【エネルギー】アンモニアを火力燃料に、2030年に300万トン 政府目標 [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【エネルギー】アンモニアを火力燃料に、2030年に300万トン 政府目標 [すらいむ★] - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ
21/02/07 16:26:33.71 LN61FZDL.net
将来人間は水飲んで出すだけ工場をAIが仕切る時代の幕開けであった

3:名無しのひみつ
21/02/07 16:29:03.59 cNaPx/lz.net
そらNH3のアンモニアを燃やしても
NOやNO2が出るだけだろが、問題大有りだろ。

4:名無しのひみつ
21/02/07 16:29:03.62 B6QRqKDW.net
肥料メーカー株買えばいいのか?

5:名無しのひみつ
21/02/07 16:38:35.09 sjCHejZ9.net
ちょっとションベンしてくる

6:名無しのひみつ
21/02/07 16:40:22.40 piEXhizP.net
臭いぞ、これ。

7:名無しのひみつ
21/02/07 16:41:19.70 riOXUMvi.net
>>3
NOXを出さない燃焼方法が研究開発されてるから問題ない。

阪大ら、NOx発生量を抑えたアンモニア燃焼技術を開発 火炎の伝熱強化も達成
URLリンク(engineer.fabcross.jp)

8:名無しのひみつ
21/02/07 16:41:44.18 Y1nTMyAS.net
大陽日酸とか

9:名無しのひみつ
21/02/07 16:45:24.81 ml8CKaR8.net
いいね、有害物質が出なければ、燃やせるものは何でも燃やそうぜ

10:名無しのひみつ
21/02/07 16:47:25.29 mFym+acZ.net
どんな音が出るんだろう

11:名無しのひみつ
21/02/07 16:47:58.52 k7oSHYKe.net
>>7
NOx出さないなんて書いとらんぞ。
「火炎温度の上昇に伴うNOxの生成を最小限に抑えられることを発見。」

12:名無しのひみつ
21/02/07 16:48:33.65 e7JeUOVP.net
アンモニア燃料電池の話はどうなった?
マグネシウム循環とかと同じで
またしてもフェードアウトか?

13:名無しのひみつ
21/02/07 16:50:44.80 5IhCHBGx.net
混ぜ返すわけじゃないが、爆発事故が起きたら近隣の人が臭くてたまらんな

14:名無しのひみつ
21/02/07 16:51:12.07 LZ+S/nof.net
石炭火力発電所で、アンモニア20%を石炭に混ぜて燃焼させる研究
criepi.denken.or.jp/press/pressrelease/2017/01_10press.pdf
それにしても、アンモニアはどこから来るのだろう?

15:名無しのひみつ
21/02/07 16:52:50.36 WCuU4Vpr.net
リカチョン
臭い知床飛沫朝鮮放尿飛沫からアンモニア抽出し、自家発電を思案中

16:名無しのひみつ
21/02/07 16:53:50.21 lCcashgf.net
小便買取制度ができるぞ

17:名無しのひみつ
21/02/07 16:54:27.48 8p9wtz9l.net
自給の流れ作るならね
どうせどっかから買うのでしょ

18:名無しのひみつ
21/02/07 16:54:42.54 +JKQ24Ky.net
>>1
再生可能エネルギーは存在しないわけてはない
嘘をつくのはいけないなあ
アンモニアエネルギーに対しては期待してもいいと思うけど、昔戦国時代に小便のアンモニアから火薬を作る話を思い出したわ

19:名無しのひみつ
21/02/07 16:54:42.55 qfc9PiKf.net
>>1
ま、誰でも思うことかも知れんが、
アンモニアは、直観的にエネルギー資源になるのは無理だな。

20:名無しのひみつ
21/02/07 16:58:41.49 5IhCHBGx.net
>>14
アンモニアは「エネルギーキャリア」と呼ばれていて
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)
> 次世代エネルギーである水素の「キャリア」、つまり輸送媒体として役立つ可能性があるためです。
水素だと運びにくいので、ハーバーボッシュ法でアンモニアに変えて運びましょうって話。
でその水素をどうやって作るかというと、再エネ→電力→水電解、原子力→IS法、または
化石燃料→水蒸気改質→副産のCO2は地下に埋める、の3つのうちどれか。

21:名無しのひみつ
21/02/07 17:01:44.61 +185K2Tg.net
<丶`∀´>ウリ等の時代が来たニカ?

22:名無しのひみつ
21/02/07 17:02:28.52 IdJ/u2TZ.net
政府は8日に開く経済産業省やエネルギー企業などが参加する官民協議会で、30年に年300万トンの
アンモニアの導入を目指す方針を掲げる。石炭火力発電所で燃料としてアンモニアを20%混ぜて
使った場合、100万キロワットの大型設備6基分と、四国電力並みの発電容量をまかなえる。
アンモニアを混ぜた分だけCO2排出量を削減できる。東京電力ホールディングスと中部電力が
折半出資するJERAは21年度に愛知県の発電所で実証試験を始める。
アンモニアは主に天然ガスを使う化学合成でつくるため海外の資源国から調達する方針だ。
昨年からサウジアラビアと現地で生産したアンモニアを日本に輸入する実証事業を始めた。
アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ国営石油とも1月に協力の覚書を交わした。
アンモニアの現在の用途は肥料や産業用の原料が中心だ。発電燃料として利用すると、
現時点ではコストが石炭より5割ほど、液化天然ガス(LNG)より3割ほど高くなるとみられる。

23:名無しのひみつ
21/02/07 17:03:07.26 IdJ/u2TZ.net
技術改良や使用量を増やすことでコストを下げ、30年にはLNG並みにすることをめざす。
50年までにはアンモニア燃料だけで発電する技術も普及させ、年3000万トンに引き上げる。
アンモニアの化学合成では熱を使う製造過程でCO2を排出する。この排出量を減らすため、
製造時に太陽光発電など再生エネの電力を使ったりCO2を回収して貯蔵・再利用したりする
技術の研究開発も進める。
火力発電の燃料の変更では水素も有力な候補になる。アンモニアは肥料向けに長年使われている
ため生産や運搬、貯蔵の技術が確立している。調達先の確保や製造時のCO2排出などの課題を
解決すれば水素より早く実用化できるとみられる。

24:名無しのひみつ
21/02/07 17:06:41.69 5IhCHBGx.net
しっかし長い間、エネルギーっていったら石油、ガス、石炭くらいにみんな思ってたけど
最近、水素だのアンモニアだの浮体式洋上風力だの小型原子炉だの
一般人でも、毎日のようにそういうのの話聞くよね
ここ1、2年でエネルギーの世界かなり変わってきたイメージがある
実態としては、まだ天然ガス足りなくて騒いでるくらいだから、そんなに変わってないのかも知れないが、
将来の見取り図は一般人の認識レベルでもかなり変化してきた

25:名無しのひみつ
21/02/07 17:08:06.93 bdkCBnW3.net
地球温暖化詐欺が暴走しているだけだと思うがw

26:名無しのひみつ
21/02/07 17:08:09.86 LZ+S/nof.net
>>20
ありがと
ハーバーボッシュだとそれなりにエネルギーを使うからもったいないよねー、って思ってさ
自然エネルギーだからもったいなくないよー、っておためごかしなのかねえ

27:名無しのひみつ
21/02/07 17:09:48.73 i4LpCoOC.net
>>1
原価償却50年で見積ってたりしそう
その皮算用はNOxで死亡だな

28:名無しのひみつ
21/02/07 17:21:34.18 +vAvjBpa.net
>>20
劇毒物を運びやすいと言うのか?

29:名無しのひみつ
21/02/07 17:24:28.65 onPkeaDW.net
庭師、100万円の造園完成後に支払い拒否され、「今からぶっ壊す」wwwww
URLリンク(bvise.republicofgamers.net)

30:名無しのひみつ
21/02/07 17:26:01.83 k7oSHYKe.net
健康のためなら体壊してもいい! ぐらいの狂いっぷり

31:名無しのひみつ
21/02/07 17:28:33.30 IhMcuOUy.net
NOxは燃やし方と触媒でなんとかなるんでしょ

32:名無しのひみつ
21/02/07 17:31:38.90 fm/2jo00.net
>>20
まあこれを口実にHTTRの再稼働ができるなら
少しは国益とくに安全保障に資するというもの
 
国内の原子炉をすべてHTTRに置き換え地球温暖化対策を進めると同時に
天災に強い原子力体制を構築すると宣言してみろや経産省よ
暴走せず自然に止まるHTTRが日本のとりえる唯一の選択肢ではないのか

33:名無しのひみつ
21/02/07 17:35:53.31 dXpzRm6E.net
石油製品やけどな(^_^;)

34:名無しのひみつ
21/02/07 17:36:26.37 +vAvjBpa.net
>>31
ヂーゼルエンジンと触媒
結局 漏れる

35:名無しのひみつ
21/02/07 17:39:02.29 HFO3tIdU.net
もうすぐフリーエネルギー解禁されるのに?

36:名無しのひみつ
21/02/07 17:43:14.89 9gNt3lQA.net
>>33
政治家官僚がそのへんを十分に理解したうえで
地球温暖化なるまやかしを国益のために利用するべく
いろいろ動いていると信じたいね
特に環境省とか小泉とか危なっかしいな
本気で地球温暖化を阻止しなきゃとか思ってたりして
そこまでバカだとは思いたくないが

37:名無しのひみつ
21/02/07 17:49:03.05 LpYXG58i.net
それに関しちゃ確実にそう思ってるだろうよw
政治家も科学者も全員演技してるとか、そんな事はありえんよw
それは時折本音をポロッと言う政治家の失言を見ても明らかだ、全員がそうだとか馬鹿すぎ
そうじゃない事があると思ってるとすればそっちのがよほど頭がお花畑だよ、現実を見ろ

38:名無しのひみつ
21/02/07 17:52:39.32 zEoUSZWM.net
頭おかしい
風力、太陽光が主流になりつつある時
大規模工場、輸送インフラ、新型発電施設必要なアンモニア
要するに利権だよ
水素もアンモニアも大手企業が
生産、輸送、流通全てを独占できて
インフラの単価が数百億
大きな利権があるので政官から支持受ける
それわからないで日本ホルホル
のネトウヨが哀れ
使われてるだけ
高価なエネルギーとして
国力は衰退する

39:名無しのひみつ
21/02/07 17:58:03.25 dVI1bDIU.net
俺もサメ肉におしっこかけてくる

40:名無しのひみつ
21/02/07 17:58:29.12 QTp1KGDH.net
貯蓄税と 富裕層税を取るほうが先なのに?

41:名無しのひみつ
21/02/07 18:08:02.92 j6G2H30L.net
糞便を貯めて発酵させたメタンガスで発電すれば?
CH3だからCO2はでるが、そのCO2の元の炭素は、人が食べた食物由来だから。
また人が畑を耕し作物を栽培したり、牛豚を大きく飼育すれば、その炭素はそれらに取り込めて回収できると考えてノーカウント。
炭素の循環。
プラマイゼロ。

42:名無しのひみつ
21/02/07 18:13:37.94 gnZ+PcQl.net
>>50
50%もコスト高だったら、その分が電気料金に上乗せされて、家計を圧迫するだけでなく、
製品のコスト高となって競争力を失い財政赤字が増えるから、石炭を使えよ。
何も無理してCO2を削減する必要はないだろ?
EUは水素の合成燃料を輸出するつもりで騒いでいるだけなんだから、それに巻き込まれて馬鹿な約束をするなよ。

43:名無しのひみつ
21/02/07 18:18:07.17 dN9Aen6/.net
アンモニアとか水素とか 将来性の無い技術に何千億円もの税金をつぎ込んで、日本政府は何を考えているのか
素直に 風力と太陽光に税金を注ぎ込まないと 日本は後進国に没落するぞ

44:名無しのひみつ
21/02/07 18:19:52.97 j6G2H30L.net
アンモニアを用いて地熱発電すればいいんだよ。
これが本当の再生可能エネルギー。
アンモニアが沸点低いのを利用する。
地下水をくみ上げるのではなく、地熱でアンモニアを通すパイプで蒸気にしてタービンを回し、冷やして循環させる。
これで温泉水も枯渇することもない。
国が国立公園でのアンモニア地熱発電を解禁すればいいだけ。
 
URLリンク(o.5ch.net)

45:名無しのひみつ
21/02/07 18:22:18.31 k7oSHYKe.net
>>44
アンモニアを使う理由は?

46:名無しのひみつ
21/02/07 18:23:12.98 FgkG9yLO.net
↑まるで永久機関だな
その時点で信じられんわ

47:名無しのひみつ
21/02/07 18:24:09.85 q9C1bskV.net
>>41
下水道の濃度では薄いだろうから
昔のような汲み取りの時代に逆戻りだな
まあ、生ゴミ、酪農の畜糞や落ち葉なんかでもできるけど

48:名無しのひみつ
21/02/07 18:24:31.61 fRwf8Hbu.net
運転しているとすぐにトイレに行きたくなるのでこれは助かる。

49:名無しのひみつ
21/02/07 18:33:44.00 4Awjrzgw.net
ガス漏れしたらやばいやん(笑)

50:名無しのひみつ
21/02/07 18:46:44.43 mMIw4bl1.net
で、アンモニアはどうやって作る気だ?
水素厨と同じ 直接的なCO2排出量しか興味ないバカには夢のエネルギーに見えるんだろうな

51:名無しのひみつ
21/02/07 18:51:50.87 lCcashgf.net
CO2は植物のごはん
恐竜がいた白亜紀のCO2濃度は現在の4~10倍
現在CO2は大気中にたったの0.04%しかない
これ以上減らして何がどう変わるのか
CO2を出さないと地球上からますます植物が減っていく

52:名無しのひみつ
21/02/07 18:55:29.46 5IhCHBGx.net
>>50
> 直接的なCO2排出量しか興味ないバカ
さすがにそんな人はいまどき、お前の脳内以外にはいない

53:名無しのひみつ
21/02/07 18:56:18.66 dXpzRm6E.net
>>45
アンモニアは圧力かければ液体になって容量を減らしてたくさん運べる。ように見える。燃やすと窒素と水のみが出るようにみえる(^_^;)

54:名無しのひみつ
21/02/07 19:01:38.87 5IhCHBGx.net
>>44
「本当の」っていうけど、太陽光とは風力と同じ意味で再生可能でもあり、
同じ意味で再生可能ではないじゃん

55:名無しのひみつ
21/02/07 19:09:13.12 k7oSHYKe.net
>>53
いや、>>44で媒体に態々有毒なアンモニアを使う理由を問うてる。

56:名無しのひみつ
21/02/07 19:11:28.75 spRRq6e7.net
>>2
漫画とかの創作系メディアは、今の内にたくさん思考実験を行って欲しい。
クラウドサーバー経由の遠隔作業が可能に

クラウドサーバー内のAIが自動での作業を可能に

国民に労働力としての価値がなくなり、
資源浪費を抑えるため人口統制が厳しくなっていく

こっからはどうなるかな?
たぶんこういう流れを、こっから百年くらいかけてたどる事になると思うけど。
なるべく幸せな結末がいいよなあ。

57:名無しのひみつ
21/02/07 19:17:19.84 dXpzRm6E.net
>>55
たぶんOTECみたいなの言いたいんだよ(^_^;)

58:名無しのひみつ
21/02/07 19:21:50.26 Cim/6I3/.net
>>56
設問がアホすぎて思考実験というよりファンタジー

59:名無しのひみつ
21/02/07 19:26:32.97 ++FVp2mS.net
水素しかないんやで。

60:名無しのひみつ
21/02/07 19:32:16.16 spRRq6e7.net
>>58
ビビッて忌避するより考えた方がいいぞ~

61:名無しのひみつ
21/02/07 19:37:11.84 1Nr+8H/q.net
>>53
「見える」って、違うの?
バイナリーにせよ海洋温度差発電にせよ、ぐるぐる回って結構な感じだが
エントロピーを考慮すると違うよ、と言いたいのかな?

62:名無しのひみつ
21/02/07 19:40:13.32 QPOI8PMo.net
>>16
尿酸値高い方が買い取り価格高いのかな

63:名無しのひみつ
21/02/07 19:43:57.13 IhMcuOUy.net
>>41
メタンはCO2より温室効果が大きいしね

64:名無しのひみつ
21/02/07 19:49:42.71 qh3k6IKK.net
>>44
沸点低いLPガスだと常温発電出来ちゃいますねw

65:名無しのひみつ
21/02/07 19:50:47.81 a1E2rK3G.net
アンモニアは漏れた時が致命的だから扱いがアレだな

66:名無しのひみつ
21/02/07 19:52:09.67 cwon0/uB.net
>>32
商業炉を実験炉に置き換えるなんてバカすぎるやろ

67:名無しのひみつ
21/02/07 19:56:42.48 oWdTD1mW.net
>>66
当然商業炉開発が前提だろうよバカかお前

68:名無しのひみつ
21/02/07 19:59:55.44 u7yjdizR.net
>>56
一握りの天才以外は、最低賃金の肉体労働しか仕事が無くなるデストピア

69:名無しのひみつ
21/02/07 20:02:44.39 dXpzRm6E.net
>>61
分子量だと3/17が水素なんで液体水素を運ぶよりも効率が悪い。
燃焼熱も水素分子あたりだと小さかったはず。
液体水素は褐炭からの製造時は自己発熱で反応が進行するけど
ハーバーボッシュは外から熱加えたはず。
だと思ったw
まあ全部エネルギーに換算すると分かるよwwww

70:名無しのひみつ
21/02/07 20:08:39.21 dXpzRm6E.net
中東のプラントはコストが安いからそういったメリットだろうねw

71:名無しのひみつ
21/02/07 20:29:11.69 QR4tRbE4.net
>>28
水素ガスをそのまま使えと言うのか?

72:名無しのひみつ
21/02/07 20:46:22.28 gvSuEfgT.net
燃焼時に二酸化炭素(CO2)を出さないですと?
アンモニアカー誕生ニダ

73:名無しのひみつ
21/02/07 20:49:31.58 DkysSdJ8.net
そのアンモニアはどう作るんだよ

74:名無しのひみつ
21/02/07 20:54:20.70 rIFccUyR.net
>>73
アンモニアはずっと前から大量生産されてる

75:名無しのひみつ
21/02/07 20:56:33.02 DkysSdJ8.net
ようするに海外で生産したアンモニアで輸入するってことだろ
エネルギー自給の悲願はいまだ遠い

76:名無しのひみつ
21/02/07 20:57:59.01 hZm2xYvw.net
日本は中抜き大国だからエネルギー自給は無理

77:名無しのひみつ
21/02/07 21:05:04.05 DkysSdJ8.net
ウラン海水回収と核燃料サイクルでエネルギー自給を目指していたのに
妨害勢力にまんまと潰されかかっている 情けないことだ

78:名無しのひみつ
21/02/07 21:05:27.54 8JVP5IRD.net
>>74
どうやって作るの?

79:名無しのひみつ
21/02/07 21:05:31.23 ZfidTo6z.net
>>74
ハーバーボッシュ法は高温高圧が必要で反応にエネルギーが必要 
ハーバーボッシュ法のために水素が要るが、水素はメタンの水蒸気改質でやるしか現実的な手法がない
メタンを直接燃やしたほうが運搬も楽で環境負荷が小さい エネルギーロスして作る水素は愚策 更にエネルギーロスして作るアンモニアは論外

80:名無しのひみつ
21/02/07 21:27:46.29 FKwfRKCs.net
臭えよ!

81:名無しのひみつ
21/02/07 21:32:01.14 oGTnF1GS.net
都市のインフラとしての液体アンモニアは筋が悪い。
なぜならそれは激烈な毒ガスの一種だからだ。

82:名無しのひみつ
21/02/07 21:36:38.52 5IhCHBGx.net
>>81
んなこと言ったら、ガソリンだってあんなひどい放火事件起こせるくらいだから、
相当に筋が悪いと思うが?それは構わなくてアンモニアはだめなの?

83:名無しのひみつ
21/02/07 21:37:24.06 QPOI8PMo.net
アンモニアに含まれる窒素はどこに行くの?
N2になるのかそれともHNO3になるのか

84:名無しのひみつ
21/02/07 21:40:09.26 KF78q5U9.net
まあ高圧水素とか液体水素を
大規模に貯蓄運搬するのは無理だと見きったんだろう。
アンモニアを媒体とする水素社会が立ち上がり
次世代原子炉で水素を大量生産出来たら
エネルギー自給が進むぞ

85:名無しのひみつ
21/02/07 21:45:07.10 8BrbnByW.net
>>68
マルクスの言うところの、’能力に応じて働き、必要に応じて受け取る’社会が実現できるんじゃない?
そのためには、全人類が足るを知らねばならないが…

86:名無しのひみつ
21/02/07 21:46:13.99 x/84c+Tw.net
じゃあ小便を寄付するわ

87:名無しのひみつ
21/02/07 22:09:25.10 W9m1puMO.net
CO2を発生させずに生産する技術
NOxを発生させずに燃焼する技術
この2つも実用化させなければ意味がない

88:名無しのひみつ
21/02/07 22:11:22.67 P7aFca+X.net
なんとなく臭そう
てかめっちゃ臭そう

89:名無しのひみつ
21/02/07 22:15:34.53 T8Fumhb1.net
CO2出さなきゃ何でもいいだろって方向になりつつあるな。

90:名無しのひみつ
21/02/07 22:16:18.77 x+fFzVld.net
天然ガス → ハーバーボッシュ法 → アンモニア → 火力発電

91:名無しのひみつ
21/02/07 22:24:05.33 l+hCC/9n.net
水素燃やすよりさらに効率悪くねーかこれ

92:名無しのひみつ
21/02/07 22:26:47.77 l+hCC/9n.net
アンモニアの化学合成では熱を使う製造過程でCO2を排出する。この排出量を減らすため、
製造時に太陽光発電など再生エネの電力を使ったりCO2を回収して貯蔵・再利用したりする
技術の研究開発も進める
この再生可能エネルギーそのまま使えやアホか
どんだけ無駄な過程追加してエネルギーロスしとんねん

93:名無しのひみつ
21/02/07 22:42:10.29 EKsQ3spo.net
アンモニアって沸点が常温で低いから、
水の代わりにアンモニア使って発電用のタービンまわせないのか?
水を沸騰させるより少ないエネルギー量で、蒸気タービン回せるだろ?
あっという間に腐食しちゃうかな?

94:名無しのひみつ
21/02/07 22:43:32.66 5IhCHBGx.net
>>92
太陽光や風力は貯めておけないから、ガスにして貯めておきましょって話でしょ

95:名無しのひみつ
21/02/07 22:51:08.45 DkysSdJ8.net
海外で発電した自然エネルギーを日本に輸入するためのエネルギー担体としてアンモニアを考えてるってことでしょ
液体水素やらシクロヘキサンやら金属マグネシウムやらいろいろ考えられてるシステムの一つ
超長距離送電で直接送電できれば一番なんだけどねぇ

96:名無しのひみつ
21/02/07 22:51:39.83 l+hCC/9n.net
>>94
じゃあ最悪水素で良いじゃねーか
何故わざわざさらに効率の低いアンモニアにする必要がある?
水素よりも陽水ならもっともっと高効率に貯められるのに

97:名無しのひみつ
21/02/07 22:52:47.78 Vteyv7vE.net
>>45
冷蔵庫の冷媒と一緒やん
逆やってるだけ

98:名無しのひみつ
21/02/07 22:55:05.52 YTKog1bt.net
空気中の水素を使おうぜ
水になるだけだし

99:名無しのひみつ
21/02/07 23:02:45.53 1Dr6eh3X.net
>>93
それで、その後のアンモニア蒸気はどうするの?
大気中に放出?

100:名無しのひみつ
21/02/07 23:15:41.31 tYIQO41X.net
>>19
アンモニアって自然から取れるんだっけ?
そうじゃないとしたらどうやって作るのかな?
その製造過程で二酸化炭素は出ない?

101:名無しのひみつ
21/02/07 23:19:40.37 k7oSHYKe.net
>>97
>>55

102:名無しのひみつ
21/02/07 23:20:20.21 fZU0g0wN.net
アンモニアか
URLリンク(eneken.ieej.or.jp)
世界初のブルーアンモニアの輸送が開始される持続可能な社会に向けての新しい道
サウジアラビアでアンモニアを輸出しているねえ
原料は何かな
わざわざ原油を使ってアンモニア作ってたら意味無いんだよな
太陽光発電で作るなら、「エネルギーピークの緩和とか輸送性などで」意味がある

103:名無しのひみつ
21/02/07 23:21:45.64 YTKog1bt.net
>>100
ハーバー・ボッシュ法

104:名無しのひみつ
21/02/07 23:24:18.28 5IhCHBGx.net
>>95
一番の課題は、韓国と送電線を結ばなくちゃならんってことだな
まあ絶対、無理だろ

105:名無しのひみつ
21/02/07 23:27:59.37 5IhCHBGx.net
>>102
「ブルー」アンモニアって言ってるのは化石燃料(石油かガスか知らんけど)から作りますよって意味
CO2は地中に埋めるので、CO2削減の意味は一応ある
再エネから作るものはブルーじゃなくて「グリーン」と言う

106:名無しのひみつ
21/02/07 23:28:37.30 8JVP5IRD.net
>>104
韓国と結んでも北朝鮮を通せないから意味ないな

107:名無しのひみつ
21/02/07 23:29:51.64 7g+jEn22.net
酸性雨でハゲ増えるで

108:名無しのひみつ
21/02/07 23:32:26.54 YTKog1bt.net
>>106
ああ、そうか周り中仲悪いとそういうこともあるんだな

109:名無しのひみつ
21/02/07 23:36:19.56 Vteyv7vE.net
>>101
そら効率ええからやろ

110:名無しのひみつ
21/02/07 23:38:17.26 EKsQ3spo.net
>>99
海水とかで20度くらいに冷やせば液体に戻るから、それをまた使う。
これの繰り返し。

111:名無しのひみつ
21/02/08 00:02:49.85 75lq7HYt.net
そんなに炭素がイヤならまずはクズ政治屋が一人ずつこの世から消え去れば貢献できるぞ!?
良かったなァ!

112:名無しのひみつ
21/02/08 00:20:16.33 EHGmmAu8.net
アンモニアを作るのに
エネルギーが必要

113:名無しのひみつ
21/02/08 00:30:05.97 Sdqygc3c.net
>>112
効率のいいアンモニア合成法さえ開発すれば合成した時に使ったエネルギーは燃焼した時に返ってくる

114:名無しのひみつ
21/02/08 00:34:47.18 ZTWxm8nF.net
本当に脱炭素社会ってアホだわ
そもそも人口が馬鹿みたいに増えてる発展途上国や、中国アメリカインド辺りが何もしないんだからどーすれっちゅうねん
本当にやりたいなら、従わない国に罰則を設けろや

115:名無しのひみつ
21/02/08 00:45:38.80 Q/NFo3hs.net
>>93
そもそも液体から気体など相を変化させることがエネルギーロスになるから最初から気体のみで完結する超臨界CO2タービンが実用化すればエネルギー効率は飛躍的に上がるらしい

116:名無しのひみつ
21/02/08 00:46:06.50 mwZUx9uV.net
研究室レベルなら高性能触媒ができてるし太陽光や風力の余剰で合成すればいい

117:名無しのひみつ
21/02/08 00:46:44.71 CXQ5+IWu.net
ニトロ的なアレになって爆発するんよね

118:名無しのひみつ
21/02/08 00:58:34.08 VNnsVxQb.net
>>44
高温、高圧、温泉水、アンモニアに同時に耐えられる素材ってあんのかな。

119:名無しのひみつ
21/02/08 01:08:51.36 zlSlN6No.net
>>110
20度くらいに冷やすと液体に戻るんか~

120:名無しのひみつ
21/02/08 01:47:20.22 N2mLOF9w.net
窒素酸化物を排出しないとか、あり得ないのだが。Nがどこに消えたのか教えてほしい。

121:名無しのひみつ
21/02/08 01:49:47.99 HeOUEi1k.net
>>1
アンモニアを作るコストを無視するな
それにアンモニアをNOxにするなら大気汚染になる
またアンモニアをN2にして放出された水素を燃料にするのは非効率

122:名無しのひみつ
21/02/08 01:50:04.96 ezVsu94x.net
>>114
欧州は元々カーボンニュートラルめざしますって言ってたけど、
中国が急に、2060年にカーボンニュートラル!って言い出して、
それから、アメリカはバイデンになって俄かにカーボンニュートラル言い始めたけど。
だからスガたん(というか、日本政府)も、無理とはわかってながら、カーボンニュートラル言わざるを得なかった
っていう政治的背景があるんだが。

123:名無しのひみつ
21/02/08 02:15:08.79 an6W4qgP.net
結局ヨーロッパの環境運動に踊らされても
原発か火力どちらかに舵を切らないと行けない
バカな国

124:名無しのひみつ
21/02/08 02:17:55.55 ezVsu94x.net
>>123
何でいつも日本のことを罵倒しないと気が済まないのかよくわからんが、
日本は原発も再エネも火力も、使えるものは最大限使って行きましょうって方針だから、
当然だけど、再エネ一辺倒のドイツとかに比べりゃまだ全然ましだよ
それでも、結局2050年ゼロカーボンは達成できないだろうけどね、日本も欧州も。

125:名無しのひみつ
21/02/08 02:30:46.57 ezVsu94x.net
ていうかさ、いつでも他人を罵倒しまくる>>123みたいな人らって、
罵倒したら、自分も相手から非難されるってことを少しでも理解してるのかな。
自分たちが社会に分断をまき散らしている張本人だ、ってことを、ほんの少しでもわかってるんだろうか

126:名無しのひみつ
21/02/08 05:41:03.20 rkeGodqw.net
>>3
コリーンコール含めて排気を再利用する方向になりそうだから
そんなに音大にならんのでは

127:名無しのひみつ
21/02/08 05:47:08.83 rkeGodqw.net
>>7
なんかコージェネに使えなそうな雰囲気ですね
少なくともタービンへの腐蝕性は高そうにみえます

128:名無しのひみつ
21/02/08 06:41:54.12 iSqhBZNo.net
>>93
海洋温度差発電の佐賀大学方式はアンモニアタービン

129:名無しのひみつ
21/02/08 06:59:47.06 Zc66QxMW.net
>>122
CO2は口実で大規模な公共投資が出来ればOKなんやろな
投資した物が富を産まなければ不良資産化するけど

130:名無しのひみつ
21/02/08 07:00:15.86 Y3zobpSx.net
でんきであんもにあをつくってあんもにあででんきをつくります!

131:名無しのひみつ
21/02/08 07:00:18.28 UDW3XRci.net
献尿してこよう

132:名無しのひみつ
21/02/08 07:00:45.73 o9YcbWxu.net
ついでに肥料作れれば無駄がないな

133:名無しのひみつ
21/02/08 07:11:03.35 PdcBqCRM.net
1/11
燃料アンモニア、安定燃焼に成功
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO68053000Q1A110C2TJM000
1/18
アンモニア低温合成 膜で効率よく分離
URLリンク(www.nikkei.com)
2/5
アンモニア製造も脱炭素 再エネ活用、原料は空気と水
URLリンク(www.nikkei.com)

134:名無しのひみつ
21/02/08 08:46:16.57 1u0NjBNh.net
アンモニアも窒素酸化物も有毒じゃないの

135:名無しのひみつ
21/02/08 08:51:36.85 zIttwvhW.net
その程度でいうならガソリンも有毒だけどな

136:名無しのひみつ
21/02/08 09:22:04.90 yR41AY6U.net
毒性が問題ならアミノ酸にしちゃえば

137:名無しのひみつ
21/02/08 09:35:49.44 I0t7+DZP.net
おいおいアンモニアは劇物だぞ

138:名無しのひみつ
21/02/08 09:46:28.50 EL9dBK0c.net
>>129
口実と言えば口実やね
アンモニア生産が最終的には油田の採掘量増産につながる
天然ガス → アンモニア
の過程で出てくるCO2を油田に再注入して強制的にガスを押し出す
CO2の地層処分がカーボンニュートラルと言っていいのか疑問だが業者的には増産につながるならなんでもOK

139:名無しのひみつ
21/02/08 10:01:25.11 +yjl/INC.net
>>28
爆発物と劇毒物、どっちを選ぶ?

140:名無しのひみつ
21/02/08 10:11:26.55 drfrGmgV.net
尿素肥料ってほとんど輸入だけど
日本で安く作れんのか

141:名無しのひみつ
21/02/08 10:53:26.56 xm4yriPb.net
マグネシウム社会は諦めたのかよ!

142:名無しのひみつ
21/02/08 11:02:29.07 MyvGUKhL.net
>>140
工業用は国内生産が大半だけど中東産の輸入価格の4倍程度の値段
アンモニア生産は炭坑復活させて原料国内調達できる可能性はあるけど
中国でさえ石炭からだとLNGの2倍の価格になる全て国内でってなるとかなりの高価格になる
現状輸出余力持つ国はロシアと中国とあんま筋良くないし良策では無いでしょうね

143:名無しのひみつ
21/02/08 11:37:53.57 Q0thbi29.net
>>121
コストを下げる見込みが>>133で出てきてるし、
アンモニアをNOxにせず、窒素分子と水素分子に分解して直接電気を作り出すための均一系触媒
URLリンク(www.jst.go.jp)
こういうのがやっと実験段階で成功始めたから>>1のようなことを言い出したんだろうよ

144:名無しのひみつ
21/02/08 12:01:52.87 qFpSpHxn.net
ワイの尿と環奈ちゃんの尿が混じり合って燃え上がるんや!ということやろ?(´・ω・`)

145:名無しのひみつ
21/02/08 12:03:00.64 znQGCvaX.net
ハーバー法だとエネルギー喰いまくるよな
確かハーバー法よりエネルギー使わない技術も開発中のはずだが

146:名無しのひみつ
21/02/08 12:14:37.75 I0t7+DZP.net
>>139
電気を選びます

147:名無しのひみつ
21/02/08 12:20:35.46 I0t7+DZP.net
アンモニアスタンドとか建設反対運動起きそう
特に液化アンモニアとかマジで危ないからな

148:名無しのひみつ
21/02/08 12:42:51.29 ezVsu94x.net
>>147
アンモニアを輸送燃料に使うという話は>>1含め誰もしていない

149:名無しのひみつ
21/02/08 12:45:57.48 EL9dBK0c.net
>>143
もう具体的に動いてんだよ
すでに日本の投資でサウジの油田でアンモニア生産してる
それを天然ガスに混ぜて火力発電
触媒系やNOx対策はまあこれからオイオイ
いつか出来るといいねって程度だろう
本当の目的はCO2を地中に埋めて採掘量増大させることかと
あとはLNGで運ぶよりも効率的

150:名無しのひみつ
21/02/08 12:49:56.52 Q0thbi29.net
>>147
700気圧の水素タンクが実用化してるから
8.5気圧のタンクはそれほど問題にはならなさそうだけど
どうせ毒性がーって反対派がものすごく騒ぐんだろうね
ただこれ、車に使える代物なのかなあ
もっと大掛かりな工場とかで使うものでは

151:名無しのひみつ
21/02/08 13:05:48.17 I0t7+DZP.net
>>148
>>150
このスレではではしてないけどそういう話はある
まぁスレ違いと言われればそうだね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch