21/08/14 01:20:51.10 dQE42AJ1.net
>>48
普通は噴火は寒冷化を招くと考えるだろうけど、
火山ガスは水蒸気や二酸化炭素などの集まりだから
太陽光を完全に遮断できない
温室効果の方が勝ると思う
50:名無しのひみつ
21/08/14 01:27:46.15 rYUMTJCa.net
>福徳岡ノ場
誰がこんな名前付けたんだろ
51:名無しのひみつ
21/08/14 01:37:22.77 B0dTECpp.net
何度か島が出来ては消えてるので、期待半分って所かな
52:名無しのひみつ
21/08/14 02:13:15.54 won0C04B.net
>>12
なんでこういう知ったかがしゃしゃり出てくるのか
53:名無しのひみつ
21/08/14 02:15:56.97 lGWecN8L.net
>>49
そんなのは条件によって変わるから、そうやって断言できないはずなんだが。
54:名無しのひみつ
21/08/14 02:57:02.50 aDy34Bf1.net
>>1
8/13
URLリンク(smtgvs.cdn.weathernews.jp)
小笠原諸島・硫黄島の南にある海底火山が噴火、付近の船舶や航空機に注意呼びかけ
https:
//article.auone.jp/detail/1/2/2/162_2_r_20210814_1628868264312747
https:
//portal.st-img.jp/detail/391117dd97bde41733dcbac0d115bebc_1628871252_1.jpg
海底火山「福徳岡ノ場」が噴火 硫黄島の南約50キロ
https:
//portal.st-img.jp/detail/60d9158000234f43b8a45d6495d52350_1628866022_1.jpg
https:
//portal.st-img.jp/detail/60d9158000234f43b8a45d6495d52350_1628866022_1.jpg
8/14
【/^o^\】硫黄島近海で海底噴火か 海保が噴煙確認 [ひよこ★]
スレリンク(editorialplus板) #映像
55:名無しのひみつ
21/08/14 03:18:43.03 XGWoX8TJ.net
フィリピン付近でM7.2の地震 日本では津波被害の心配なし 2021/08/12 2;46頃発生 [人気者★]
スレリンク(newsplus板)
>>1
56:名無しのひみつ
21/08/14 03:20:24.45 XGWoX8TJ.net
>>6
明神タケル「」
57:名無しのひみつ
21/08/14 03:21:54.77 XGWoX8TJ.net
>>50
漁民かねえ
58:名無しのひみつ
21/08/14 03:26:55.02 XGWoX8TJ.net
縄文時代の海底地層から出てきた軽石は飛んできたやつじゃなくて漂着のかもしれんのか
59:名無しのひみつ
21/08/14 03:37:51.37 e9q4ta4X.net
昨日硫黄が腐ったようなにおいが漂ってると思ってたけど噴火してたのか
60:名無しのひみつ
21/08/14 03:44:17.85 LvylTkxV.net
>>54 下訂正
URLリンク(article.auone.jp)
URLリンク(portal.st-img.jp)
61:名無しのひみつ
21/08/14 03:51:22.18 fSuvKiHF.net
>>54
8/13
小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」11年ぶり噴火か
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
62:名無しのひみつ
21/08/14 04:56:43.99 bLnexeB1.net
小笠原に新火山島が誕生?
https:
//www.kahaku.go.jp/userguide/hotnews/theme.php?id=0001387183353037
URLリンク(www.kahaku.go.jp)
地震や火山について考える その3
http:
//tomsobue.blog.f●c2.com/blog-entry-13.html?sp
URLリンク(blog-imgs-72.fc2.com)
マグマがつくる火山島
https:
//www.oa.u-tokyo.ac.jp/enjoy-story/003.html
https:
//www.oa.u-tokyo.ac.jp/enjoy-story/images/enjoystory_003_03.jpg
63:名無しのひみつ
21/08/14 04:58:53.39 bLnexeB1.net
西之島
https:
//ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E4%B9%8B%E5%B3%B6
URLリンク(upload.wikimedia.org)
2015/12/04
【西之島噴火】100年
で4番目の規模で面積12倍に 特殊な溶岩流など新たな謎も…
URLリンク(www.sankei.com)
国内で過去100年間に起きた噴火では、1914(大正3)年の桜島(鹿児島県)、30年代の薩摩硫黄島(同)、90年代の雲仙普賢岳(長崎県)に続く4番目の規模だったことが分かった。
噴火の規模も火山としては中程度という。
2020/08/06
西之島の今後の活動を注視する
https:
//www.jamstec.go.jp/j/jamstec_news/20200806/
伊豆弧の多くの海底火山にはカルデラが存在します。西之島においてもカルデラ形成を伴うような大噴火が起きる可能性があります。
64:名無しのひみつ
21/08/14 05:05:37.42 xUzv6btU.net
>>23
面白かった
65:名無しのひみつ
21/08/14 05:51:45.31 ogJsy/SG.net
今度こそへたるなよ!
66:名無しのひみつ
21/08/14 06:05:42.36 9DhFmOvP.net
日本では21世紀初のプリニー式噴火なのな
67:名無しのひみつ
21/08/14 06:13:00.50 //TkARaB.net
ひまわり見ると噴煙がフィリピンまで行ってるな
すげえ
68:名無しのひみつ
21/08/14 06:48:39.47 pA3DacPf.net
>>26 >>29
「領海内に新たに出現した島が、自動的にその国の領土になる」という国際法の規定は存在しない
島を占有するための他国の公船が自国の領海内に送り込まれてきたときには、
当然、「無害通航でない活動」だから「必要な措置」を取ることができるので、
実質的に「領海内に新たに出現した島が、その国の領土になる」ことがほぼ確実、というだけ
でもさ、中国の公船が本気で侵入してきたときに、日本の海保の巡視船が撃沈できると思うか?
69:名無しのひみつ
21/08/14 06:53:35.94 pA3DacPf.net
要するに、今のうちから自衛艦を派遣しとけ、という話
専守防衛だからギリギリまで撃てないけどさ
70:名無しのひみつ
21/08/14 07:09:41.42 +nUqOhnU.net
2015年にM8クラスの深発地震が起きたのが影響したりしてるのかね
桜島の大正大噴火は5年前くらいに周辺で大地震が起きて桜島近辺で震度5以上になってる
71:名無しのひみつ
21/08/14 07:17:06.90 wM4O4Z/M.net
>>41
火山を
72:名無しのひみつ
21/08/14 07:30:51.16 VF9vyDfL.net
西之島も今朝再噴火
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
73:名無しのひみつ
21/08/14 07:35:23.63 2IDiX8B2.net
>>14
土人かな
74:名無しのひみつ
21/08/14 07:35:27.85 VjhQW/Up.net
南海トラフへの影響は?
75:名無しのひみつ
21/08/14 07:39:29.52 k0SCH6ul.net
また新しい縞が出来るのか
76:名無しのひみつ
21/08/14 09:12:46.71 jPHE+KtL.net
噴火規模が凄いな
77:名無しのひみつ
21/08/14 09:13:22.14 fAEIR/hA.net
>54>61
13日 23時42分
小笠原諸島の海底火山が噴火
URLリンク(news.tbs.co.jp)
8/13
硫黄島近海で海底噴火か 海保が噴煙確認
https:
//www.youtube.com/watch?v=qmBbMp5rXFM
海底火山 福徳岡ノ場の噴火の映像(2021年8月14日)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
https:
//www.youtube.com/watch?v=VtHiMeFmByA
78:名無しのひみつ
21/08/14 09:28:46.55 LEshyJ8r.net
>>72 >63
2021年8月14日
西之島で噴火を確認 昨年8月以来
URLリンク(www.nikkei.com)
西之島 再び噴火活動活発化か 船舶に注意呼びかけ(2020年11月26日)
URLリンク(www.youtube.com)
79:名無しのひみつ
21/08/14 09:46:36.58 MlUL/CJz.net
URLリンク(www.furuno.com)
辛坊さんが近くを通りそう。
ジャーナリスト魂で。。。。
80:名無しのひみつ
21/08/14 09:59:22.89 5U4DK6GZ.net
五輪期間中に電波悪かったから、
この地殻の摩擦か何かだろうな
81:名無しのひみつ
21/08/14 10:04:09.90 /jbGusAS.net
噴火を繰り返し領土を作る安山岩らいいので小笠原火山帯を陸地でつないでいくで大きな島になるなあ
82:名無しのひみつ
21/08/14 10:08:53.88 rGFAlSrf.net
硫黄島もいつかいくよね
83:名無しのひみつ
21/08/14 10:12:08.85 0uS72cZ9.net
>>47
海水温度が上がる方が深刻じゃね?
84:名無しのひみつ
21/08/14 12:01:08.21 VjhQW/Up.net
>>79
スマホからじゃ見れないわ
そんなに近く通るのか?
85:名無しのひみつ
21/08/14 12:40:42.46 mniKRzxY.net
鰻とかまた採れなくなるのかな
86:名無しのひみつ
21/08/14 13:11:25.52 mCQJisrK.net
島にならないかな?でも一回なくなっとるんやろ?
87:名無しのひみつ
21/08/14 13:50:47.45 AjEho0Aq.net
>>68
海保じゃないな、目と鼻の先に自衛隊と米軍がいる場所に
ノコノコと舐めた態度で来たら演習相手にされちゃうよ
そんぐらいはさすがにチャンコロでも分かるでしょ
88:名無しのひみつ
21/08/14 15:24:25.19 scI91GcE.net
昨日、ひまわりの衛星画像を見たら西之島じゃないところから雲が西側にたなびいていた。
たぶんそこかな?
89:名無しのひみつ
21/08/14 15:28:37.05 rGFAlSrf.net
すぐ近くの南硫黄島は閉ざされた自然の宝庫ってことで知られてるわけですが、今回の噴火のとばっちりで全滅するかもしれないって話ですよ
島全体が燃えてるか、火山灰がメートル単位で降り積もってるかの可能性大だそうでして・・
90:名無しのひみつ
21/08/14 16:08:32.96 VDBQzszq.net
ひまわりの衛星画像が重くなっている。
91:名無しのひみつ
21/08/14 16:14:02.66 GXDDGW5D.net
ひまわり画像で見ると西ノ島の噴煙と規模が全く違う、あと風向きが90度違うのが面白いな
92:名無しのひみつ
21/08/14 16:28:16.28 GXDDGW5D.net
>>89
自然の宝庫、ゼロからやり直しだな。
それはそれで学者にはパラダイスだろう。
93:名無しのひみつ
21/08/14 16:42:23.52 wbpOibyL.net
>>68
領海内に新たに島ができた場合は「添付」ということで自動的にその国の領土になるとのことだが?
「新海洋制度の下における新島帰属問題」
URLリンク(kanagawa-u.repo.nii.ac.jp)
>西之島新島は、日本領海内に形成されたため、自動的に我が国への帰属関係が成立したのであるが
>このように'伝統的国際法の下では、海域全体が国家の領土主権が包括的に及ぶ領海と、いずれの国の領土主権も及ばぬ
>公海とに基本的に二分され、新島帰属問題もその事実発生の位置がいずれの海域に属するかによって、領海の場合には
>前述の通り「添付」による沿岸国への帰属、公海の場合には「先占」を行った国への帰属とすることが明確にされていたのである。
逆にある国の領土内に新たに出現した新島を他の国が合法的にブン捕れる根拠があるなら教えてくれ
94:名無しのひみつ
21/08/14 17:00:13.30 2uVDMV+u.net
【競争】 スポーツのせいで、コロナ肺炎が発生した
スレリンク(sposaloon板)
URLリンク(o.5ch.net)
95:名無しのひみつ
21/08/14 17:19:26.46 k/KgkhSQ.net
南硫黄島にしかない自然は昔からテレビとかの特集でわくわくしながら見てたもんだけど・・・残念だ
なんとか助かってほしい
96:名無しのひみつ
21/08/14 17:29:35.47 17hheW35.net
溶岩でほぼ埋め尽くしたのち火山灰で覆われた西之島だって海鳥戻って営巣してるんだから
隣の灰かぶったくらいで全滅しないでしょ
97:名無しのひみつ
21/08/14 17:35:32.68 Iox8NSt6.net
>>49
申し訳ないけど逆だから。適当なこと言うと恥かくよ。
98:名無しのひみつ
21/08/14 17:50:19.44 AwZMX4uB.net
>>19
火山の噴火が地球温暖化の主要因だと思ってる。
あの噴煙の各種化学物質噴出量を計算できる学者はいないのかな。
99:名無しのひみつ
21/08/14 18:13:02.69 /jbGusAS.net
新硫黄島と名前がついたのが再度海上に姿を表すのがいつなのか5年後50年後100年後うひょー待つの長いなあ
100:名無しのひみつ
21/08/14 18:24:40.46 HUITpZvf.net
この辺で津波の元の地震があると
相模湾や東京湾へ40~50メートルの津波が15分で到達すると言われている
101:名無しのひみつ
21/08/14 18:42:19.31 RM6FXlBy.net
>>78
8/14
【/^o^\】西之島で噴火を確認 昨年以来、警戒呼び掛け [ひよこ★]
スレリンク(editorialplus板:18番)-19
102:名無しのひみつ
21/08/14 18:52:41.70 RM6FXlBy.net
>54 >101
2021/08/12
【火山】箱根山わずかに膨張か、地殻変動観測 火山活動の活発化注視 [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板:72番)-76,83,88-90
103:名無しのひみつ
21/08/14 20:54:03.69 Fwdn9ioI.net
>>100
高さも時間もむちゃくちゃだな。出直し
104:名無しのひみつ
21/08/14 23:19:58.65 GEf13r6w.net
呪われし硫黄島を覆うか吹き飛ばしてくれ
105:名無しのひみつ
21/08/15 00:17:47.92 IhJD/05p.net
>>98
スノーボールアースのときですね
106:名無しのひみつ
21/08/15 00:22:13.29 HrAGRHTb.net
>>100
時速4,000kmか、海中の音速余裕で超えてるしw
衝撃波で日本列島真っ二つだなww
どこで聞いたのか教えてくださいなwww
107:名無しのひみつ
21/08/15 00:34:43.66 HrAGRHTb.net
>>106
おっと間違えた、音速だと13分30秒で到達するな。
108:名無しのひみつ
21/08/15 06:33:04.23 jUdNoHPM.net
大地震があったハイチとは地球の反対側か?
なんらかの因果関係ありそう
109:名無しのひみつ
21/08/15 06:56:37.25 nluDOWpy.net
俺もグーグルマップで確認した
110:名無しのひみつ
21/08/15 07:19:24.21 cWzp/4KK.net
福徳岡ノ場ってそもそも何の名前なのか?
岩礁?漁場?
111:名無しのひみつ
21/08/15 08:35:46.14 I1AzK42/.net
ジャルジャルで吹き出しません嘘です
112:名無しのひみつ
21/08/15 10:15:21.76 QP2oIc1J.net
>>49
19世紀初頭、タンボラ火山が噴火した翌年には、アメリカ東海岸で7月に雪が降ったと言われてる
その年は近代以降、欧米が最も寒冷化した年になった
113:名無しのひみつ
21/08/15 13:05:25.98 zAMIhlUO.net
>>102
8/14
ハイチでM7.2の地震 複数の死者か 公式発表なし [首都圏の虎|#fc0584★]
スレリンク(newsplus板:359番)
URLリンク(www.jiji.com)
ハイチ地震 死者304人、負傷者約1800人 非常事態宣言 [ひよこ★]
https:
//rosie.2ch.sc/test/read.cgi/editorialplus/1628992808/7
114:名無しのひみつ
21/08/15 22:28:53.25 l+Kv9NaV.net
ゴキブリティラノサウルスは歯が小さく咬む力が弱いので絶望的に雑魚だった
115:名無しのひみつ
21/08/15 23:11:57.77 vVniq7ej.net
>>49
そこまで届くのはガスだけではないからね
116:名無しのひみつ
21/08/16 08:26:37.33 ktkiXkU2.net
>>110
海流が海山にぶつかると栄養豊富な深海の水が上昇して
プランクトンが発生し豊かな漁場になるそうだ
117:名無しのひみつ
21/08/16 12:03:13.58 0GABXG6+.net
噴煙だけで、噴火の規模を測るのは難しいだろうけど、
2011年の新燃岳の噴火(噴出量4000万m3)の衛星写真に比べると、
数倍から十数倍の規模に、噴煙が広がっているように見えるね
少なく見ても、数億m3以上の、大規模な噴火かな
118:名無しのひみつ
21/08/16 13:50:36.18 HVEv7dp+.net
すぐ北隣の硫黄島に海自と空自の基地があるけどそこから見たらどんな風に見えるんだろ
現地からだと南硫黄島って結構くっきり見えるから、福徳岡ノ場の海底噴火もさぞかしダイナミックな感じがしそうだが
119:名無しのひみつ
21/08/16 15:48:08.40 sLRMGQ1w.net
新島キタ!
【海底火山】福徳岡ノ場の噴火活動により直径約1kmの新島が出現 [記憶たどり。★]
スレリンク(newsplus板)
120:名無しのひみつ
21/08/16 20:50:33.90 WNutladd.net
国生み神話
121:名無しのひみつ
21/08/16 21:10:51.45 hDkfHznX.net
一生かかとを擦り続けられるだけの軽石がとれるぞ
122:名無しのひみつ
21/08/17 00:14:41.16 7/tfVBrV.net
EEZは増えるのか?
123:名無しのひみつ
21/08/17 00:45:09.10 jCuB/MYH.net
>>122
仮に今回の新島が消えずに残れば自動的に日本領になるので領海とEEZは増える
ただし新島の位置が硫黄島と南硫黄島の間で、しかも位置が南硫黄島からたった数キロの至近距離なので
増えると言っても少し広がるだけ
EEZが大きく広がるためには周囲に陸地のない大洋のど真ん中に島が出現する必要がある
40年ちょっと前に福神岡ノ場(福徳岡ノ場とは別の、南硫黄島とマリアナ諸島の中間付近にある海底火山)で
噴火活動が確認されて新島ができるんじゃないかと騒がれたことがあったけど、もし福神岡ノ場の位置に
島ができて日本領になっていたらかなり広大なEEZが手に入ったはず
124:名無しのひみつ
21/08/17 02:28:53.74 x8eW+G0i.net
>>123
領海外だから日本がまず見つけないといけないけどね。
125:名無しのひみつ
21/08/17 02:38:57.35 jCuB/MYH.net
>>124
そう
1970年代の南硫黄島南方海域では福神岡ノ場の他にも、福神岡ノ場より南硫黄島に近い
日吉沖ノ場(こっちは南硫黄島から南南東に100キロ弱)でも火山活動が確認されていて
アメリカよりも先に島を見つけるべし、って感じで国内がヒートアップしていたらしい
結局は福神岡ノ場も日吉沖ノ場も新島ができる前に活動が沈静化してしまったけど、
もし新島ができてたらアメリカとの間で争奪戦になったかもな
126:名無しのひみつ
21/08/17 05:57:51.37 15L7jllD.net
>>77 >62
8/16
【火山】福徳岡ノ場の噴火警報を切替 新島の出現を確認 [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板:36番)
【海底火山】福徳岡ノ場の噴火活動により直径約1kmの新島が出現 [記憶たどり。★]
https:
//asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1629096088/
URLリンク(smtgvs.cdn.weathernews.jp)
127:名無しのひみつ
21/08/17 18:25:25.27 qyc4ckGd.net
>>116
へえ
そういう仕組みか
どんな魚が採れる漁場かわからんが
128:名無しのひみつ
21/08/18 01:19:08.15 xYSIbHes.net
>>127
マグロとかイワシ
大陸棚付近だと、キンメダイ、タラ、オニヒゲ、いろいろだよ
129:名無しのひみつ
21/08/18 14:40:57.12 mSP6XB4e.net
>>32
>>33
ちょっとワロタ
130:名無しのひみつ
21/08/21 15:15:35.57 ELQWjj7+.net
もう終わっちゃったの?
131:名無しのひみつ
21/08/21 21:57:42.71 7AKys5f4.net
日本列島倍増計画『伊豆小笠原超半島』
いずれ小笠原諸島ぢゃなく本島になり
そして伊豆半島と小笠原本島が繋がり
さらに東から西へと超半島陸地が拡大
最終的にフィリピン諸島を統合すれば
大日本共栄圏の拡大に成功( ロ_ロ)ゞ
132:名無しのひみつ
21/08/29 04:04:28.86 iPxxdNCO.net
>>126
8/18
【火山】「福徳岡ノ場」新島、丸かっこの形に 海保が観測 [すらいむ★]
URLリンク(egg.5ch.net)
133:st/read.cgi/scienceplus/1629259677/ 8/28 【火山】福徳岡ノ場、新島の一部が海没 [すらいむ★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1630136496/
134:名無しのひみつ
21/09/14 13:59:32.77 sVUijsV8.net
>>132
9/8
【/^o^\】二つの新島、片方ほぼ消滅 海底火山「福徳岡ノ場」―近海浮遊の軽石公開・気象庁 [ひよこ★]
スレリンク(editorialplus板)
9/14
【/^o^\】福徳岡ノ場周辺に変色水 再噴火の可能性も [ひよこ★]
スレリンク(editorialplus板)
135:名無しのひみつ
21/10/02 08:31:14.46 qZwAJhVU.net
天変地異の前触れか
136:名無しのひみつ
21/10/09 21:27:27.42 x/paT/SP.net
10/9
一体何が・・・沖縄の北大東島の周囲に謎の灰色のライン [844481327]
https:
//hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1633750751/
URLリンク(030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp)
【使い道】 沖縄 北大東島に大量の軽石 約1000キロ離れた海底火山からか [朝一から閉店までφ★]
スレリンク(newsplus板)
https:
//www3.nhk.or.jp/news/html/20211009/K10013299851_2110091511_2110091625_01_03.jpg
こうした軽石は隣の南大東島でも見つかっているということです。
気象庁は、これらの軽石について、ことし8月13日に噴火が確認された小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」から噴出したものが、海流に乗っておよそ1000キロ離れた南北の大東島の海岸に漂着したとみています。
137:名無しのひみつ
21/10/10 20:30:24.36 4jtDhh8X.net
>>133
10/9
【火山】小笠原付近の「新島」が半分程度に縮小、海底では活発な火山活動続く [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)
138:名無しのひみつ
21/10/16 07:02:39.20 fuN/ifSG.net
>>135
軽石、中国まで行くな
139:名無しのひみつ
21/10/18 18:24:13.70 wvSmhf+w.net
>>135
10/17
【各地】喜界島の海岸に大量の軽石が漂着 1200km小笠原諸島の海底火山から漂着か [朝一から閉店までφ★]
スレリンク(scienceplus板)
140:名無しのひみつ
21/10/23 16:21:56.46 UnbRc7GI.net
>>136
10/18
【環境】地殻変動で沈没船が陸上に…小笠原諸島で噴火相次ぐ [朝一から閉店までφ★]
スレリンク(newsplus板)
141:名無しのひみつ
21/10/23 16:22:04.73 UnbRc7GI.net
>>138
10/23
【/^o^\】「福徳岡ノ場」噴火、戦後最大級と判明 桜島「大正噴火」に次ぐ規模 [ひよこ★]
スレリンク(editorialplus板:7番)-9
8月、小笠原諸島に新たな2つの島を誕生させた大噴火 明治以降で最大規模の噴火と判明 大量に噴出された軽石は本州にも漂着へ [668970678]
スレリンク(poverty板)
142:名無しのひみつ
21/11/10 19:14:33.65 jEztk0Im.net
11/8
海底火山・福徳岡ノ場のプロフィール : 新島形成と海没を繰り返す
URLリンク(www.nippon.com)
11/10
戦後最大級!沖縄・奄美に大量の軽石をもたらした「大噴火」の正体
同クラスの噴火が陸上で起こったら…?
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
https:
//gendai.ismcdn.jp/mwimgs/8/1/450/img_816df30c407c15c7eb4d098f50b5eb85562093.jpg
上:高度約6000メートルから撮影された福徳岡ノ場の噴煙(2021年8月13日、海上保安庁HPより) 下:福徳岡ノ場の位置(国土地理院「地理院地図」より作成)
https:
//gendai.ismcdn.jp/mwimgs/3/5/450/img_3534c3141482d7cfc0df337392ea9fed590440.jpg
写真上:福徳岡ノ場の噴火でできた新島(手前)と、海面を漂う大量の軽石(2021年8月15日、海上保安庁HPより) 写真下:海洋気象観測船「啓風丸」によって洋上で採取された軽石(産業技術総合研究所地質調査総合センターHPより)
「黒潮反流」とはなにか
https:
//gendai.ismcdn.jp/mwimgs/1/0/640m/img_10a66cf6858506237f22bc03011d7847526056.jpg
黒潮とその周辺の海面付近の流れ(1993~2020年平均)を示した図。一部が途中で逆方向に流れているのがわかる。赤い×印は福徳岡ノ場の位置(海洋研究開発機構の美山透さん提供)
11/10
小笠原諸島の「福徳岡ノ場」 活発な活動続く 軽石などに注意を
https:
//www3.nhk.or.jp/news/html/20211110/k10013341161000.html
一方で、海上保安庁の調査では、島の周辺で海水が緑がかった色に変わっている部分が確認されたということです。
これについて気象庁は「海中にある火口から火山ガスや噴気が出ているとみられ、活発な火山活動は続いている」として、
143:名無しのひみつ
21/11/10 19:44:49.13 gmGyYqP1.net
>>133
10/17
【火山】海底火山の島、消えちゃいそう 福徳岡ノ場、火砕流の痕を空撮で確認 [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板:8番)
144:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています