【農業/AI】作物をAIで管理して室内で育てる「垂直農場」は何が優れているのか? [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【農業/AI】作物をAIで管理して室内で育てる「垂直農場」は何が優れているのか? [すらいむ★] - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ
21/01/04 11:21:52.59 aVgGola5.net
2~3日停電したら作物が全滅する。

3:名無しのひみつ
21/01/04 11:32:54.80 T1vZb7NR.net
>>2
では一般的な農家・畜産業はどれぐらい耐えられるの?

4:名無しのひみつ
21/01/04 11:44:07.66 jEEhidMG.net
水耕栽培は楽しいよ。
これは凄い大規模だね。
水耕栽培に適した作物とそうでない作物があるから、
何でもこのシステムで、って言うわけにはいかないだろうけど、
サラダに使う葉物野菜は十分だね。
電気代が安くないとペイするかどうかは微妙な感じだけど。
根菜類は基本的に水耕じゃできないのと、
果菜類は水耕OKだけどこういうシステムでは難しいね。
ハイポニカの巨木トマトなんかは一株で1万個以上採取できたりするから
枝振りを垂直にコントロールすればいけない事もないのかな。
枝を誘引して固定して、ってしないといけないから全自動は無理だね。
自宅のキュウリとトマトの水耕は、家族が食べる分は買わなくていいくらいは
収穫できて楽しい。

5:名無しのひみつ
21/01/04 11:45:55.35 EP+qG6oS.net
リーフレタスとかイチゴみたいな品種ならいけると思うが……
日本の場合、シメジ類とかモヤシの類はすでに機械農場と言えるのではないだろうか……

6:名無しのひみつ
21/01/04 11:56:15.78 0wu+QWUc.net
いろいろ試した。
培地はウレタンスポンジがいい。
適度に風をあててやる事。
他にもいろいろ

7:名無しのひみつ
21/01/04 12:09:23.74 +aH0hZQ3.net
栄養が無い

8:名無しのひみつ
21/01/04 12:23:48.21 6+HNbv1G.net
自然光で作るのが一番エコ
輸送はEVのトラック使えばいいだけ
一ミリの勝ち目もないよ

9:名無しのひみつ
21/01/04 12:30:44.39 JPeCW44F.net
日本は何をやらせてもダメだね

10:名無しのひみつ
21/01/04 12:59:08.69 MQzV1GwT.net
>>3
電気が無くても全滅はしないだろ

11:名無しのひみつ
21/01/04 13:24:12.97 zWGXh2Vw.net
石油をドバドバ燃やさないと作れない、欠陥農業じゃねーか

12:名無しのひみつ
21/01/04 18:35:56.19 tEhkW7pH.net
>>10
畜舎 換気扇止まって全滅 暖房止まって凍死
米も千葉停電で乾燥する前のもみが停電で乾燥できなくなって全部かびたなんてのが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch