21/04/30 22:22:15.71 gwvujkWV.net
>>123
4/27
イスラエルが「スタートアップ大国」になれた理由は、全部これで説明できる
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
136:名無しのひみつ
21/05/01 04:54:36.09 OA3AxdzP.net
4/20
関西を幸福な起業家集まる地域に 赤城賀奈子さん
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGH0424I0U1A300C2000000
2/3
【企業】三菱電機・杉山社長「平成の30年間で足踏みをして、その間に韓国や中国がメインのプレーヤーになった」 [田杉山脈★]
スレリンク(bizplus板:387番)-388
137:名無しのひみつ
21/05/11 09:43:21.44 xztqZz1t.net
4/7
【科学一般】科研費4位、トップ10で唯一の地方私立 新潟医福大、躍進の理由 (スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野) [すらいむ★]
https:
//egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1617771688/
5/6
【科学一般】学術論文を無料で公開している海賊版サイト「Sci-Hub」の運営者へのインタビュー [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板:28番)
138:名無しのひみつ
21/05/11 09:43:29.16 xztqZz1t.net
5/8
【衰退国】世界で「日本研究」が急速に衰退…国際社会での影響力低下を反映、中国研究は急増 [ボラえもん★]
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(special.sankei.com)
図表:英語で「日本」と「中国」をタイトルに含む論文数
139:名無しのひみつ
21/05/11 10:00:16.18 dBN9z4gy.net
大金を投資するといっても一回ポッキリじゃ意味がない
毎年継続しないとだめ
140:名無しのひみつ
21/05/11 10:01:45.67 BUdVFIU+.net
研究者はほぼ絶滅したものと思われます。
141:名無しのひみつ
21/05/11 10:23:35.81 nZ84vgvY.net
遅えよ
142:名無しのひみつ
21/05/11 10:49:30.17 qDMlpG7f.net
大学で鍵の番号暗記→合鍵作って侵入疑い 元医学生逮捕
URLリンク(www.asahi.com)
143:名無しのひみつ
21/05/11 12:23:21.53 RlieMcm1.net
>>1
バカに投資するの止めたら?
アホ大学はどんどんつぶして、公立の院は級帝だけおくようにしたらどうか
144:名無しのひみつ
21/05/11 13:32:53.85 xCZHI0Y7.net
つっても言うほど旧帝が
成果出してるわけでもないからな。
145:名無しのひみつ
21/05/11 14:30:13.92 aNQKZzXK.net
選択と集中とか言ってる内は無理やな
基礎研究は下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる方式で無いと
146:名無しのひみつ
21/05/12 01:23:06.00 qGAzXhSI.net
どうせ120兆円は有望そうな分野、企業に金が回るような装置中心の分野に回るね。
147:名無しのひみつ
21/05/17 13:48:07.45 pb1ckJm5.net
4/30
自動運転特許、日本人・国内企業が主要国最多の37%
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUA303G00Q1A430C2000000/
5/16
自動運転の特許競争力、トヨタなど巻き返し IT系抜く
URLリンク(www.nikkei.com)
トヨタ、自動運転の特許件数増で競争力 駆動技術強み
URLリンク(www.nikkei.com)
148:名無しのひみつ
21/05/17 13:49:38.85 pb1ckJm5.net
5/16
日本勢、水素の優位保てるか 技術失速の前例断ち切れ
URLリンク(www.nikkei.com)
149:名無しのひみつ
21/05/20 16:28:37.63 2+3tHBRu.net
5/19
大学発起業で地方躍進 立命館2.5倍、徳島大は4割増
URLリンク(www.nikkei.com)
150:名無しのひみつ
21/05/24 07:44:43.15 h14rX7T9.net
昔は科技庁と文部省は別の組織であり、科技庁は政府がやらせたい技術課題を推進
するためのものであった。ところが科技庁の給料が高く、研究費用も潤沢なのが
羨ましかった文部省傘下の一部の大学の上層は、両者の合併に大賛成であった。
合併した後は、研究に於ける物事の論理が科技庁的になり、政策に従属した
課題研究的なものが推進され、選択と集中だとか、だんだんと愚かな方向に
向かっているようだ。やるべきことは文部科学省を文部省と科学省に分けて
さらに文部省からスポーツごっこの要素を切り捨てて防衛省とか厚生労働省
などにくっつけることだと思う。
151:名無しのひみつ
21/06/03 04:10:25.79 cabmdU4E.net
5/11
【科学一般】大学研究の学際・文理融合、人文系が難しい理由 [すらいむ★]
https:
//egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1620715055/
5/22
【科学一般】研究力ランク、東大は8位…2年ぶりに10位以内に [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)
6/2
【学歴】大学イメージランキング、北大が連続首位 2位に京大 [田杉山脈★]
URLリンク(egg.2ch.sc)
152:4514/
153:名無しのひみつ
21/06/11 20:16:07.34 N4mWB3/c.net
6/11
脱炭素の論文数、中国16分野で首位 「質」は米優勢
URLリンク(www.nikkei.com)
154:名無しのひみつ
21/06/22 18:31:21.82 sk3asnPv.net
6/21
【世界競争力ランキング】シンガポール第5位、香港第7位、台湾第8位、中国第16位、韓国第23位、マレーシア第25位、タイ第28位 [507895468]
スレリンク(poverty板)
155:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています