【生物】カラスは「危険人物」の顔を覚えて、仲間に拡散できるという研究 [しじみ★]at SCIENCEPLUS
【生物】カラスは「危険人物」の顔を覚えて、仲間に拡散できるという研究 [しじみ★] - 暇つぶし2ch1:しじみ
20/05/29 15:53:52.48 CAP_USER.net
新型コロナウイルスの影響で繁華街のゴミが減り、人間の居住区にも野生動物が出没し始めています。国によっては、キツネやヤギが都会をうろついている地域もあるようです。
URLリンク(nazology.net)
日本でも、ひと気のなくなった市街地にカラスが押し寄せつつあります。知能が高いカラスは、他の動物と違って厄介です。
コロナの終息後、人が街に戻り始めたら、多くの動物たちは大人しく元の場所に帰ってくれるでしょうが、カラスはそうはいきません。
米・ワシントン大学が2011年に発表した研究によると、カラスは攻撃をしてきた人の顔を記憶して、仲間に伝え広げることができるのです。
さらに同研究では、カラスの恐るべき執念深さが明らかにされています。
■カラスは「危険人物」の顔を記憶できる
この研究は、野生のカラスを5年間にわたり追跡調査したものです。
研究チームは、シアトル近郊の5ヶ所でそれぞれ、野生のカラスを7〜15羽ほど捕獲し、一時的に檻に入れてバンドで縛り、それから野生に帰しました。カラスを捕獲する際、研究員は人の顔をかたどったゴムマスクを装着しています。
カラスが檻の中で捕獲されている間、仲間はその周囲を飛び回って、警戒音のような鳴き声を発していました。
その後、ゴムマスクに対するカラスの反応をテストした結果、最初の2週間、マスクをつけた研究員は、5ヶ所で遭遇した約26%のカラスに敵意を抱かれ、攻撃対象にされたのです。
マスクを別の顔に取り替えると、カラスの攻撃は急に止み、まったく反応しなくなりました。
これはカラスが、捕獲した人の顔を覚えていることを証明しています。
URLリンク(nazology.net)
■カラスは危険人物の情報を仲間に拡散する
調査期間が長くなるにつれて、マスクに攻撃を仕掛けるカラスの数は増えていきました。
実験開始から1年後には約30%、3年後には約66%のカラスが攻撃に参加したのです。その割合は、時間が経つごとに増え続けています。
また興味深いことに、カラスの敵意は、マスクを定期的に見なくても持続していました。実験では、マスクを1年ほど見せていなかったにもかかわらず、そのマスクに遭遇した途端、カラスたちは即座に攻撃を開始したのです。
これはカラスが、危険人物の情報を仲間に拡散できること、および驚異的な長期記憶を持つことを意味します。
さらにチームは、捕獲時の後に生まれたカラスたちが、マスクにどう反応するかも調べました。
結果、若いカラスたちは、親や仲間たちがマスクに攻撃するのを見て、自らもマスクに敵意を抱くようになったのです。その傾向は、親鳥と離れて自立した後でも継続していました。
一族の恨みは後の世代に綿々と受け継がれていたのです。
どうやら市街地のカラス対策は、穏便に行ったほうが良さそうです。
研究は、2011年6月29日付けで「Proceedings of the Royal Society B」に発表されたものです。
URLリンク(nazology.net)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch