【発達/教育】苦手教科の克服は体力勝負!? 運動習慣は苦手科目の成績に好影響を及ぼす [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【発達/教育】苦手教科の克服は体力勝負!? 運動習慣は苦手科目の成績に好影響を及ぼす [すらいむ★] - 暇つぶし2ch1:すらいむ ★
21/04/19 11:24:29.45 CAP_USER.net
苦手教科の克服は体力勝負!?
 子供の体力と学力はリンクしているのか。
 神戸大学人間発達環境学研究科の石原暢氏らは、中学生の体力と学業成績のデータを分析。
 その結果、部活動など体力向上につながる運動習慣は、苦手科目の成績に好影響を及ぼす一方、得意科目の成績には影響しないことが示されたと、NPJ Sci Learn(2021; 6: 8)に発表した。
 対象は中学1年生の男子255人、女子214人
 子供の体力と学力との関連については、盛んに研究が行われている。
 しかし、数学など単教科に限った検討であったり、結果に一貫性がなかったりと、これまでのところ統一見解は得られていない。
 そこで石原氏らは今回、札幌市内の公立中学校4校に通う1年生469人(男子255人、女子214人)を2年間追跡。
 体力の変化と得意または苦手教科の成績の変化との関連を検討した。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
時事通信 4/19(月) 9:10
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

2:名無しのひみつ
21/04/19 11:26:43.54 8b5uctOS.net
勉強するのも体力使うからな

3:名無しのひみつ
21/04/19 11:36:41.61 x/ov4kLg.net
体力は必要なのは分かる
でも陸上部や野球部、サッカー部にバスケ部がそんなに頭が良い訳ではない

4:名無しのひみつ
21/04/19 11:37:28.93 1Wkg9HML.net
一生必要な体力増進はいいだろう
だが競技スポーツはそれとは別次元

5:名無しのひみつ
21/04/19 12:00:26.38 ZA8unrpM.net
全く種類の違う作業等をやる事自体がストレス解消
運動も脳を使って体を動かすのに違いはないから脳神経の発達に影響する
体力が向上すれば総合的なパフォーマンスの平均値が上がる
こんな感じやろ
運動で苦手教科が克服するんじゃなくて
運動で苦手教科に取り組むときの集中力が維持されやすくなるってことやろ
だから別に苦手教科に限った話じゃない

6:名無しのひみつ
21/04/19 12:07:08.20 kuEbCiqE.net
米国みたいにマッチョでPhD,その上,危険を冒すこと大好きっ!でも,背後に死屍累々って人材を作りたいの?

7:名無しのひみつ
21/04/19 13:12:55.65 VraCjcyj.net
凄い納得、めちゃくちゃ勉強出来る人って(勉強時間を取れる)体力はんぱない。
集中力の持続力も凄いし。
子供が学習効率が良いのって体力的な要素もあるんじゃなきかな。

8:名無しのひみつ
21/04/19 13:45:41.17 ToXgycna.net
苦手なんだからやる必要ないと思う。

9:名無しのひみつ
21/04/19 14:05:24.68 t8j2Y1Ez.net
原則を理解すれば、どうでもいい情報はどうでもよくなります
どうでもいい情報とは
サイコロ振って1の目がでたら、苦手教科に好影響があります、というようなのと同じですよw
そんな人任せはやめて、一歩階段を登ればいいだけです
一歩登ったらまた一歩登ったらいいだけです
「これしかないのですよ」w そしてこれがもっとも効率的に目標に近づく手段です
でも、一つ問題があります この説明だけでやっていけるひととやっていけない人がいます
ステップということが理解できない人がいます
そういう人にはステップを用意してあげられる人が必要です
なぜかというと「ステップになってない考え方」で提供されている情報があまりにも多いからです

10:名無しのひみつ
21/04/19 14:11:03.89 t8j2Y1Ez.net
ドラゴン桜2というドラマが始まりますね
まず苦手教科の克服は必要なのか?ですw
必要だと言うなら、具体的に詰める必要があるのです
どのレベルまでもっていくのか?そのために費やす時間はどの程度にすべきなのか?
「敵を知って己を知ること」
こういうのさえやってない人、教えない指導者にあふれかえってます
だから、正しくやれる人がごぼう抜きで結果を出せるのですw

11:名無しのひみつ
21/04/19 14:29:10.76 PBPeRGn1.net
頑張るという気持ちができるか、出来ないかだ

12:名無しのひみつ
21/04/19 15:18:09.75 526EWhB6.net
>>1
苦手教科が克服できるなら、そもそも苦手教科が存在しないはず
得意教科は、100点以上がないから成績の改善しようがない

13:名無しのひみつ
21/04/19 15:46:33.91 86BU4b/d.net
確かにウォーキングしたら頭がスッキリするし、腹も減らない。人間て歩いて進化したからかな。

14:名無しのひみつ
21/04/19 15:56:45.65 w8TIVDNT.net
苦手教科なんか理解してないから苦手なんだよ
理解出来る所まで遡って勉強すればいいだけ
それに必要なのは「根気」と「時間」だけだ

15:名無しのひみつ
21/04/19 16:06:28.12 ZFvv5Tkm.net
体力というかなんだろうねえ。
体力づくりをする体力と言うべきものが要るんだよね。
学校という場でそこを補強しようとすると一斉にランニングさせるような発想になっちゃう。
一人一人に細やかな指導が要るんじゃないかな。

16:名無しのひみつ
21/04/19 16:31:39.62 rxadBGLl.net
文武両道が一番いい。
マクロな視点では、第二の心臓といわれる足の筋肉を中心に運動することで脳に新鮮な血液が循環して脳細胞が活性化される。
ミクロな視点では、脳細胞も筋肉細胞もミオシンというタンパク質を中心に構成されている。ミオシンが働くにはATPが必要で、そのATPの合成には筋肉の運動が必要。運動をするとATPの分解と再合成が盛んになり脳細胞も活性化される。
なので文武両道が一番いい。

17:名無しのひみつ
21/04/19 16:40:59.31 Ud4GTOXS.net
やる気のある意欲のある子はスポーツも苦手科目も意欲的にこなすので持久走も苦手科目も伸びた
逆にやる気ない子は持久走も記録が伸びず苦手科目もそのまま
やる気がない子が運動をやりはじめて学力もあがることは現場レベルでよくある事だろうけどw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch