【ナゾロジー】カラスは「ゼロの概念」を理解できると明らかに [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【ナゾロジー】カラスは「ゼロの概念」を理解できると明らかに [すらいむ★] - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ
21/06/15 16:40:16.76 WMKz0pMW.net
数直線とかを、考えた出したヤツはエラい。
整数と実数の違いを考えたヤツはエラい。

3:名無しのひみつ
21/06/15 16:46:03.13 uhdhI/Xq.net
毎日見張ってるゴミ置き場にエサがないことぐらい分かるやろ

4:名無しのひみつ
21/06/15 16:48:57.21 Ems6IX9h.net
そもそも0ってなんだ?
0があると便利なのは位取りぐらいでしょ

5:名無しのひみつ
21/06/15 16:50:01.92 NBihMEW8.net
ゼロを含む四則演算を理解し答えを出せるなら認めよう
(まあその可能性もカラスなら或いは

6:名無しのひみつ
21/06/15 16:50:14.07 riK5j9Bi.net
サリーのビー玉のようなテストやってみ
たぶんカラスはクリアする

7:名無しのひみつ
21/06/15 17:00:27.26 hSilXDvp.net
生ゴミがある
生ゴミがない
を、!

8:名無しのひみつ
21/06/15 17:03:24.00 ytJiuTqE.net
なんかこの手の話はあの手この手で頭良いことにしたいなにか不思議な力を感じる
結局飛び回って拾って食うくらいしかできてねえよ

9:名無しのひみつ
21/06/15 17:24:05.09 /ct8IRHD.net
インド人もビックリ!

10:名無しのひみつ
21/06/15 17:27:00.15 yOI+QzYk.net
今朝、高速道路でハネちゃったけどゴメンね
飛び上がった方向↑から何故?軌道を逆方向に切り返したのか
(そのまま1方向へ飛び去れば避けれたはず)
100km/h位だったから無事‥出は無い筈(木材踏んずけたような音がした バキッって)
クルマは凹みも血糊も無くノーダメージだったが‥

11:名無しのひみつ
21/06/15 17:34:29.75 IdvGqQEr.net
人類と比べてどっちが早く概念もったん?

12:名無しのひみつ
21/06/15 17:39:30.50 zrwR4NI4.net
損か得か、が判るということなら解るのだが。

13:名無しのひみつ
21/06/15 17:52:58.50 1W3ip3Nm.net
インド人か

14:名無しのひみつ
21/06/15 18:01:08.37 W1Vf9DHc.net
死の使いだから当然だろう
マヨラーでもある

15:名無しのひみつ
21/06/15 18:48:26.30 dMku0KhA.net
>>10
高速で急ブレーキはすごく危ないからしかたないし;;

16:名無しのひみつ
21/06/15 18:48:54.71 1e0MVn5P.net
>>1
リンク先から抜粋
>実験では、0~4個の黒いドットを打った灰色の円図形を示し、そのサンプル画像に続いて、同じ数または異なる数のドットが打たれたテスト画像を表示します。
カラスは、2つの画像のドット数が一致した場合はスクリーンをつつき、一致しなかった場合はじっとしているように訓練されました。
※補足、ドットの大きさに大小ありドットの面積ではテストに合格できない
最も注目すべきは、カラスが0に対しても数的距離効果を示したことでした。
つまり、ドット数2、3、4の画像より、ドット数0と1の画像を混同することが多かったのです。
「これはカラスが、0を単に『何もない』か『何かある』の違いではなく、実際に数量として捉えていることを示唆する」とニーダー氏は指摘します。

私見を述べるならこのテストでゼロを理解しているというのは無理があると思う
>ニーダー氏は「1個のリンゴと2個のリンゴを区別できることは生存に役立つでしょう。
しかし、何もないことを量として理解することが、カラスにとってすぐに役立つとは思えない」と話します。

こんなアホなこと言ってる研究者はカラス未満の知能しかないのは確実

17:名無しのひみつ
21/06/15 20:16:41.80 WOQqhSvy.net
カラス「0…ふむ…これは偶数か」

18:名無しのひみつ
21/06/15 20:24:43.29 BKFBGLy7.net
へーーーー

19:名無しのひみつ
21/06/15 20:38:55.22 R+CIc7yW.net
何言ってんだこの1のバカは
これだから知能指数の低いクソバカは困るんだわ

20:名無しのひみつ
21/06/15 20:39:54.18 bWWCWytQ.net
なにこれ、この幼稚園児レベルの低レベルな研究w

21:名無しのひみつ
21/06/15 20:41:26.01 YKvdfi5o.net
まじか俺は9の次を0にしてたぞ。だからか社会生活がいろいろと困難なのは。

22:名無しのひみつ
21/06/15 20:42:26.83 gaXcNs7Y.net
カァ~「前髪ゼロ本はハゲ!」

23:名無しのひみつ
21/06/15 20:44:47.61 sqAyZHq1.net
ニーダー氏、めっちゃ強引だなw

24:名無しのひみつ
21/06/15 20:47:35.60 f/BgxxwG.net
>>4
対数とか累乗とか扱うときには、
ゼロがないとプラスからマイナスまで
グラフに書くとスムーズにつながらない

25:名無しのひみつ
21/06/15 20:48:36.99 Y/FzgjFf.net
>>1
それならもう・・・自分なりに答え出てます。
どこかに人間のBOSSがいると思う。
けど・・・なかなかわからなかったです。(´・ω・`)・・・

26:名無しのひみつ
21/06/15 20:55:22.98 S9WVRHfI.net
>>1
ぬるぽをちゃんと分ガッているとか賢いな

27:名無しのひみつ
21/06/15 21:09:14.19 6zP1lt73.net
韓国系ドイツ人か?ニーダー氏

28:名無しのひみつ
21/06/15 22:21:58.76 GeXrVBCu.net
0 それは第三の数字。

29:名無しのひみつ
21/06/15 22:48:34.51 7RWpKlWQ.net
これ、すごくね?
人類史がゼロの概念を得たのはインド数学で1500年くらい前だよな

30:名無しのひみつ
21/06/15 22:53:13.12 ApY0LR20.net
カラス「白黒はっきりつけようぜ!」

31:名無しのひみつ
21/06/15 22:53:35.49 ApY0LR20.net
>>27


32:名無しのひみつ
21/06/15 22:54:34.31 8Pju3tin.net
卵が無い状態、卵が1個ある状態、卵が2個ある状態、
それぐらい区別する能力はあるだろ。

33:名無しのひみつ
21/06/15 22:54:59.97 Td8G7fYH.net
フクロウは複素関数がわかる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch