【膜】九大、大気中からCO2だけを回収可能な「アミン含有ゲル粒子膜」を開発 [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【膜】九大、大気中からCO2だけを回収可能な「アミン含有ゲル粒子膜」を開発 [すらいむ★] - 暇つぶし2ch37:名無しのひみつ
21/06/24 01:23:30.40 +g7dH5UF.net
CO2ばかり注目されるけど、メタンの方がよほど温暖化係数がはるかに高いのだからそちらにも注目した方が良いような。
メタンを燃やせばCO2は出るけれど、エネルギーとして使えるし、温暖化対策にもなる一石二鳥だ。

38:名無しのひみつ
21/06/24 02:29:39.85 n2JXkR4X.net
空気中からどんどん二酸化炭素をとりだしていけば温暖化解消
というのは厳しいのかな
相当大量の大気を処理しないといけないから

39:名無しのひみつ
21/06/24 03:02:40.86 T8/gJhN2.net
おそらく人工光合成の話が次出てくるんやろな

40:名無しのひみつ
21/06/24 03:23:51.11 vgWD170A.net
解決の為に遺伝子工学を使って、太陽光を浴びて炭酸ガスを吸ってじゃんじゃんと
光合成をして脂肪分を蓄えて、ある程度成長したら分裂して、老化したものは
脂肪を抱えたまま海の底に沈んでいくという藻を合成する。魚に食べられないように
脂肪には毒が含まれるようにしておく。
 それを世界中の海に撒いたら、分裂してドンドンと増えて、大量のCO2を吸収して
海面を覆い尽くして、炭酸ガスをドンドンと同化しては海底に沈んでいく、それが
実現できためでたしめでたしと思ったが、次第に地球が寒冷化してきて、さらに
食物のできも悪くなり、これはまずいことになったと気が付いて、藻を退治しようと
しても、もうどうにもならなくなった。こうして目論見は失敗し、人類は試練の時
を迎えることになる。
人類の進みすぎた科学は、いつか人類自身を滅ぼしてしまうのではないだろうか?

41:名無しのひみつ
21/06/24 04:25:07.60 KccYxdfy.net
木を植える
それしかない

42:名無しのひみつ
21/06/24 04:45:51.88 cUuWtWzH.net
せやな
木を植えれば解決するのに世界はそれが出来ないんや
ベンサムの功利主義的正義論もはや地に落ちた
コロナの出現で資本主義は論理的に破綻した

43:名無しのひみつ
21/06/24 05:14:52.12 nfNQoj/O.net
吸着した後どうするかのアイデア次第だな

44:名無しのひみつ
21/06/24 05:40:28.21 6ItsRR5o.net
すごい技術なんだね~。電気自動車はバッテリーが爆発しそうで怖い。
全世界共通で緑化しなければならない法律
木を住居やら施設やら街やらに必ず植えなければならないとかやればいいのに。
んで緑化励んでる人は税率が下がるとか優遇されるのあればいいのに。
太陽光パネル設置してる人は増税(`・ω・´)

45:名無しのひみつ
21/06/24 05:56:33.94 Rk5tasAI.net
石炭燃やしてもCO2出さないよハゲ!って言い返せるようになるならいいんじゃね?
そのあとどうするかは知らんけど「炭素循環ラボ」って言うからにはなんか循環考えとるやろ。

46:名無しのひみつ
21/06/24 06:01:26.59 F4iyVN0H.net
>>21ありがとう日本

47:名無しのひみつ
21/06/24 06:53:18.42 JfpcxTy9.net
科学こそが真実。
真実に価値はないと言い切ったのが創価

48:名無しのひみつ
21/06/24 06:56:04.21 OWi2Y6N4.net
>>44
補助金もらって森林切り開いて太陽光パネル設置とか
誰がどう考えたっておかしいってわかりそうなもんだけど、わからないふりしてPV事業やってるやつらには
お前ら恥ってものがないのか?とは言いたいよな

49:名無しのひみつ
21/06/24 07:19:37.51 1qnoWX/Z.net
火力発電の排ガスをアルカリ水でトラップして炭酸ガスを吸収後、酸を加えれば炭酸ガスは効率的に取り出せることは、何百年も前からわかってる。
問題は、その酸とアルカリをどうやって用意するかだが、この膜も同じ問題を抱えてるはずなので意味ないでしょう。

50:名無しのひみつ
21/06/24 07:24:48.98 WE76HAQ4.net
この膜作るのに出てくるCO2と吸収するCO2の収支でCO2いっぱい出しちゃってるって落ちじゃないのか

51:名無しのひみつ
21/06/24 07:35:24.20 eah3tdEs.net
日本が世界最先端最高文明国家だからね(笑)

52:名無しのひみつ
21/06/24 07:48:51.37 JH6PKpM8.net
実用化にはいつまでも待たなくていけないの?

53:名無しのひみつ
21/06/24 08:02:19.94 OwUBgFhu.net
素材作るのにどれだけのエネルギー必要なん?

54:名無しのひみつ
21/06/24 08:33:48.54 ga/lCQvE.net
>>6
発電所で燃料として使う

55:名無しのひみつ
21/06/24 08:52:44.90 pF2xc/Ak.net
>>40
星新一の小説にありそうな話
ショートショートにした発表したらいいと思う

56:名無しのひみつ
21/06/24 09:09:19.69 OHzzJhgP.net
>>1
エネルギーの問題なら・・・
人間的概念が、他の生物に理解されないように祈るばかり。
二酸化炭素の概念なら・・・
資本主義にならないと祈るばかりです。(´・ω・`)・・・

57:名無しのひみつ
21/06/24 09:29:31.89 vI1TXnWw.net
>>44
これから全個体電池、半個体電池が普及するのにバッテリーが爆発するわけが無い

58:名無しのひみつ
21/06/24 10:04:46.08 yhsYWru0.net
大気の組成 単位 %
窒 素     80
酸 素     20
二酸化炭素    0.03
この0.03%が地球温暖化だって?
ここ100年で2倍になったという二酸化炭素が現在0.03%
ほんとに?
二酸化炭素が温暖化の原因か?

59:名無しのひみつ
21/06/24 10:21:02.02 rPRtAByF.net
CとO2に分離したら
燃やせるんじゃね?

60:名無しのひみつ
21/06/24 10:29:21.50 Weyywsyy.net
これでCO2を放出しないガソリン車が実現するの?

61:名無しのひみつ
21/06/24 10:37:34.13 S1hn4NWX.net
わたしまーつーわ、いつまでもまーつーわw

62:名無しのひみつ
21/06/24 10:42:08.68 mMXt1MNN.net
>>37
とりあえずマクドナルド禁止か?

63:名無しのひみつ
21/06/24 10:46:08.19 s8/DTsy1.net
なるほど空中元素固定装置だな
一瞬女の子がマッパになってからあれだ

64:名無しのひみつ
21/06/24 10:49:02.94 Vy5N9btQ.net
>>6
コーラやサイダーに使えばいいんじゃね?

65:名無しのひみつ
21/06/24 11:03:36.32 3MaBR+Wa.net
こんな事したらCO2が温暖化にほぼ関係ないことが証明されちゃうじゃんw

66:名無しのひみつ
21/06/24 11:13:00.72 lA68Y6nM.net
宇宙とか潜水とかに応用できるのか

67:名無しのひみつ
21/06/24 11:26:55.72 ByK4hgd6.net
環境大臣はコンビニ袋とかでイキってないでこういうのに予算回してやれよ

68:名無しのひみつ
21/06/24 11:31:51.23 Yp4AquCV.net
植物が育たなくなるじゃん

69:名無しのひみつ
21/06/24 12:27:07.14 FFcCfMvx.net
CO2を吸収する植物とか作ればええんでない?

70:名無しのひみつ
21/06/24 12:38:49.74 9jx4vubE.net
>>31
煙突に塗布しておいて
定期的に交換すればいいのかね?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch