【米版はやぶさ】NASA探査機、小惑星で採取のサンプルが容器から大量流出している  [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【米版はやぶさ】NASA探査機、小惑星で採取のサンプルが容器から大量流出している  [すらいむ★] - 暇つぶし2ch191:名無しのひみつ
20/10/27 19:15:52.98 lnjMNQ+f.net
太陽光パネルのほこり除去は短周期の振動で解決できそう

192:名無しのひみつ
20/10/27 19:30:29.13 Up/ccafo.net
火星のダストデビルに突入後にきれいになったから
こびりついてるわけではなさそうだよね

193:名無しのひみつ
20/10/27 20:38:47.42 t3X43rWs.net
アメリカのデリバリーサービスのレベルはこんなもの

194:名無しのひみつ
20/10/27 20:39:50.18 t3X43rWs.net
はやぶさ2が地球に立ち寄るのは10月って言ってなかったっけ?どうなった?

195:名無しのひみつ
20/10/27 21:43:42.31 Fi5Pd0bU.net
>>194
それは12月6日だ。

196:名無しのひみつ
20/10/28 00:46:45.34 aEEUcw9v.net
誰かフタ閉めに行って来いよ

197:名無しのひみつ
20/10/28 04:57:08.32 hLAzjUTS.net
もう6週で帰ってくるのか。月の高さからの射出は世界初かな?うさぎもびっくり

198:名無しのひみつ
20/10/28 10:47:51.44 8bXaKVZm.net
>>196
?「誰かが閉めるだろうからヨシ!」

199:名無しのひみつ
20/10/28 16:25:30.90 5WALpOXZ.net
アポロ陰謀厨はこういうのもCGだろって言うのかな

200:名無しのひみつ
20/10/28 17:26:26.59 J2DFFynx.net
>>3
NASAにとってはやぶさ1は青天の霹靂だっただけに、
今回の小惑星探査は失敗の許されないオペだった筈。
NASAの数百分の一の予算で小惑星にタッチダウンして無事帰還なんて、
奇跡が何乗か重なるくらいの出来事だから、
米国の威信を賭けて、必ず成功させなければいけない。
JAXAは罪深いことをしたよ。
アポロ月着陸と同等の意味はある。
しかし米国の報道は控えめだったね。
特にJAXAとハヤブサの予算に関しては。

201:名無しのひみつ
20/10/28 17:52:50.10 0TSA9fbI.net
>>200
>NASAの数百分の一の予算
すごいね。
自衛隊の実射訓練の弾も1個だけと聞いて
米軍が爆笑したらしいけど。
はやぶさ1のはプラネタリウムの映写で見た。
関係者じゃないのに心臓がバクバクした。
講演会にも行って、イオン噴射機に本来
つけるべき機能でないものを担当技術者が
こっそりつけておいたおかげで、一か八かの
方向転換?ができたとか、緊迫感と驚きと
感謝と何とも言えない感動で涙が込み上げた。

202:名無しのひみつ
20/10/28 17:57:03.87 hLAzjUTS.net
>>201
はやぶさをうちあげたMVロケットの管制室はむかしは雨漏りしてたらしいよ。
1997年のMVロケット打ち上げを見学にきたNASAの人があまりの貧弱な建物にびっくりしたらしい

203:名無しのひみつ
20/10/28 18:31:59.16 8cdz+Lh5.net
>>197
分離高度は22万キロ。月軌道の内側。

204:名無しのひみつ
20/10/28 19:08:57.24 jf5kxAF+.net
蓋が無事に閉まりますように

205:名無しのひみつ
20/10/28 19:38:21.46 hBEGBp92.net
>>3
2010年のBBCのニュースは分かりやすかったよ
はやぶさ 小惑星任務から地球帰還 (BBC) (日本語字幕)
URLリンク(www.youtube.com)

206:名無しのひみつ
20/10/28 19:49:05.73 rnEzM/uc.net
オシリス・レックスはもうさっさと地球に戻ってくればいいのに、帰るまでに後3年ぐらいあるんだよね。
ベンヌ→地球まで1年かかるとして、残りの2年間でまだベンヌを観測するの?

207:名無しのひみつ
20/10/28 20:10:36.62 8cdz+Lh5.net
>>206
たった1年で戻れるわけがない

208:名無しのひみつ
20/10/28 21:02:36.46 7u2Qrgrj.net
>>201
広告代理店が煽ってなかった
釣られてるなあって思いながら見てたわ

209:名無しのひみつ
20/10/28 23:02:22.69 pevLS5jW.net
さすがNASAだな
問題がうまくいきすぎたってw

210:名無しのひみつ
20/10/28 23:21:12.28 L/ZYXozq.net
うまく行き過ぎたんわけじゃない。
大きな岩だらけで、辛うじて見つけた場所がナイチンゲール。で、やはり想定外に大きな大きな石がハマって蓋が閉まらないのが今の状況。

211:名無しのひみつ
20/10/29 00:09:24.24 V266hAVp.net
>>210
そういうことか。
サラサラした月のレゴリスとか、イトカワみたいな砂地だったら良かったのに、
ベンヌ表面は岩や石ばかりで、「NASAの吹き飛ばし方式」で採取してみたら、
たくさん欲しくないのに大量の石が取れてしまって、フタが閉まらない状態なんだな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch