【科学教育】「デジタル力は中国、韓国以下」なぜ日本は"数学ができない大人"ばかりになってしまったのか [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【科学教育】「デジタル力は中国、韓国以下」なぜ日本は"数学ができない大人"ばかりになってしまったのか [すらいむ★] - 暇つぶし2ch447:名無しのひみつ
21/12/29 15:09:33.69 JZIckBTy.net
>>446
・理系学問の目的は目の前のわかることを積んでいくこと。世界全体の理解じゃない。
・理系の数的思考=論理の思考方法は日本で言う文系でも当たり前に使われている。
科学と言われる分野も、もちろん数学も、そして文系と言われる歴史や文法も美学も、全て論理の俎上の学問だよ。
論理というのは、根本から言うと仮定を含めた是のコレクションで、分かっていること出来ること認められていることを積み上げて別の是を導くもの。
例えば鳥を分類したいときに、周りに白い白鳥しかいなかったら、白鳥の特徴として全身が白いものとする。なぜかと言うと、知らない世界のことを鑑みてそれが白鳥だと言うと、じゃあ全ての世界を知らないと体系が成り立たなくなるから。
だから論理の手法では分かることから次なる理解へと進んでいく。真理なんて勝手に得られると思っちゃいけないのが科学の態度なんだよ。
論理の検証方法は、科学や工学や他の学問が複雑化していくなかでも論理学として深掘りされていったけど、その中での有名な言葉、コギトエルゴスムは、是の底はそれでいいっていう話。逆に言うと分からないこと考えられないことを勝手に論理に組み込んでもしょうがないと言うことだよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch