【新型コロナ】「アビガン」明確な有効性確認できず 藤田医大など [しじみ★]at SCIENCEPLUS
【新型コロナ】「アビガン」明確な有効性確認できず 藤田医大など [しじみ★] - 暇つぶし2ch978:名無しのひみつ
20/08/03 12:23:00.39 bzeyAiwe.net
アビガンも丸山ワクチンの二の舞になるのか

979:名無しのひみつ
20/08/03 12:23:55.67 3T1NX1Jn.net
>>968
ちょうど患者が少なかった頃の話だから仕方ないよな
最近は急激に増加してるからガンガン母数稼げるね

980:名無しのひみつ
20/08/03 12:29:40.75 XL0yHOGE.net
>>977
結局噂を真に受けてるだけか
病院でも3月と違って否定派が多いんだが

981:名無しのひみつ
20/08/03 13:20:44.28 Wp1zD0zx.net
インド
アビガン効果か
07/28 active cases 509,141人
07/29 active cases 527,770人
07/30 active cases 544,471人
07/31 active cases 569,044人
08/01 active cases 567,637人
08/02 active cases 579,313人
08/03 active cases 579,171人

身内に医者がいるが、アビガン使用している医者がいると言っていた。
嘘を言うような人ではない。

982:名無しのひみつ
20/08/03 15:19:13.03 sHGjfmae.net
>>980
新型コロナに感染したことはないが
多くの医師がアビガンを処方している
それに日本をはじめロシア、中国などアビガンを処方している。
効かない薬を処方するわけないだろう

983:名無しのひみつ
20/08/03 15:25:36.50 OhPH9TOv.net
>>982
何も策なしでは済まないので政府の支持率のために形だけでも対応策が必要
日本も同じ

984:名無しのひみつ
20/08/03 16:18:42.03 bMlQvnFX.net
>>982
>効かない薬を処方するわけないだろう
クロロキン禍とか知らんのかwwwww
それにしたって、風邪に抗生物質処方する医者の存在を知らないわけでもなかろうに

985:名無しのひみつ
20/08/03 16:30:56 zjwiP6r0.net
>>956
ちゃんとした治験やれるのは先進国だけだぞ
インドもロシアも二重盲検治験なんかやれない

986:名無しのひみつ
20/08/03 16:32:17 zjwiP6r0.net
>>977
今は医師はだいたいベクルリー+デキサメタゾンだよ
それほど論文のデータの価値は大きい

987:名無しのひみつ
20/08/03 18:24:30 hJ4P4I9B.net
また慶応閥のクソどもがレムデシビル利権のためにアビガンスレでディスってるのか

988:名無しのひみつ
20/08/03 19:30:20.49 vMXOqwYK.net
>>986
その二つは重症化してから使うものだし
アビガンと位置付けが違うと思うのだけど

989:名無しのひみつ
20/08/03 21:31:10.03 U/Y9uf6I.net
ベクルリーなんて書かずにレムデシビルでいいじゃん

990:名無しのひみつ
20/08/04 10:55:44.05 iJ9UEHjl.net
日医工の田村友一社長は3日、新型コロナウイルスの治療薬として期待される抗インフルエンザ薬「アビガン」の受託生産をやめる理由を「希少疾患薬の開発に集中するため」と明らかにした。富士フイルムから製剤工程を受託する予定だったが、7月30日に中止すると発表していた。

991:名無しのひみつ
20/08/09 03:40:24.89 Q7XWQR/t.net
>>682
つか尿酸は分解されたウイルスのRNA由来じゃないの?
オレ理論なんでエビデンスは当然ないけど

992:名無しのひみつ
20/08/09 03:52:22.34 Q7XWQR/t.net
怪しげな統計がエビデンスとして絶対視されている一方で科学のはずの作用メカニズムが無視されまくりなのが切ない

993:名無しのひみつ
20/08/09 03:55:21.20 kx20MF9l.net
>>992
細胞で効く薬でヒトに投与しても効くのはごくわずか
効かない方が多い
化合物を選ぶ際にほとんど捨てられている
アビガンn理論は問題ないがヒトでは効かないというだけ

994:名無しのひみつ
20/08/09 04:11:45 Q7XWQR/t.net
ファビピラビルは体内で代謝されないと活性型にならないので、良くは知らないけどビトロでは効果は示せなかったはず

995:名無しのひみつ
20/08/09 04:24:20 hxDy9oSg.net
>>994
細胞内でRTPになるからvitroでも効いてる

996:名無しのひみつ
20/08/09 07:51:10.36 Sc5ujKMY.net
>>992
人体での作用機序とか薬物動態とか薬投与による
対象以外との相互作用が個人レベルで解析できるなら
臨床試験なんていらなくなる日がくるかもしれないね
何億年かかるか知らんが

997:名無しのひみつ
20/08/09 08:01:54.63 ilO+C5E5.net
>>991
理論だからエビデンスはないとかいう謎のレスすごいな
まずタンパク質とRNAの違いを押さえてRNAからタンパク質の翻訳が
どうやって行われるかさえわかれば自分がいかにむちゃくちゃかわかるだろ

998:名無しのひみつ
20/08/09 10:58:09.38 rr8C5cdd.net
>>992
作用メカニズムが自然免疫の減少より効果低いだけちゃうw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch