【ナゾロジー】古代エジプトの「失われた黄金都市」を発見! ツタンカーメンの墓に次ぐ最重要の遺跡 [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【ナゾロジー】古代エジプトの「失われた黄金都市」を発見! ツタンカーメンの墓に次ぐ最重要の遺跡 [すらいむ★] - 暇つぶし2ch7:名無しのひみつ
21/04/12 14:01:58.60 p1RWZenq.net
>>4
黄金は多分出ないか、出てもごく僅かだろう。
遷都された廃止都市なんだから
これはfどちらかというと、そうだな
例えれば、まつで三国志的な激動の時代が
表に出てくる的な発見だよ
古代エジプトの第十三王朝と現在の歴史家が
名付けられてるこの時代は
断片情報だけでも、かなり凄い事が
起きてたらしい、というのが判明してる
宗教改革も行われて、アメン信仰VSアテン信仰
が王家を巻き込んで、凄まじい激突と権力闘争が
起きていて、おそらくその旧神官勢力と神殿から
逃げる様に繰り返される遷都
アメンホテプ3世の改革と
その子、アメンホテプ4世による超大改革
その妻、ネフェルティティの突然の失脚
母失脚後も讃えられ続ける
ネフェルティティの長女メリトアテン
その異母兄弟ツタンカーメン
勢力的に敵対陣営に入った姉メリトアテンと
弟ツタンカーメン、もしかして仲良かった?
姉メリトアテンが即位し、ツタンカーメンに
王位が譲られた?それとも奪った?
もしかしてメリトアテンとツタンカーメンは
敵対環境で愛しあってた
古代のロミオとジュリエット状態?
父と同じく新しいアテン信仰の側に立つ
メリトアテンと
旧勢力アメン・ラーにも妥協するツタンカーメン
とその死。
そして最終的に王位を最終的に奪った大神官アイ
近親相姦を次々繰り返してたせいか
体に異常が続き短命な王族の間を縫って
行われる激しい権力闘争
明らかに後から傷つけられた肖像画の数々
後世、無かった事にされた当時の代々の王家
どう?少しはピンと来た?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch