【ナゾロジー】白黒写真は「シワ」が強調されていた! AIで本当はもっと若々しかった偉人たちの姿が明らかに [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【ナゾロジー】白黒写真は「シワ」が強調されていた! AIで本当はもっと若々しかった偉人たちの姿が明らかに [すらいむ★] - 暇つぶし2ch27:名無しのひみつ
21/05/04 23:33:55.72 rlfGhaj7.net
白黒写真に慣れない世代が色々いじくって原型と離れたものでっち上げてるんじゃないかと思うわ。

28:名無しのひみつ
21/05/04 23:46:46.66 cyabkB/Z.net
色調ごとに反応が敏感か鈍感かなんて全員知った上でフィルムを選択していた
狙った結果を台無しにするなんて馬鹿だろ

29:名無しのひみつ
21/05/04 23:50:27.15 QBhmrVoM.net
>>6
シュレディンガーは判るけどな
アインシュタインで頂点を迎えた古典物理学をぶち破った偉大な物理学者だが
モテまくりでスゲー好色だったんだよなぁ

30:名無しのひみつ
21/05/05 05:35:32.61 soRdFgRx.net
白黒をカラーにする技術はもともとあっだろ
AIはなにやってるんだ?

31:名無しのひみつ
21/05/05 09:35:47.31 +hesA6nr.net
記事によれば、古い時代のモノクロ写真は現在のようなパンクロマチックの
感光剤ではなかった。それは単に感度が低いだけでは無くて、青い光にばかり
感度があって、赤系の色には感度がほとんど無かったのだ。赤まで感度が
十分にあるパンクロマチック(=汎色)の感光剤は、臭化銀の感光剤だけでは
実現できずに、化学合成された増感色素を添加することで可能になったからだ。
そういった過去の(赤がほとんど映らない、また青系統だけに感度が高い)
フィルムで映したらどのようになるのかといったのも込みで補正をかけている
というよりは、これはもはや補正の範囲を越えていて、見本を学習させることに
より推定を自動化しているといった方が正しいだろう。あくまでも矛盾のない
候補として推定して色調が当てはめられるのに過ぎない。
だから、もしもたとえば人種の違う顔を集めて教師データーにして色を
再現したらならばまるで違うものになるであろう。白人の写真に色を付けるのに
日本人の(パンクロじゃなかった時代の)モノクロ写真を参考にしても学習させると
顔つきが黄色くなるだろう。

32:名無しのひみつ
21/05/05 09:39:20.74 GxPrzeHc.net
ぜんぶ確認した。左上から時計回りで
トーマス・エジソン
ドロシー・ホジキン
フリーダ・カーロ
エルヴィン・シュレーディンガー

33:名無しのひみつ
21/05/05 10:06:23.33 +hesA6nr.net
SPレコードに録音されている音楽なども、当時の録音技術の周波�


34:箔チ性、 再生特性などを考慮すれば、幾分原音に近づけることができるであろうか? なっている楽器の音を手がかりに音程とタイミングを捉えて、現代の同等の ピアノの音を合成して差し替えたらまるで今弾いて録音したような音にも なるかもしれないな。歌手も音の変化や言葉を捉えて初音ミクに差し替えたら 初音ミクの歌になってしまうかも。 AIによる補正でもって、ポータブルセルロイド盤で録音された玉音放送の音声も もっと聞きやすくなるかもしれない。 モノラルのレコードから、楽器の音を分離してステレオになるようにマッピング し直して音場を合成するという技術はほぼ実用になりつつあるし。



35:名無しのひみつ
21/05/05 12:44:37.15 0+kyktb4.net
>>12
それは無い

36:名無しのひみつ
21/05/05 13:27:38.74 uCONxyMQ.net
>>6
フリーダ・カーロしかわからん

37:名無しのひみつ
21/05/05 14:24:40.33 gKq2atOW.net
>>6
エジソンなかなかイケメン 相棒のひねくれハッカー係にも似ているが 浅利陽介か
そういう能力と性格の顔かw

38:名無しのひみつ
21/05/05 14:51:57.52 +hesA6nr.net
それと多分、昔の感光剤は感度が低くて強い光で絞りを開いて撮影するか
時間をかけてとったのじゃないだろうか? 感光剤も現像液もきっと階調が
ハイコントラストだったのではないかと思えるのだが。
ともかく、赤があまり映らないというのは不都合だった。
肌の色が薄い白人の場合に、血の色が透けてみえるような感じであるから。
家庭内で蛍光灯があまり好まれなかった理由も、青い光が強めで
肉が青白く顔色も死人のようにみえるというようなことだったかもしれん。
だから効率が悪くても白熱灯がずっと使われ続けていた。

39:名無しのひみつ
21/05/05 15:22:32.15 eM9wjna/.net
自分の顔がカメラや鏡などによってずいぶん変わるね。
鏡に映った自分の顔が別人に見えることがある。
二重に鏡に映るとさらに変わる。

40:名無しのひみつ
21/05/05 16:02:30.61 +H8d/odZ.net
>>12
コンピュータ処理したカラー写真に粗は無い

41:名無しのひみつ
21/05/05 20:04:08.10 d9rEsFFq.net
>>30
白黒で余計に出ちゃってる陰影の補正だろ

42:名無しのひみつ
21/05/05 22:53:54.66 +hesA6nr.net
アナログだけの写真の場合には、撮影をした後に写真屋がフィルム・乾板に加工を
加えたり、あと焼き付ける時に覆いといって印画紙に与える光量を部分的に
調整したり(見せたいところを強調するためなど)、できあがった印画紙に
するどい刃物を使って削り込みを入れたり薄墨を使って傷などを修正したり
して手を入れて作品にしてたんだよ。あるいはレンズにワセリンなどを塗って
わざと解像度を落とすことで肌のシワとかを目立たなくするとかのような
こともしてた。真実に忠実に映すばかりが良いとは限らないのだ。
写真以前の肖像画を描く画家の仕事も、注文主の容貌を忠実に描くのではなくて、
どれだけ本物よりも良く描くかが腕の見せ所でもあり、それこそが依頼が殺到するか
に掛かっていたわけで。単に上手く描くのでは十分ではなくて、忖度して
描いて貰いたい理想になるべく沿って事実を曲げて描くのが商売だったわけだ。

43:名無しのひみつ
21/05/06 01:31:12.05 vWEP9m5p.net
New machine-learning approach brings digital photos back to life
URLリンク(engineering.tamu.edu)

44:名無しのひみつ
21/05/06 02:35:50.32 joNSHJ4a.net
白黒は濃淡だけで表現するから光の扱いにこだわった結果そうなるんでしょ

45:名無しのひみつ
21/05/07 03:33:16.23 OpG0QdJm.net
色盲だったとされるゴッホの絵を元にして、
色盲では無かった画家が描いたとしたらたとえば
どういう絵になるべきかというのを復元してみる
のが面白かろうか。

46:名無しのひみつ
21/05/23 01:33:19.85 vo6H6IVz.net
>>33
ビートルズってふるくさいイメージだったんだけど、
最近リマスターステレオ音源いろいろ出てて、聞いてみるとなんか新しく元気

47:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch