機械へ意識をアップロード? 東大准教授、不老不死への挑戦 研究の活力は“死への恐怖” 2020/07/24 [朝一から閉店までφ★]at SCIENCEPLUS
機械へ意識をアップロード? 東大准教授、不老不死への挑戦 研究の活力は“死への恐怖” 2020/07/24 [朝一から閉店までφ★] - 暇つぶし2ch200:名無しのひみつ
20/07/26 17:05:37 K+PG3c45.net
最長でも300年後には不老不死の技術が完成しているだろ
未来ではいま現在も不老不死の存在がいるっちゅうことや…

201:名無しのひみつ
20/07/26 17:07:39 a4qJoPbK.net
>>190
この先生は Bにとっては意識が延長されてるのでそれで良し という考えなんでしょう

Aは「死」を体験するけどそのAの体験はBは引き継がないのでどうでもいい
この先生的にはB=自分なのでしょう

202:名無しのひみつ
20/07/26 17:14:16 w+KdPazj.net
今世紀中に意識の不死は出来るだろうな
誰が一番乗りするのか

203:名無しのひみつ
20/07/26 17:20:34 MAFC59eM.net
明日が来るのが怖いのか。明日が来ないのが怖いのか。

204:名無しのひみつ
20/07/26 17:22:44 2t6Ic3R1.net
金持ちは不老不死だと楽しいだろうな
貧困層は逆に尊厳死の法整備望んでるんだが

205:名無しのひみつ
20/07/26 17:56:32.42 nFx40xhu.net
>>190
星新一の小説あったなそんなの
老人Aが意識をコピーできる機械使って新しい肉体Bに意識移すけど、コピー元の自分は廃棄されるとかそんな話

206:名無しのひみつ
20/07/26 18:04:26.91 9+UCsihL.net
>>151
いや物質が認識しているかではなく
はたして人間に自意識なるものが存在しているのかという話

207:名無しのひみつ
20/07/26 18:11:36.02 b61hKUeM.net
どうせ人類は太陽系から出られず、50億年後には消滅してるのに

208:名無しのひみつ
20/07/26 18:12:02.97 TVHhIuVg.net
>>190
BはAのライフスパン中は自ら活動せずそのデータを蓄積していくのね。
そしてAの活動が停止した時に起動される訳。
そうするとBの自己認識としては 「あ、俺 生きてる!」 となるって寸法。
(勿論Aは焼き場で灰になっているんだが)

209:名無しのひみつ
20/07/26 18:19:24.29 TVHhIuVg.net
>>199
飛行機を発明してから半世紀で月まで到達した人類が
何故50億年後も太陽系に留まっていると思うんだい??

210:名無しのひみつ
20/07/26 18:31:08.54 qDcN1oBV.net
>>175
よう、他人w

211:名無しのひみつ
20/07/26 18:59:08.03 T6pqhQRD.net
>>189
コピー元がそのまま永久におねんねしてくれれば、実質移動したと言えるんじゃないかな。
つまり、コピペじゃなくてカットアンドペーストね。
例えばだが、俺が寝ている間にAなる人物が俺の完全コピーを3次元原子プリンタで複製し、
寝ている俺の方を焼却炉に放り込んでコピーの方を布団に寝かせたとする。
Aが公表でもしない限り、翌朝以降も周囲は誰一人としてすり替わったことに気付かないよ。
当然俺だって気付かない・・灰になった方もすり替わった方も等しく気付かないだろう。

212:名無しのひみつ
20/07/26 19:13:10.02 o5fplhjm.net
>>1
意識の生成や自我の形成が、
脳の機能で説明できるとする信仰が、
何の根拠もない迷信なんだよ。
もっと科学的アプローチを取らないと
このプロジェクトは笑われてお終いだ。

213:名無しのひみつ
20/07/26 19:32:56.51 Yb4IbK/M.net
>>117
Maxheadroomで既にやったネタ

214:名無しのひみつ
20/07/26 19:38:07.54 Yb4IbK/M.net
>>138
麻酔薬の作用機序が最近わかった
それ考えると
ハードにのみ依存している
麻酔薬は信号伝達を阻害
信号伝達が復帰したら意識が戻る

215:名無しのひみつ
20/07/26 19:40:10.62 Yb4IbK/M.net
>>147
プログラムに恐怖とかないけどな

216:名無しのひみつ
20/07/26 19:43:19.96 Yb4IbK/M.net
>>154
宇宙をくまなく探したら高次元への扉があるって話

217:名無しのひみつ
20/07/26 19:45:40.34 Yb4IbK/M.net
>>168
睡眠は可逆的な死だよ

218:名無しのひみつ
20/07/26 19:47:36.98 Yb4IbK/M.net
>>173
旧スーパーマンの俳優は首から下の神経切断で動かなかったけどな
クリストファーリーヴさんか

219:名無しのひみつ
20/07/26 19:50:10.36 Yb4IbK/M.net
>>179
単細胞生物が分裂したら、どちらがオリジナルとか考えてるのはいないだろう

220:名無しのひみつ
20/07/26 19:50:22.16 qgD5VdM5.net
>>120
自我のコピーって言ってることがオカルトだなぁ

221:名無しのひみつ
20/07/26 19:54:30.93 Yb4IbK/M.net
>>199
1億年もあったら隣の星には行けるだろ
燃料はプルトニウムでゆっくり運航すればいいんだし

222:名無しのひみつ
20/07/26 19:58:04.12 YZaL5XzO.net
機械の体で事実上の不老不死を得て恒星間を行き来し、
更には空間そのもののマトリクス構造体に精神を書き込みスターチャイルドとなる

223:名無しのひみつ
20/07/26 19:59:29.64 PGMQN+O4.net
>>120
ヨコオさん、はよニーアレプリカントのsteam版発売して

224:名無しのひみつ
20/07/26 20:01:12.31 aGBD4E0w.net
>>207
結局不老不死とかじゃないってことだわな

225:名無しのひみつ
20/07/26 20:43:36 1z/neflo.net
>>201
太陽系外を夢見るのは想像力の欠如

つか正直月も無理っぽい気がする

226:名無しのひみつ
20/07/26 20:45:07 U04pzzrv.net
人間の意識って何処から生まれてるんだろう

227:名無しのひみつ
20/07/26 20:54:46 IU11DBk/.net
不老不死故障あり

228:名無しのひみつ
20/07/26 20:55:41 yDahwt5j.net
>>210
動く、動かないは意識に
関係無いんじゃないかな
組織として存在してるのが大事で
問題は脳だけ存在した場合に意識が 
宿ってるかだと思う

229:名無しのひみつ
20/07/26 20:59:36 bAl3rBf6.net
>>218
それの解明もこの手の不老不死技術の完成につながる

230:名無しのひみつ
20/07/26 21:10:40 UUcVsm1V.net
コピペ禁止カットアンドペーストで解決

231:名無しのひみつ
20/07/26 21:34:37 3TtDY4hO.net
 
ここまで鋼鉄ジーグの司馬博士なし

232:名無しのひみつ
20/07/26 21:34:50 a4qJoPbK.net
意識が物質ではなく情報である以上 
入れ物であるハードウェアの出来が重要なわけで

意識が宿るに足る性能を持つコンピュータができないと絵空事でしかない

233:名無しのひみつ
20/07/26 21:47:00 JVfFA9BJ.net
サブリメーションか、エレクトロスフィアの世界だな。

234:名無しのひみつ
20/07/26 21:47:34 lCs1cbN/.net
東大にもネジが何本か外れたような教員が増えてきたのぉ。

235:名無しのひみつ
20/07/26 21:49:58 If8zbZ3E.net
>>198
自我とは何か
この世界は一体何なのか
その核心的な命題には
今後もまったくアプローチできないだろう

236:名無しのひみつ
20/07/26 21:57:04 TidFwpgA.net
鋼鉄ジーグにそんな博士いたな

237:名無しのひみつ
20/07/26 22:00:26 fNfWz8uR.net
>>17
脳共鳴が発生するでは?は昔から言われてる。

238:名無しのひみつ
20/07/26 22:04:22 fNfWz8uR.net
>>189
哲学自体をオカルトだと言う科学者もいる。
まあなんだ。
その辺はアーサーケストラーの著作を読め。

239:名無しのひみつ
20/07/26 22:13:55 o5fplhjm.net
>>198
そのあるかないかさえわからない
自意識を機械の上にコピーする
というのがこのプロジェクトだろう。
脳のシナプスを再現して、記憶データを
載せると意識が生まれるそうだ。
シナプスを再現した物質の上に。
プロジェクトのステップが飛び過ぎとは
思わないかね。

240:名無しのひみつ
20/07/26 22:16:12 EexDbQfT.net
意識って部分では無いので
アップロードとか言われてもよく分からん

241:名無しのひみつ
20/07/26 22:20:41 a4qJoPbK.net
>>226
東大はこの手の「怪しげでも凄そうな研究」すごい好きだぞ
金ならあるから研究してくれる人いない?って探してる状態

242:名無しのひみつ
20/07/26 22:27:30 QwdiHz3i.net
>>1
一生死なないほうが恐怖だけどな

243:名無しのひみつ
20/07/26 22:28:52 pHVH+DIl.net
>>9
コピーした直後に(意識がないうちに)安楽死させれば移動みたいなもんやろ

244:名無しのひみつ
20/07/26 22:33:10 pHVH+DIl.net
>>43
魂ごとエミュレーションできる高性能のコンピュータという認識ではあかんのか?

245:名無しのひみつ
20/07/26 22:39:11.47 pHVH+DIl.net
>>61
この差があるから意識をアップロードしたコンピュータと元の人間が同じ思考をするとは言い切れんよな。
もしかしたら機械のほうが外乱が少ない状態で思考できるので
生身の人間=ADHDの薬飲まない状態
機械=ADHDが薬飲んだ状態
みたいな思考のレベル差が発生するかもしれん。

246:名無しのひみつ
20/07/26 22:39:36.35 TVHhIuVg.net
>>217
君は海外も無理そうだな

247:名無しのひみつ
20/07/26 22:41:33.00 /O6J75tM.net
ポリコレ圧力団体が、偶発的に故障してデータが失われる機能(機械にも死ぬ権利とか)主張して無意味化。

248:名無しのひみつ
20/07/26 22:44:22.94 pHVH+DIl.net
>>115
リンクを切るんじゃなく、本体を消すんだよ。それでお前さんの言う問題は解決する。

249:名無しのひみつ
20/07/26 22:49:10.42 JVfFA9BJ.net
藤井くんの棋力とか
世界の多ジャンルの超天才達の頭脳をアップロードしてチャンプルに
して、コルタナとかSiriの能力に移植する。

250:名無しのひみつ
20/07/26 22:57:04.32 a4qJoPbK.net
>>115
絵空事前提で思考実験として答えるなら……
本体と区別がつかないほどコピーの精度が高ければ
どちらが本体かなんて問題ではなくなるんじゃない?
誰かが「実はお前はコピーの方だ」といっても そんなの関係なく「我」は「我」だ
一人の自我がある時点から分かれて二つになるだけのことでしょう
ある朝自分が二人になっても「自我とは」なんて重大な疑問は生じない
どっちの自分も自我を持つ でおしまい
一卵性双生児捕まえて お前たちの自我は大丈夫かって聞いても
二人でぽかんとするだけだろう

251:名無しのひみつ
20/07/26 22:57:11.19 4S28fKNX.net
むしろ死ねない方が怖いわ
自殺願望があるとかじゃなしに

252:名無しのひみつ
20/07/26 22:57:54.01 JVfFA9BJ.net
父母を縁として生まれ食物によって身体は保たれ
経験と内的作用によって意識が生じる

253:名無しのひみつ
20/07/26 23:08:12.27 Yb4IbK/M.net
>>224
コンピューターの性能はたりてるんだよ
脳を最小限でプログラムする方法がわからないだけでさ
なお、脳のクロック周波数は100hz程度で消費エネルギーは50Wくらい
やり方さえわかれば個人用PCでも十分だわ
最近の顔画像認識は人間の性能をはるかに超えてる
サッカー場の数万人の顔を数秒で認識するんだもの
人間がやったら丸一日かけても無理だよ

254:名無しのひみつ
20/07/26 23:08:55.14 Yb4IbK/M.net
>>233
東大の大学院の方かな

255:名無しのひみつ
20/07/26 23:21:39.68 4x61DuJj.net
PCだとHDDやSSDを移植しただけで、まあCPUやメモリが同程度の性能なら
移植前と同じように動くよなあw
1つのOSを共通のストレージに持つ、2つのCPUか
脳の場合、記憶部分と思考(処理)部分を分離できるのかどうかも難しいからな

256:名無しのひみつ
20/07/26 23:33:19.94 JVfFA9BJ.net
この世界には電子は一個しかないけど
超高速でいろんなとこに同時に存在する仮説
恐らく意識も1個しかないけど超高速でタイムシェアしてるから
色んな個性的意識が同時に存在する
たまにバグって人格が入れ違ったりアッパラパーになる。

257:名無しのひみつ
20/07/26 23:44:39.01 a4qJoPbK.net
>>245
意識を宿らせるに足る性能 は言葉通りの意味だよ
性能があるなら実際に意識を宿らせてみろというシンプルな話
消費電力なら足りてるとかクロック数なら足りてるというのはナンセンスに聞こえる
エネルギー保存則なら満たしてますといわれるようなもので

258:名無しのひみつ
20/07/27 00:08:50.94 DWnyPImR.net
何をもって個の複製や転移がなされたとするかだけど
脳だけじゃ感情や性格の再現は不完全だと思うよ
たとえば生きている生体の人間の扁桃や副腎から分泌されるホルモン量を変えたら
傍目には別人のような性格に変わるよね

259:名無しのひみつ
20/07/27 00:31:23.15 XBLaVdE2.net
生や死がコントロールされるようになったら
どんどん深刻なものではなくなっていって
生にしがみつくのもバカバカしくなって
ゲームのon/offの概念に近くなっていくんだろうな

260:名無しのひみつ
20/07/27 01:24:23.87 HOY5DGEU.net
>>249
性能にプログラムが完成したって意味を持たせるな
京コンピューターは完成時に世界一の囲碁棋士を打ち負かす性能は持っていた

打ち負かすソフトは完成していなかった
要するに個人用のPCでも出来るんじゃね
お前が頑張ってソフト作ればさ

261:名無しのひみつ
20/07/27 01:29:27.57 HOY5DGEU.net
>>251
死なないかつ子供が増えると人口爆発
おまけに優秀なアルバイトのコピーを多数作れるなら、ほとんどの奴が無職
んで自分の意識を維持する電気代にも困るようになり
AWSの激安料金で実行し現実世界の時間軸からずれて超スローでしか実行できなくなる
最後は長期バックアップに収まり元旦しか目覚めない
こんな小説が10年以上前にあったな

262:名無しのひみつ
20/07/27 01:58:57.61 /VosewDr.net
機械に意識をアップデートするより
まずはクローン人間への脳移植を実現させて欲しい。
機械に意識をアップデートとしても五感が再現されるまであと100年はかかるでしょう
まずはクローン人間との合体を目指そうよ

263:名無しのひみつ
20/07/27 03:14:41.43 H5tSGZ1w.net
意識は錯覚
感覚器官の重なりで生じる副産物だ
エラーみたいな現象を個別に取り出すことなどできんよ
大脳の記憶構造をまず量子ビットかなんかで再現してそれからの話だ

264:名無しのひみつ
20/07/27 03:28:33.93 KXWcCDnm.net
>>253
アマプラのアップロードってドラマもそんなだね

265:名無しのひみつ
20/07/27 03:50:54.28 M2WRKMUv.net
結局のところ、人間は選別されることになるだろう
アップロードするだけの価値のある意識を持つ人間と持たない人間とに
つまり、人生経験の価値が評価されるようになる。量産型の平凡な人生経験しかしかなければ対象外となる

266:名無しのひみつ
20/07/27 03:55:41.82 M2WRKMUv.net
人生の個性が評価されることになるだろう
量産型の人生なら、標準モデルで近似されるからならわざわざアップされないだろう

267:名無しのひみつ
20/07/27 04:02:13.79 thQuCQBC.net
本人はしんでも他人にとっては生きているというギミックだけど
電脳人格も新たな経験や記憶が積み重なって行ったら当時の本人とはかけ離れていくんだろうな
それは生きている人間でも変化する同じだけど

268:名無しのひみつ
20/07/27 04:14:11.77 RGqVEMk8.net
脳自体が物質で構成されてる以上、限りなく似た構造は理論的には作れる
シンギュラリティという単語になるが、人間の意識構造というのも複雑構成だからそう感じているだけでリアルタイムに色々な選択肢の中から行動や思考を生み出しているだけ
意識だけコピーしても五感が無いと瞬時に「狂う」と言われているから重力や視覚、聴覚とセットで作り上げる必要がありそう
呼吸という部分もシミュレーションしなきゃならないし…

269:名無しのひみつ
20/07/27 04:14:42.63 H5tSGZ1w.net
複数の感覚器官の電気信号と呼ばれているが単純過ぎるモデルだ
脳細胞も足の細胞も同じ構造だが位置をほぼ無意識に把握しナノレベルでなく数センチ~数10センチの限定された大きさのレベルでまとまって群れて作動している
細胞はナノなのに何故か
脳波と細胞伝達に関する実験では詳しくは忘れたが脳波は細胞への連絡手段として割合が少ないという結果が出ていた
弾性波や重力波も合わさって意識に結合するとなるとクオリア形成を担う因子はかなり複雑といえる
脳内の想像というものを考えて見れば分かりやすい
観念や表象は省エネだけでなくアンチエントロピーを高めていることに気づくだろう
この不可思議さについては枚挙にいとまがない

270:名無しのひみつ
20/07/27 04:16:53.09 HOY5DGEU.net
脳細胞は1日に何万と死ぬが死んだことに気がついてない
脳細胞は新陳代謝するが
細胞内の分子が入れ替わるのに気がつかない
臓器レベルでは連続性あっても
細胞レベルでは不連続なんだよ
大脳損傷の場合は人格が変わる
映画にもなったなハリソンフォード
大脳損傷の人の意識は不連続だろ
誰が見ても
自我も不連続だよ

271:名無しのひみつ
20/07/27 04:21:13.11 HOY5DGEU.net
>>260
瞬時に狂うなんてことは起きない
徐々にだ
洞窟探検家が地底湖で目を閉じると
重力、皮膚感覚、自分の呼吸音だけになる
全感覚遮断なら夢を見るだけ

272:名無しのひみつ
20/07/27 04:23:10.10 HOY5DGEU.net
>>261
脳細胞はブドウ糖食べて
電気と化学でうごいてるよ
オカルト禁止

273:名無しのひみつ
20/07/27 04:31:08.15 H5tSGZ1w.net
>>264
ケトン体は?

274:名無しのひみつ
20/07/27 04:36:21.21 KKAgOoaL.net
ネットの普及で情報を共有している現状で、ある個人の意識をアップして何の意味があるのか?
あるとすれば、相当に個性的な経験をした人間の意識ということになるだろう

275:名無しのひみつ
20/07/27 04:38:25.61 HOY5DGEU.net
>>265
糖尿病ですか、お大事に

276:名無しのひみつ
20/07/27 04:41:23.84 HOY5DGEU.net
>>266
意味などない
出来そうだからやってみる

277:名無しのひみつ
20/07/27 04:49:28.91 FMlX9+0m.net
脳を半分でわけたらどっちが俺になるんだみたいな話あるよな

278:名無しのひみつ
20/07/27 05:06:03.68 Ib96cbqL.net
こういう生命のありようって取り敢えず哲学的思考実験が行われるイメージだけど
最新哲学的に生命はどう定義されてるんだろう

279:名無しのひみつ
20/07/27 06:05:01.04 jqpAw434.net
分子生物学が発展したので哲学のカテゴリーから抜けた
俺はウイルスは生物だ派なので
コンピューターウイルスソフトも生物に分類する
自己複製し生息環境に広がり
ある時は別のウイルスソフトと駆除バトルもする
ウイルスソフトの遺伝子であるプログラムはAI的手法でミューテーションを繰り返し
ウイルス駆除ソフトのスキャンから身を隠し
生き残ったウイルスソフトは伝染する

280:名無しのひみつ
20/07/27 06:16:42.26 /ePaULtH.net
AIになった母ちゃんに怒られ続ける。
やがて自分もAIになり、永遠に怒られ続ける。

281:名無しのひみつ
20/07/27 07:34:53 MrCa/mT5.net
俯瞰するならば、人間の知的活動もまた宇宙における物質の作用に他ならない

従って、思うに任せて研究すれば良いし、評価する必要も評価される必要もなかろう

282:名無しのひみつ
20/07/27 08:17:06.49 /Ynor53H.net
つうか性格以前に人格もてるのか?
記憶の転写がせいぜいじゃないか?
AIの会話機能における部分のポンコツ加減みればわかるだろ

283:名無しのひみつ
20/07/27 08:20:00.31 /Ynor53H.net
>>273
まあ国でやるべきものではないから好きでやってるぐらいならよい

284:名無しのひみつ
20/07/27 08:45:26.06 o4fZSL6X.net
まだまだ具体的なテクノロジーて段階ではなくアイデアレベルの話に過ぎない。
ナビとかスマホのエージェントのキャラ付けくらいできるようにならんと。

285:名無しのひみつ
20/07/27 09:05:49.13 HQEpbDEB.net
税金使ってやる研究じゃないな

286:名無しのひみつ
20/07/27 09:44:06.02 lD/Z2/hJ.net
意識の正体がわからんことには何ともね
物理的な、プランクレベルの連続性に鍵があったら複製や転送は不可能ということになるし

287:名無しのひみつ
20/07/27 09:51:54.76 Wb4u1N6S.net
税金使ってやる研究じゃないとか頭文科省か?

288:名無しのひみつ
20/07/27 10:02:51.78 dofBQGzl.net
キャシャ-ン

289:名無しのひみつ
20/07/27 10:04:53.23 8ikNRk+6.net
変に人間の意識が介入するよりマギコンピュータみたいに正当に動いてくれた方がいいです

290:名無しのひみつ
20/07/27 11:09:06.29 9JwPcmsP.net
自分のコピーがそこにいるだけで自分は死ぬじゃないか

291:名無しのひみつ
20/07/27 11:36:41.13 5I/aZ+am.net
>>9
そうだろうけど単なる動機付けに過ぎないと思う
本当はただ「出来そうだからやりたい」ってだけだとおもう

292:名無しのひみつ
20/07/27 12:26:15.11 PQ1qlQTs.net
>>264
映画も電気と映写機で映っているよ。
意味の理解も感動も禁止

293:名無しのひみつ
20/07/27 15:07:34.99 MH4vL9cr.net
のちのトチローであった。

294:名無しのひみつ
20/07/27 15:29:46.03 EkVOD2ck.net
データを転送しても本人は死ぬから意味無いと、勘違いしてる人がここでは多いけど
この人の考えでは、脳細胞を徐々に入れ替えるってことだから
ただ現在の考えでは結構大雑把で、左脳だか右脳だかを機械に入れ替える
それで自我が連続してるなら、次に残りを入れ替えて完全に機械化する
最初の人体実験は自分が被験者になるって言ってるw
ちなみにこの人は本の中にアニメネタを入れてくるけど、999とか世代がw

295:名無しのひみつ
20/07/27 15:56:44.82 EkVOD2ck.net
俺はこの人が嫌ってる量子脳理論を支持してるし
脳をコンピューターと似ているものと思ってないので
失敗すると思ってる

296:名無しのひみつ
20/07/27 16:04:56.61 /BcYRO/e.net
SAOの世界かw

297:名無しのひみつ
20/07/27 16:42:01 GXyVQFY3.net
>>1
例え意識を機械にコピーしたとしても自分自身に残っている意識は
いずれ死ぬのだから死からは逃れられないよ。

298:名無しのひみつ
20/07/27 17:17:27.81 EkVOD2ck.net
>>288
なんか最近漫画に使われてるみたいでググるとそれがひっかかるw

299:名無しのひみつ
20/07/27 17:18:16.17 EkVOD2ck.net
>>289
理解する気なしねw

300:名無しのひみつ
20/07/27 19:21:25.81 Wb4u1N6S.net
この人がやろうとしてるのは意識の連続性を保ったまま機械に置換していくことやで
だから死体を凍結保存させて蘇らせるのは技術的可能性以前に
不死とは別物という主張をしてる

301:名無しのひみつ
20/07/27 19:28:22.90 hzvwGaaW.net
>>1
俺のゴーストが囁いてるんだ

302:名無しのひみつ
20/07/27 19:54:37 1z/oul3h.net
>>1
死ぬのが怖い大人なんているんだなw
俺は楽しみや責任があるから死にたく無いという思いが強いが、それは怖いというのかな?
まぁ死にたくなったら練炭炊いてガスを吸いまくって意識飛ばすか、血管が切れるようにリスカして意識飛ぶまでガス吸いまくるかな。
まぁなんにせよガキの頃ガス吸いまくって星が見えたり指から光線が出たりしてたがあれはただの死の手前な状態だったんだなw

303:名無しのひみつ
20/07/27 21:53:33.91 KXWcCDnm.net
仮に、転写後のデジタルデータに継続して自我が残るなら本人の感じ方は麻酔や睡眠から目覚めた状態と同じようなもんかも
逆に継続した自我が残らないなら、ただの反射処理って事でデジタル保存以上の意味はないかも
つまり不死とは言えない
反応が高度だったり痴呆の様な状態なら、自我の継続云々は周囲には分からないかも知れないね

304:名無しのひみつ
20/07/28 00:38:01.14 kIiOFSQ4.net
痛い苦しい怖いとか感じないでサクッと死ねるならなんぼかましだろうな

305:名無しのひみつ
20/07/28 00:42:14.30 cCDATkOu.net
レプリカズってキアヌ・リーブスの映画見た
自分のコピーと話すのってどんなんだろ

306:名無しのひみつ
20/07/28 00:47:16.97 EByg7jvE.net
コピーもそう思ってることだろう

307:名無しのひみつ
20/07/28 02:48:57.02 Pnmxdnb9.net
>>296
全身麻酔からの心停止

308:名無しのひみつ
20/07/28 04:40:38.67 SSjeY2Vr.net
>>296
やればできる

309:名無しのひみつ
20/07/28 09:52:03.55 UIMbzosU.net
人間の体を構成してる細胞は絶えず死んで行く端から新たな細胞が生まれてる。
数年で全ての細胞が一新される。
つまり古い体は死んで新しい体になってる訳。
でも意識は連続して生き続けている。
生命とは体で


310:なく心ということだ。 ソフトウエアならばコンピューターにアップロードも出来るわけ。 将来的にはそういうことも可能となるだろう。 でもそれ以前にコンピューターに生命が自然発生的に宿るのが先だろう。 人間の脳にも自我が宿ったのも自然発生であり 誰かがアップロードしたわけではないから。



311:名無しのひみつ
20/07/28 14:28:00.11 RWs26AKG.net
>>267
こういうのダサいと思うわ
ストイックな断食やダイエットでも代謝のエネルギー源になるのに

312:名無しのひみつ
20/07/28 14:43:54.81 kqYHP8ad.net
>>269
赤ん坊時代の俺と老人時代の俺では細胞の9割以上入れ替わってるので、
厳密に言えば赤ん坊時代の俺と老人時代の俺は別人なんだよな

313:名無しのひみつ
20/07/28 16:00:39 KmSrQHYo.net
ピンクローターに俺の意識をアップロードしたい

314:名無しのひみつ
20/07/28 16:09:26 YEbiBTyd.net
これは人のエミュレートかな?

315:名無しのひみつ
20/07/28 17:12:50.08 M4Ue0+C/.net
意識が何なのか分かっていないのに、ホラ吹かない方がいい

316:名無しのひみつ
20/07/28 19:30:53.59 DzT2i5jP.net
>>1
茂木の意見を聞きたいな。
いつも何でもコメントするのに、
肝心の専門分野で沈黙はだらしないな。

317:名無しのひみつ
20/07/28 22:11:34.48 J54Ep4/N.net
全ての女 子宮癌

318:名無しのひみつ
20/07/28 22:28:13 xe6m83hF.net
>>307
対談してこの人の考えは論外みたいな対応してるぞ

319:名無しのひみつ
20/07/28 23:15:59.38 uiqOoYPv.net
でもよく考えてみたら、AIに意識をコピーしたとしても
そこにあるのは自分の記憶を持った他人であって
自分本人は結局死んじゃうことに変わりないのでは?

320:名無しのひみつ
20/07/28 23:32:38.76 bVcgax56.net
この人はそれも解決できると思ってるようだがそれはさておき
記憶まで完全にコピーできるなら少なくとも他者にとっては家族含めて死なないことになる
本人以外には死んでないわけで本人の気分の問題とも言えるし、
さらに言えば本人だって言わなきゃ分からんわけでw
また現実面でも社会的な影響やメリットは極めて大きい

321:名無しのひみつ
20/07/28 23:51:53.98 NkNeRMw3.net
自分の親が不老不死だったら嫌やな

322:名無しのひみつ
20/07/28 23:55:02.48 Z45e1aO0.net
>>10
ファミコンみたいに誰か足ぶつけたらそこでフリーズして終わりとかなw

323:名無しのひみつ
20/07/29 00:01:52.54 Hu5xH+pp.net
憑依の練習からじゃ~

324:名無しのひみつ
20/07/29 00:27:11 bqgE25Rp.net
本当に実用化されたとして
将来 なんかあったら・・・

鉄也!
ひ!お母さん!

鉄也!
ひ!お婆ちゃん

鉄也!
ひ!ひいお婆ちゃん

鉄也!
ひ!ひいひいお婆ちゃん!

鉄也!鉄也!鉄也!鉄也!鉄也!

七代遡ってご先祖様から怒られるのか?

325:名無しのひみつ
20/07/29 00:28:36 WXS4Ukgw.net
入出力デバイスのない機械にアップロードされた意識は全身麻痺の人と同じ感覚になるのだろうか

326:名無しのひみつ
20/07/29 00:30:19 R6+bPsnj.net
>>315
ワロタw

327:名無しのひみつ
20/07/29 02:37:52.17 vHgStnX8.net
死ぬことが出来ない機械の自分は発狂しそう

328:名無しのひみつ
20/07/29 02:51:45.86 oNCyIQfI.net
別に簡単に死ねるだろ、馬鹿じゃねえの
てかコンピュータ上の存在とか実体より脆いぐらいだよ、破壊は勿論、電源切っても終わり
何れにしても死なない存在ではない、そんなものは存在しない。絶対死なない不老不死とか漫画の読みすぎだからw
そもそも本人が望めば死ねるだろ、なんでそれが出来ないとか思ってるのやらw

329:名無しのひみつ
20/07/29 07:16:22.52 on15tJte.net
>>9まぁ実際は第二第三の自分を運用しようといる研究だろうけどな

330:名無しのひみつ
20/07/29 18:12:18.24 7bezNQ2+.net
>>310
いや、だからそうじゃなくって
半分ずつ脳を機械に置き換えるんだって

331:名無しのひみつ
20/07/29 18:15:19.41 7bezNQ2+.net
>>306
この渡辺氏自身、意識や心についてはまだわかっていないから、言ったもの勝ちの状態、て言ってるね
ペンフィールドが晩年言ったように、脳≠心の可能性すらある

332:名無しのひみつ
20/07/29 19:07:12 QO+9ArN9.net
概ねそれで問題ないと思うけどね
BJみたいに脳移植とかできたらはっきりするんだがな、やっぱ無理かなw

333:名無しのひみつ
20/07/29 19:47:21.92 AXYGQuhY.net
マイルストンとして、意識を持つ機械ができるのは何時ごろ?

334:名無しのひみつ
20/07/29 20:24:58.92 vB3tzrRq.net
量子力学とのやっかいな絡みが解明されんと…

335:名無しのひみつ
20/07/29 20:26:07.21 a/U1DcKR.net
現実には不可能だが
脳細胞およびシナプスを1個ずつ置き換えていいなら
確実に移動可能だよなあ
それは無理だからせめて脳細胞1万個以上ずつを置き換えたいが
海馬とか偏桃体とか辺りをまとめて動かそうとしたら特にシナプスの要になってて
一切の記憶がオールクリアになってしまう可能性がある

336:名無しのひみつ
20/07/29 20:51:22.18 NDBZ8TYw.net
>>324
残念ながらまず他者に意識があることを証明することがほぼ不可能なんだよね
今もすでに意識あるかもよ?

337:名無しのひみつ
20/07/29 21:39:51.92 UL5yDMuR.net
>>324
2045年ちょい?

338:名無しのひみつ
20/07/29 23:44:40 tEV27vy/.net
>>324
2025年
チューリングテストって知ってる?

339:名無しのひみつ
20/07/29 23:53:29 NDBZ8TYw.net
>>329
中国語の小部屋って知ってる?

340:名無しのひみつ
20/07/30 00:16:38.38 Ytm9e9j5.net
機械へ意識をアップロードしてもそれは自分のコピーを造っただけであり、コピー元の自分が死から逃れられる訳ではない。
客観的には不死に近いが、主観的には不死とは程遠い。

341:名無しのひみつ
20/07/30 00:31:24.59 yyqWWwsF.net
>>330
Chinese Roomなら知ってる
チューリングテストの上げ足を取ろうとして大失敗した恥ずかしい奴

342:名無しのひみつ
20/07/30 00:44:08.22 j2eFhgVz.net
いや、アップロードしたところでコピー元のおまえは関係なくそのうち死ぬだろ
有機生物に生まれたら最後、今後どんな勢いで技術が発達しても死ぬ

343:名無しのひみつ
20/07/30 04:57:07 mY47nK3f.net
ネジに意識的をアップロードだろ。

344:名無しのひみつ
20/07/30 05:38:49 QpSWFK/B.net
>>331
渡辺氏の本を読んで方法論を確認して

345:名無しのひみつ
20/07/30 06:48:09.59 5Ht1Y3b+.net
半分ずつアップロードしたところで、結局はオリジナルの脳を半分ずつ処分していく訳で、コピー後にオリジナルの脳を処分するのと手順を変えただけでは?

346:名無しのひみつ
20/07/30 07:56:56.32 Htj87RJO.net
近頃では常識だと思うが、脳は身体と不可分な存在
腸内細菌にすら、気分を左右される
コピー出来たとしても、まったく別の存在やわな
腸内細菌とか常在菌含めた身体や環境全部を
シミュレート出来んとアカンわな

347:名無しのひみつ
20/07/30 08:10:58.07 QpSWFK/B.net
>>336
細胞が入れ替わっていっても自我が連続してるところを、機械に少しずつ置き換えようという発想
ただ一つずつ細胞を入れ替えるのは不可能なので脳半球ずつですと
大雑把過ぎるとは思うが、この人の実験で勝算ありと踏んで、人体実験は自身でやると言ってる
俺は失敗すると思ってる、仮に脳細胞を徐々に一個ずつ入れ替えることが出来ようと

348:名無しのひみつ
20/07/30 08:15:21.91 QpSWFK/B.net
脳は現代のコンピュータの延長上にあるものじゃないだろう

349:名無しのひみつ
20/07/30 13:15:20 6Q/iNms8.net
>>324
わからんね
このスレにも もうスペックは足りてるとか宣うのがいるけど
んなこと言ったらずっと前から足りてる でも全然できてない

今後よほどのハード的進化がないと無理でしょうな
それこそ量子コンピュータが汎用品になる時代まで待つことになりそう

350:名無しのひみつ
20/07/30 13:31:45 nk6tIBCI.net
>>9
君は眠るたびに連続性は失われてるのだよ?
同じこと。

351:名無しのひみつ
20/07/30 13:38:31 W7JbjBNh.net
逆に脳を2つに割ったら自分の意識が分割される感覚があるのだろうか
またくっつけたら融合するのだろうか

意識の共有分割とか考えちゃうな

352:名無しのひみつ
20/07/30 16:56:24 QpSWFK/B.net
実際に分離脳の例はあるし、読んだことはあるのだが
忘れた

353:名無しのひみつ
20/07/30 18:36:26 Moy437W8.net
SOMAっていう怖いゲームあったよね

354:名無しのひみつ
20/07/30 19:01:54 BC+SxV6H.net
>>342
てんかんの治療として左右脳を繋ぐ脳梁を切断する手術が昔あった。それやると片脳で起きた発作がもう片方に連鎖しないので気絶して倒れなくなる。

で、それ受けた患者はまさに左右で2つの人格を持つようになる。工夫された実験では明瞭に現れるんだけど、普段の生活ではあまり困らない。人格は統合されてるように見える。不思議なもんだね。

355:名無しのひみつ
20/07/31 14:11:57.33 gN5yaG77.net
五感とセットじゃないと脳だけあってもね

356:名無しのひみつ
20/07/31 14:40:38 ynnZDLQm.net
どうでもいいから安楽死を簡単にできるようにしろよ
それで死の恐怖はなくなる

357:名無しのひみつ
20/07/31 14:42:57 uBcX0Kz5.net
自分で頑張って子孫や後継者に渡して
ちょっとづつ前進して行くのが
生きるということだ

358:名無しのひみつ
20/07/31 15:13:21.10 jhpmGTge.net
>>347
食わなきゃいいんだよ。

359:名無しのひみつ
20/07/31 15:32:13 2GMisGAP.net
>>19
ザマスは?

360:名無しのひみつ
20/07/31 15:32:18 2GMisGAP.net
>>19
ザマスは?

361:名無しのひみつ
20/07/31 16:01:16.71 E+0R+c8+.net
>>2
銀河鉄道999の機械の体はコレに近いよな
機械の体に自我と記憶をコピーする
でもそれってオリジナルの肉体は死ぬ訳で
厳密な不老不死ではないよなぁ

362:名無しのひみつ
20/07/31 16:02:56.12 yKBWAgAu.net
そっくり意識コピーしてもそれは周りの人がそこにその人の意識があるように錯覚するだけで写真や日記と大差ないだろう

363:名無しのひみつ
20/07/31 16:06:34.99 E+0R+c8+.net
こーゆーことを思いつくのは定命の人間が
生きてる間だけでは果たせない目的が
ある奴がやりたがるんだろうな
やり遂げたい目的の成就が最優先、ダメなら
死んでも死に切れないって奴

364:名無しのひみつ
20/08/01 12:27:29.07 adMROV7n.net
>>353
まあ意識自体もそれなんだけどな

365:名無しのひみつ
20/08/01 13:35:16 imFKy9d5.net
>>98
自分はイデを連想した。

366:名無しのひみつ
20/08/01 13:38:30 r7GVXaWI.net
この人の研究は知らんけど、
有望なのは少しずつ脳の一部をインターフェース可能な人工組織に置き換えていく手法
何年もかけて部分ごとに脳を置き換えていけば一気にコピーとは違いオリジナルを殺さなくて済む

367:名無しのひみつ
20/08/01 13:57:27.76 pZtpw6lD.net
脳神経回路を模倣してるわけじゃないから、
まがい物にしかならんぞ!

368:名無しのひみつ
20/08/01 14:14:18 4BQlkj9x.net
ゴーストの存在を無視してる時点でこの研究の成功など有りえない

369:名無しのひみつ
20/08/01 14:41:03.02 Vsdic8f+.net
>>1
ニューラリンクと業務提携クルー?(´ ・ω・`)

370:名無しのひみつ
20/08/02 10:27:04.64 GbyYaIqu.net
毎日くだらん研究対象になって生きるのか?

371:名無しのひみつ
20/08/02 11:01:55.98 Fo9z7YC5.net
機械に自我が移ったら自分を守るために人類を滅ぼすようになるのかな

372:名無しのひみつ
20/08/02 11:25:06.48 3CxC6Dsj.net
生体機能の自律系はOS。後天的なのはアプリ。
そんでコンテナ化してどこでも動くようにする。

373:名無しのひみつ
20/08/02 16:15:26.62 ls2b4Ots.net
意識は身体全体
クローンを用意すればあとは記憶を移すだけ
ところがオリジナルはそのまま存在しクローンを遠くから眺め深淵にほふられる

374:名無しのひみつ
20/08/02 16:45:20.23 7Mtc2xyW.net
その方法は、「自分が死ぬ」ことに関しては何の解決にもならんでw
自分じゃない、自分のそっくりコピーが生き続けて、なんか楽しいことあるんか?
コピーがアイス食ってもあんたがおいしいと感じるわけじゃないしな。

375:名無しのひみつ
20/08/02 16:53:21.17 PL/0u68M.net
むしろ他者への配慮か、財産を人に渡したくない固執かかもね

376:名無しのひみつ
20/08/02 16:56:42.40 ppQTGAXL.net
意識を連続させるっていうてますやん
死んで冷凍して復活は意識が途切れてるから意味ないってことも言ってるし

377:名無しのひみつ
20/08/02 17:15:37.40 zJhq5Dm9.net
>>357
人が脳だけ取り出して稼動しないように、それだけじゃ意味ない

378:名無しのひみつ
20/08/02 17:16:05.41 rE5BshCn.net
子供の時から直結して、意識中枢を時間を掛けて機械に移していく?

379:名無しのひみつ
20/08/02 17:22:08.22 TDWUUgoF.net
>>1
脳を原子レベルでコピーしても、それだけじゃ意識をアップロードすることは出来んよ。
人間は、受精したときに素粒子で出来た魂と結合して人の意識が生まれる。
だから、脳をコピーするだけじゃ片手落ちなんだわ。
アップロードした機械と素粒子の魂が結合するメカニズムを作らないと。
いずれその技術も解明される時が来るけどな。

380:名無しのひみつ
20/08/02 18:03:51.33 7yWBLTjM.net
それは人が神になる時だな

381:名無しのひみつ
20/08/02 18:43:44.65 1xB0mSbQ.net BE:744665695-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>24
1から進めない
そもそも記憶やものの考えだけが私なのか?
物質が私なのか?
死は脳で考えるのか?感じるんじゃないんか?
頭のいい東大では死への恐怖を感じたと考えるんだろうが
おらは胸のあたりで感じる
>>115
>「自我」の完全コピーだ。
そもそも、完璧な自我を持った人が歴史上存在したかな?
前提が間違ってるだ、自我なんぞ存在しない
脳があると勘違いしてるだけ
>>216
その通りだわな
>>277
ほんそれな
>>322
>脳≠心の可能性すらある
恐怖は胸のあたりで感じるだろ?
頭のいいやつは感じたと、考えるんだろな
脳はただのCPU
>>371
神はどこからくるのか?
それはただの概念
それは人が神そのものの存在だと気づくとき
>>1
意識がニュートラルな状態というが意識だけが私の全てなんか?
税金使って、絶対に、絶対に答えの出ない事を研究させんなボケー
渡辺だからチョンだな、いつ祖国に帰るんだ?
人を騙すのだけはうまそうだが税金の無駄だ、はよ4ね

382:名無しのひみつ
20/08/02 19:29:46.15 7yWBLTjM.net
そもそも脳はコンピュータと似て非なるもの
これを理解しないから、アップロードとかSF漫画みたいなことを言いだす

383:名無しのひみつ
20/08/02 21:58:51.45 r7UnpFP4.net
これもうトチローだろ

384:名無しのひみつ
20/08/03 14:06:07.28 CSJLEKN4.net
>>368
外�


385:狽ゥらインターフェース可能な電脳が一通り揃うと、バーチャルワールドでの疑似体験を記憶としてフィードバック可能になる この状態が作れるとミームとしての自我はいつでもオンラインクラウドにアップロード可能で、半永久的な不死を実現できる 脳以外も人体の一部というのはそうなんだけど、まあとりあえず今でも欠損・置換可能な他の部位は疑似でもシミュレート可能なのよ



386:名無しのひみつ
20/08/03 19:34:28.58 kb8uXclH.net
不老不死のことならラエリアンだね

387:名無しのひみつ
20/08/03 19:57:11.83 K2Zdkq8G.net
>まずはじめに、意識の宿る機械を用意する。
なんだこれw
モテないお前らがどうやってsexするか話し合ってる時に、まず彼女のパンツを脱がせますって言ってるようなもんだぞ。

388:名無しのひみつ
20/08/03 23:25:46.66 Vb6dkxvD.net
未来技術系は大概そうだけど 
いつできるか できるのかすら怪しいものを前提としてもってくるからなw

389:名無しのひみつ
20/08/04 00:47:54.83 X4dvrlj7.net
ノイマン型捨てて全く新しい何かにしないと無理だな
全く新しい何かは作れる気がしない

390:名無しのひみつ
20/08/04 05:55:50.59 M6c6AlJO.net
機械じゃなくて別の人の脳に試してみたらどうだろうか

391:名無しのひみつ
20/08/04 09:05:10 j7E2MLH0.net
パーマンのコピーロボットみたいに意識を持つ素体をまずは用意して、記憶を同期させることはできても人格は別になるしかない。

392:名無しのひみつ
20/08/04 10:09:18 2+yF3UMT.net
はたしてコピーロボットにホントに意識はあるのだろうか

393:名無しのひみつ
20/08/04 10:23:27 mN0lmR6x.net
普通にいま味覚やらなにやらある状態で楽しくいきたいわ

394:名無しのひみつ
20/08/05 10:34:02 eQE5OriX.net
オレが10年ほどまえから夢想した技術が研究されてるとな
これを習合無意識おいうのかの

395:名無しのひみつ
20/08/05 11:11:18 r7ySXA4N.net
意識って何?

396:名無しのひみつ
20/08/05 16:47:47.90 A5tH8k4B.net
脳の内容を機械にアップロードできるということは
パソコンの内容を脳にダウンロードも出来るってことか

397:名無しのひみつ
20/08/06 10:50:11.34 /M4yBrMQ.net
とりあえず
コンピューターが人間を超える日、「シンギュラリティー」は起こるのか
~米シリコンバレーで会議開催、インテルやIBMなどが研究内容を紹介
URLリンク(robot.watch.impress.co.jp)
カーツワイルの新しい本「シンギュラリティはさらに近づいた(仮)」が出る出ると言ってなかなか出ないのだな

398:名無しのひみつ
20/08/22 19:06:14.38 ysc1Rnfb.net
イーロン・マスクが脳コンピュータインターフェイス企業Neuralinkの最新情報を8月28日に発表
URLリンク(jp.techcrunch.com)
これが出来たら次のステップだな

399:名無しのひみつ
20/08/23 21:45:58.55 kIkHc7g2.net
ゴーストがなければ記憶はただのデータ
これ豆な

400:名無しのひみつ
20/08/23 23:12:17 yPH0wDrW.net
アンパンマンの漫画で顔の交換に伴う裏話みたいのが昔読んだけど
あれと同じ事が起きるんだろうな

401:名無しのひみつ
20/08/24 21:48:40 PwZ1EsGq.net
意識は幻だな
我々の意識は幻想よ

402:名無しのひみつ
20/08/24 21:56:14 EoT+qk+d.net
意識が幻想であっても、
“意識がある”ことは幻想ではない
この違いのわかる人は明日までデスクに提出しておいて

403:名無しのひみつ
20/08/24 22:45:30 Yf2syvWF.net
自分は居なくなるが、自分は生き続ける自分のバトンタッチしたい人には最良だな

404:名無しのひみつ
20/08/25 05:54:04 IkUHUcEf.net
どのみち元の人格は死ぬ訳だから不老でも不死でもないな。
人工生命でもないが人格は認められるから人工存在(AE)という概念で宇宙探索などに利用されたり。
そんな小松左京のSF小説があった。

405:名無しのひみつ
20/08/25 07:18:27.41 5+xXp8Q4.net
意識はマイクロチューブル内の量子デコヒーレンスにより生じる説を支持するので
この研究は根本的に失敗すると思う

406:名無しのひみつ
20/08/25 08:20:32 nQQCqSBi.net
元の人格ってなんだよ
この人がやろうとしてるのは意識の連続性を保ったまま
脳を置換することだから

407:名無しのひみつ
20/08/25 09:10:37 5+xXp8Q4.net
渡辺氏は量子デコヒーレンス説のアンチだとはっきり言ってるけどね
根本的な考え方が違う説だしね

408:名無しのひみつ
20/08/25 13:18:09 ywi73m8m.net
元の人格が一瞬で死ねるなら
バトンタッチしても問題ないんだよ

409:名無しのひみつ
20/08/26 01:32:05.12 /pmdDGaq.net
アップロードとはコピーであって移動ではない、
頭が弱いと移動だと錯覚するわけだ。
素粒子の動きまで完全なるコピーができないからこそ
それらが無理とか考えているやつがいるが、コピーすれば同じだ
完全な同じものが複数存在しえる、それぞれが自分を自分だと疑わない。
情報が伝播するのは相対論であって、伝播しないで同調するのが量子論だ、
量子論もちこむなら、それは情報の移動すらない単なる偶然の域で
同一なものが存在するだけのこと。観測者にとって同一だけど、存在は別物
つまりアップロードでもダウンロードでもない。
量子テレポートでは情報は同調しても情報伝播は相対論の原理からは抜け出せない
のを否定できたらでなおしてこい。

410:名無しのひみつ
20/08/26 01:48:25.94 oZtb7K9m.net
毎日寝て死んで
起きて別人格になってるからね

411:名無しのひみつ
20/08/26 06:55:29 0jZlzQfB.net
この人の考えでは量子論は無視してるから
もしペンローズ説が正しければ根本的に失敗する
こう言ってるのがわからんみたいね

412:名無しのひみつ
20/08/26 08:24:41 4NjAeRs8.net
ペンローズはペンローズでトンデモやろ

413:名無しのひみつ
20/08/26 09:55:08 0jZlzQfB.net
そう考えるのはまた別の話

414:名無しのひみつ
20/08/26 10:13:57.76 jcDxBTu6.net
化学に喩えると錬金術レベルのことやってるんだろうな
でもそれでいつか意識の根源的理解に繋がればいい
多分数百年は先のことだろうけど

415:名無しのひみつ
20/08/26 18:14:14.48 ifxSNcwB.net
テセウスの船なら移動させながらコピーも可能

416:名無しのひみつ
20/08/28 21:26:58 ZXZ9hZcp.net
ペンローズの量子脳理論は完璧過ぎる
まさに天才数学者って感じだ
100年後でも使えそう

417:名無しのひみつ
20/08/28 21:53:41 ogDBF4kW.net
それって単なるコピーだからゴーストはおまいじゃないだろ

418:名無しのひみつ
20/08/29 10:30:48 t77MGeGf.net
コピーを作れば自分が不死になるとかいう不思議な思考をする人間が一定数いるんだな
睡眠が死と同じとかわけわからん事言う奴もいるし
まあそう思うのは自由だが

419:名無しのひみつ
20/08/30 00:39:01 KcO2Sy9X.net
999の漫画で魂のいれかえが出来る星ではえらい事になってたな

420:名無しのひみつ
20/08/30 18:02:59.05 wOn29vq6.net
一晩眠っている間にオリジナルがシャットダウンしてコピーが起動しても、周りは気付かないし「本人」も気付かない。
翌朝起床すればいつもと同じ生活が始まるだけだ。
こうした事件が実際に起きていて、俺はそれに気付いていない何度目かのコピーかも知れない。
そもそも人体を構成する細胞は3ヶ月で全て入れ替わっているのだから、それが一晩に短


421:縮されたところでどうということはない。 一年前の自分と今の自分が同一だと思っている人がいるとしたら、それこそ単なる思い込みでしかない。



422:名無しのひみつ
20/08/30 23:32:07.84 Uj7k7b7Y.net
だからそのコピーはシャットダウンした本人じゃねーだろっつの
「俺は本人」と信じて疑わない別人だ
本人の不死ではない 何でわかんねーのか
まあアホなんだな 理屈こねるアホ

423:名無しのひみつ
20/08/31 00:14:11.56 RF0s6DYM.net
気づかない別人を認めるのか
気づかないまま交代できる良い時代がくるんだなこれが

424:名無しのひみつ
20/08/31 02:20:46 3vPPYXVY.net
>「俺は本人」と信じて疑わない別人

本人にとって本人なら何の問題もないと思う
他人が何言おうが自分にとって自分が生き延びてればそれで充分

ある朝俺が他人に 「実はお前本人は昨夜死んでて お前はコピーだ」
といわれても俺は俺だし何の問題もない
そこに「俺本人」の死体があっても同じこと

425:名無しのひみつ
20/08/31 09:20:33.25 y+IU8mtA.net
>>388
ブタの脳のかなり深いところの神経複数に電極をつけて
電位を出力させていた
逆に刺激して神経電位を上げるのも試験していた
神経に電極をつける手術は自動化されている
確か、中に直接電極を挿さないタイプでも大まかな脳の活動部位は読み取れたよな
脳神経複数から直接電位変化を読み取ってどんなことを考えているかを深層学習的な手法で
判定できるか?が次の段階かなあ?

426:名無しのひみつ
20/08/31 21:11:44 WDzF8JQk.net
>>411
素粒子レベルで全く同一なら客観的には区別付かない。
科学では客観性が全てなのだから、これはもはや同一のものと見做す以外にない。
電子もダブルスリットを通った後は区別はつかない。

427:名無しのひみつ
20/08/31 21:50:24.95 WDzF8JQk.net
>>411
シャットダウンした本人ではないと、どうやって証明するのかね。
いま、AAと書くとしよう。
まずは2人とも下の行にコピーした後に、どちらかを削除するとしよう。
A
さて、私がどちらのAを削除したか、君に分かるかね?
これは、恐らく私にしか分からないことだし、私だって暫くすれば忘れてしまうだろう。
つまり、「どっちがどっち」なんてのは、それくらい「どうでもいい情報」なのだ。
まあしかし、最終的には価値観の問題なのかもしれないな。

428:名無しのひみつ
20/09/02 07:33:19 5vFF0PhE.net
もう見つけたよ不老不死へのメカニズム

429:名無しのひみつ
20/09/02 22:56:29.96 KyhjoTyg.net
毎晩世界五分前仮説を繰り返してる感じか

430:名無しのひみつ
20/09/03 00:27:58 ThXwj6on.net
脳にチップ入れられるようになるとら
過去の記憶も全部信じるしかない
疑うこともできない
今朝起動したばかりなのにね

431:名無しのひみつ
20/09/04 22:49:03.50 8cagKacKb
アフリカの方をローマ法王にしよう!
そうでないなら差別だ。
 南米のヒスパニックを法王にしたのは、信者が南米で増えたからだと自分たちで言っていただろ。

 差別と戦え!
この前は、南米のキリスト教徒が増えたからという理由でヒスパニック系だったぞ!

アフリカの方をローマ法王にしないと差別だよね。
この前はその理屈で南米の方を教皇にしたんだから。

 [christiantoday]2018年7月24日
 大陸別クリスチャン人口、アフリカが南米上回り1位に
URLリンク(www.christiantoday.co.jp)


432:ion-by-continent-africa-south-america.htm大陸別のクリスチャン人口を調べた最新の調査によると、これまで最も多くのクリスチャンが暮らす大陸であった南米を上回り、アフリカが1位になった。 米ゴードン・コンウェル神学校の世界キリスト教研究センター(CSGC)が発表した資料(英語)によると、アフリカには6億3100万人余りのクリスチャンが暮らしており、総人口の45%を占める



433:名無しのひみつ
20/09/04 23:02:55.50 8cagKacKb
 [Reuters]2013年2月12日
 中南米出身のローマ法王誕生なるか、後継者めぐり異例の言及も
URLリンク(jp.reuters.com)
中南米地域は、全世界12億人のカトリック信者の42%を占め、25%の欧州を上回る世界最大のカトリック教地域。
かつて法王のポストは、イタリア人が独占していたが、ポーランド出身の前法王ヨハネ・パウロ2世やドイツ人の現法王が即位するなど、今では国籍は関係なくなっている。
ドイツ出身のゲルハルト・ミュラー大司教は、「私はカトリック教会を主導できる中南米出身の司教や枢機卿を多く知っている。
カトリック教会は、キリスト教の中心は欧州ではないと教えている」と述べた。
また、スイス出身のクルト・コッホ枢機卿は地元メディアに対し、「アフリカや南米から(新法王の)候補者が出ることはいいことだ」と指摘。
その上で、欧州・非欧州の候補がどちらとも資格要件を満たしている場合は、非欧州出身者に票を投じると語った。


[National Geographic ]2013.03.15
新ローマ教皇、初の中南米出身者
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
「南米では歓迎されると思うが、アルゼンチンは多くの点で欧州に近い。基本的には、“南極に近いヨーロッパ”の国だ」とジェンキンス氏は語る。
 「教会は危機的状況にあり、米国カトリック教会とバチカンの亀裂は大きくなっている。ベネディクト16世は原理主義的で、アメリカでは評判がよくなかった」とヒューズ氏は話す。
フランシスコ1世は欧州に背景を持つが、アメリカでも受け入れられるだろう。

434:名無しのひみつ
20/09/05 08:38:18 9AGpOSvY.net
JAAX

435:名無しのひみつ
20/09/05 08:38:51 9AGpOSvY.net
藤井友章社長 藤井清久子 JAAX

436:名無しのひみつ
20/09/05 08:52:41 CvC8fJQX.net
意識が脳に存在するとは限らない
どこにあるか判ってないのに
どーやってアップロード?

437:名無しのひみつ
20/09/05 08:52:52 3th8ReKu.net
オルタードカーボン

438:名無しのひみつ
20/09/05 11:54:09 2SLNyDWI.net
>>21
充実してようが退屈してようが人生は終わるし
等しく価値などない

439:名無しのひみつ
20/09/05 12:06:44 2SLNyDWI.net
>>1
意識って記憶の蓄積だと思う
生まれたての赤ん坊は自我ってない
世界と自分を区別できてない

コンピュータに自意識を移せたとして
意思を行動に転嫁できずに新たな記憶を獲得できないなら生きてると言えるか?

440:名無しのひみつ
20/09/05 12:12:53 W8lG1NwI.net
東大准教授でマックスプランク研究所で脳の研究やってる人間
ここで出てくる全ての指摘は通ってきてると思うんだよな

441:名無しのひみつ
20/09/05 12:33:11 f3lcgmgc.net
自分は「死」を迎えられるからいいが


442:、それを望めない状態で思考し続けるって地獄じゃね? 死は救いだ



443:オーバーテクナナシー
20/09/05 12:35:59 j9Me91sj.net
マインドアップロード(電脳化)Part1
スレリンク(future板)

444:名無しのひみつ
20/09/05 12:58:31 MSQjqguf.net
五感とか身体と分けた形で意識が存在するようには思えないんだが。
AIとかからスタートして言語の延長としての他の感覚をとらえるのかもしれないけど、
複数の感覚に関連してそれぞれの感覚に分節されていないものなんか
論理的に扱いにくそうだが。
例えば、交通事故で病院に運ばれて、気が付くとベッドの上で足のひどい痛みと
事故当時の記憶がよみがえるとともに、酒を飲んで運転したことへの後悔を感じているとか。
強いAIみたいなものができるのかな。

445:名無しのひみつ
20/09/05 13:04:40.89 hQxQ6K0f.net
コピーが稼働開始するのと同時にオリジナルを殺せば何も問題ない

446:名無しのひみつ
20/09/06 17:19:23.99 g6vkNuXT.net
コピーを作って虐待するとか、そういう娯楽に使われそうだな。

447:名無しのひみつ
20/09/06 19:07:28.05 FrETO3RR.net
ゴーストの移動
2体並べて意識を連結させる
そののち一方を停止させれば良い

448:名無しのひみつ
20/09/06 19:30:08.39 mgPzDbFO.net
ただのコピーであって、そいつ自身ではない

449:名無しのひみつ
20/09/07 21:13:33.89 0hIh6lhF.net
コピー側も全く同じことを言うだろうけどね。
ここに、見た目も製造年も同じ2つの10円玉があるとしよう。○○
それぞれ独立に存在するわけだが「区別」は出来ない。
名前を付けたところでシャッフルしたらすぐに分からなくなる。
「コピー」か「オリジナル」かは、「10円玉に付けた名前」程度の意味しかない。
情報としての価値がない。

450:名無しのひみつ
20/09/07 22:20:41.66 MHU1YpCe.net
コピーを残すなら
自分の知識や経験等を全て書き込み
もう一人の自分といえるほどの書籍を書けばいい。

451:名無しのひみつ
20/09/08 12:00:04.23 vfUUefYS.net
意識の宿る書籍とか厨二かよ

452:名無しのひみつ
20/09/09 19:43:53 helOTEJ1.net
意識やゴーストは
取り出せるものとして存在している
ネコに転生することも可能

453:名無しのひみつ
20/09/13 20:43:19.60 Dns/HhRs.net
コピーはコピーではないってこと

コピーはもはやオリジナルにしかならない

454:名無しのひみつ
20/09/13 20:49:51.64 92X0+SQv.net
まずは軍事利用だから
意識が始まったら、体がミサイルで敵飛行機に突っ込みたいというあがなえない欲求に駆られるんだろ

455:名無しのひみつ
20/09/16 11:54:02.57 0vzQsoYd.net
いや、すでに
意識はクラウド的な場所に保管されていて肉体、脳はただの受信機でしかない可能性があるぞ

456:名無しのひみつ
20/09/19 01:16:31.31 BS0WwUcq.net
機械は潰れがあるから怖い

457:名無しのひみつ
20/09/20 10:24:20.64 7RoVbSZO.net
すべてこの世は幻よ。

458:名無しのひみつ
20/09/20 10:47:41.26 7RoVbSZO.net
睡眠学習が可能になって、なんとか睡眠学習塾に入塾して寝る間も惜しんで
睡眠学習を大勢の生徒、学生がしていたとすると、そこに電通が目をつけて
睡眠学習中にいろいろな企業のコマーシャルなどを混ぜ込むことが行われる
ようになり、それに目を付けた某政党が、政治的主張をそれとなく入れた
内容の教材を入れて、学習者に物事の考え方を吹き込むようになり、そうい
った若者が成人して投票権を持つことで、多大な支持を得るようになった。
睡眠学習中にある合図の言葉を聞くとそれが引き金となってある行動をする
ように学習付けがされていれば、

459:名無しのひみつ
20/09/20 15:59:14.85 sUtrE+iC.net
URLリンク(i.imgur.com)

460:名無しのひみつ
20/09/21 15:25:56.29 NbqI21qa.net
>>444
我思う故に我あり

461:名無しのひみつ
20/09/21 17:03:58.67 6e7ozVAC.net
便意からの開放

462:名無しのひみつ
20/09/22 13:41:24.86 5BEAGlaH.net
>>10
前回のバックアップから再開するんでしょ
ゲームのセーブデータと一緒

463:名無しのひみつ
20/09/22 14:14:25.90 3uiS8mEm.net
コピー云々で盛り上がってるみたいだけどさ、コピーが(オリジナルを含めて)複数体存在したところで何か問題あるのかな?
職場とか衣食住とかの物理的リソースが有限ないわゆる現実世界(この表現はあまり正しくないが)であるならコピーが複数体いたら大変になりそうだけど、
それらの制約のない電子的な仮想世界であればホストコンピュータの能力の許す限りコピーが存在していても気分的なものを除けば特に問題ないのでは?

464:名無しのひみつ
20/09/22 14:19:32.55 3uiS8mEm.net
>>441
どうかな・・・
戦闘機を操縦することを主題にしたゲームはあっても、
戦闘機から放たれたミサイルを操縦して敵機に突っ込むことを目的としたゲームは知る限り存在しないから、
ミサイルをロールプレイしたがる人っていないんじゃないかな。

465:名無しのひみつ
20/09/22 14:32:12.35 Ax+lfilo.net
ニーアレプリカント

466:名無しのひみつ
20/09/22 14:35:01.29 3RC/Tdtq.net
>>1
SOMAクリア後だとアホかと言う感想しか出てこない

467:名無しのひみつ
20/09/22 14:51:00.11 fqd70MI/.net
コピーでしかないよな
サイボーグから始めないと

468:名無しのひみつ
20/09/22 14:51:31.84 4x9KyQy1.net
>>1はちょっと変わってんだよ。普通は大事な人が死んでしまって苦しくて苦しくて、でもおれも死ぬわけだからしょうがないと気安めに思うもんだよ。

469:名無しのひみつ
20/09/22 15:02:49.33 nAiQ6/sw.net
>>24
機械の脳とか面倒なことは考えず、
脳のエミュレーターを作ればいいんだよ
PC-9801上で動いていた「自意識」というソフトを、
Windows上のエミュレーターで動かせるようにするだけ
貧乏人は記憶領域を買えずに80%くらいしか自意識を残せず、
しかもZip圧縮されてアーカイブ行き
金持ちは300%くらい(予備2体を含む)のコピーを常時稼動させるんだろうなw

470:名無しのひみつ
20/09/22 15:30:31.90 IEY6pqRf.net
知覚があるだけだろ
知覚の総称を意識と呼んでるだけで

471:名無しのひみつ
20/09/22 15:56:36.85 vKnmscOY.net
なんでこんな世に留まりたいんだか
俺は明日の朝目が覚めなくても構わない
ただし、絶望しているわけでも自殺願望があるわけでもない
この世に未練がないだけ

472:名無しのひみつ
20/09/22 21:13:49.67 AGxXvwDT.net
シュメールでは1体の宇宙人を千人作ったと言われる

473:名無しのひみつ
20/09/23 14:54:53.01 s4xUiQ4S.net
>>341
失われてないよ
睡眠と機械へのコピーは根本的に違う

474:名無しのひみつ
20/09/23 21:14:21.64 8Zv0zA1T.net
>>459
仙人作ったって事か!

475:名無しのひみつ
20/09/25 20:42:05.91 VDMlCAIn.net
完全に同じコピーを二つ作っても、その後まったく同じ行動や判断や考え方をして
同じ人生を歩むとはかぎらない。1人は大泥棒に、もう一人は警官になることだって
あるだろう。

476:名無しのひみつ
20/09/26 07:53:48.14 M/K/U/MG.net
お前それを脚本に仕上げてハリウッドに売れよ

477:名無しのひみつ
20/09/26 11:58:06.69 MPSZas22.net
普通の人間でも、一卵性双生児として生まれて、二人が同じ人生を歩むわけではない。
二人とも歌手になったりすることもあるが、歌手を引退後が違ってたりとか。

478:名無しのひみつ
20/09/27 00:32:03.89 4VzNDcNh.net
幽体離脱~♪

479:オーバーテクナナシー
20/09/27 11:32:34.73 E/Biq95r.net
技術的特異点/シンギュラリティ193【技術・AI】
スレリンク(future板)

480:名無しのひみつ
20/09/27 13:44:24.38 KEnjA9Zn.net
中林大樹
のWikipediaの編集履歴をみると、
9月26日土曜日午後23:52の時点で既に、妻が死んでいたことを
知っていた者がいたんだな。その後も頻繁にいろいろなところから
書き換えられている。もしかしたら、ぶるぶる
>最新前 2020年9月26日 (土) 23:52‎ 219.74.242.35
>最新前 2020年9月27日 (日) 00:05‎ 211.1.111.161
>最新前 2020年9月27日 (日) 00:07‎ 211.1.111.161

481:名無しのひみつ
20/09/27 21:14:41.53 KEnjA9Zn.net
つまりマスコミの報道の27日の2時に死んでいるのを発見したなどというのは
嘘だということだ。

482:名無しのひみつ
20/09/27 21:23:47.26 4VzNDcNh.net
霊子というエネルギーでゴーストは作られている
死んでも幽霊はいるという科学者は多い
もちろん幽霊だけでなくUFOを認めないやつは科学者ではない

483:名無しのひみつ
20/09/28 13:44:16.13 /7CLrm3j.net
【AV】東大をクビになったネトウヨ大澤昇平、とうとうモザイク除去AIを販売するまで落ちぶれてしまう
スレリンク(poverty板)

484:名無しのひみつ
20/09/28 14:34:27.04 FQMsjiom.net
あなたも一晩たてば昨日までのオリジナルではない
今日のオリジナルとなるのだ

485:名無しのひみつ
20/09/30 03:05:48.12 AzyEc1ZP.net
なぜかWikipediaの編集記録と事件の時間にずれがあることや、
事件発生直後に少なからぬ人数がその事件が起きていること
あるいはそれを予定していたことがわかる証拠履歴を
マスコミや捜査機関は注目していない。つまりこれは
大きな方針に基づいて予定されて実行された作業である
のかもしれない。

486:名無しのひみつ
20/09/30 09:18:57.31 6dhm1Qsw.net
>>466
シンギュラリティは2040年までには出来上がる

我々は働かなくてもよくなる

あとはオリジナルをクローンにどう移植し

永遠に生きるか?が課題となる

487:名無しのひみつ
20/10/04 18:10:28.07 PeOr2q7H.net
移植するより
ゴーストだけ移動できればいい
ディラックの海に飛び込む方法教えてくれ

488:名無しのひみつ
20/10/04 20:13:35.78 /bmdRFjD.net
>>450
パーマンのコピーロボットやドラえもんでも自分が二人いたらどっちも「お前が宿題やれ。俺は遊んで暮らす」って言い合って喧嘩になった
自分のコピー作っても同じ結果になるだろうよ
他人と共存できる人間なら良いけど、自分以外は敵とか他人蹴落とそうって考えてる人間にはコピーは向かない

489:名無しのひみつ
20/10/05 08:11:54.68 MCRRzZOW.net
アップロードができるだけでなくダウンロードもできなければ意味が無い。
すると、ある人格を1つアップロードしておいて、それを何百、何千、何万、
何十万もの市民に健康診断の際にダウンロードをすれば、たちまち政治票を
固めることなどにも応用できる。

490:名無しのひみつ
20/10/05 15:12:27.16 5MLdZQlg.net
コピー人間をいっぱいつくって人体実験できるな
うまくいったらオリジナルに適用,失敗したコピーは廃棄処分

491:名無しのひみつ
20/10/08 19:41:05.91 RyUJcY4t.net
↑オリジナルなのにコピーとして処分される>>477は薄暗い部屋の中で重い扉が閉まり完全な闇の中で絶望するのだった。

492:名無しのひみつ
20/10/08 21:40:50.05 OtV7X6Ab.net
アップロードして、アップロード元はオリジナルだから、
オリジナル消して複製だけ残せば、オリジナルは死ぬだろ。
なんで理解できないの?
他人からみれば、完全一致を新規で作れば新しい製品をかって対応と同じだぞ。
犬が死んだら、生前と性格までほぼ一致する犬を探し出して復活させる中国本土の
サービスと何が違うの?

493:名無しのひみつ
20/10/09 13:52:28.06 WDjOysAP.net
記憶も何もかも引き継いでいたら、コピーの方も「自分がオリジナルだ」と思うだろう。
同じベッドで同時に目覚めたら「なんで隣に自分がいるんだ?」って二人とも思うだろう。
タイムマシンで過去に戻って「どちらが後から現れたか」を確かめない限り、コピーかオリジナルかは区別できない。
あるいは、同じことだが、数光年先にワープしてそこから望遠鏡で地球を眺めて「過去」を確認するしかない。
そうしたら、実はオリジナルの自分は昨夜殺されていて、コピーにすり替わっていた事実を見ることになるかもしれない。
その時初めて、自分がコピーであったことをコピーは知ることになる。

494:名無しのひみつ
20/10/12 13:36:12.34 czPKxD7U.net
コピーだのオリジナルだのに拘るのは意識をデータかなにかだと思い込んでいるせい
意識は活動であってロードしたりセーブしたりできるデータではない
引き継げるのは記憶(もしかたら人格的特徴)だけ
それらを持って活動すれば全部同等なシステムだよ

495:名無しのひみつ
20/10/12 17:15:00.51 yYwtCCV8.net
ゴーストはダイナミクスな量子データ

496:名無しのひみつ
20/10/12 23:25:53.74 AN1urFKI.net
>>481
正しい

497:名無しのひみつ
20/10/14 16:18:36.92 TnpiHgI+.net
Aさんの人格を(デジタルに)コピーしましたということができたとする。
Aさんはその後死んでしまったとしようか。
そのときデジタルコピーされた人格をある意図を持って手を加えて性格をねじ曲げて
しまって、元のコピーされたAさんだったらこう振る舞ったはずなのに、
改造されたコピーAさんは違うという具合に、人格改造をされていても、
Aさんはそれを非難しようがない(死んでるからね)。
だれかによって改造変造あるいは人格にたいして洗脳行為が行われて
いたり、消滅させるぞなどといって脅迫して意に反した言動を強いられていても、
周囲にはわからない。たとえば品格が優れていたBさんを下劣な言葉を乱発
するように変えてしまったら、生前のイメージは消されて本来の人格は
葬られてしまう。

498:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch