【生物】カラスは「危険人物」の顔を覚えて、仲間に拡散できるという研究 [しじみ★]at SCIENCEPLUS
【生物】カラスは「危険人物」の顔を覚えて、仲間に拡散できるという研究 [しじみ★] - 暇つぶし2ch28:名無しのひみつ
20/05/29 17:39:08 JVvlsSZT.net
カラスの知能は3~4歳並みだっけ?
犬よりアタマが良い

29:名無しのひみつ
20/05/29 17:39:58 /yydeUt/.net
>>8
原文に記載があるが1年ほどマスク姿を見せなかったにもかかわらずその間に攻撃意識を持つカラスが増えてる
何らかの方法で伝達しているとしか考えられない

30:名無しのひみつ
20/05/29 17:49:25.38 Pvda6911.net
>>17
爆弾も扱える

31:名無しのひみつ
20/05/29 18:27:51.58 N6M1V+sp.net
>>28
余談になるが、
七歳児なみとされてるカワウソの知能が
ヤベェぞww
人間の子ども用の知育玩具で遊ぶんだぜ
あんな小さな動物なのに、チンパンジー並みだよww

32:名無しのひみつ
20/05/29 20:54:12 MsIo5mEs.net
覚えるのはともかく、伝達はどうやってるんだ。

>>23
辛く苦しい記憶も継承されますけどよろしいか。

33:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
20/05/29 21:22:27 ++lL5btV.net
すっかり大人になったカラスが母親からいろいろ教わったり
情けないカアーなんて声出して、「かあちゃん はらへった」
なんて甘えてるから、この時にいろいろ教えてもらってるらしい
私が長い棒を袋に入れて歩いていたら、親子ガラスがやたらと
威嚇の声を上げて「あーゆー人に近づいちゃダメ」と教えてるのに
子カラスは「かあちゃん はらへった」 だめだこりゃ - 劇終 -

34:名無しのひみつ
20/05/29 21:22:56 ubSgoX2+.net
子供の頃、通学路の電線にカラスがとまってて、毎日のように俺をねらってフンを落としてきたわ。
あれは絶対に、子供だからって馬鹿にしてたんだろうなあ。
走って逃げたりしたけど、1回だけ当てられてしまった・・・笑

35:名無しのひみつ
20/05/29 21:39:19 oMupOI30.net
子育てしている時は巣に近づかない
群れている若いカラスは無視する

公園に定住しているつがいは餌を与え続ければ懐く
ハシボソの方がおしなべて小さいがハシブトより
気が強いことが多い

好物はチーズ鱈

36:名無しのひみつ
20/05/29 21:39:54 qxI5pj5G.net
知床の漁師の爺ちゃんのクマの話と一緒だよ
親クマを怖がらせれば、見てる子クマも怖がる

37:名無しのひみつ
20/05/29 22:02:32.88 dokw9Mnv.net
ツバメも俺の顔覚えてたな
奇声上げて逃げていったわ

38:名無しのひみつ
20/05/29 22:55:50.32 y5cFKtXS.net
「メガネのハゲに気をつけろよ」とか言ってんのか?

39:名無しのひみつ
20/05/30 00:33:37.81 QcX7Dcm6.net
幽遊白書ネタ、誰も突っ込んでくれない・・・(泣) >>30

40:名無しのひみつ
20/05/30 02:58:49.52 j+s6mV7h.net
ハイタカ vs カラス 死闘
URLリンク(youtu.be)

41:名無しのひみつ
20/05/30 03:23:39 QCP7MN0a.net
>>1
うちの庭にはよく遊びに来るぞ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch