【計算機科学】東大とNTTが開発挑む「10億量子ビットの光量子コンピューター」、パラダイムシフトなるか [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【計算機科学】東大とNTTが開発挑む「10億量子ビットの光量子コンピューター」、パラダイムシフトなるか [すらいむ★] - 暇つぶし2ch44:名無しのひみつ
22/03/18 13:37:54.53 P5nFXIIN.net
光ファイバーだと、周波数多重(波長多重)程度の並列性が稼げるだけでしか
ないし、それに光の速度が早いとはいっても長く引っ張ればそれだけ遅延が
効いてきて微小に形成された電子回路と違いがなくなったりするからだろうか?
独立な光子はほとんど相互作用しないが、非線形素子の中でなら相互作用するが、
エネルギを損失するから、光強度の増幅器だとか波長が長くなったのを元に戻す
ような仕組みが要るのだろうか?光ファイバーには、ファイバーのままで
増幅する光ファイバー増幅器(エルビウムポンプ)があるけれども、それは
多分ある程度長い距離を通して増幅するのだと思う。詳しい人、解説を。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch