXJjfzyB.net
三浦瑠璃 桝太一

183:名無しのひみつ
22/02/14 13:25:03.58 L6EtrTEt.net
そもそも,文科省行政職が学卒というのが反知性主義だよ。

184:名無しのひみつ
22/02/14 13:40:52.69 by6egKGJ.net
日本はIT技術以上に評論家がカスやから(笑
都合悪いとだんまり、金儲けの時はホラ吹く

185:名無しのひみつ
22/02/14 13:46:46.26 vrELL9rM.net
スレタイみてどういうこと?思ったら>>21みて納得した

186:名無しのひみつ
22/02/14 15:18:57.93 2vVXzqLu.net
「地味すぎるけど、いつかすごい成果が出る研究」と「どうでもいい、しょーもない研究」ってどうやって見分けてるの?
熱帯雨林の葉っぱの大きさとか魚のヒレの形状調べる人もいていいとは思うけど、「イノベーション」に結び付く研究ってどれだけあるんだろう
大学の先生って基本的に自分が興味を持ったことを突き詰めてるだけだよね、社会が求めることと必ずしも一致しないと思うんだけど

187:名無しのひみつ
22/02/14 15:32:36.24 PXJjfzyB.net
イノベーションが起きやすい分野は、時代によって変遷している
現代は情報技術が一番イノベーションが起きている
情報技術は20世紀SFの想像の上を行っている一方
チューブの道路で空飛ぶ飛行機は飛んでいない、ガンダムやマクロスも作れていない
19世紀後半や、20世紀前半は化学が一番イノベーションが起きていたし
1950年前後は物理技術が一番イノベーションが起きていた

188:名無しのひみつ
22/02/14 15:35:24.63 PXJjfzyB.net
アメリカでは、イノベーションの起きている分野(情報と医薬)にトップレベルの人材を大量投入
イノベーションの止まった分野(石油、インフラ)は二流の人材投入
日本では逆をやっている
イノベーションの止まった分野(農業、土建、化学、金属、機械)にトップレベルの人材と大量投入
イノベーションの起きている分野(情報)には2流の人材を大量投入
やってることが、あべこべ

189:名無しのひみつ
22/02/14 15:43:11.69 PXJjfzyB.net
アメリカでは石油産業儲かっているよ
でもIVY、MITとかで石油産業の教育はやっておらず
テキサス大学、テキサスA&M大学が幅を利かせている
日本では不動産、鉄道(JR)、石油産業のローテク産業が大人気

190:名無しのひみつ
22/02/14 15:49:58.20 ik9qtO82.net
>>3
ソフトウェア産業はもっと重要やろ

191:名無しのひみつ
22/02/14 15:53:27.53 RvA3oTuQ.net
農業そのもの(業界)の守りは鉄壁やろな
但し
農業も進化していくからな

192:名無しのひみつ
22/02/14 17:33:15.12 /s0fyGlb.net
東大ではITやAIでのスマート農業研究が盛んだとのスレタイかと思った

193:名無しのひみつ
22/02/14 17:41:19.27 IE7QJGeR.net
ITがー、つって騒ぐのもなんだかな
ITで何をプログラミングするのか
基礎研究はどうすんの

194:名無しのひみつ
22/02/14 17:42:29.40 IE7QJGeR.net
農作物のDNAを解析して、最適な栽培方法を見つけて
野菜工場で栽培するにも、何をプログラミングに落とし込むのか判ってないとできないだろ

195:名無しのひみつ
22/02/14 17:53:47.24 UtWeFdGN.net
>>174
人体バイオが異常にノーベル賞が出やすいとも言える
いくつかの受賞はほぼ工学分野

196:名無しのひみつ
22/02/14 18:01:40.76 9PAJT7Hm.net
国立は研究費の必要から国立しか無理だが、私学は文系で十分と言う
IT学部なんて金かからんのだから、
なぜ私学そこに未来を賭けないのか?
インドの大学なんて金なくても超一流になって世界に人材を輩出するようになってる
アメリカのITはインド人だらけだ

197:名無しのひみつ
22/02/14 18:05:12.52 9PAJT7Hm.net
2021/10/07
「中国はアメリカが覚醒させた竜だ」ニクソン訪中を知る元外交官、バイデン氏への助言
URLリンク(globe.asahi.com)
中国は製造だけでなく、科学や技術の面でも卓越しています。世界のSTEM(科学、技術、工学、数学)人材の4分の1以上はおそらく中国人です。新卒のSTEM人材は年間200万人を超すとみられ、一部は世界でも最優秀の能力を持っています。米国のAI(人工知能)研究機関の人材の3割は中国人です。一方、米国の新卒STEM人材は年間約72万人で、3分の1は外国人です。
12/10
中国軍のサイバー兵士は7万人─世界が追いつけないレベルのハッキング、その実態とは
URLリンク(courrier.jp)

198:名無しのひみつ
22/02/14 18:13:38.58 9PAJT7Hm.net
ノーベル賞はまず先に授与対象の分野を決めて、
その分野の先駆者や一人者を選出する方式だ
どの学問領域が世界に貢献したか、
革新させたのかを論議する
それと同じで、どの学問が世界をリードしているのか、それを絞り込み、
そこに人材を供給するような教育研究機関を目指すのが大学運営の本来的なあり方だろう>>155
日本の大学は学問の価値が先に規定されてしまっている
東大なんていつまでも1類2類3類の区分けでしかもペーパーテストで専攻振り分けるだけで何のポリシーもない単なる受験ゲーム産業のゴールになってるだけなのがまる分かりの下らん学部配置になっている

199:名無しのひみつ
22/02/14 18:24:32.61 PXJjfzyB.net
農学部バイオは植物バイオ
植物バイオではノーベル賞受賞例なし(もしかすると数例あるかも)
免疫とか抗体とか発生とか神経とか癌とか
そういう研究室は農学部には無い(一部獣医学科にはあるが獣医学科は臨床が主)

200:名無しのひみつ
22/02/14 18:39:39.33 UZ6tOtZt.net
負け戦よりいいと思うぞ

201:名無しのひみつ
22/02/14 18:50:20.43 NX0ULjqO.net
>>199
タバコモザイクウイルスの結晶化のノーベル賞は植物バイオから来ているね

202:名無しのひみつ
22/02/14 18:54:15.54 +EUycYKZ.net
そうだ、IT農学部にするんだ

203:名無しのひみつ
22/02/14 19:10:36.89 2vVXzqLu.net
Tokyo university (of Agriculture)

204:名無しのひみつ
22/02/14 19:12:16.47 zQWVVZIn.net
>>1
東大のパソコンは未だにPC-9801って聞くぞ。

205:名無しのひみつ
22/02/14 19:19:51.82 2vVXzqLu.net
>>204
東大のパソコンってなんだよw
少なくとも生協じゃ売ってないな
ゼミや研究室に必ず1台はPC-9801が置かれているのか?

206:名無しのひみつ
22/02/14 19:41:40.68 zlxCnzlq.net
>>1
クイズ王大学に何を期待してるの?

207:名無しのひみつ
22/02/14 20:06:02.87 PXJjfzyB.net
こんなのが農芸化学科(一番バイオやってる学科)の主要カリキュラム
80年代バイオブームで、こんな学科が1つあったために農学部が延命してしまった
・土壌学Ⅰ Ⅱ Ⅲ
・肥料学
・土壌肥料実習
・植物栄養学
・植物生理学
・栄養化学
・農薬学
・食品工学Ⅰ Ⅱ
・食品化学 
・食品物理学
・食品保存学
・食品衛生学
・醸造学
・環境科学
・安全管理
・微生物学 1 Ⅱ Ⅲ
・微生物利用学Ⅰ Ⅱ Ⅲ
・畜産物利用学
・畜産栄養学
・農業地質学

208:名無しのひみつ
22/02/14 20:12:43.70 PXJjfzyB.net
>>206
クイズ王大学だったら、全然のまま組織が凍結されていても
良いというのか
永遠に明治のままの組織でいろというのか

209:名無しのひみつ
22/02/14 20:15:04.85 PXJjfzyB.net
東大はまだまし
京大の方が、もっと組織が古臭い
情報工学科(定員90)電気電子工学科(定員130)
これ以外で情報専門教育、全くやっていない

210:名無しのひみつ
22/02/14 20:19:27.46 PXJjfzyB.net
京都大学
情報工学科(定員90)電気電子工学科(定員130)
農学部(定員300)
地球工学科(定員185)建築学科(定員90)工業化学科(定員235)
物理工学科 定員235(機械・金属・原子力系)

211:名無しのひみつ
22/02/14 20:25:35.09 PXJjfzyB.net
>>210
学科の合併、名称変更があったが
この学部定員編成 1970年から変わっていない

212:名無しのひみつ
22/02/14 20:25:48.88 VDYu2qjW.net
イエスキリストは言った
新しい酒は古い革袋に入れるものではない、と。
つまり、新しい分野の学問の学科は、古い大学に
追加の形でくっつけて作るのは間違いで、別の枠
別の大学・研究所として作るのでなければ、古い
勢力によって足を引かれて発達や進みを阻害され
るのだ。総合大学として新たな学部を作るという
のは、そういう問題があるのだ。但し、情報の分野
は単独では成り立ち難いのも事実だ。なんらかの対象
があって、それに伴う情報を処理する、そのことに
ついての学問研究の分野だから、ほかと全く独立して
存在するということが難しいのだ。

213:名無しのひみつ
22/02/14 20:33:45.14 /Cq4sGih.net
>>1
農地法めんどくせぇぇぇ~~~
でも別に・・・
農家の人がめんどくさいってわけじゃなかった・・・
99.9%:農地法めんどくせぇぇぇ~~~
0.1%:そりゃ・・・敷地にお墓あるから・・・無理もないか・・・
ぐらいだったかなぁ~
(´・ω・`)・・・

214:名無しのひみつ
22/02/14 20:40:07.93 OxdqhSjh.net
>>196 訂正
理系は国立しか無理だが、文系は私学で十分という

215:名無しのひみつ
22/02/14 20:56:05.43 ZcmDmALf.net
>>4
それは違うだろうよww
無くなったら、新種開発が無くなる。

216:名無しのひみつ
22/02/14 21:00:51.68 H2jZC1yO.net
>>215
東大で新種開発なんてそんなにやってんの?その辺りのことはよーわからんが。
そこらへんのことは農研機構とかそっちら方面でガンガンやってくれてんじゃないんかの

217:名無しのひみつ
22/02/14 21:02:01.16 7kHaSIau.net
日本では規制が厳しすぎてヒトを対象としたバイオができない。当たり前だが医学系の論文は出にくい。だからせいぜい農学部。

218:名無しのひみつ
22/02/14 21:06:37.85 OxdqhSjh.net
こういう、日本の問題点が提起されて、
それが正しい批判と認識されても、
いつまでもそれを変えられない
この変えられないて現実が日本最大の問題
東京一極集中が駄目と分かっても首都移転なんてできない
他国ならできることでもね
できるような権力を誰も持てない、持たせないのが日本社会だから

219:名無しのひみつ
22/02/14 21:37:33.10 PXJjfzyB.net
東大京大の学部編成が古臭いのは
私大の既得権になっているからな
あと100年、東大・京大の学部編成は変わらないよ
そして日本はベトナムにも抜かれる

220:名無しのひみつ
22/02/14 21:58:16.93 VDYu2qjW.net
日本は何事も歴史が長くて続いていることに価値がある。
そういう文化なのだ。だから伝承芸能などをかなり昔の姿
のままで大事に保存継承している。国体を護持することが
大事なのだ。

221:名無しのひみつ
22/02/14 22:13:34.04 4FvC64rq.net
戦後長らくマルクス経済学が主流にのさばってたからな
あれ何だったんだろな?
あいつらに給料返還させるべきだろ
それに私学経済学部は受験に数学必須ですらない
経済学なんて理系の学部だよ
数理経済学が発展せず未だにノーベル賞候補すらいない
そもそも財務官僚がなんで法学部出身だらけなんだよ
ようするに特定大学生特定学部のブランドとそこに入る能力だけが問われていて学びには必要性はないてことなんだ
だから東大農学部出て別の世界で何かやればいいわけだ

222:名無しのひみつ
22/02/14 22:34:20.85 rGWUgUat.net
東大と農研機構が作物の品種改良を行う育種家の感性を解明、柑橘類の皮の剥きやすさと実の硬さを深層学習で定量化
などというニュースもあるし、まあ色々やってるのは事実なんだよ

223:名無しのひみつ
22/02/14 23:00:40.85 C0HlvE0p.net
京大は、教育に関しては国際高等教育院で情報学やるし
データ科学イノベーション教育研究センターもあるはずなんだが?

224:名無しのひみつ
22/02/14 23:03:50.82 HbKuMGmn.net
娘が米国州立大学卒やけど、あっちの教育
システムは、卒業時点で即用できる人材に
仕上がってるな。そうでないと卒業させて
もらえない。
外資のやり方を都合よくまねて、企業が
人材を育てなくなった日本は、小学校
あたりからやり方を変えないと、もっと
ダメになると思うよ。

225:名無しのひみつ
22/02/14 23:18:05.42 VDYu2qjW.net
第一次大戦のドイツ敗戦により、ドイツの通貨は著しく弱くて、
日本からヨーロッパへの学者の留学はドイツが大人気だった。
そういうこともあってドイツが大人気になり、また哲学、医学、
数学、物理学、化学なども盛んであったので、みんなドイツ語
を学ぼうとしたのか、ドイツ語の教員がうんと増えたと思う。
二次大戦の敗戦により、ドイツ語は需要がかなり落ちたし、
いろいろな学問に関わっていたユダヤ人やドイツ人がアメリカ
等に逃げたり移ったので、日本でのドイツ語の必要性は下がった。

226:名無しのひみつ
22/02/14 23:20:32.94 VDYu2qjW.net
しかし、ドイツ語を学んだ人たちが勢力を持ってドイツ語を大学で
教える授業をずーっと維持していたし、長らく第二外国語は必修であって
大学院の入試にも必ず第二外国語を課していた。しかしそれらを学んでも
ちっとも利用せずに済んでいる。大学の学部で数学を学んだ時間数と同じか
あるいはドイツ語のコマ数の方が多かったぐらいだ。外国語の勉強は
単に憶えごとでしかないのに、時間ばかり掛かったのだ。あんなことに
時間を割くのはやりたい人に選択させればいいのであって、必修になど
する必要などなかったのにと思うが、大勢のドイツ語教員の仕事を守るために
維持されていたのだと思う。

227:名無しのひみつ
22/02/15 00:17:09.53 bFbXLPkG.net
作物は輸入すればいい
植民地の経済はそれでまわる

228:名無しのひみつ
22/02/15 00:17:39.15 P76SYxOu.net
農学部はアレルギー物質の研究はやらないの?
遅発性フードアレルギーとか花粉アレルギーとか
日本の植物は必ずしも研究されてないのかもな

229:名無しのひみつ
22/02/15 00:57:36.81 ZkwjXaF3.net
言ってることは一理ある気はするが、なんだこの日本語?
野口先生も御年81歳、さすがに少しお年を召されすぎたのか
それとも講談社現代ビジネス編集部の編集が少し日本語苦手な方なのか?
仮に御年召されたからとしても、この程度の訂正は編集部が買って出るべきな気はするが
さてはてどうした?

230:名無しのひみつ
22/02/15 01:03:15.73 bFbXLPkG.net
ゴーストライターを雇えなかったんだよ

231:名無しのひみつ
22/02/15 05:16:55.96 QGNg8W+N.net
テレ朝の玉川とか、自称国際政治学者の三浦瑠璃とか
どいつもこいつも政治に物申してるけど
比較的偏差値の低い農学部が、
手っ取り早く高学歴を得るには楽な学部なんじゃないの?

232:名無しのひみつ
22/02/15 05:20:28.11 QGNg8W+N.net
ネットで検索してみてビックリ
いま東大って偏差値60台で70もないのね
理Ⅲがかろうじて超えてるけどw

233:名無しのひみつ
22/02/15 05:32:53.70 4TJv7RO9.net
>>232
東大模試なら偏差値55でも東大に合格できますよ?

234:名無しのひみつ
22/02/15 05:34:40.01 dg4xjI4q.net
>>222
基礎研究をなおざりにしたら、さらに遅れをとるだろうしな

235:名無しのひみつ
22/02/15 05:41:40.10 XcRg9PrI.net
:33:18
URLリンク(livedoor.blog...mgs)

236:名無しのひみつ
22/02/15 05:46:44.35 QiB1hjL3.net
遅れと言っても、単純に日本は他国と違って兵器に関することを研究できないからしゃーないのではないの?
先端技術やんのに軍事をさけても技術ツリーが歪な感じじゃん
仕方がないじゃん

237:名無しのひみつ
22/02/15 06:08:19.38 brYaT0nv.net
コンピュータは派遣や非正規の仕事です
頭の良い人間はバカを働かせてピンハネして稼ぎます

238:名無しのひみつ
22/02/15 07:22:30.59 wkr+fqnj.net
>>232
学生の数が半分以下になってるのに定員があんまり減ってないからなあ
更に理系上位層は地方国立医学部にどんどん流れてるからますますレベル下がる

239:名無しのひみつ
22/02/15 07:23:21.35 wkr+fqnj.net
東大や京大の教員曰く「うちの学生は全員が」

240:名無しのひみつ
22/02/15 07:27:05.83 wkr+fqnj.net
東大や京大の教員曰く「うちの学生は全員がPythonでちょっとしたアプリぐらいすぐ作れる」
また東大や京大の学生でatcoderの上位になっている人も物凄く多い
でも商売に繋がるのはWebプログラミング関係だがそっちは設定が面倒な事もあって
あまり手を出す人がいない
だがSFCあたりはWebプログラミングもやってるんだが、そういうのをやると
今度はトップ大学なのに工業高校や高専レベルの事をやってどうするのかって言われるんだよなあw
ユースケースを定めた上であればどんなプラットフォームの上だろうと良いのではとも思われるんだが

241:名無しのひみつ
22/02/15 07:38:37.56 fyH9sFl9.net
>>5
この人は東大工学部卒だぞ。

242:名無しのひみつ
22/02/15 09:30:11.95 QqHHAQYO.net
日本語酷いから海外記事の翻訳かと思った

243:名無しのひみつ
22/02/15 10:15:09.09 FJv8E4si.net
事実を指摘されてネトウヨ達が発狂してるようだけど
その発狂ネタすらも低次元丸出しで落ち目ジャパンを象徴しているようだ

244:名無しのひみつ
22/02/15 10:40:48.58 9cG6kWP7.net
>>40
>中国は患者や遺族が逆恨みして殺しに来るんで、頭のいいのは医者にならないことで科学大国になった
この部分は違うよ
旧共産圏諸国では医者はそんなに人気ない
給料があんまり良くなかったんだろう
日本だってバブルはじけるより前は、医学部もピンキリでキリの方は相当簡単だった
不況の中で、確実に高収入な医学部人気が爆上がりして、底辺レベルのところも難化してる

245:名無しのひみつ
22/02/15 11:44:13.37 WbLc7+iq.net
>>1
IT革命は
研究室の外で
行われてるんだよ。
豆知識な

246:名無しのひみつ
22/02/15 11:59:55.10 9cG6kWP7.net
>>83
文系理系の問題じゃないってことは
日本屈指の高学歴宰相を思い出せばわかる

247:名無しのひみつ
22/02/15 12:03:02.50 f7bPY8hq.net
革命は必要ない
欧米の成功例の真似すりゃいいだけ

248:名無しのひみつ
22/02/15 12:15:17.38 +WeepDlv.net
>>247
こんな馬鹿がうようよしているのが日本
科学や技術以前の問題。日本人の開放性の低さをそろそろ数字にするべき

249:名無しのひみつ
22/02/15 12:18:38.07 blT/pv1u.net
>>1
これ外国語記事の自動翻訳ではなくて、日本人が書いた日本語の記事なの?
すげー読み辛いな

250:名無しのひみつ
22/02/15 12:23:37.69 W/4QNODe.net
>>246
それ、屑大学しか出られなかった安倍や菅(すが)ほどの媚中・媚韓じゃなくて年次改革要望書制度を潰したり
高等教育の無料化を推進した首相のこと?
やっぱり学歴って大事だな

251:名無しのひみつ
22/02/15 12:35:43.70 f7bPY8hq.net
>>248
精神論語ってる奴に馬鹿扱いされてしまったw

252:名無しのひみつ
22/02/15 12:43:12.26 96s74lYB.net
>>81
カロリーベースだから低いだけ
野菜果物なんかだと100%超えるだろ

253:名無しのひみつ
22/02/15 12:50:59.17 96s74lYB.net
>>224
日本も理系は学部生から研究させて論文書かせ学会行かせて、
実験の準備指導をやっている
無給無休の研究員なんだよ
同じことを企業でやればお金が貰える

254:名無しのひみつ
22/02/15 13:11:51.84 QKQ8K/ic.net
>>240
ってえか、今や社会科学系学部でもPython使って自身の研究分野の統計処理に遣ってるんじゃないの?
俺様がスチャラカ学生やってたウン10年前でも「せめてレポート位はワープロで打てや」と指導する教授講師居ったでな...ドの付く阿呆大学(私立)でもやでw
PC向けOSもWindowsや漢字Talkが出て来てた時代やし...ああ理系の人はUNIX遣ってる人多かったかなあ?
道具としてのコンピューター教育は本来高校教育迄で終わらせておくべきやないのか?と考える。

255:名無しのひみつ
22/02/15 13:58:27.62 wkr+fqnj.net
>>254
>道具としてのコンピューター教育は本来高校教育迄で終わらせておくべきやないのか?と考える。
それで新しい指導要綱ではプログラミング教育を強調するようになった
が、今の進学校のあの教育でそれが出来るようにはとても思えないなあ
2000年代なら高得点採れた不器用なアスペ系が
プログラミングの入出力周りで躓いて落第しまくるかもな

256:名無しのひみつ
22/02/15 18:59:08.57 jX8kQIA8.net
猿の生態研究に何の価値があるんだよ
不正流用に論文不正と醜聞まみれ
潰せよこんなもん
こんなとこから学長出してる京大て何なの?
誰が学問の重要度を決めてんだ?
貯金はたいて自分の庭で飼育しろや
こういう意味不明な既得権が無数にあるんだろな日本のアカデミズムには
2011/11/17
【京大】霊長類研究所の「解体」に研究者から反対の声 “研究が衰退する可能性”を危惧 [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)

257:名無しのひみつ
22/02/15 21:10:55.00 RuhROMat.net
ITはなくても生きていけるが
食べ物はないと生きていけないんだから農学重視でいいだろ

258:名無しのひみつ
22/02/15 21:16:20.32 OH84enk4.net
今からは食料危機が世界規模で発生する。日本は海外から食料を輸入できなく
なったら詰みになるかもしれないから。ロボット技術などを導入したりして、
農業を少ない農業従事者でもって維持して食料を増産する方法とか、
効率良くできる作物を作りだすなどが重要。そうやって作り出した
技術や品種や育成方法を海外に売れば、食料の価格も下がり、巡り巡っては
安くなってしまった日本円であってもそれなりに食品が手に入るようになる
かもしれない。

259:名無しのひみつ
22/02/15 21:18:30.35 wkr+fqnj.net
じゃあ間を取って農学でIT、IoTを駆使する研究で
しかし東大ってそういうのやる人少ないからなあ
東大はラズパイ買わずにメーカー特製の無駄に高いFPGAを使うことが多いか

260:名無しのひみつ
22/02/16 03:33:42.73 QZerjb0K.net
>>3
20年前くらいの雑誌でこの人
「日本は食料自給率を上げる必要は無い
 なぜなら、他の国から輸入すればいい
 ある国が輸出しなくなったとしても、代わりに売りたいという国はたくさんある」
みたいなこと言ってた
文章が上手いから、読んだ時は「なるほどー」と思ってしまったけど
何年もそのことを反芻するたびに
「いやいやそんなわけねーだろ」
という思いしかない

261:名無しのひみつ
22/02/16 04:17:41.83 st++Rw1p.net
>>260
堺屋太一も言ってました
どのみち肥料輸入だし農機具動かすのに石油輸入が必要だしとか
近年中国台頭して穀物でも魚でも買い負けるようになってるのは一昔前からは想定外だったでしょう
買えるには買えても高く払わないといけない
経済斜陽だと厳しい現実ですが、
斜陽になるとも想定すらしてなかったでしょう
あの手の市場万能論、自由貿易論、非武装商人国家論者のような能天気者は、
今起きてるウクライナ危機にはひたすら沈黙するより他ありません

262:名無しのひみつ
22/02/16 15:15:32.18 hi3/KNSb.net
昔は石油より米、食料の方が大事と真顔で言ってる奴多かったなぁ…

263:名無しのひみつ
22/02/16 18:11:30.79 oiDXRITx.net
>>256
2021/

264:名無しのひみつ
22/02/16 18:31:43.59 78JvZNN6.net
テスト、よそでやって下さい出た

265:名無しのひみつ
22/02/17 18:40:03.73 mpZTK3So.net
Netflix創業者 リード・ヘイスティングス 専攻:数学(学士)、コンピュータサイエンス(修士)
Aamazon創業者 ジェフ・ベゾス 電気工学とコンピュータサイエンス
Microsoft創業者 ビルゲイツ 応用数学
Facebook創業者 ザッカーバーグ 計算機科学
ByteDance創業者 Yiming Zhang ソフトウェアエンジニアリング
Google共同創業者 ラリーペイジ 計算機工学 計算機科学
Google共同創業者 セルゲイ・ブリン 計算機科学と数学

266:名無しのひみつ
22/02/18 04:39:18.55 IeEcx50c.net
培養肉、代替肉とか、イノベーションが期待される分野があると思うけど

267:名無しのひみつ
22/02/18 07:06:39.91 io6p7V26.net
DNAをいじる技術はITそのもの
農学部云々おり文系大学大杉

268:名無しのひみつ
22/02/18 08:14:24.04 a8bDBchU.net
官僚培養組織でしかないのにいまさら何を期待

269:名無しのひみつ
22/02/18 08:36:18.99 kgFmszhG.net
>>210
東大はまだまし
既存の学科のカリキュラム変えて、機械情報工学科とかシステム創生学科とかでも
情報教育やっている
京大は全然ダメ 定員90名の情報工学科以外で、情報教育ほぼやっていない
電気電子工学科ですら、電気・物理寄りのハードウェア学科

270:名無しのひみつ
22/02/18 09:19:49.00 kgFmszhG.net
京都大学電気電子工学科 定員130名
教授数 電気工学専攻7 電子工学専攻6
電子工学専攻 分野
集積機能工学、極微電子工学、応用量子物性、半導体物性工学、電子材料物性工学
光材料物性工学、光量子電子工学、量子電磁工学
電気電子工学科ですら情報教育ほぼやっていない
京大物理工学科は、東大みたいなソフトウェアの教室なし
京大のほうが遅れている
地方の小山の大将で、昭和に安住している

271:名無しのひみつ
22/02/18 11:28:30.60 KZf4tcqj.net
戦国時代もっとも効果的な城攻めは、干し殺し作戦。城の外部を取り囲み、
交通を遮断して食料の出入りを停める。蓄えがある間はなんとかなっても、
いずれ大軍を抱えた城は食料危機に陥る。食料が無くなれば飢えて死人病人が
続出して、戦闘どころでは無くなるので、降伏をするかあるいは体力がないが
破れかぶれで打って出るかのいずれかになるので、包囲した側は簡単に勝てる。
但し、時間が掛かる。包囲した側は敵の強力な援軍が来ないかが問題。

272:名無しのひみつ
22/02/18 12:39:38.43 KZf4tcqj.net
文学部系統の学部の「学問」は、自ら何かを新しく創造することはなくて、
外国の言葉で書かれた文芸作品を取り上げて評論したり、作品の成立過程とか
それが社会に及ぼした影響とか、相互の関連性などを分析するような学問だろう。
外国の文芸文化社会についての知識を吸収して整理する、情報分析のような
作業であって、未来に向けて何かを作ろうという傾向は少なくて、過去の文化に
耽溺・憧れるマニアなんじゃないかと思う。間違っていたら訂正して欲しい。

273:名無しのひみつ
22/02/19 00:21:48.81 y3i/gozq.net
>>269
遅まきながら、4月から情報学研究科は改組される

274:名無しのひみつ
22/02/19 11:22:17.64 atgCmAbw.net
どうしてまったく新しい大学を作って、
まったく新しいことをその新しい大学で行おう
という考え方にならないのだろうか?
新しい分野を既存の大学の中に作るとなれば、
どうしてもその新しい分野は全体の中で少数派になり、
意見が通らず、ほかの既存の古い分野の肥やしにされ
がちなのは当然ではないのだろうか?

275:名無しのひみつ
22/02/19 11:30:30.89 3MXek0oI.net
>>274
ものつくり大学とか作ったねw
あと大学院大学が出来て、以前よりは先進的な研究が可能になった、が
大学院進学そのものが敬遠されている時代だからなあ
総合研究大学院大学
北陸先端科学技術大学院大学
奈良先端科学技術大学院大学
沖縄科学技術大学院大学
まだまだ沢山ある

276:名無しのひみつ
22/02/19 12:23:53.58 atgCmAbw.net
ソフトウェア科学大学とか、
データサイエンス大学とか、
そういった単科大学を作るというアプローチはだめなのだろうか?
新しい大学はOBとかが居ないし、狭い分野に絞ってしまうと
OBが狭い分野範囲に限定されて政財官界に人脈が築き難いから
うまくいかないのかな?

277:名無しのひみつ
22/02/19 13:08:37.69 3MXek0oI.net
情報科学芸術大学院大学、だと
明らかにニーズと違うんだよなあ
最先端のIT関連技術を素早く国内で使える体制に
こなす仕事、というのが確立してないんだよな

278:名無しのひみつ
22/02/19 14:02:44.82 atgCmAbw.net
例えば、東大の情報科学に入ろうと思って入学しても、
東大などには進学振り分け制度があって、第二外国語や
人文社会の成績も全部平均しての点の成績の順番で定員を
埋めていくので、計算機だけ得意だとかソフトウェアだけ
が好きだなどという片輪ものは浮かび上がれず、留年を
繰り返すか、造船だとか冶金とか原子力のように不人気な
学科に志望先を変えて翌年チャレンジせざるを得なくなるのだ。

279:名無しのひみつ
22/02/19 14:09:18.56 3MXek0oI.net
造船や冶金や原子力もソフトウェア工学的なアプローチは多々あるもんなんだけどなあ
本来は
設計関連なんかいくらでも数値シミュレーション関連の知見は増やせる
でも、今時流行りのWebプログラミングの知識が増えないし
IoTの知識もあまり増えないなあ
原子力なんてそのものがシステム工学だから上手くすると絡めるかも知れんが
各分野の制御装置を学問として統合して研究してる研究室というのは
必要なのかどうか?
このラズパイのプログラムをFPGAに置き換えました!
そしたら同時接続できる機器を10倍に増やせました!
とかそんな幼稚なもんでいいのかどうか

280:名無しのひみつ
22/02/19 14:19:18.58 Cww5rKFs.net
統計や数学の基礎を固めてから地方大学の大学院に行けばいいだけ。
学部だけの理系て天才か落ちこぼれしかいないでしょ。

281:名無しのひみつ
22/02/19 14:35:02.15 nOVq0yHf.net
>>2
お前が小学校レベルなだけ

282:名無しのひみつ
22/02/19 21:09:29.40 77e6/ZPd.net
農学部出て学士でSEや営業
なら最初から情報教育しろよ
壮大なる高等教育と時間と教育費の無駄遣い

283:名無しのひみつ
22/02/19 22:22:13.35 68yLgK8l.net
>>282
そこらのIT企業でやっている情報技術て、情報系の学部でも全てを教えていない。教えていても、一部分のみ。それは、日本の大学だけではなく海外の大学でも同じ。
あと、IT技術て、必ずしも情報系の研究者・開発者から生まれたものとは限らない。物理、医学、農学などをはじめとして元々他の分野で産み出されたものがIT系に転用されたものが多数ある。これは、他の技術・研究でも同じ。

284:名無しのひみつ
22/02/20 02:27:45.57 cXu/vbqX.net
学:コンピュータサイエンスを修めた者は、IT系に行きたがらない
(IT土方強制させられると思っている)
   ↑  ↓
IT:コンピュータサイエンスを修めた者は、頭でっかちに違いない
(コミュも現場の指導も大変だと思っている)
この悪循環なのよ
で、簡単な計算量見積もりすら出来ないのがリーダーになってたりする

285:名無しのひみつ
22/02/20 08:19:40.61 6N9SC4C1.net
Netflix創業者 リード・ヘイスティングス 専攻:数学(学士)、コンピュータサイエンス(修士)
Aamazon創業者 ジェフ・ベゾス 電気工学とコンピュータサイエンス
Microsoft創業者 ビルゲイツ 応用数学
Facebook創業者 ザッカーバーグ 計算機科学
ByteDance創業者 Yiming Zhang ソフトウェアエンジニアリング
Google共同創業者 ラリーペイジ 計算機工学 計算機科学
Google共同創業者 セルゲイ・ブリン 計算機科学と数学

286:名無しのひみつ
22/02/20 08:49:05.09 6pzVw27o.net
>>56
めちゃくちゃ少ないよ

287:名無しのひみつ
22/02/20 08:54:26.39 7kL7BgHT.net
金子勇君が小5の時、東大、京大にコンピュータ関連の学部ないから筑波大に行くと言っていたよ。

288:名無しのひみつ
22/02/20 09:11:14.28 Gq2i3J1s.net
でも、農学部もひところ、「バイオ、バイオ」と
もてはやされたことがあっただろう。
農学部=前近代的 という図式はちょっと違うと思うよ。

289:名無しのひみつ
22/02/20 09:29:43.67 kOff1tkE.net
バイオ、バイオ
→ピペド、ピペド

290:名無しのひみつ
22/02/20 09:30:09.19 6N9SC4C1.net
農学部でやっているバイオは
>>207 みたいなカリキュラムで人体は扱わない
しかも定員の半分は農業経済やら林業やら、ガチ第一次産業の内容
京大農学部なんて公務員(地方公務員が多い)にしかならない

291:名無しのひみつ
22/02/20 10:19:18.91 kOff1tkE.net
林学はSDGs関連で頑張ろうとしているが、
SDGsそのものを忌避する人も多いからなあ

292:名無しのひみつ
22/02/20 12:52:03.11 cmulNjgl.net
政治家や官僚に目利きが居らず、官僚は天下り先を肥やすことばかりを念頭において
産業界を「指導育成」するので、どうしても既に市場の規模が大きい分野の産業、
それはすなわち古くからあって需要に当たり外れのなさそうな確立した分野になる。
そういう旧来型の産業が経団連を組織していて、没落しそうな分野を技術ではなくて
政治力でもって維持し安定をはかるように政治や行政に働きかける。その働きかけは
概して、新興の勢力、つまり既存の旧来勢力を脅かしかねない分野の台頭を阻害する
ことであったりするのだ。そうしているうちに海外に遅れをとって、古い産業や体制
と共に、日本丸はだんだんと浸水して傾きあるいは沈没していくのだろうか。

293:名無しのひみつ
22/02/20 13:02:26.53 AkY83lvm.net
農学部=農業の研究と思ってそう

294:名無しのひみつ
22/02/20 13:10:21.47 kOff1tkE.net
農業に関わる科学分野各種の研究だな
農道や用水路に関する土木工学的研究とかも農業土木でやってる
ひいては農地整備なんて話にもなる
そこまで来ると農業行政の研究なんてのもある
こうなると文系分野だから、卒業後は公務員か営業になる
CO2吸収の話を各農地(作物種、密度などに差がある)ごとに合計して
SDGsに絡めようとしたら人工衛星データの処理になる
そして数値計算とかで論文を書いたら、上手くすれば研究職
ショボ論文しか書けないがプログラミングはある程度覚えたならIT企業へ
一方でそれを行政と絡めて論文書いた場合、まあ文系寄りの就職へ
農学部を出て先進的な農家になって欲しい、という人もいるみたいだが
今の日本で先進的な農家といったら温室など施設栽培でIoTで環境制御するような奴か
これも研究している部屋はあるけど、一人でこんな巨大なシステム作ろうとしても
初期投資が出来ない

295:名無しのひみつ
22/02/20 14:37:48.13 ZdTu7hwZ.net
>>1
東大とか教科書暗記の天才な方々にはイノベーションとかそもそも無理じゃね?
畑違い

296:名無しのひみつ
22/02/20 14:50:16.35 6N9SC4C1.net
>>295
じゃあなんで東大から何人もノーベル賞受賞者が出てるのに
全私大からは0人なんだよ

297:名無しのひみつ
22/02/20 14:52:20.46 6N9SC4C1.net
>>295
こういった私大出身者によるレッテル張り、思考停止
で東大・京大の学部レベルでは情報専門教育は事実上ゼロ
  ↓
日本が情報化に遅れて、衰退国家になってしまった

298:名無しのひみつ
22/02/20 15:04:36.19 yd5IhlIr.net
>>296
どっちかというと入試問題は東大、京大より私立上位の方が暗記問題多いよね
特に文系で顕著だけど理系の数学でもパターン暗記問題が私大は出る傾向あるし
さらに高校の成績で入る内部進学やAOが多いなら猶更教科書暗記って揶揄されるのも仕方ない

299:名無しのひみつ
22/02/20 15:11:19.23 Nl4nHREJ.net
>>269
・> 情報系科目 - 国際高等教育院 - 京都大学
・> 京都大学国際高等教育院附属 データ科学イノベーション教育研究センター
 京大情報87%>>>>>東大理一86.1%
medaka.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1642624268/

300:名無しのひみつ
22/02/20 20:40:59.62 Gh5cSaO9.net
>>41
もう20年も前に工学系の大学院卒業したが、農学系の院出た同級生の就職先は氷河期に関わらず有名企業の研究所ばかりだった。
研究課題に必要なシミュレーションツールなどソフトの研究開発は農学部含めどの学部でもやってた。どの分野の理系学部でも情報科学の活用は当時から常識だったんだよ。お前以外のここの板に書いてる奴らはほとんど皆知ってるだろうが、お前のために長文書いて教えとく。もう一つお前のために言うとお前は場違いなので黙ってそっと出て行った方がいいぞ。恥を重ねる前にな。

301:名無しのひみつ
22/02/21 18:30:30.22 oXnYv9TR.net
国の機関の研究体制が貧弱弱小だし、
民間企業も基礎研究を放棄してしまったし、
いまでは半導体産業もほとんど壊滅しているし、
計算機も台湾や中国から輸入して販売しているだけだし、
機関となるソフトはほとんど作らずに、設定とカスタマイズ
と日本語化で商売しているような、システムビルダーつまり
ITのゼネコンが多いからつまらないものな。

302:名無しのひみつ
22/02/21 19:15:01.24 WeKYb46Q.net
>>296
はあ?
どう言うデータだよ、唐変木

303:名無しのひみつ
22/02/21 22:00:44.94 pSos5/xr.net
農学部ってなに勉強してんの?

304:名無しのひみつ
22/02/22 00:35:05.13 eB6q5qiZ.net
たぶん農学だろう。

305:名無しのひみつ
22/02/22 11:23:08.35 eB6q5qiZ.net
www.se.kanazawa-u.ac.jp/researcher/koubo.html
みんなジェンダーチェンジして公募に臨むべき

306:名無しのひみつ
22/02/22 13:56:35.99 eB6q5qiZ.net
既存の学部が情報ITに強い学生や助手等を便利な知的奴隷として縛りをきかせて
使うと、せいぜい既存の分野への応用ばかりが進むだけであって、これまでには
なかった新しい分野を創造する方向には行かないんだよ。
 今はどうかしらないけれども、かつて東洋一の計算機センターだった東大センター
などは、講座制の教授が支払い責任者としてOKを出さない限りは、実際に計算機を
使うのが助手等であっても利用はできなかったし、その目的にだけしか使えないたて
まえだった。そうなるとどうしても老人の好みや、昔からあることをただ電算機で
やるとか、だんだんと規模を大きくして計算するとかになってしまいがちだった。

307:名無しのひみつ
22/02/22 13:56:44.67 eB6q5qiZ.net
 そうして、予算は校費はそれほどないから概して科学研究費に頼らざるを得ず、
その審査は学会の長老(頭の古い人達で概して計算機音痴)が審査していたのだ
から、ますますだめだったわけ。古い革袋で新しい酒を作ることをやってたわけだ。
そういう人治主義でもって新しいことへの試みやあたらしい発想は押さえ込まれて
ひたすらそれまでの計算の規模を大きくするだけでシステムの資源を食い潰すような
研究が科研費の配分額に応じて支配していたしきっと今でもそうなんだろうと思う。

308:名無しのひみつ
22/02/22 14:17:47.40 usxaUWtY.net
日本は農業と漁業で食っていこう
食料とエネルギーと資源さえあれば死なない

309:名無しのひみつ
22/02/22 14:18:34.31 ZyjcrS2P.net
俺も農学部生のとき野口先生の超整理法読みましたわ
野口先生って理系出身なんだけど、最近の発言はちょっとズレてるね

310:名無しのひみつ
22/02/22 14:35:25.58 aGcBFs6O.net
>>1
IT革命ってそんなに必要?
仕事無くなる人いっぱい出るぞ

311:名無しのひみつ
22/02/22 14:35:53.13 aFrkmpCq.net
>日本で農業のでシェアでは0.9%でしかない。
>しかし、東大では農学部が全学の7~8%を占める。
つまり0.9%が問題ではなく7~8%が問題と言ってる
農業のシェアを上げる訳ではなく農業を今以上に潰していこうとする発言だな
バカ過ぎて話にならんな

312:名無しのひみつ
22/02/22 14:40:36.49 s57ezFRx.net
農学をなめとるのか、いろいろな意味で
日本の基幹産業だし東大農学部は農水省と直結してるデカい学部だ

313:名無しのひみつ
22/02/22 19:46:14.50 mqej0J4g.net
>>312
21世紀初頭になるまで農学採用の技官が局長クラスになることがなかったくらい農水省は農学知らない法学部が牛耳る組織だったんだけどね

314:名無しのひみつ
22/02/23 02:16:41.04 T5jeqDRb.net
国内だけを視野に入れた農学をしていたのだろうか?
それとも戦前なら台湾、朝鮮半島、満州、戦中なら南方アジア地域
などの植生、農業、林業などについても研究していたのかな?
養蚕とか漁業も農学にはいるのだろうか?

315:名無しのひみつ
22/02/23 08:51:59.07 3PJpoCDD.net
農学栄えて、農業滅ぶ
日本のこと

316:名無しのひみつ
22/02/23 08:54:02.36 UvSSyRwu.net
農業こそDNA編集とか最新のIT技術が必要な分野

317:名無しのひみつ
22/02/23 09:19:04.02 VT2mRZfC.net
>■異常に高い東大における農学部のウエイト
なのに、休耕田が多く、何でも輸入が安い儲かるとかで
アサリの偽装産地事件が起きる今の日本。 たぶん東大出の
肩書を売るための学部だろな。農林中金の幹部あたりのバカ息子。

318:名無しのひみつ
22/02/23 09:32:51.35 3PJpoCDD.net
公務員と文系就職と研究職の学部だから
狭い農地で、どんなに農学が栄えていても
農業やっても農地面積が狭く、アメリカやオーストラリアに勝てない

319:名無しのひみつ
22/02/23 09:34:16.60 3PJpoCDD.net
大規模な温室・植物工場作っても
オランダと違い、台風が来るから、破壊される

320:名無しのひみつ
22/02/23 12:56:42.11 T5jeqDRb.net
月面での農業の展開について今のうちに研究をしておくとええ。
月面で育てるのに適した米、月面1号を品種改良で作るとかな。

321:名無しのひみつ
22/02/23 13:23:31.79 4o8J66bA.net
しかし農学部の学生および研究者は生化学系の実験
および農地というフィールドから得られたデータの統計処理くらいはできても
そのデータに従って各種の機器を動かすとかになると、農学部でもそのノウハウがあるところは
限られてしまう(農業工学なら出来る研究室もあるが)
となると、農学系研究機関と工学系の研究機関で共同するという名目で
予算を取って来ることになる
多くの人に名前を知られていない、中の上レベルの国立理系大学である
東京農工大学に食農情報工学の研究室があるね
東京農大だと情報工学をこなせるだけの頭のある学生が来てくれないし
旧帝大だとお高く留まってしまって頭を使いながら手を動かす組込み系なんてやってくれない
となると、農工大しか担当できる学校は無いって事か

322:名無しのひみつ
22/02/23 14:11:27.28 F1cBDURI.net
農大とかに行くんじゃね農学好きなら

323:名無しのひみつ
22/02/23 14:15:45.29 4o8J66bA.net
農大だと現場寄り過ぎる

324:名無しのひみつ
22/02/24 00:45:32.75 nUs8G++Q.net
農業は資本主義の影響を受けすぎる
どれだけ研究しても巨大資本には勝てない

325:名無しのひみつ
22/02/24 12:36:10.44 ZNfco/S9.net
巨大資本の栽培させている農作物(概して遺伝的形質は単一か均質で多様性に乏しい)
に対して、強力な感染性を持つ植物性ウィルスや細菌を作って対抗することが
考えられる。

326:名無しのひみつ
22/02/24 21:06:10.41 SvSQ28BE.net
お前ら憧れの地グンマには農大二校があるよ

327:名無しのひみつ
22/02/25 06:21:06.57 BCD19OGJ.net
>>302
データもクソもググれば一発で出てくるがな
卒業生に対する割合考えたら東大京大が群を抜いて高い

328:名無しのひみつ
22/02/25 18:50:03.50 v1dheqvs.net
日本は諸外国に完敗だな

329:名無しのひみつ
22/02/26 06:37:59.51 VHKndKlK.net
>>133>197 >132
2022/02/16
中国は怖い、でも、日本も… 第32回
https:
//bunshun.jp/denshiban/articles/b2458
中国はこれまで、反資本主義的な思想の中に科学技術を上手く取り入れ、AIやICT、暗号資産、さらには宇宙開発といった分野への投資を後押ししてきた。宇宙開発などはそう簡単にリターンは望めないような事業だけれど、目の前の損得にはあまりこだわらず、「未来」に向けてのビジョンやテクノロジーに投資する。そうした積極的で長期的な姿勢には、意外に思われるかもしれないけれど、時にシリコンバレー的な要素が感じられたのも事実だ。
加えて、中国の場合、14億人という人口が持つ圧倒的なエネルギーがある。その意味で、「日中の差ってこういうことなんだよな」と感じたのは、ハーバード・ビジネススクールである講座に携わった時のことだった。
2014年に開校したオンライン教育のプラットフォーム「ハーバードX」。日本人の受講生が100人ほどだったのに対し、中国人の受講生は約30万人にも及んだ。彼らの多くが「AIをベースに社会が変わっていく」といったビジョンを共有しているのだから、中国のエリート層の分厚さというものが分かるだろう。
そうした国家の強力な後押しもあって、この10年、20年で次々と生まれたのが、アリババ(阿里巴巴)やバイドゥ(百度)といった中国の巨大ベンチャー企業だった。
「金持ちは許さない」
ところが、ここ数年、中国のビジネスを巡る環境に大きな異変が起きている。
ジャック・マーは1964年9月生まれ。1965年3月生まれの僕とは、日本で言えば、同級生だ。2007年に上場して以降、凄まじい成長を遂げ、時価総額は一時、約8500億ドル(約95兆円)。日本で最も時価総額が大きいトヨタ自動車でも約40兆円だから、その倍以上になる。
しかし、2020年11月、アリババ傘下の金融会社アント・グループが上場する直前、報道によれば、彼は「忽然と」と言っていいような形で表舞台から姿を消したという。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch