【環境】きれいになりすぎて「大阪の海は変わってしまった」…大阪湾の「透明度」上がれば上がるほど漁獲量減  [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【環境】きれいになりすぎて「大阪の海は変わってしまった」…大阪湾の「透明度」上がれば上がるほど漁獲量減  [すらいむ★] - 暇つぶし2ch200:名無しのひみつ
20/11/16 23:20:46.74 QRmosQ1O.net
>>1 前に見た
近畿や中四国、九州の沿岸自治体は瀬戸内海をきれいにするよう求め、1973年に瀬戸内海環境保全臨時措置法が、
78年には同保全特別措置法(瀬戸内法)が制定。
プランクトンの栄養が増え過ぎた「富栄養化」解消に向け、「栄養塩」とされる窒素やリンの濃度も規制されました。
ところが瀬戸内の漁業に異変が。年7万~8万トンほどあった漁獲量(養殖業を除く)が96年以降は6万トン台に減り、
質、量とも全国屈指の養殖ノリが色落ちするように。
窒素やリンは農作物肥料の主成分で海藻や植物プランクトンの栄養です。
それを食べる小魚、大魚と連なる生態系に異常が起きていると指摘され始めました。
(中略)
審議会のメンバーで京都大の藤原建紀(たてき)名誉教授(70)=海洋生物環境学=は
「異変が起きている海に目を向け、まずは海の窒素やリンを減らし過ぎてはいけないことを知り、理解してほしい」と話しています。
瀬戸内海「きれい過ぎ」ダメ? 「豊かな海」目指し水質管理に新基準(神戸新聞NEXT) 2019/12/8
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

201:名無しのひみつ
20/11/16 23:33:17.68 I9Ce/xWR.net
>>7
陸から流れてくるはずの栄養ごと取り除くから生き物が住みにくくなる

202:名無しのひみつ
20/11/16 23:34:25.61 SKxFK8du.net
>>15
綺麗というかね
腐葉土濾しても綺麗な水になる
小魚住める砂に生えてるアマモやら汽水域の生態がやばい
そこ壊して少し住んでる親魚乱獲すりゃ
全滅状態になるわ

203:名無しのひみつ
20/11/16 23:35:22.91 SKxFK8du.net
>>199
皆ヘドロで埋まってるよ
富士山丸とか

204:名無しのひみつ
20/11/16 23:37:36.01 CkoWhlDI.net
>>1
地球温暖化は大嘘だし、脱炭素社会とかマジで馬鹿馬鹿しい限りだ!

205:名無しのひみつ
20/11/16 23:38:26.67 E5oUqgjs.net
水の都ベネチアも観光客が激減してすんげえ水質改善してるって聞いたが
大阪湾もコロナで経済活動低下したからじゃねえの?
観光客うじゃってきたらまた水質元に戻んだろ

206:名無しのひみつ
20/11/16 23:38:47.60 /2s8V/KS.net
>>1
透明度、BOD、CODは1940-70年水準に戻っただけじゃん
コンクリ海砂採取の6割を瀬戸内隣接13県が占めてる事が問題だろ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

207:名無しのひみつ
20/11/16 23:38:59.19 a81VqD/H.net
リンでもブチまけとけ

208:名無しのひみつ
20/11/16 23:39:54.36 rufYF642.net
>>46
人間が勝手に決めた綺麗だからね。

209:名無しのひみつ
20/11/16 23:40:34.61 CkoWhlDI.net
>>1
こうやって大嘘地球温暖化のせいにして真綿で自分の首を締め付けているからな!wwwwww

210:名無しのひみつ
20/11/16 23:41:56.70 jONThLtU.net
瀬戸内海と同じだな。

211:名無しのひみつ
20/11/16 23:50:26.37 ZcY9SRV4.net
>>1
大阪湾
清きに魚の住みかねて
元の濁りの淀み恋しき
淀川にかけようとしたけどうまくいかへんでる

212:名無しのひみつ
20/11/16 23:58:55.95 Av7cXSRY.net
>>10
護岸してないから窒素ながれ放題で富栄養

213:名無しのひみつ
20/11/17 01:30:34.01 vr/4EOpm.net
松平定信かよ

214:名無しのひみつ
20/11/17 01:53:04.83 Lni5w/3z.net
単純に養分が途中で閉ざされてるだけじゃないの?

215:名無しのひみつ
20/11/17 02:07:25.51 fLp5nq1u.net
>>10
産業革命以前の時代じゃないですかそれ
たった1台の機械すら無い

216:名無しのひみつ
20/11/17 02:29:30.29 41ZG9IBL.net
生ゴミ流すか

217:名無しのひみつ
20/11/17 02:31:20.04 EOxvB5e2.net
>>19
お前ヒステリーだな

218:名無しのひみつ
20/11/17 02:36:02.54 MV6d9KTJ.net
>>90
読解力が低いお前のために書き直してやろう
「排水、下水の規制で海がだめになるわけがない
(それとも)江戸時代以前は海に生き物があまりいなかった、(そして)魚は取れなかった、とでも言うのかね 」

219:名無しのひみつ
20/11/17 02:46:16.50 MV6d9KTJ.net
いや俺もバカだった。>>90 も >>10 もおかしい
糞尿の垂れ流しと汚染の度合いを人口が比較にならない江戸期以前と比較しても意味が無いし
当時糞尿を海に流していたとは聞かない

220:名無しのひみつ
20/11/17 02:54:59.41 wuuDsEZU.net
漁獲量で環境の善し悪しを決めるのは反知性

221:名無しのひみつ
20/11/17 02:59:29.94 KBVO4aci.net
太平洋の島国で汚いはずのない海が汚い。日本がどれだけ汚してるか自覚した方がいい

222:名無しのひみつ
20/11/17 03:24:24.77 k+N7fwQB.net
ハーバーボッシュ法のせいで世界の海が栄養過多になってる

223:名無しのひみつ
20/11/17 03:26:37.60 B2nj6c8t.net
>>15
護岸工事して栄養も流れない海に
魚が集まると思うか

224:名無しのひみつ
20/11/17 03:41:08.27 txE6JucM.net
色としては、大阪の海は悲しい色なのかね?

225:名無しのひみつ
20/11/17 03:51:00.53 MhAan4HN.net
大腸菌は減らしても有機物の量は必要だったのサ

226:名無しのひみつ
20/11/17 06:05:08.62 U37JzvSA.net
>>195
釣り場の話では無く、全体的な水質の話な
それに釣り場は特別に汚い…釣り人のせいで

227:名無しのひみつ
20/11/17 06:21:35.82 Ptg99Pwd.net
【話題】養鶏の“やっかいもの”が海の豊かさを取り戻す!? アサリ激減の有明海で  [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)
【韓国産貝類の缶詰】アメリカ食品医薬品局(FDA)が販売禁止を通告『糞便に汚染された水域で採捕』 ネット「日本でも実施しましょう」
スレリンク(seijinewsplus板)

228:名無しのひみつ
20/11/17 06:33:08.24 z8xv5QL6.net
>>5
イサキは?イサキは釣れた?

229:名無しのひみつ
20/11/17 06:46:49.40 JuRY0cQi.net
大量の洗剤が流れ込み生物が住めなくなった話

230:名無しのひみつ
20/11/17 06:57:41.12 DYDy1gsh.net
糞尿垂れ流しのトンスラートンキンも見習え

231:名無しのひみつ
20/11/17 07:04:03.84 TKKnGYtw.net
>>206
分かりやすいね
「瀬戸内海はキレイになりすぎた」
確かにそういう面もあるんだけど
最近マスゴミがミスリードに利用しだしたのが胡散臭い
海苔養殖とか沿岸漁業はボロボロだろうが元々マスゴミと仲良くないし
海砂採取と生コン利権は真相に近そう

232:名無しのひみつ
20/11/17 07:43:28.54 P35TlKdB.net
もっと綺麗にして


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch