【ナゾロジー】分子の力で色を変える「非発光性の透明ディスプレイ」が開発される 中国 [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【ナゾロジー】分子の力で色を変える「非発光性の透明ディスプレイ」が開発される 中国 [すらいむ★] - 暇つぶし2ch1:すらいむ ★
21/03/14 16:44:44.43 CAP_USER.net
分子の力で色を変える「非発光性の透明ディスプレイ」が開発される
 従来のディスプレイは電源が入っていない状態では基本的に真っ暗です。
 そして発光させることで情報を表示する仕組みとなっています。
 中国・吉林大学化学部に所属するYu-Mo Zhang氏ら研究チームは、透明かつ非発光の超薄型ディスプレイを開発しました。
 この新しいディスプレイは電流を通すことで不透明になる技術が採用されており、目に優しく、将来的にはさまざまな用途に利用できます。
 研究の詳細は、3月10日付の科学誌『Chem』に掲載されました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.03.12
URLリンク(nazology.net)

2:名無しのひみつ
21/03/14 17:01:32.22 hKoT8Lfg.net
>>1
さぁ、いつ爆発するでしょうか

3:名無しのひみつ
21/03/14 17:20:10.75 G5VhSnWh.net
面白いんだけど、だから何?っていう感じ

4:名無しのひみつ
21/03/14 18:21:19.59 nh5F4gww.net
ソースはブルドッグ

5:名無しのひみつ
21/03/14 18:59:08.22 eHh08sDA.net
バックライト外した液晶?

6:名無しのひみつ
21/03/14 19:45:35.45 gZT3GUpl.net
液晶に対してメリットあるんか?

7:名無しのひみつ
21/03/14 21:41:02.22 Tv+jMUap.net
従来の液晶と重ね合わせて用途によって切り替えると便利そうだね

8:名無しのひみつ
21/03/14 21:54:23.98 HfnO0ohj.net
カラーフィルムテレビみたいになってきた

9:名無しのひみつ
21/03/14 22:36:48.31 wKp5+hec.net
Eインクみたいなもの?

10:名無しのひみつ
21/03/15 08:29:12.93 YCNKMQnY.net
肝心のカラーの画像出せよ
白黒の電子書籍なんていいんだよ

11:名無しのひみつ
21/03/15 09:05:32.19 lJKXqUjU.net
飛沫防止のパーティションに使えるかも

12:名無しのひみつ
21/03/15 09:13:35.17 XEA+hzv1.net
そもそも全ての物質は分子からなるから。

13:名無しのひみつ
21/03/15 09:35:44.63 gW9SSgK0.net
Game Boy Advance はSPが出るまでは透過型液晶の裏で外光反射させて発色してたから
暗いところでは見にくかったな

14:名無しのひみつ
21/03/15 10:06:00.41 Jk4YBZce.net
ymck格子の土台の上に白色マスクみたいなんかと思ったら
なんか違う
モノクロかい!!

15:名無しのひみつ
21/03/15 10:13:27.95 fmVKz7IV.net

URLリンク(o.5ch.net)

16:名無しのひみつ
21/03/15 12:54:13.68 K8Ktsds+.net
電圧じゃなくて電流ってことは、透過部分の消費電力多いのかな

17:名無しのひみつ
21/03/15 13:05:17.48 Xx99nibv.net
>中国・吉林大学化学部に所属するYu-Mo Zhang氏ら研究チームは、透明かつ非発光の超薄型ディスプレイを開発しました。
それ、普通の液晶


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch