【気象庁・地震】関東であいつぐ地震 気象庁が見解「発生メカニズムがバラバラ」[12/10]at SCIENCEPLUS
【気象庁・地震】関東であいつぐ地震 気象庁が見解「発生メカニズムがバラバラ」[12/10] - 暇つぶし2ch1:サンダージョー ★
19/12/11 19:32:45 CAP_USER.net
2019年12月10日 12時47分
URLリンク(sp.hazardlab.jp)

関東であいついだ地震の震源をまとめた地図。赤い線は判明している活断層、黒く囲った部分は相模トラフの位置(政府地震調査研究推進本部の地図に加筆)
URLリンク(sp.hazardlab.jp)

 首都圏で先月以来、茨城県北部や南部、栃木県などでマグニチュード(M)4を上回る地震があいついでいる現象について、気象庁は9日、いずれも「従来から地震活動が活発な場所」だとして、それぞれに関連性がないという考えを示した。

 気象庁によると、関東では11月8日に茨城県沖でM4.4(最大震度4)の地震が発生したのを皮切りに、同17日には伊豆大島近海でM4.7(最大震度4)、同22日に茨城県南部でM4.5(最大震度3)を観測。

発生メカニズムが違う

 さらに12月に入ってからは、3日の茨城県南部M4.7(最大震度4)に次いで、4日には茨城県北部M4.9、栃木県北部M4.8(いずれも最大震度4)、5日には再び茨城県北部でM4.6(最大震度3)と、三日連続で中規模の地震があいついでいる。

 多発しているのは、震源地が茨城県北部と南部、栃木県北部の3つに分けられるが、気象庁が詳しく分析した結果、いずれも震源の深さや発生メカニズムが異なり、互いに関連性はないと結論を出している。

列島を取り巻くプレート(政府地震調査研究推進本部)
URLリンク(sp.hazardlab.jp)

茨城県南部は逆断層型

 茨城県南部では11月22日と12月3日に発生しているが、これらはいずれもフィリピン海プレートと陸側のプレートの境界で発生した逆断層型の地震で、震源の深さはそれぞれ45キロと52キロになる。

 このエリアはもともと地震活動が活発で、1922年以降、M6級がときどき発生しており、今年1月にも今回と同規模の地震が観測されている。

11月22日と12月3日に茨城県南部で発生した地震の震源付近は、これまでにも活発な地震活動の記録がある(気象庁)
URLリンク(sp.hazardlab.jp)

茨城県北部は震源が浅い地殻内地震

 また4日、5日に茨城県北部であいついだM4.9~M4.6については、どちらも地殻内で発生した正断層型の地震で、震源の深さは9~8キロと浅かった。

 茨城県北部から福島県浜通りにかけては、東日本大震災を引き起こしたM9の地震発生後に地震活動が活発化し、1カ月後の2011年4月11日にはM7(最大震度6弱)が発生し、死者4人の被害を出した。

茨城県北部であいついだ地震は、震源が10キロ未満と浅く、地殻内で発生したものだった(気象庁)
URLリンク(sp.hazardlab.jp)

栃木県北部は横ずれ断層

 最近でも2016年12月28日にM6.3(最大震度6弱)、2017年8月2日にM5.5(最大震度4)を観測するなど、依然として活発なままだ。

 さらに4日に栃木県北部であった地震についても、同じように深さ7キロの地殻内が発生源だったが、断層の両側が水平方向に動く横ずれ断層型だったことから、近隣で続いた地震とは明らかに発生メカニズムが異なるという。

栃木県北部の地震も地殻内で起きた地震だったが、横ずれ断層型だった(気象庁)
URLリンク(sp.hazardlab.jp)

2:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 19:36:58 mUW9o368.net
で、そのバラバラがくっつくから怖いんだろ、バカたれが。

3:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 19:43:23 f5ppiL26.net
日本列島がバラバラフラグきたあああ

4:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 19:43:34 GpfuxOLu.net
バラバラなメカニズムでほぼ同時期に起こるって何だよ
どっかで繋がってると考えるのが自然だろう

5:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 19:44:40 HmW3ZCUg.net
群発もあと少しで収束するから安心しろ

6:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 19:46:37 q74K5oDG.net
崩れてしまった…! 予測の根拠としていた土台が…!

7:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 19:48:51 KqIR0B8O.net
> 茨城県南部では11月22日と12月3日に発生しているが、これらはいずれもフィリピン海プレートと
>陸側のプレートの境界で発生した逆断層型の地震で、震源の深さはそれぞれ45キロと52キロになる。
プレート境界型(非断層型)で逆断層型の地震って俺には理解できない誰かオセーテ!

8:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 19:49:34 y6k/wqPY.net
よーし、バラバラと地震が起きる時代に入ったのだね。

9:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 19:50:52 9ETCm6Lt.net
琵琶湖を境に東西に割れるのは何の漫画だっけw

10:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 19:51:30 PHcdtECF.net
>>7
プレート境界型の対立概念は直下型。
断層には順断層と逆断層がある。

11:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 19:52:41 bwIasA9e.net
つまり何もわからないからお手上げってこと?

12:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 19:54:14 SF/aT8Ft.net
そもそも気象庁はメカニズムなんてわかってないだろ

13:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 19:54:30 pup52xDR.net
>>11
YES

14:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 19:58:44 KqIR0B8O.net
>>10
直下型は文字通り直下で起きた物でしょ?
プレート境界型は断層型と違うし、あえて地表部分に断層が出来るにしても
歪みが解放されて正断層が出来そうじゃない?

15:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 20:00:43 dPqd2tY6.net
満月か新月が怖いよね。

16:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 20:02:00 5Fiqjjna.net
北海道以外は、大半が中央構造線付近の地震だろ?

17:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 20:07:51 4VIef9LQ.net
今日の雨さえ予想できない気象庁がなに言っても信ぴょう性なんてねえよ

18:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 20:27:56 NaX9G54G.net
東日本大震災からの、
歪みの解消が、
増加しているわけで、
素人目線でも、
関東の空白地帯は、
要警戒でしょうな。

(-.-)y-゜゜゜

19:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 20:46:19.28 4XGs/hJo.net
地球に穴掘りまくってるからおかしくなってるんだわ
世界規模でやってるからな

20:ブサヨ
19/12/11 21:09:28.61 tt48UeW+.net
従来から地震活動が活発な場所の筈なのに何故見解を発表?w

21:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 21:21:05.57 lPvyHbrX.net
ニュージーランドで火山が噴火したホワイト島でも地震の兆候がはじまったってさ
状況が悪化しているので遺体収容とかまだ無理らしい
ニュージーランドで地震が起こるとそのあと日本で、というのがあるから怖い

22:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 21:23:20.66 lPvyHbrX.net
>>15
満月は明日
新月は26日だな

23:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 21:30:54.61 BAKIKOFp.net
>>14
プレート境界型でも内部では断層が生じている。
地表まで出ないけどね。
両側から圧縮される力が解放されるから、逆断層になるよ。
両側に引っ張る形なら正断層ね。これ逆だと思ってる人多いから注意。

24:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 21:34:00.65 2tqfq1/p.net
最近ここ数日富士山にくもひとつかからない
温暖な日々続いてるから静岡かなあ
などとネイティブシズオカンとして
ン十年脅され続けことごとく他地域に先を越されて思う
水は汲んだぜ
桜えび取れないとかこれじゃねぇの

25:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 21:34:39.45 7v1ipYaL.net
>>15
東日本は半月よりちょっと細いくらいだったような

26:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 21:35:40.08 YZnL9P1k.net
地震また起きそう

27:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 21:45:13.36 Lns++Le7.net
つまり千葉が一番安全って事やね。

28:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 21:46:28.60 aQjjCz79.net
アベシ率いる政府が大本営発表どころか
昭和20年の沖縄戦以降の報道に似てるんだよ。
脳内花畑なのか破滅しかなく正直な所を言えないのか。
気象庁のように流体力学をやる学者までがこうなると怖いなぁ。

29:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 21:47:17.44 cZqwNfUZ.net
東京の最後、映画化決定。

30:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 21:51:52.62 hz5bU2Gn.net
よし、箱根に首都を移そう

31:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 22:06:21.36 vyeOfApI.net
予想出来ないから解散しろとあれ程言われているのに、オカルト学者に税金の無駄使い。

32:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 22:08:01.72 CDCoJU3/.net
便宜上のものでしょ
同じと言えば同じ(断層のずれ)
違うと言えば違うw
便宜上だから、違うなら違うでいいじゃん
でも別個ではないよね? つながってる大地なんだからさ

33:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 22:10:22.26 W/dht6GE.net
バラバラのメカニズムをすべて刺激する大きなひずみが溜まっているんじゃないか?

34:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 22:28:34.54 eugkCbqz.net
石原慎太郎 「天罰が来るぞぉぉぉ!!!」

35:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 22:30:35.11 jkmI1Llz.net
本震が巨大過ぎて余震のメカニズムがバラついて見えるだけ

36:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 22:38:40 PwnI57vC.net
これフラグ立てたな

37:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 23:03:18 2GUW+8UM.net
>>1
その一見バラバラな事象がある日突然起きた大地震で全て一つに繋がる
とどうして考えられないんだろうねえ?

38:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 23:07:51 Mn5B3tn3.net
気象庁に地震の震度0と震度0未満について質問したけど、
納得した答えが得られなかったのでWikipediaで確認したら、すぐにわかりました。

39:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 23:13:08.22 Mn5B3tn3.net
>>38
震度じゃなくて、マグニチュード0とマグニチュード0未満でした。

40:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 23:25:57 Wxg68fjU.net
東京大震災がきたら、一極集中が解消されてイキリ散らしてるトンキンも死滅するから早く来てほしい

北の核でも何でもいいからトンキンを消し去ってこの国を救ってほしい

41:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 23:26:00 /SCs/kLq.net
>>1
関連が無いと断言することはできないだろうが

42:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 23:26:38 /SCs/kLq.net
>>30
箱根そのものは火口なんだがwww

43:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 23:31:26 PrXWD8l7.net
明日は満月、明後日は13日の金曜日

何かが起こる、、、かも

44:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 23:48:08.86 xMd/IMsx.net
重要なのは極値だろうか?そういう場合もあるだろうが、時間当たりの変化量(半月)も気になる。

45:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/11 23:53:39.25 xrk12hGU.net
股間現象とか言ったか

46:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 00:09:49.80 gxhs2KTX.net
あかんやつ来るで

47:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 00:25:26.29 g5PW+zgz.net
【首都直下地震編】全体版  (内閣府
URLリンク(www.youtube.com)

48:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 00:28:20.36 ciMbgCw0.net
東日本大震災も本来バラのが同時に怒ったんだよなぁ

49:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 00:38:14.95 iyn7z+Z0.net
何もない方が怖いよ、適度にガス抜きがある方が警戒もできるし。
たまってドカーンが怖い。阪神も東日本も、熊本だって地震はないとか
言われてていきなりだからね。

50:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 00:49:50.75 62R0Y+my.net
関係あるっつったらヒステリックになるからだろ
極端的な連鎖はないにしても大元から発生してる的なね…

51:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 01:05:35.40 62R0Y+my.net
>>15
311の月齢は6.3で上弦前らしい
次に6.3に近い日は
2020年
1月1日 5.9
1月31日 6.2
うーん…

52:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 01:33:06.65 g5PW+zgz.net
北海道で震度5弱 津波の心配なし
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

53:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 02:40:28.80 nIh5xdFQ.net
なぜバラバラだという理由って調べたいことしか調べていないだけでしょ
どうみたってその調べた関係性の検証を意図的に低くして全体像を見てしまうと金にならないだけだろ

54:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 03:59:33 B82HRwM6.net
>>35
怖い事言うなよーー
日本全地震きちゃうのか?泣

55:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 04:09:08 cGPIpyJy.net
まさかの北海道

からの~

56:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 04:25:26 c4TvWj+e.net
地震県茨城ではいつものこと

57:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 04:26:45 c4TvWj+e.net
火山性ではないことが共通

58:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 05:02:49 R6nvxi7X.net
なんだ大丈夫なんじゃん
これで安心だな

59:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 05:03:21 16C7++F0.net
>>48
もうそろそろあの時関東でどれだけの事が起きたかをマスコミ各社はしっかり伝えるべきでは

「被災三県」などと、被害が関東にはなかったかのような誘導報道は改めて、いつ来てもおかしくない首都直下型地震に備えるべき

60:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 05:23:32 3sNBQ5qP.net
バラバラだって地面で繋がってるんだから、引き金になるかもしれないだろ

61:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 08:15:09.58 K2GvafBW.net
プレートが4つも連動してんだから複雑になるのは当たり前
単純な運動も連結するとカオスになるから
振り子も一つなら簡単な単振動周期になるけど
振り子の先に同じ振り子つけると運動はカオスになるから
URLリンク(ja.wikipedia.org)

62:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 08:20:40.57 maehgT7y.net
>>4
何か因果関係あると考えがちなのが陰謀論者的な発想
偶然だってあるんだよ

63:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 08:47:34.64 BGcCxMOh.net
>>9
太陽の黙示録かな

64:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 08:48:24.46 WYgsHX/l.net
>>4
独立した事象だからこそ重なることもある(今回は重なってないけど)
全く重ならないならそれこそ因果関係がある

65:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 09:30:25 mcR2Xd8y.net
俺の家もこの1ヶ月ずっと揺れてるわ。目の前の道路工事と深夜の大型トラックの通行で。
原因は被害を受ける人により様々だな。

66:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 09:32:55 mcR2Xd8y.net
>>49
適度に…ね。

49: 12/12(木)00:38 ID:iyn7z+Z0(1) AAS
何もない方が怖いよ、適度にガス抜きがある方が警戒もできるし。
たまってドカーンが怖い。阪神も東日本も、熊本だって地震はないとか
言われてていきなりだからね。

67:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 09:34:32 9oPOrJsr.net
うーん、熱移送説みたいな・・・

68:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 09:40:04 mcR2Xd8y.net
>>67
じゃあ社会も似てるのかもな。

69:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 09:55:52 yN8lLSYD.net
田舎で地震きても大した被害ないやろ 東京23区だよな

70:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 10:17:53 irJENL/T.net
NHKはなんか掴んでるか知らされてるかはしてそうなんだよなあ

71:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 10:31:36 OObqgTC2.net
気象庁見解:自信はありません。

72:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 10:37:46 VLDLczhN.net
>>2
では、その過去の事例を挙げてください

73:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 12:47:44 mAEtOyJx.net
2019/10/20
【気象】嵐が引き起こす地震「ストームクエイク」を発見 巨大嵐のエネルギーから地震波、地形や季節などの条件も[10/18]
スレリンク(scienceplus板:37番)-45,47-49,83,98,99,103,107-109,115-138,141-144

地震完全予知の技術
スレリンク(future板:247番)-263,269

74:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 12:47:59 mAEtOyJx.net
【NZ】ニュージーランド付近の地震を記録するスレ
スレリンク(lifeline板:117番)-118,131,122,127,123-126,129,132,133

12/9
【NZ】ホワイト島の火山噴火死者5人:少なくとも10人行方不明 警察発表ではさらなる生存者はいない見通し [12/09]
スレリンク(news5plus板:7番),18,28,29,31,45-49,52-53

75:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 12:59:55 S8n3TTzo.net
10年周期くらいでまた来そうで怖いね。

76:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 13:19:15 Jvc08A78.net
地震予知はできないと結論出ただろ
そんなことで来てたら阪神でも東北でも九州でも人は死なずに済んでるよ

77:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 14:05:41.55 zo2b2ueW.net
北極海のM4.7は北極の海底火山の活動らしい。ひー。

78:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 14:18:26.88 Sbgfh5aj.net
真冬に停電かなw

79:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 14:18:53.31 YhuCLl1t.net
どうせ予想もできんだろうし何の役にも立たないゴミ。調査自体無駄

80:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 14:19:23.43 Sbgfh5aj.net
トンキンのタワマンこうたおまえ、どうすんの?ww

81:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 14:36:12.56 zo2b2ueW.net
フランスがM2.6なんだかなーとなぜゆれる。

82:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 14:57:06.96 66ixfmgY.net
東日本大震災の歪みが抜けて来たんだろ
次は関東か南海か

83:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 15:08:41.92 R8MrW8Kb.net
2日間しか続いてなかったのに大げさ。
あの影響でニュージーランド島ごと噴火したし

84:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 17:52:45.63 n0f7bVg0.net
>>2
一番最初で一番無能なレス

85:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 18:36:35.07 hWrd1ySw.net
もう関東は終わりだね

86:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 19:00:37 J0YL0VK/.net
M9クラスの巨大地震の場合、収束(余震が収まる)に30年はかかる。
よって、余震です。

87:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 19:01:02 +WZztiAb.net
地震多すぎ

88:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 19:10:26 aUN9pCko.net
サヨクや在日やキチガイどもは、
コレも「桜を見る会」に対するアベの陰謀ニダー!と騒ぐんだろ。

ところで、この頃は5chに未来人はこなくなったな
流石に飽きたか

89:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 19:15:51 trXzSmHF.net
ジシンノヨチハデキマシェーーーン。

90:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 19:41:46 Yz5fMg29.net
地震学者って無能すぎんか?

91:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 20:26:23 kN+HaeeB.net
>>90
地震学者、気象学者は、かなり無能というか予測外すね

92:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 20:33:36.38 ikRqy/WD.net
マッコウクジラ漂着だって
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

93:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 20:49:59.92 KbWGVINN.net
関東平野の地層は堆積物で調査が進んで無いんだよな。
判明しているおおよその地層の構造も複雑だし。
ここはAIのディープラーニングでダミーデータを常識はずれなほど増やしてでもトライアンドエラーを繰り返して
関東平野の地層を明かしていくしかない。
それと、さまざまな場所で捉えられた地震波の解析にもAIを活用しろ。
コンピューター上で単純な地層の重ね合わせでどういう地震波が発生するというところから地道に複雑さの中で構造を特定していく方法を探れ

94:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 20:55:04.43 PGe24giB.net
>>91
地震学者自体、予測は不可能って公言してる。

95:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 20:58:02.40 UlQNRFm2.net
震度9以上の巨大地震には必ず近場で巨大地震を併発させる法則があるんだが、
東日本震災ではいまだ起きてないね
貞観地震の際にはその5年前に富士山が噴火してる
今回は8年経っても起きてない
小笠原西之島や南九州新燃岳桜島あたりをあてがうには規模が小さい

96:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 21:40:10.12 UmllEUge.net
震度9 釣り針が震度9

97:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 21:55:57.21 hic34sxy.net
>>95 訂正  M9
「M9巨大地震から4年以内に大噴火」 過去の確率は6分の6
URLリンク(ironna.jp)
噴火の仕組み M9以上の地震ではすべて噴火が起きている 
URLリンク(www.risktaisaku.com)

98:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 23:07:45 yyotvs/5.net
 
東大地震研は
地震を予知することよりも
高額な研究予算を使い切ることに忙しいんだろうな・・・(´・ω・`)

99:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/12 23:38:34 Nczd9IIZ.net
そろそろムー大陸が出現する頃合いだな

100:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/13 00:10:42 rdmASliW.net
地球号による人工地震

101:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/13 00:43:13 CZxWEdJb.net
答えは簡単 岩盤バラバラ断層バラバラ
どうやったって地震は突然に 来た後対応しかできない

102:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/13 03:18:10 URCM/159.net
マスコミに取り上げられる地域には地震は起こらない法則発動中

103:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/13 03:29:51 Z3URQPrG.net
>>1
互いに関連性はない?w
馬鹿だろ地球のプレート移動じゃん、歪の出たところが揺れる
絶えず地球の表面が歪みの補正してるだけだろが!

104:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/13 11:51:56 Ewee7knf.net
>>98

まともな学生が、地震学の院生になるかね。
世代前の教授とやらは、畑違いな学生運動の専門家だよ。

現実に其のころから、机上の研究も疎かになり地震学を衰退させた。
神戸の地震が来て、こんなに揺れるのかとね。

105:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/13 11:55:37 Ewee7knf.net
>>104
本震を余震と錯覚するのは、物理学者として失格な問題な行動。

106:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/13 19:54:31 aWp6iIr6.net
アトランティスも浮上

107:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/13 22:39:23.20 NodHUhbs.net
気象ハラスメント
略して
キショハラ
下らないゴミになった気象庁を解体せよ

108:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/13 23:03:34.08 UaU9wulA.net
>>98
東大でも地震の研究してるとこは大した予算が下りてない
会場借りる金がないから各大学持ち回りで土日に大学の教室つかって学会してたりしてるで

109:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/14 00:02:45 ijhhhbon.net
>>94
まだ観測してないモノが沢山あるのに「不可能」だって???

まさしく無能の典型だ

110:オーバーテクナナシー
19/12/14 00:21:28 J/G4Aq3Z.net
地震完全予知の技術
スレリンク(future板)

111:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/14 00:31:13 2JO5CnkW.net
2020年の東京オリンピックの年に大地震くるかも

112:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/14 00:34:20 6oxd7ljn.net
>>108

今更、地震以外でも東大主催の講演会に参加するアホもいない。
日本版フェイクの起源。

大学に進学する価値も無い東大

113:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/14 00:58:12 cYWHuFi9.net
311の直後、富士山噴火は時間の問題ていわれてたけど、
そういやあれどうなった?

114:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/14 01:26:33 DjAUbNEk.net
13日23時20分ころ、地震がありました。
震源地は、山梨県東部・富士五湖(北緯35.5度、東経139.0度)で、震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は2.5と推定されます。

115:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/14 01:36:20 DjAUbNEk.net
関東圏よりも太陽のほうが心配だよ。
URLリンク(swc.nict.go.jp)

116:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/14 04:12:06 NZzpFdb2.net
2019/12/14
【福島】カメラがとらえた光る物体 夜空を超高速で移動 正体は?
スレリンク(newsplus板:1番),69,85,111,92,110,56,91,107

117:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/14 10:04:42.07 9Wt1D3e6.net
体感地震は満月の時に多いような

118:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/14 10:40:44.58 LT6RBu2n.net
「発生メカニズムがバラバラですっ!」
訳:僕よくわかんない。

119:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/14 13:01:07 TZ62nxGU.net
本気で予知しようとするなら、力学的なメカニズムの解析によるより
過去の大地震発生前の種々のデータをAI処理するしかねえと思うね。

いわゆる野生動物の異常行動は、数十万年におよぶ生物の経験データが
DNAに刻み込まれ、それを根拠にした第六感のようなモノが引き起こして
いると思うね。

どういうデータをどれほど集めれば良いかは非常に難しいと思うが
物理的なデータでは、地震の頻発より地形の歪みの変動状況が一番
関係してる気がするね。 

120:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/14 14:38:54 H3n6BvJu.net
【敏太郎×七曜】 関東直下もやっぱり人工地震です
スレリンク(disaster板)
sssp://o.5ch.net/1l5p0.png

121:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/14 14:59:05.98 N69yu5PU.net
「ひひんは よひ ふぇひふぁふぇん」

122:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/12/14 15:01:12.20 JOIk/4Nm.net
>>1 HAARPによる人口地震じゃねえの?
そしたらメカニズムはばらばらでしょう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch