【軍事技術】アメリカ空軍は自衛隊も導入しているステルス戦闘機F-35を「失敗」と認めつつあるとの指摘 [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【軍事技術】アメリカ空軍は自衛隊も導入しているステルス戦闘機F-35を「失敗」と認めつつあるとの指摘 [すらいむ★] - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ
21/02/27 16:50:20.79 s44WDi26.net
KFXにご期待ください
日本はF-3に託しますが?

3:名無しのひみつ
21/02/27 16:51:01.70 B0AtJkmA.net
大鑑巨砲の失敗再び
そこそこ安いものを大量に使ったほうがよい

4:名無しのひみつ
21/02/27 16:55:59.70 64I7ElXw.net
>>3
現状、我が国は大量配備した所で運用する人間がいない。全面戦争の可能性もほぼ無く、在日米軍もアテにできる今は少数先鋭で良い。今は。

5:名無しのひみつ
21/02/27 16:56:17.17 8wK2uomr.net
なんだかなぁ・・・
日本はユーロファイターにしといた方が良かったかもな

6:名無しのひみつ
21/02/27 16:56:38.02 +R/7LEXI.net
コスパ重視の戦闘機にするなら、パイロットの損耗を防ぐために無人化が前提かな?

7:名無しのひみつ
21/02/27 16:56:40.28 uRUmCLTk.net
じゃあ魔改造させてくれ

8:名無しのひみつ
21/02/27 16:56:51.31 B03mC8nh.net
韓国ですら導入していF15ストライクイーグルをなぜ大人買いしないのか。
ステルスを気にしなければチート級の圧倒的性能だろうに。
爆撃出来るからF2の代わりにもなるし。

9:名無しのひみつ
21/02/27 16:57:08.35 pFfy5s/b.net
>>3
F35開発時の空戦評価テストでは
F15を100機以上撃墜したF35
一方、F35の被害はゼロ
たぶん、非ステルス機がF35の相手すれば、数百機撃墜される可能性ありwww

10:名無しのひみつ
21/02/27 16:57:39.35 Kxs28JxI.net
実戦がないから机上の空論。ちょっとは戦争してみろ。

11:名無しのひみつ
21/02/27 16:58:55.72 +4YzHFvZ.net
去年、アゼルバイジャンが安価なドローンを大量投入して、
勝利を収めたからな
根本的に発想を変えなきゃいけないんだろうな

12:名無しのひみつ
21/02/27 16:59:10.51 1Ekvp55c.net
米国は安いのを大量に欲しいというだけ
日本は高くても高性能なのが欲しい
欲しい物が違うだけ

13:名無しのひみつ
21/02/27 16:59:59.51 MOd8QAWt.net
科学板で軍事のスレ立つ度に思うんだけど、何に対しての言及なの?
技術とあるが記事中で語ってる内容は科学関係無くね?どこら辺が科学技術なの?

14:名無しのひみつ
21/02/27 17:00:20.56 b3cYXwm2.net
ワクチンも戦闘機も国産が良い。

15:名無しのひみつ
21/02/27 17:00:27.68 g3CezZv/.net
性能の問題じゃなくてコスパのって話やな。
まぁ大規模な戦闘って減っては来てるからな。
中東にしても爆撃機で空爆するだけになってるし。

16:名無しのひみつ
21/02/27 17:00:34.07 52vGiiXi.net
>>9
F-16に撃墜されてるけどなww

17:名無しのひみつ
21/02/27 17:00:58.78 MOd8QAWt.net
これただの政治的かつ財政的な動きを結果論と意向で纏めてるだけの内容だよね?ふざけんなよ?

18:名無しのひみつ
21/02/27 17:03:43.06 +R/7LEXI.net
やっぱ単発の戦闘機は市街地に墜落するからアカンがな。

19:名無しのひみつ
21/02/27 17:08:57.93 1jeklKZR.net
F16Vの量産?

20:名無しのひみつ
21/02/27 17:09:47.82 Nd12IZVc.net
だからユーロファイターにしておけば・・・(・ω・)

21:名無しのひみつ
21/02/27 17:12:13.21 OLV9ut4P.net
物量作戦が最強
でも、頭を取るならステルスは必須

22:名無しのひみつ
21/02/27 17:15:45.86 FNXq5Chw.net
金節約で海空マルチロール開発して
失敗ってのもあるんじゃねーの?
米軍は一度F-111で懲りなかったのか

23:名無しのひみつ
21/02/27 17:22:28.61 ZNZU7n4+.net
ジャップざまぁwww

24:名無しのひみつ
21/02/27 17:24:22.24 ixNdnfKr.net
F35はブサイク、、戦闘機はセクシーじゃないと

25:名無しのひみつ
21/02/27 17:30:56.11 bUh8cC53.net
バルキリー配備はよ

26:名無しのひみつ
21/02/27 17:32:32.09 tQCiITg2.net
TR3Bを3機導入すれば良い

27:名無しのひみつ
21/02/27 17:33:06.92 4Q7Rq752.net
>>1
短所の無い機体など存在しない
要は使いこなしだ

28:名無しのひみつ
21/02/27 17:33:35.36 OQxQ9xhn.net
グレードが落ちても沢山あった方が良いと思うわ

29:名無しのひみつ
21/02/27 17:34:31.95 L8pNko6J.net
【漫画】ウシジマ君作者による最新作『クズが交通事故を起こしても無罪になるのはこんな理由』が胸糞悪いのに見たくなると話題に!
URLリンク(ydsyi.cohens.org.il)

30:名無しのひみつ
21/02/27 17:34:47.93 OQxQ9xhn.net
フェラーリ100台よりGTR1000台が良い

31:名無しのひみつ
21/02/27 17:44:31.10 SgYJnL3s.net
人工知能搭載の戦闘妖精まだー?

32:名無しのひみつ
21/02/27 17:51:47.99 3CXqzQdM.net
>>1
どうやらA-10増産のようだな

33:名無しのひみつ
21/02/27 17:52:18.12 lwug9htR.net
そもそもF22を見た後だった事もあって  新鮮味が無かった機体

34:名無しのひみつ
21/02/27 17:53:53.06 jdxBCv7d.net
海軍の評価はどうなんだろ?

35:名無しのひみつ
21/02/27 17:54:20.67 o6gleSDk.net
米軍は自分より弱い相手をボコる非対称戦が殆どだから
それで良いかもしれないが、日本はガチの敵ばかりだから
最新鋭機を中心に揃える必要があるな
もちろん、無人機開発や無人機対策も必要だが

36:名無しのひみつ
21/02/27 17:57:10.51 w4rMe3p3.net
>>24
俺もちょっとそう思ってた
非論理的だが美しくない航空機はダメみたいなジンクスもある
堀越氏もそういう事を言ってたし

37:名無しのひみつ
21/02/27 17:57:54.33 y2CxF9+Z.net
ウルヴァリンがあるじゃないか!

38:名無しのひみつ
21/02/27 18:00:43.85 F6ozk0u0.net
一昨年空自のパイロットがF-35で死亡した原因は操縦ミスと言う結論だけど、本当かな?
構造的な欠陥はないのかな?

39:名無しのひみつ
21/02/27 18:29:07.67 CT07FstH.net
>>1
知ってた
特にB型
変形ノズル重すぎ

40:名無しのひみつ
21/02/27 18:32:15.58 qDyu/mmH.net
【軍事】 独島狙う日本版海兵隊「陸上自衛隊水陸機動団」~これに対する備えが必要[02/27]

41:名無しのひみつ
21/02/27 18:43:00.27 szt68OKY.net
馬鹿馬鹿しいw
主要国が核武装しているのに
ステルス戦闘機なんてトマホーク以下

42:名無しのひみつ
21/02/27 19:10:55.21 LTNfoxg4.net
>>16
それ、照準ソフトウエアが完備されていない
実証実験機でのテスト時に起こったこと
起動にも制限がかけられていた
後に行われたF-16・4機対F-35・1機の戦闘では
F-35が勝利している

43:名無しのひみつ
21/02/27 19:14:34.70 79YFdBHE.net
領空侵犯でスクランブルで使う機体には、ステルス性能より、コスト重視な戦闘機が欲しいからなあ
飛行機は飛ばせば劣化するから

44:名無しのひみつ
21/02/27 19:15:02.54 LTNfoxg4.net
>>1
この話はF-16の代替としては高額で数を揃えられないというのが元

45:名無しのひみつ
21/02/27 19:25:38.63 cq7HNDlQ.net
じゃあさっさと国産機を作れやw

46:名無しのひみつ
21/02/27 19:27:12.08 cq7HNDlQ.net
つーかアメ車みれば米国製品がゴミなのは分かり切ってるだろw
アメリカが日本の軍法を廃止して航空機関連を全て禁止して
航空機産業を戦勝国利権にして独占してきたからアメリカ製しかない状況だっただけで
もう戦後体制は終わりなんやからさっさと国産機を作れやw

47:名無しのひみつ
21/02/27 19:34:39.03 rpBbEAaa.net
買いまくった安倍w

48:名無しのひみつ
21/02/27 19:36:04.12 7bj4pEK1.net
言わんとしていることはその通りだろ
つうかF-4がT-33みたいな事故を起こさず引退できたのが奇跡
間にF-18でも挟んでおけよと
F-22に固執して機種変して無けりゃいけない時期を大幅に超過してた
パイロットや国民のリスクを無視してカタログスペックに執念した馬鹿は
どのあたりの人間なんだろか

49:名無しのひみつ
21/02/27 19:43:27.21 LTNfoxg4.net
>>48
既に解決していたり、解決の見通しが立ってる古い話を
記事の中に入れてるよ
数が揃えられないのが主題なら入れる必用は無い

50:名無しのひみつ
21/02/27 19:46:57.93 ZMMiMPO8.net
失敗作のガラクタ兵器は日本が言い値で買い取る

51:名無しのひみつ
21/02/27 19:52:20.47 QtSR32xv.net
心神?ってあったでしょ?
どうなったのあれ?

52:名無しのひみつ
21/02/27 20:01:05.18 2Dpe8t7n.net
日本みたいな国土にはコスパ的にグリペン一択なんだよ。分かってないなー。

53:名無しのひみつ
21/02/27 20:02:45.18 tYVKO5S6.net
>>51あれは技術実証機
取得できたデータはF-3開発に生かされる。

54:名無しのひみつ
21/02/27 20:02:47.07 EbDeQIRa.net
そーいえば
オスプレイの時は 「未亡人製造機」 とか描いてたな
ネタ切れで、苦肉の 主張か?
これだから、ゆとり世代が描く 作文は・・・

55:名無しのひみつ
21/02/27 20:14:18.12 BjGKf67J.net
 


日本にとっては、核兵器でない時点で、失敗。
おもちゃ を買うようなカネは、無い!!!!


 

56:名無しのひみつ
21/02/27 20:15:37.45 BjGKf67J.net
 


>>47
主犯安倍は、死刑。


 

57:名無しのひみつ
21/02/27 20:17:50.07 BjGKf67J.net
 


核報復攻撃だけ、出来ればよいよ。
戦闘機が出撃するような小競り合いは
紛争にならので、あきらかに憲法9条違反。


 

58:名無しのひみつ
21/02/27 20:18:23.33 BjGKf67J.net
 


核報復攻撃だけ、出来ればよいよ。
戦闘機が出撃するような小競り合いは
紛争になるので、あきらかに憲法9条違反。


 

59:名無しのひみつ
21/02/27 20:20:38.17 BjGKf67J.net
 


紛争に戦闘機を出撃させるのは、
憲法9条違反・国連憲章違反。
核報復攻撃の場合、戦争状態に
すでになっているので
憲法9条違反でも国連憲章違反でもない。


 

60:名無しのひみつ
21/02/27 20:22:19.71 BjGKf67J.net
 


日本は、インドから、核兵器製造技術を教えてもらえ。


 

61:名無しのひみつ
21/02/27 20:34:34.14 EgD9jHX/.net
有人機に費用かけるべきでない

62:名無しのひみつ
21/02/27 20:36:54.96 jhAiFnS1.net
カタパルト技術売ってくれないんでしかたなく何百億の飛行機買ってる いずれこの技術も
ものにするけど 

63:名無しのひみつ
21/02/27 20:40:53.26 3YylES+4.net
中国はよっぽどF35が脅威なんだな

64:名無しのひみつ
21/02/27 20:44:12.66 zWgZABxR.net
>>32
無人機化したA-10を大量生産した方がいいかもな
イナゴの如く空を埋め尽くす無人A-10の群れを見たら敵も戦意喪失するかもしれないし

65:名無しのひみつ
21/02/27 20:46:02.51 aQ5E4+rU.net
TR3Bでいいもんな

66:名無しのひみつ
21/02/27 20:46:24.52 ccrqkDpR.net
実はレーザー迎撃システムが優秀すぎて
対空ミサイルに対して無敵になっちゃったのでは?
ステルス無用に
だったら零戦でも十分だなw

67:名無しのひみつ
21/02/27 20:54:05.60 kF2xHUNj.net
つまり高いよってことだろ
数で押せない日本だと現状これしかないと思うけどね

68:名無しのひみつ
21/02/27 21:07:32.52 Mw2p1G32.net
新技術は盛り込まれまくってるから次には生かせるのは間違いない。
ロシア中国がいきなり超えるのは無理。

69:名無しのひみつ
21/02/27 21:15:40.44 9PU4GdlC.net
ああ、強制アップデートですか

70:名無しのひみつ
21/02/27 21:28:47.77 xYBAm07S.net
実戦は中東ばかりで起こってるとしても、
ロシアや中国に舐められるような装備じゃやって行けんだろ。

71:名無しのひみつ
21/02/27 21:44:50.47 erTU6Ze0.net
F-16みたいな超傑作と比べれば、単機の性能が上とはいえF-15といえども微妙、ってくらいの話じゃないの。
確かに中国やロシアとガチ戦争するのでなければF-35ほどの性能は必要ない。

72:名無しのひみつ
21/02/27 21:45:57.07 gg2Bth5W.net
国産機種を早く実戦配備しないと話にならん

73:名無しのひみつ
21/02/27 21:55:35.59 nDNHozbE.net
>>3
今こそ50万トン戦艦を建造する時

74:名無しのひみつ
21/02/27 22:24:39.69 V/s8xjGS.net
>>24
スホーイは綺麗なの作るよな

75:名無しのひみつ
21/02/27 22:30:32.61 XOPB3UPI.net
領空侵犯機の威嚇用にレーダーギラギラの超音速戦闘機が必要だと思うの

76:名無しのひみつ
21/02/28 00:22:23.19 L+qHDgkl.net
>>8
いまさらバカでかいタービンブレード丸見せで、レーダにピカピカ光り輝くようなダサい4.0世代機は要らん。
いまやイーグルは途上国輸出用の半端な第二線機なのよ。
アメリカみたいに、軍備に多様性を持たせる余裕がある国はハイローミックス用に再調達する意味があっても、大陸中国の脅威に晒されてる最前線国家である日本には第5世代機が唯一絶対の選択肢。

77:名無しのひみつ
21/02/28 02:57:55.91 kGXhp2Mp.net
>>16
知ったかぶり

78:名無しのひみつ
21/02/28 03:18:03.79 J5fN/7lP.net
失敗というのは価格的な話か
何でも詰め込みすぎたからなあ

79:名無しのひみつ
21/02/28 03:18:03.95 J5fN/7lP.net
失敗というのは価格的な話か
何でも詰め込みすぎたからなあ

80:名無しのひみつ
21/02/28 03:38:07.09 Ntr98OoX.net
隊員数や機数に制限が出る日本の場合は、高コストでも高性能機の方が良いんじゃないの?
それこそF-22でも。

81:名無しのひみつ
21/02/28 03:57:47.01 p3wkWY62.net
F35て敵地空域の作戦では
護衛機の同伴が必要な戦闘機だっけ
陸上の強力なレーダーでキャッチされて迎撃敵機に囲まれたら
F35は第3世代ジェット戦闘機並みの機動性しか発揮出来ない

82:名無しのひみつ
21/02/28 04:00:23.65 L+qHDgkl.net
>>81
CCV制御で飛んでる5世代機が、機動性で3世代機並とかどんなジョークだよ?

83:名無しのひみつ
21/02/28 05:24:54.02 Tqx77eYo.net
>>24
BACライトニング「じゃよなあ。わしの名を継ぐのにせくしーさが足りんわ!」

84:名無しのひみつ
21/02/28 05:33:24.01 LTJWuFS/.net
>>51
心神喪失

85:名無しのひみつ
21/02/28 05:47:55.50 d1OoViph.net
 


>>84 土人!
核兵器の無い日本では、それも失敗だ。


 

86:名無しのひみつ
21/02/28 07:54:47.29 zG4Lmb6g.net
ハイローミックスの話は、今始めて出たわけじゃない
空軍としては従来方針維持のゼロ回答
そもそも、F-35開発時はF-22の補助用廉価機って位置づけだったのが、いつの間にか...て話しなら分かるが

87:名無しのひみつ
21/02/28 08:49:57.19 488lxkXp.net
やってやん。これ新型機なんしょ。URLリンク(i.imgur.com)

88:名無しのひみつ
21/02/28 08:58:21.68 wD226tn9.net
F-15Eと一緒に運用すれば欠点を補い会うとかないの?
15Eって能力そんなに低いんだっけ?

89:名無しのひみつ
21/02/28 10:17:12.40 T/w46Dzs.net
F35は、トランプの時に日本国内でのライセンス生産の権利を捨ててアメリカから大量購入したよね
約6000兆円という莫大な金はどこに消えた?

90:暇人
21/02/28 10:34:53.25 iG4J1gRe.net
空母用は必要だけどね。F-22と比べるとすべてが駄目すぎる。
操縦のDASシステムも欠陥だらけ。

91:名無しのひみつ
21/02/28 10:45:28.35 w38ToDXr.net
最初のほうから言われてたこと。

92:名無しのひみつ
21/02/28 10:48:17.68 0X9aJ/Gi.net
鉱山攻撃にガンダムはいらない。タンクで十分だ。

93:名無しのひみつ
21/02/28 10:48:33.04 uhbOpq6t.net
要するに、アメリカが膨大な軍事負担に耐えられなくなって来てるので
高性能でも運用に手間とカネのかかるコスパの低い戦闘機を減らした方が
国防戦略としては成功と言えると...そゆことじゃね?

94:名無しのひみつ
21/02/28 11:17:21.30 pBUx0Y7h.net
雨はスーザンライスが小浜の手先で動かしている。
日本は独自に戦いの準備を進めろ
東シナ海は英仏と組んで石油開発はじめろ

95:名無しのひみつ
21/02/28 11:32:07.36 L+qHDgkl.net
>>89
>日本国内でのライセンス生産の権利を捨ててアメリカから大量購入したよね
・そもそも「ライセンス生産」じゃない。
・大量購入なんてしてない。
無知なパヨク乙

96:名無しのひみつ
21/02/28 11:35:52.86 acDQuUUr.net
>>1
複数国が関係した開発の弊害だな

97:名無しのひみつ
21/02/28 11:43:16.48 ZzNlgjod.net
スクランブルするだけならステルスはいらないからな。
給油してすぐに飛び立てる機体が必要。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch