【科学教育】「デジタル力は中国、韓国以下」なぜ日本は"数学ができない大人"ばかりになってしまったのか [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【科学教育】「デジタル力は中国、韓国以下」なぜ日本は"数学ができない大人"ばかりになってしまったのか [すらいむ★] - 暇つぶし2ch567:名無しのひみつ
22/01/24 22:23:07.31 UupTAd2w.net
数学I代数幾何基礎解析
確率統計微分積分時代に戻したほうがいい

568:名無しのひみつ
22/01/25 18:29:14.37 oqBNMDvf.net
>>567
その時代の数学は3DCGとは相性が良かった

569:名無しのひみつ
22/01/25 18:50:29.14 lXuNX7Vh.net
1/21
東大医学部卒・和田秀樹「私が偏差値の高い子に東大医学部をお勧めしないこれだけの理由」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 理Ⅲ=東大医学部は昔も今も受験界の最高峰であり、最難関である。しかし、ノーベル賞学者を一人も輩出していない。世の中に知られた研究成果や業績にも乏しいと言わざるをえない。
 なぜか。それは、上が威張りすぎているからだ。  同じ東大でもノーベル賞学者を数多く輩出する物理学科(理学部)では、教授のことを「先生」と呼んではいけないそうで「さん」で呼び合うそうだ。研究者が対等でないと、自由な研究ができないという考えがあるからだという。
 東大医学部内には教授を頂点とする絶対的ヒエラルキーがある。だから、威張っている教授に対してご機嫌伺いするのは、部下なら当然のことだ。...
 今どき、そんな「白い巨塔」のような閉塞的な組織が何か成果を残せるはずがない。部下は、私生活も自由でないし、研究も自由にできるとは思えない。
■東大医学部は臨床の腕を磨くのに適した環境ではない  臨床の腕を磨くにも東大医学部は決して適した環境ではない。教授になるのは、大した研究業績もないものの、論文の数だけは多い人であり、天皇陛下の手術の際も問題になったように臨床の腕のいい人が教授になることはめったにない。
 2004年に導入された臨床研修制度も東大医学部卒の価値を下げた。この制度により、どこの大学医学部を出ていても、好きな研修先(病院)が選べる。...
 ということで、東大医学部は現状、研究も冴えない、臨床の腕も大して磨かれないダメ組織という側面が強い。しかも、医学部では「金儲けに走るのは恥」といった古い価値観を植え付けられるので、大病院の経営者になったり、起業したりしてリッチになろうとする人も少ない。
 歯科医業界では勤務医が低賃金化し、開業医もその多くが経営に四苦八苦している。同じような道を、医師が歩む可能性がある。収入面でも医学部の未来は明るくなく、自由もなく、世界的研究の夢もない。これなら医学部を除いた、最先端の理系研究者になったほうがはるかにいろいろな面で有望なのではないか。  受験生のうつ状態の予防の観点から、私は声を大にして言いたい。
 医学部に行かなければいけない、というのは幻想である。

570:名無しのひみつ
22/01/25 19:09:53.26 M+wQfcjP.net
>>566
1/24
【IT】欧州議会、「GAFA規制案」を承認 違反なら巨額罰金も [エリオット★]
スレリンク(bizplus板:60番)-69

571:名無しのひみつ
22/01/25 19:27:58.01 zPOt6y4g.net
確かに地震が多い島国だし
耐震・免震・構造応用力学とかって結局は数学がベースだから
未知で自然の巨大な動力ある地球物理現象が発生してライフラインとか崩壊したら
日本が―数学が弱い低い国とされそうですね

572:名無しのひみつ
22/01/27 17:30:14.16 6uYYlkja.net
>>569
1/26
【社会】 医学部合格率、初の男女逆転 みえてきた医学教育の課題 [朝一から閉店までφ★]
スレリンク(newsplus板)

573:名無しのひみつ
22/02/13 21:56:23.00 viHo12oV.net
2/13
【大学】東大が19世紀の大学では、日本でIT革命が起こるはずはない コンピュータ科学は農学部の4分の1 [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板:127番)-128

574:名無しのひみつ
22/02/16 09:04:03.02 vMfsG5iN.net
2/16
大学入学者の半数以上が推薦での入学…大学側が欲しい生徒を早期に囲い込み、一般入試の枠は減る一方 [976717553]
スレリンク(poverty板)

575:名無しのひみつ
22/02/20 18:25:59.49 xn9PUznz.net
早稲田慶應のせいや

576:名無しのひみつ
22/02/20 22:15:50.07 nEzBab2X.net
今年の共通テスト見りゃ分かるでしょう
こう言う問題をサクッと解けるようなワーカーを必要としています。

577:名無しのひみつ
22/02/25 11:29:47.17 butx3Jm9.net
高校入学後、最初の数学のテストで零点だった俺が通りますよ
だって数学楽しくないんだもの
楽しくないことは続かないこれ真理
リンゴやミカンの絵で分数やってた小学頃はそれなりだったけど
中学からは楽しさの欠片もない学問に変わり過ぎ

578:名無しのひみつ
22/02/26 06:35:42.30 KWwySVPj.net
2021/10/07
「中国はアメリカが覚醒させた竜だ」ニクソン訪中を知る元外交官、バイデン氏への助言
URLリンク(globe.asahi.com)
中国は製造だけでなく、科学や技術の面でも卓越しています。世界のSTEM(科学、技術、工学、数学)人材の4分の1以上はおそらく中国人です。新卒のSTEM人材は年間200万人を超すとみられ、一部は世界でも最優秀の能力を持っています。米国のAI(人工知能)研究機関の人材の3割は中国人です。一方、米国の新卒STEM人材は年間約72万人で、3分の1は外国人です。
>>563-564 >573 >541
2022/02/16
中国は怖い、でも、日本も… 第32回
URLリンク(bunshun.jp)
加えて、中国の場合、14億人という人口が持つ圧倒的なエネルギーがある。その意味で、「日中の差ってこういうことなんだよな」と感じたのは、ハーバード・ビジネススクールである講座に携わった時のことだった。
2014年に開校したオンライン教育のプラットフォーム「ハーバードX」。日本人の受講生が100人ほどだったのに対し、中国人の受講生は約30万人にも及んだ。彼らの多くが「AIをベースに社会が変わっていく」といったビジョンを共有しているのだから、中国のエリート層の分厚さというものが分かるだろう。
そうした国家の強力な後押しもあって、この10年、20年で次々と生まれたのが、アリババ(阿里巴巴)やバイドゥ(百度)といった中国の巨大ベンチャー企業だった。
改めて思うのは、今のままでは日本は中国の猛烈な勢いに押され続けてしまうということだ。
日本も70億人を相手に
そしてこの国に決定的に欠けているのは、「インベンション」と「R&D」―その二つの間に生まれる「新しい技術を使った世界に通用するサービス」を生み出す力だ。
海外で成功したビジネスモデルの「日本版」をいくら作っても、そこに生み出される市場は、14億人の人口を誇る中国とは違って、たかだか1億2000万人という規模に過ぎない。そうではなく、これからの日本は、70億人という世界のマーケットを相手に先進的なサービスの発信地になるべきだ。

579:名無しのひみつ
22/03/23 13:23:59.52 Bf8yCz4t.net
文系優遇で世界においてかれた感ある

580:名無しのひみつ
22/03/23 18:35:41.47 2xTknFr0.net
優秀な人材が必要なら中国人や韓国人を雇うから日本企業は特に困らないけど
無学な日本国民だけは困るだろうね、でもそれ自業自得では

581:名無しのひみつ
22/03/23 19:28:58.30 DmfjmYMs.net
数学のお勉強の問題じゃない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch