【宇宙】金星の雲の下に、35年間気づかれなかった「巨大な波動」を観測 JAXAの探査機「あかつき」 [しじみ★]at SCIENCEPLUS
【宇宙】金星の雲の下に、35年間気づかれなかった「巨大な波動」を観測 JAXAの探査機「あかつき」 [しじみ★] - 暇つぶし2ch61:名無しのひみつ
20/08/11 08:17:01.45 F+MzQiPO.net
>>56
恐らくここまで高温高圧だと二酸化炭素が超臨界状態になってる
どの位の高さまで超臨界になってるかは分からないけど
大気に何らかの影響は与えてるはず
金星の超臨界流体を採取できたら金だけじゃなく色んな物質を溶かしこんんでるかもね

62:名無しのひみつ
20/08/11 11:06:03.49 55pVwnl9.net
カオスの胎動が!

63:名無しのひみつ
20/08/11 12:22:51.61 jUfNwz0V.net
>>53
地球を冷却する技術があっても地球には使えないんだよ
環境バランスがちょっと変わっただけでどこかで大災害が起きるんだから
火星から思いっきり変わってしまっても問題ないからいろいろできる

64:名無しのひみつ
20/08/11 16:23:46.13 gTNkNvf9.net
>>27
冷却して二酸化炭素も大半除去して気圧も下げられたとしても、
水素化合物が大気にほとんど無いので水が作れそうにないのが痛いな
地中にあればいいが

65:名無しのひみつ
20/08/11 16:39:26.19 gTNkNvf9.net
>>61
二酸化炭素の臨界点はだいたい73気圧31℃だから余裕で超臨界流体になってるはず
>>1の不連続面の下側がそうなのかもね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch