暇つぶし2chat SCIENCEPLUS
- 暇つぶし2ch2:点では最も信頼性が高いものです」と語るのはUCLA医学部助教授の津川友介氏だ。     津川氏は内科の臨床医として経験を積んだ後、ハーバード大学で統計学を学んだビッグデータの専門家だ。昨年発売され、わずか10日間で10万部のベストセラーとなった『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』の著者でもある。  今回の研究は、約2万9000人のアメリカ人を平均で17年半追跡した6つの研究を「統合」して導き出されたことに加え、その分析も精緻に行われているという。 「この研究では、他の食事から摂るコレステロールや生活習慣などの要因を厳密に取り除いた上で、卵に含まれるコレステロールが心筋梗塞や脳梗塞、さらには死亡率に悪影響を及ぼしていることが明らかになりました」 結局、何個まで食べていいのか?  津川氏はこれまで、卵の摂取量と心不全のリスクを評価した研究結果を元に「1週間に6個まで」と説明してきたが、改める必要が出てきたという。 「この研究では、『何個までは大丈夫』とする上限値は示されていません。つまり、摂取量が少なければ少ないほど病気になるリスクは低くなると考えられます。よって今は、卵は控え目にした方がいいと説明しています」  ただし、津川氏によれば、卵の摂取量は栄養状態やそれ以外の食事内容、年齢などによっても変わる可能性があるという。とくに栄養が不足しがちな高齢者や育ち盛りの子どもなどは必ずしも「卵は控えた方がいい」とはいえないようだ。 「文藝春秋」8月号 に掲載した津川氏の論考「血管を守る『卵、肉、魚』の食べ方」では、卵以外にも肉や魚、大豆など、健康にいいタンパク質の摂り方について詳述している。 「文藝春秋」編集部/文藝春秋 2019年8月号 最終更新:7/29(月) 14:42 文春オンライン https://news.yahoo.co.jp/media/bunshun



3:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 15:45:30.67 oxODs3Da.net
板東英二が ↓

4:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 15:46:23.78 T4QsRySa.net
森光子が ↑

5:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 15:48:30.64 zebG6UnU.net
まず一言、卵に限らず食い過ぎはだめだろw
あとは個人で差があるよ これでいいかな
ちなみに、肉とか卵食って長生きしてる人はいる
でも食いすぎてはいないから
どうしてもなんかいうてほしいなら、1日1個か2個にしとけよw

6:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 15:49:50.77 qecWt4kx.net
ピヨピヨカリメロが↓

7:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 15:50:49.30 u+DHQS/P.net
>>2
板東「ゆで卵は何個食べてもいいんです」

8:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 15:51:25.68 nKJCT3yK.net
>>4
本文読んだ?

9:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 15:51:45.28 fASnkQX0.net
>全く食べない人に比べて心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高く
死亡するのが心筋梗塞や脳梗塞だけなら正しいかも知れんけど
全く食べない人は、それ以外のリスクが高くなるのでは?

10:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 15:56:48.47 JJb2LR48.net
>>1
つまり、できるだけ "食べるな!"
おh、家~須、たかすぅ

11:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 15:57:05.51 gt4XH3Jd.net
URLリンク(i.imgur.com)

12:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 15:58:54.22 YRCZ4UJH.net
日本って卵をたくさん食べる方だとおもうけど、
平均寿命長いよね。

13:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 15:59:48.65 4bIc+hSE.net
朝ゆで卵1個、昼カツ丼で2個、夜居酒屋のだし巻きで2個
4日で1パックぶん食ってそうw

14:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:00:06.05 zebG6UnU.net
このように考えたらい
食べ物はプラスとマイナスがある
プラスの面でいうなら卵は非常にすぐれた栄養食品である
一方で、マイナスがある
マイナスを打ち消せるかどうかというのは老化と関係する
そしてマイナスを打ち消す能力(遺伝)とも関係する
そのマイナスを打ち消す能力は「限度がある」
だから全体をみなきゃならない とくに食べ過ぎは、システムにとっての負担がはかりしれない
食べすぎということは、マイナスを打ち消すために手一杯になり、限度を超えるリスクを抱えることにつながる
手に負えなくなったら
病気にもなり死亡する
だいたいが血管関係の病と、あとガンになります
はっきりわかってるひとは「食い過ぎをやめたうえで」さらに対策をとる
だからオレは100歳超えて生きるってことになる

15:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:00:38.29 /M6Ysoi2.net
あんま食べないようにしてるな
コレステロールが溜まりやすいと言われたから

16:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:00:56.21 c4lCs52w.net
卵 全然食ってないわ
昔はアホみたいに食ってたが
卵食わなくなったけどなんともないぞ。
豆腐ばっかり食ってる。
豆腐最強だな。

17:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:01:04.20 puLBVMkW.net
週に2パック食ってる

18:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:02:08.33 c4lCs52w.net
4年くらい卵食ってないな。
冷蔵庫を断捨離したので卵とか止めたが
体はなんともないですねー
つまり「いらん」ってことか
結論:卵と牛乳はいらない、金の無駄

19:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:02:54.92 t6IRjukg.net
卵に含まれているのは
悪玉コレステロールを減らしてくれる善玉コレステロールじゃないの?

20:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:02:55.13 A1HhTcOd.net
そりゃ卵ばっかり執着して食ってたら病気になるわ

21:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:04:53.44 wbIAH2/t.net
食べなかったらタンパク質不足になって早死にするだろ
肉魚は高い卵は安い
同じ量取ろうとしたら食費が数倍になるからね
卵を食べた無くなったらタンパク質摂取量が減る
つまり早死にに直結するだけ

22:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:05:10.16 c4lCs52w.net
普通は同時にバターとかマーガリンや油も過剰摂取するけど
その影響省いても卵単体でやはり有毒という論文
普通はさらに油コテコテだから、もっとやばいんですね。
金払って毒を食べる必要はないかと。

23:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:06:00.75 c4lCs52w.net
>>20
豆腐 納豆 豆が最強
タンパク質単価で言っても安いし
大豆が負ける日はいつ来るのかねー

24:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:06:25.09 riRukWxN.net



25:食1個くらいは平気だろうって受け取った



26:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:08:33.90 wbIAH2/t.net
卵1パックは豆腐何丁?
卵の方が安いだろ

27:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:09:20.27 c4lCs52w.net
最低リミットも書いてないから
「1個からでも卵は有毒」って論文だぞ。
金払って毒を食いたいなら食えばいいかと。

28:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:10:02.41 x1gVYuLB.net
好きなように食べたらいいんだよ
どうせしばらくしたらやっぱり大丈夫みたいな事言い出すんだろ
日本は世界一の長寿国
少しくらい寿命が縮むくらいなんでもない
卵安いし好きなだけ食べたらいいんだよ

29:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:11:23.61 NMchiq1h.net
体臭がうんこくさくなるのもある
そうゆうのは黄身すぐ破れる

30:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:11:58.07 wbIAH2/t.net
豚肉も牛肉も喰わずに、玉蜀黍と大豆食ってろよ

31:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:12:08.81 Zvfzit+N.net
長生きをしたいならバナナを食え

32:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:13:03.77 oJnU2ftc.net
>>25
ただし、津川氏によれば、卵の摂取量は栄養状態やそれ以外の食事内容、年齢などによっても変わる可能性があるという。とくに栄養が不足しがちな高齢者や育ち盛りの子どもなどは必ずしも「卵は控えた方がいい」とはいえないようだ。

33:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:13:46.90 YRCZ4UJH.net
パンって卵つかってんじゃないの?

34:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:15:03.22 c4lCs52w.net
>〈卵を1週間に3~4個食べる人は全く食べない人に比べて心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高く、早死にする危険性がある〉
「1日0.5個でも早死します」だとさ
もう結論でたな、
1日1個でも早死するのが卵
早めに死にたいなら卵食えばいいんじゃね?

35:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:15:06.00 0KrTeOPF.net
心筋梗塞に強い遺伝子があれば卵食っても大丈夫なんか?

36:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:16:57.74 ZdEAcftd.net
ヨードラン光は?

37:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:17:13.11 .net
玉子は毒なのかも

38:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:17:20.01 c4lCs52w.net
「卵を週に全く食べない人」が最高の状態とのこと
結論でてるので諦めれば?
「風邪引いたときに1個か2個」が限度だな
ほとんど卵食わない習慣にしたほうがベスト
毎日卵パックを冷蔵庫に常備は早死まっしぐら
4年くらい卵食ってないけど 何も問題ないぞ。

39:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:17:21.03 XhUG0FkS.net
>他の食事から摂るコレステロールや生活習慣などの要因を厳密に取り除いた上で
どうやって取り除くんだ?
卵だけ食ってる訳じゃないだろうし・・・

40:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:18:57.86 zebG6UnU.net
帰納法と演繹法がある
情報収集と構造理解にはどちらも必要だ
そのなかで研究が進んできたのが帰納法からくる情報である
とんでもない長寿村が発見されたあとに、長寿の秘密を分析するというアプローチである
世界に長寿村があるから、その共通点を模索したりする
その分野の発見は、学者の予想とちょっと違ったものだった(世間も理解してないだろう)
参考になる本をあげておこう 「NHKスペシャル取材班人生100年の習慣」である
その中で指摘されていることがある
長寿村の共通点はそう簡単にはつきつめられてはいない
それでもわかっていることは2つだけある(つまり、長寿を目指すスタートということになる)
1つは「腹八分(満腹になるまでたべないこと)」
2つ目は「肉や卵などの動物性タンパク質をとること」である

41:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:20:02.96 Zvfzit+N.net
たまごは庶民の貴重なたんぱく源なんだよ。
食べないなんていう選択肢はない。

42:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:21:01.88 N1dds6Ws.net
日本人が卵全く食べなくなったら平均寿命100歳になるってことでOK?

43:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:21:59.26 LY3c33mk.net
お前らそんなに長生きしたいか?
100まで生きたって苦しいだけだと思うけどなあ。
子供を産まないわたしは60までに死ぬつもり。リセット少子高齢化!

44:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:23:08.06 Bbsypu63.net
科学的に理想的なタンパク質は
魚介類だろうね
肉や卵、乳製品よりアドバンテージが大きい

45:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:23:14.41 wbIAH2/t.net
>4年くらい卵食ってないけど 何も問題ないぞ。
5年後でも死なんだろ
40年後に死ぬ、早死にしたのか?寿命か?
誰も知らん本人もな検証不能で卵が犯人かも?

46:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:23:42.95 c4lCs52w.net
>「卵は1日何個まで食べていいのか」論争

2万9000人を17年半追跡調査して結論がこれ

「卵は毒物だから1個もくうな」

47:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:23:53.92 8dR1VRsM.net
食事は偏ったり食べ過ぎたり不足しすぎは駄目なのは当然で、
個人差もあるのに一般化しようとする>>1の研究はあまり意味ないな。
自分が20代まで激しい運動をやってたときは、一日にたまご3〜6個食ってたけど
健康診断では何の問題もなかったし太ることもなかったけど、今そんなに食ったら
絶対病気になりそう。

48:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:24:37.44 QS/nthH/.net
卵以外にキムチやチョコレート食ってるだろうし正確な統計なんか取れるわけない。

49:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:26:17.86 5eJHCfu/.net
>>1
日本と外国じゃタマゴの扱い違うだろ
外国じゃ加熱処理前提だしタマゴを生で食べるなんて日本くらいじゃないのか?

50:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:27:05.70 IzqIsaeo.net
タマゴヘビ「完全総合栄養食でも食い過ぎはよくない

51:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:28:00.57 v/8GQdUF.net
>>11
> 日本って卵をたくさん食べる方だとおもうけど、
いや、欧米先進国に比べたら少ない。彼らは毎日2個ぐらいは普通に食う3個以上もかなりいる
日本は一個以下、という俗説に近いものとされてきた話のせいもあってその程度以下な人が多い

52:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:28:02.06 OcDzxrpz.net
水を1日1リットル飲んだ人は百年以内に死にます
と言っているようなものだぞ
この調査自体がまともな批判に耐えられるものなのか?

53:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:28:29.91 .net
〈オムライスを1週間に3~4回食べる人は全く食べない人に比べて
心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高く、早死にする危険性がある〉
これなら納得するけどな

54:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:28:53.32 Xw7Y8QD3.net
ぜんぜん卵を食べない人、の献立がしりたい

55:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:29:32.42 aoglWRed.net
もし坂東英二さんがご存命だったら、
この記事に怒ってたはず。

56:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:29:59.75 wbIAH2/t.net
パンが食えないならお菓子を食べたら?
卵食べないなら肉を食べたら?
同じなんですよ

57:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:30:23.05 u0wSVG6V.net
50,越えたおっさんだが気分的には育ち盛りな気分ではある。
質より量を選んでしまう。

58:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:30:41.01 Y3+A1Dv6.net
>>41
100まで生きられる人は60過ぎぐらいならバリバリ元気だよ
早く死んでも苦しかったり人に迷惑かけることが少ないとは言えない

59:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:32:34.51 v/8GQdUF.net
ただ俺とかコレステ値低いんだよね。特に卵あまり食わないと明確にそれが出て下限値切ることも多い。
コレステ値が高めな人はおそらくあまり食わない方が良いのだろうが、
でも俺みたいな人には、むしろ食った方が良いとは思うのだが、その辺が分からんのがどうもなあ

60:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:34:56.67 Vt35Ytyt.net
大豆アレルギーざまあああああ

61:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:37:01.11 Fo3Y3s+D.net
>>17
玉子は常温保存できるけどな

62:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:42:00.30 684lN7pu.net
>>31
あんまりパンに卵入れないけどな

63:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:42:26.24 T3RJMhZR.net
>>1
次の世代に与える栄養分をもつ卵は
どんなものであれ、体に悪いわけがない
木の実だってそうだろ
演繹的に考えりゃいいんだよ

64:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:43:27.02 c53kmU3Z.net
毎日ゆで卵3個から4個食ってたら通風になったわ
あと動悸がする

65:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:44:16.76 r8C6HVn5.net
なかやまきんに君は毎日5個食ってるよ

66:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:47:32.44 kvPaLo2F.net
数万本の論文があるのにたった一本のエキセントリックな論文で右往左往
極論を言えば、鶏卵を食べた人は必ず死ぬ
さらに極論を言えば、魚卵なら血液ダラダラで健康
亀卵は(秘密

67:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:51:24.06 Ligjp6tW.net
>>8
だよな
心筋梗塞や脳梗塞は比較的高年齢の病気
卵を食べないでいてその前に死んでしまったデータも無し

68:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:54:17.51 Ohs82k6F.net
最近の卵は10年前と比べるとワンサイズダウンしている
安い卵は鶏の餌も抗生物質だらけで安全食品とはほど遠い
今までより食べる個数を減らしてワンランク上の卵を食べようと思う

69:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:55:04.83 rcpggs8N.net
まあそのうちに新しい論文が出てくるだろう

70:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:56:11.56 9oMehvnx.net
この手の研究ほどあてにならないものはない

71:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:56:48.39 ZFK5YxH8.net
卵を食べると心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高くなるので、
高齢者や育ち盛りの子どもなどは必ずしも「卵は控えた方がいい」とはいえない訳だ

72:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:58:06.72 cCXNgU/X.net
坂東ってまだ生きてんの?

73:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:58:53.18 wbIAH2/t.net
一日1000円分肉食ってる奴と
1日100円分卵食ってる奴が
50年後や75年後に生き残ってるのはどっち?
どっちでも良い

74:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 16:59:24.25 OCtDVSsD.net
これは栄養が足りてなくて卵食べた群と、栄養が足りていて卵食べた群とで同じ結果が得られるのか?

75:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:00:16.82 8kmm40fJ.net
つまり茶わん蒸しはどれだけ食べられるんだ

76:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:03:04.03 +P5lRx2o.net
毎日TKGだが?

77:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:04:54.46 T/Cxlk6W.net
>>53
えいちゃんは、ピンピンしているぞ。
ま、脱税のせいで、テレビ業界から追放され、芸能人としては死亡かもしれないが

78:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:05:30.80 GFITI2Cu.net
タラコは何千粒まで?

79:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:05:45.08 SAtVez8a.net
>>8
心筋梗塞や脳梗塞って長寿においてリスクの代表みたいに扱われるけど
日常の食事の栄養価よりも優先するような項目ではないとおもう

80:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:06:43.05 dEZvKL7o.net
いかがでしょうかブログのお手本みたいな記事だな
まとめると Qタマゴは何個? Aわかりません

81:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:06:55.13 SWxKi5RJ.net
タンパク質とアミノ酸とコレステロールの関係がわからんなー
味噌はタンパク質が減ってアミノ酸が増えるから
タンパク質としてはカウントされないけど
タンパク質摂ったのと同等ってことでいいの

82:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:07:18.93 07WvJ0Cy.net
1週間に3~4個なんてほとんどの人が食べてるだろ。

83:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:08:17.18 +jqgWneB.net
> 心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高く、
こんな下らない本を買うぐらいなら
アスピリン81㎎を毎年600円分で、回避できるわw
>>74
ハゲるんじゃね?  生卵の白身を生で食べるとw

84:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:08:21.35 szsmSt7b.net
アメリカ人と日本人の 食生活 比較にならん、

85:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:09:11.79 PT8L5s8Y.net
どうせまた次の記事が出るときには逆のこと言うんだろ?

86:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:12:01.25 Ligjp6tW.net
>>22
豆に偏るのもダメなんだよ
中庸は難しい

87:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:14:35.28 Ligjp6tW.net
>>37
そこがおかしいわ
1年程度なら完璧な食事管理もできるだろうけど、
それ以上は無理だわ
早死にするかどうかって、50年連続データが必要だろ

88:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:17:57.77 1cYdg4wI.net
コレステロールが溜まるってことにしとかないと抗高脂血症薬販売してる製薬メーカーの利益にならんからな
食品に関する論文の中身なんていくらでも操作出来るからな

89:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:20:02.30 HIoY1oT2.net
狩猟時代は餌にありつけない日も多かった。
現代は一日32品目を食えとか気狂い沙汰。
かえって体の負担になる。
三日断食して一個の卵を食え

90:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:20:42.16 zZrtoPuN.net
へえ
卵は完全栄養食じゃなかったっけ?
何がどう悪いのか書いてないな
そんなリスクのあるもの人類は食べ続けてるわけで
おそらく現代の方がよく食べてると思うが
平均寿命はのびてるのはなんで

91:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:21:17.89 V4Z+rBj5.net
>>86
最新の研究では
食品から摂取したコレステロールは血中コレステロール値とは無関係だっけ
それに対するカウンター論文だろうねえ

92:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:24:12.22 zZrtoPuN.net
>>89
そういうのあったよね
コルステロール神話崩壊
この論文は旧来のまんまだし

93:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:24:29.83 VdeZahi4.net
心筋梗塞・脳梗塞単独ではないすべての死亡率ではどうなのかな
卵アレルギーない日本人、1日平均1個以上は食しているはず。

94:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:25:31.54 wbIAH2/t.net
卵を食わずに寿命が1年伸びた所で何が楽しいの?
肉を食って寿命一年縮めても何とも思わないわよね
酒飲んで死ぬ方が

95:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:28:52.31 nHOIBMAi.net
この辺コロコロ変るから信頼できないだろう
最近までは1個だったのが3個になりまた食べない方が良いと
好きな物をバランスよく食え

96:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:30:02.76 wbIAH2/t.net
TKGしなかったら93で死ぬね
このままTKGしたら90で死ぬぞ!
TKG!!

97:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:32:27.81 v/8GQdUF.net
>>92
病気の原因だとすれば実際には寿命が一年じゃ無いよ、特に心筋梗塞と言った血液疾患だと
オンオフ的になるから、なったら死ぬ、ならなきゃ生きるで10年以上変わったりする
統計取れば一年になるってだけだな、ちょうど何年延びるといった単純な話じゃ無くて
確率論的な話。癌とかも一緒。

98:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:38:07.92 wbIAH2/t.net
TKGは料理にカウントされないけど、ガチなら皆は
寿司
TKG
焼肉
カレー
ハンバーガー
オムライス、焼きそば、かつ丼、生姜焼き、
だろ

99:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:39:46.15 Xf6YvySv.net
おいおい
ネットで調べれば真逆もあるw
こりゃ食べてもたいしたことはないw
URLリンク(epi.ncc.go.jp)

100:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:40:16.66 HKMqVesJ.net
>>13
本文読んでないね。
日本語ができないの?

101:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:40:40.95 V4CTSgnF.net
> 「この研究では、他の食事から摂るコレステロールや生活習慣などの要因を厳密に取り除いた上で、卵に含まれるコレステロールが心筋梗塞や脳梗塞、さらには死亡率に悪影響を及ぼしていることが明らかになりました」

> 卵の摂取量は栄養状態やそれ以外の食事内容、年齢などによっても変わる可能性があるという。
が不整合な気がする。「それ以外の食事内容」って「生活習慣」ではないの?

102:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:40:55.33 HKMqVesJ.net
>>38
お前が1も読めない知恵遅れで、小学生の時に挫折したまで読んだ。

103:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:42:12.21 TUxwzSwN.net
コレステロール量を卵換算しただけのつまらん結果やな

104:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:44:54.08 HKMqVesJ.net
>>22
植物由来のタンパク質だけで


105:は必須アミノ酸が取れない。



106:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:45:16.93 NMb0yvpz.net
学者の言うこと聞いてたら最終的に食べるもの無くなるなコレ

107:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:47:21.70 f+UFUqgD.net
アメリカ人が気にすべきはそこじゃないと思うの

108:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:47:27.87 j4+BsXy2.net
【アメリカ糖尿病学会が出した歴史的なコンセンサスレポート 糖質制限を推進!】
URLリンク(promea2014.com)
URLリンク(promea2014.com)
長年に渡り糖尿病患者に炭水化物を5~6割も摂取させ
糖質制限を厳しく批判してきた日本糖尿病学会は
今回のアメリカ糖尿病学会の発表を受けて今後どうするのか?

109:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:48:35.20 j4+BsXy2.net
【全死亡リスクは、炭水化物の摂取量が多いほど増加、逆に脂質では低下/Lancet】
URLリンク(www.carenet.com)
※Lancet:最も評価の高い「世界五大医学雑誌」の一つ
【ランダムに①高糖質(60%)、②中糖質(40%)、③低糖質(20%) …の3群に振り分けて20週間摂取させたところ、
低糖質群では高糖質群と比較して、1日あたり209〜278kcalもエネルギーの燃焼が高かった…との研究報告】
URLリンク(www.bmj.com)
※医学界で最も権威があるとされる世界五大医学雑誌の1つBMJにて公表

110:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:49:19.91 XmpDrdo+.net
日本は、個人消費じゃ、使うたびに1個ずつ割って使うけど、
欧米じゃパックの液卵使用が少なくないですからね
液卵だと自然に1回当たりの使用量が増えちゃう

111:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:49:27.16 j4+BsXy2.net
【60歳以上の人の80%は,LDLコレステロールが高いほど総死亡率が低い】
URLリンク(bmjopen.bmj.com)
※医学界で最も権威があるとされる世界五大医学雑誌の1つBMJにて公表
①日本脂質栄養学会→『コレステロールが高いほど長生き』
②日本動脈硬化学会→『コレステロールが低いほど良い』
今まで①と②が激しく対立していたのだが
BMJの発表により日本脂質栄養学会の考えが優位に立った

112:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:50:41.09 j4+BsXy2.net
脳神経の分野で世界をリードしている米ジョンズ・ホプキンス大で
糖質制限(高脂肪・低炭水化物食)には早期アルツハイマー型認知症の脳機能と記憶を改善する可能性があると発表
URLリンク(www.hopkinsmedicine.org)
【糖質制限をすると、記憶力がアップして寿命が延びるかもしれない】
URLリンク(wired.jp)
※インパクトファクターが高い「Cell Metabolism」に掲載

113:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:50:43.24 Xf6YvySv.net
大丈夫
卵は物価の優等生
もやしと卵、納豆は貧者の灯火
安心して食べよう。

114:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:50:45.25 8dupPePS.net
>>21
そんなに厳密に分離出来んのかねえ?
出来たとしてもサンプル数が3~5になりそう。

115:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:50:55.91 HKMqVesJ.net
>>37
例えば、卵焼きを食べた人と、ステーキを食べた人はどちらも油も一緒にとっている。
トースト食べた人はバターやマーガリン�


116:燻謔チている可能性が高い。 こういう、違うものを取っているけど、同時に取っているものは同じというデータを集めて、その同時に取っているものの影響を決定する。 怪しいかって?うんとっても怪しいね。 ただ、統計学ではそう推計するのはそんなに悪くないというだけのことしか言わない。 よく言われることだが、統計的には宝くじで6億円を当てた人は存在しないと言い得る。 でも、現実に当選者はいる。 そう言う話だ。



117:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:51:35.20 j4+BsXy2.net
【血糖値(HbA1c)が高い人ほど認知機能が低下しやすい】
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
【「炭水化物」中心の食生活は認知症リスクを高める可能性あり】
URLリンク(www.carenet.com)

118:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:52:15.60 j4+BsXy2.net
【医師の6割以上が糖質制限に肯定的という調査結果について】
URLリンク(www.youtube.com)
【糖質制限 結局いいのか、悪いのか】
血糖値の“乱高下”は悪化原因!合併症「糖尿病性網膜症」、制限食で失明救える
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

119:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:53:29.97 t6IRjukg.net
草食になってアミノ酸は腸内細菌に作らせたほうがいいのかな。

120:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:54:40.11 j4+BsXy2.net
「糖質制限で老ける」という週刊誌の記事について
URLリンク(www.youtube.com)
【イギリスのNHS(National Health Service: 国民保健サービス)は、低糖質プログラムを認可・推奨し
臨床の場において正式に糖質制限による食餌療法を処方することが可能となったと発表】
URLリンク(www.diabetes.co.uk)

121:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:55:09.53 fetV+cof.net
>>98
おまいさん本文読解出来てない。
返してる意味が何たるか分かってない様だ。
日本語はわかっても解釈が間違っている。

122:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:55:38.81 j4+BsXy2.net
ボディビルダー・山本義徳氏による健康管理
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(ameblo.jp)

123:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:58:23.05 GBQ9F7of.net
必要な栄養素を卵抜きで取るには
相当な品数が必要そう
ただやめたら弊害のろうが大きいだろうねえ

124:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:58:28.88 j4+BsXy2.net
久山町の悲劇
九大が中心となり長年に渡り町民に炭水化物6割という
いわゆる日本式バランス良く(←これが良いと言う医学的根拠は皆無)を摂らせていたところ
糖尿病や認知症発症率が全国平均を上回ってしまったという悲劇を例えてこう呼ばれている

125:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:58:41.45 bgclKhPI.net
ウサギで実験して一日一個までみたいなのがずっと言われてるんでしょ
一日三個までは良かった様な気がする

126:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 17:59:12.29 35YM+fLZ.net
ピンクスライム肉とマーガリン漬のアメリカの論文がどうしたって?

127:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:01:02.83 t7XU8z2a.net
卵なんて毎日食わねえだろw
しかも何個までって何だよピッコロかよw

128:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:02:21.30 8KwY2dqU.net
どうせしばらくしたら逆の論文とか出るんだろ
貧乏人には貴重だしそこそこうまいしサーバもeggだし
まあ腹が減ったらそこそこ食っとけばいいんじゃないの
しらんけど

129:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:02:27.93 pSNC8hrl.net
他の食べ物だって身体に良くない部分だけ抜き出して話してたら似たようなことになるんじゃないの?

130:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:04:07.52 QCSoVr3A.net
>>1
アメリカ人と日本人じゃ食生活も違うし、一緒くたにしていいのか?

131:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:04:40.03 c4lCs52w.net
卵は1日0.5個で心筋梗塞で死者続出と
1日0.1個なら?w
もうやめるしかないね。
「卵は毒物」
蛇ですら毎日食うと死ぬだろうに、人間は毎日卵食うようにできてないんだよ。

132:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:04:56.35 LgmWmVnB.net
筋トレ後に白身だけ飲んでる

133:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:06:03.80 Lb3V2wQ/.net
スタローン長生きじゃん

134:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:06:45.29 WmQOIkKv.net
うちのババアは卵は栄養ガーっつって毎日生卵2つ飲んでる。漁村地域だから魚や海藻も良いんだろうが、98歳でピンピンしていやがる。

135:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:09:40.96 CZc39YE6.net
安いタンパク質

136:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:11:50.70 8BHaMTYg.net
これからのタンパク源は虫にシフトしていくだろうから卵の需要は減りそう

137:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:12:47.98 Otzks6lm.net
全く結論になってないじゃん

138:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:12:58.87 8BHaMTYg.net
あとこれ、全卵のデータしかとってないやろ
卵白だけならタンパク質だけを効率的にとれるはず

139:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:13:24.46 t6IRjukg.net
黄身が悪いのか白身が悪いのか。筋トレマニアにはそれが問題だ。

140:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:14:04.24 hsJGDczn.net
運動する習慣のある人もいるしない人もいるし

141:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:14:58.23 HKMqVesJ.net
>>117
お前がな。
馬鹿は自分がバカとわからないから厄介。
わかっていないと言うなら、わかっていないというところをお前の言葉で説明してみな。

142:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:15:27.74 Otzks6lm.net
そもそも卵だけ食べて生きてる人なんていないんだから
その要素取り除いたらダメでしょ
何と食べ合わせがいいのか悪いのか合わせて研究しないと

143:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:15:31.37 hsJGDczn.net
>>120
人体実験か

144:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:15:42.78 HKMqVesJ.net
>>132
これは実は否定しがたい事実。
しかし、まだ先進国には理解されにくいだろうな。

145:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:16:03.84 HKMqVesJ.net
>>138
食べ合わせなんてないって知ってる?

146:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:16:20.82 ULsLMGEs.net
チャンス?!
パチンコ演出かよ

147:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:16:56.78 W4/d2Hdx.net
結局役に立たない研究結果

148:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:17:16.13 HKMqVesJ.net
>>120
これマジ?

149:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:18:03.59 Otzks6lm.net
>>141
他の食べ物の成分によって
数値の上昇が抑えられたりとか
逆に上がりやすくなったりとかあるだろ

150:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:22:09.57 YNRnYJpI.net
>>15
年齢によって食べたいもの変わってくるんだよ
砂糖とか化学調味料とか麻薬みたいなものもあるけど
基本食べたいものを食べるのが正しい

151:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:22:25.49 CZc39YE6.net
餃子って炭水化物多いんだよなー

152:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:22:33.77 HKMqVesJ.net
>>145
例えば、溶けた脂分の多いものを冷たいものと食べると、脂肪が固まるから良くないと言うのはある。
でも、梅干しと鰻を食べても何も問題はない。
薬なら、鉄剤を飲むときにはお茶ではなく白湯でとかはあるが、別に日常の食事ではそれほど気にすることはない。

153:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:24:50.61 HKMqVesJ.net
>>146
そうは言うが、カロリーの損益計算や貸借対照表は考えないとダメ。
現代人は相当意図しないとカロリー摂取多過になる。

154:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:26:02.64 .net
梅干しと鰻は尾張藩と紀州藩の中の悪さを


155:比喩するために名物を隠語として使ったのが へんてこに庶民に伝わって食い合わせが悪いになっちゃったんだよな



156:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:27:37.39 sdVvRQ0f.net
結局どうやねん???

157:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:31:34.12 hC7CSwaq.net
毎日最低でも2個分は食ってるなぁ・・・。

158:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:32:35.01 OWUaVo8E.net
>>1
絶対ウソ
コレステロールの多くは体内合成だよ
食品の影響は大したことない

159:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:32:53.12 23JNmxEo.net
玉子禁止になんてしたら日本の貧乏人はタンパク質不足で死亡リスクが極大になるわ
ただでさえ小さくバカになってる成長期の子供が真に受けたらどうするつもりだ

160:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:35:08.31 u+IcyFCM.net
>>10
ロッキーキターーー(゚∀゚ 三 ゚∀゚)

161:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:35:17.98 lte433sq.net
>>134
そもそも「蛋白」って卵の白身といういみなんですが。。。

162:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:36:04.35 vifKHx9j.net
また変わったのかよ
もう何も信じられない(バクバクバクバク

163:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:40:12.63 a78JAfBw.net
もうね、食べたい物を食べたいだけ食べて、飲みたい物を飲む事にする
元々それほど食べる方でもないし、老い先も短いしね

164:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:44:41.24 wS75C+vy.net
>>153
最近の医学の流れは理屈の積み重ねではなく
ひたすら統計的に結果を観察する方向。
エビデンスが全て。
ウソだと言っても結果がそうなんだから仕方ない。

165:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:50:37.94 t84kYRFf.net
>>130
生卵二つ飲むなんて、小型肉食恐竜かよ

166:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 18:52:12.80 WAM5lNax.net
オムレツ作るだけで少なくとも卵2個、、、

167:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 19:00:17.62 8P/6UG+r.net
まだ引っ張るの??
コレステロール=悪の刷り込み必死ですね
厚生労働省とNHKの印象操作だろこのクソ記事

168:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 19:01:45.23 HKMqVesJ.net
>>159
だから、統計的事実は客観的な事実ではない。
宝くじを買った人十万人を追跡調査すれば、1等を当てる人がいる可能性は高いが、そうであっても、一等に当たる人がいるという主張は99.9パーセント水準で否定される。
つまり、統計的には一等に当たる人はいないというのエビデンスから導かれる事実だ。
しかし、一等に当たる人は現実にはいる。

169:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 19:01:58.79 nr/SlsPL.net
健康番組で長寿の人は何を食べてる、で卵はわりと上位にあった気がするんだが

170:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 19:08:02.95 wS75C+vy.net
>>163
いるかいないかの話じゃなくて
有意差の話だからピントがずれてる。

171:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 19:10:04.37 lsIIZ/7d.net
どうせ、卵以外の習慣が原因なんだろ

172:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 19:18:37.45 oNsPws/m.net
>>163
0.1%有意水準で棄却される仮説は、宝クジ1等に当たる人がいないじゃなくて、誰か特定の1人を選んでその人が宝クジ1等に当たるだろ。
それは常識の範囲内の結果だと思うけど?

173:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 19:19:09.71 oNsPws/m.net
>>167
当たる人がいるの間違い。

174:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 19:19:15.27 cOXlWNcZ.net
また一つ納豆最強説が実証されいく

175:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 19:20:52.95 cOXlWNcZ.net
トマトは人間と同じぐらいのDNAを持っている 豆な

176:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 19:24:27.34 TblHUfN+.net
大阪に、モーニングで卵10個のスクランブルエッグを出してくれる店があったな~

177:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 19:25:02.84 ZFKYauIM.net
ギョウ虫の卵なら何個でもいけるニダ

178:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 19:26:05.93 ojda304E.net
>>8
卵の代わりにパンで同じカロリーとってりゃ、糖化やグルテンで早死しそう

179:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 19:27:54.12 ojda304E.net
>>14
そもそもコレステロール悪玉説はとっくに否定されてるんだけどな
厚生労働省も食事摂取基準で上限撤廃してるよ

180:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 19:29:30.97 tIj408qF.net
卵たべると、便通が悪くなる印象があるので
ほとんど食べないな

181:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 19:29:36.90 ojda304E.net
>>102
納豆+ご飯でアミノ酸スコア100になるんじゃないの?

182:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 19:35:27.76 2DKdIWX4.net
これがほんとならロッキーで生卵飲みまくっていたシルベスター・スタローンがまだ生きてるのはおかしい。

183:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 19:36:13.64 kvPaLo2F.net
日本人のように、生で食べたり、プリンにしたり
アメリカ人のように、サニーサイドアップ
フランス人のように、フレンチトースト
イタリア人のように、ピザ生地に入れたりするから、卵の1個2個を数えるのは簡単ではない

184:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 19:45:11.80 ldMHhc7A.net
すべての物は毒であり、量だけが毒か薬かを決める
byパラケルスス

185:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 19:46:01.33 Jv9RN2QB.net
卵以外の要因をどうやって排除したのかね

186:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 19:49:23.85 M1t09Qak.net
毎日ゆで卵3個
金ないから貴重なタンパク質源

187:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 19:59:16.28 CH23ELEe.net
毎日確実に1個は食べていたから、俺はもう死んで
いたんだな。そんな感じがしていたが、この論文で
はっきりと分かった。

188:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 20:04:44.77 wjFcAzg5.net
.欧米だと卵はオムレツやハムエッグで食べるから、
バターの摂取量とリンクしているんじゃない?
卵とバターが一緒になると血管に悪い働きになるとか

189:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 20:20:25.33 2FsyEdxN.net
長生きする可能性もある事を書かないと不十分

190:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 20:25:15.25 c4lCs52w.net
卵1パック
タンパク質62g 230円
タンパク質10g 37.1円@卵
豆腐 セブン150gx3パック 100円
たんぱく5.5g*1.5=8.25g/33円
豆タンパク質10gで40.4円
納豆1パック45g たんぱく7.4g
3つで7.4gx3=22.2g 100円
豆タンパク質10g45.0円

191:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 20:30:29.97 ZeoUNNY9.net
>>1
卵と一緒に摂る何かとか
卵を産ませるためのホルモン剤とかが影響してないかい?

192:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 20:33:33.98 ZeoUNNY9.net
板東英二が元気だろ
そういうことだ

193:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 20:34:32.35 dB6Qu6c0.net
死に方もデザインする時代。
ガンは金がかかる。
脳梗塞は半身不随。
認知症は悲惨な結末。
心筋梗塞でポックリいきたい。
だから卵を食べよう。

194:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 20:41:46.85 6fQnD5Kc.net
また数年後にひっくり返すんでしょ?
度々やってるよね

195:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 20:45:37.44 BcWyYlBe.net
結局、コレステロールは体に悪くないのか悪いのか

196:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 20:50:12.06 +Kl7EQ7w.net
コレステロールの量:
卵1個:0.2~0.3グラム
体内量:120グラム(体重60キロの人)
∴卵とコレステロールの話は都市伝説。豆な。

197:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 20:55:26.64 t6IRjukg.net
血液検査の前一週間に食べた卵の数を記録してコレステロール値を測る。
何個以上食ったらコレステロール値が正常値を超えたかをそうやって調べる。
その人に合った卵の量が分かる。

198:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 20:56:55.99 EZK5l/ph.net
卵一日四個以上食い続けて十年以上
コレステロール値は正常値ど真ん中

199:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 21:03:09.29 70vOFUUM.net
>>159
エビデンスが全てなら
クソ安いリボフラ�


200:rン(ビタミンB2)を200mg/日くらい摂れば コレステロールは下がるし血はキレイになるぜ? タマゴがー、食べ物でー、より肝臓での生合成を妨げるほうが万倍近道。



201:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 21:05:21.38 RRmUOrxd.net
結局なにも食べないのが一番リスクが無い

202:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 21:05:41.13 pA9wvMn8.net
多い日はもっと食べるけど平均で3つは食べてる

203:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 21:07:50.68 70vOFUUM.net
>>86
ほんこれ。
コレステロールは悪者ではなくホルモンの唯一原料で身体に不可欠なモノ
血管を気にするならコレステロールよりプラークとアテローム

204:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 21:10:20.25 1qXlKaq8.net
調査対象がアメリカ人の時点でこの手のデータはアテにできない
アイツラの偏食っぷりは異常だからな

205:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 21:11:53.83 70vOFUUM.net
コレステロールは悪
カルシウムは善
アホや
カルシウムは疲労物質でテメーが溜まって疲れを感じさせるのに
テメーを運ばせたタクシーの乳酸に全責任を被せて「乳酸がたまったー」とか言わせてる
興奮剤なのに鎮静作用が騙られてるし、親水性が低いと血管にも内臓にも悪いし
糞詰まりを起こす
それら全てのネガをマグネシウム様が解決しても、誰も褒めてくれない。

206:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 21:13:20.44 7ODDXHpj.net
全く卵を食べない人が別の病気に罹患する確率が上がっているかも知れない
こういうのは完全な毒物でもなければ決着はつかないんじゃない?

207:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 21:20:06.83 c4lCs52w.net
卵はワイン・ハムと同じ嗜好品であって
栄養素は関係ない。
アルコールと同じで成分のほとんどが毒。
おいしいから理由をつけて健康にいいとか言いたがるんだが
要するに「卵は毒だった」ってのがこの2万9000人の17年追跡論文。

208:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 21:21:47.53 c4lCs52w.net
健康のために食べるもんじゃないな。
卵を食べるのは「健康のためにタバコ吸ってアルコール飲む」のと同じ屁理屈

209:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 21:26:05.09 A8muoXlw.net
アメリカって時点でもうなんかズレてそう
目玉焼きゆで卵とかじゃなく砂糖たっぷりパンケーキシロップドロドロフレンチトーストで食ってそうじゃん

210:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 21:28:52.62 3qlte0Xj.net
>>1
>【食品/栄養】「卵は1日何個まで食べていいのか」論争がついに決着!? 米大学が最新論文を発表
体質と体調に合わせて各自ご判断ください。

211:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 21:38:39.05 RHC8qcC7.net
アメリカ人なんて卵のコレステロール以外に体に悪い毒物質毎日山ほど食ってるだろ
卵の数だけで説明できるのか?

212:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 21:40:34.94 qn30H7SL.net
日本語では、食べるたまごは「玉子」、
次の命が生まれるたまごは「卵」だと思っていたが今は違うのか?

213:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 21:46:12.27 PjpY7KAq.net
全く何も食べないで水だけ飲んでる人と、
タマゴと水だけを食べてる人で、
水だけの方が長生きすることが統計的に証明されたら
タマゴは有害だって信じるよ。

214:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 21:50:18.19 hC7CSwaq.net
マヨネーズも駄目なのか?

215:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 21:51:32.98 oNsPws/m.net
>>207
それ、ふつうに結果どちらになるか微妙じゃないか?

216:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 21:54:27.65 GI/a2/mU.net
タンパク質不足でハゲたくないから一日一個は食べてる

217:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 21:56:19.80 FMeQ7j8f.net
総コレステロールで分類が正しいんじゃないの?
180付近を維持できるように制限するのがいいと思うけど
低ければ一日2個でも3個でも
コレステロールは高いよりも低い方が極端に死亡率高いから

218:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 21:58:28.28 XUT6Uxu9.net
三日で一個くらいしか食わんな
他に食い物が多すぎるから

219:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 21:59:08.85 v+MUbGWp.net
>>1
そんな細かいこと気にして長生きしたいのか?

220:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 22:10:00.72 0YKCIkaf.net
全く問題ないだろ
むしろ卵とパンだけの食事にしてたら体重が減った

221:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 22:13:20.13 ebIDomNk.net
>>1
板東英二「ほんまか」

222:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 22:14:03.43 8iUXYqNJ.net
ID:c4lCs52wは卵に女でも寝取られたのか?

223:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 22:18:46.68 +WXO2LXN.net
津川雅彦

224:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 22:24:21.12 ifBcMvMO.net
そのうち水飲むと死ぬとか空気吸うと早死にするって言い出すんじゃないか

225:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 22:24:31.41 XyCJv6nG.net
余分なものは体の機能で調節されて排出されるから
ただその調節機能が衰えたり壊れたりしてると危ないよということ

226:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 22:30:12.69 oFpBixiR.net
好きなもん好きなだけ食べればいいじゃん
長かれ遅かれ皆死ぬんだし

227:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 22:31:15.46 oFpBixiR.net
>>220
早かれ

228:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 22:33:48.75 c4lCs52w.net
卵が健康に悪いなら小学校の給食から外すべきだろう。
子供の健康に悪いものを食べさせるべきではない。

229:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 22:35:54.96 DQOUk6PF.net
>>4
こういうの見ると日本の教育って失敗したんだなと思わずにはいられない

230:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 22:37:24.13 DQOUk6PF.net
>>207
こういうの見ると日本の教育の敗北を感じる。

231:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 22:42:07.41 UPX6rcQ9.net
1日6個くらい食ってるわ

232:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 22:44:00.25 c4lCs52w.net
1日1個どころか
1日0.5個(週3~4)で有害判定がでたってのが>>1
それでなんで「1日1個にしとけ」がでてくるのか
文字が読めないのか?
週に1個か2個だぞ。要するに「卵10個パックは冷蔵庫には絶対に入れるな」って論文

233:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 22:45:15.71 c4lCs52w.net
ワインタバコタマゴハム
は体に有害な嗜好品(まずいとは言ってない)
学校給食にタバコとワインを出さないように
今後タマゴも出すべきではないな。

234:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 22:46:29.83 GqE27288.net
前テレビでやってたけど、卵のコレステロールって嘘の論文って言ってたぞ
その論文って豚が卵を食べすぎた場合だけであって人間では実験してないから
卵と人間のコレステロールは関係ないってさ
どれがほんとや?

235:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 22:48:43.61 /eej+sQf.net
食はバランスだろうね

236:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 22:49:19.36 c4lCs52w.net
アメリカの2万9000人を17年調査だからこれが最新かつ最大かつ高精度な統計
シナで50万人の論文で「タマゴは問題ない!」がでたが、シナ論文でうさんくさいので
こっちのほうが信頼度が遥かに上
「10万人の20年調査でタマゴ一切問題なし」がでるまでこれが確定データだな
ご愁傷さまです。
盆と正月くらいなら 贈答用にタマゴ1パック買ってもいいのでは?
そういう存在になりました。
なんだー、タマゴ食わなくてもいいんだな、安心だわ。

237:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 22:50:54.27 GqE27288.net
豚じゃないわ ウサギだったわ
卵のコレステロール ウサギ でぐぐったらわかる

238:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 22:51:58.26 vHDEhLAZ.net
二転三転して末に結局卵のコレステロールは吸収されるのか

239:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 22:54:20.65 GqE27288.net
草食動物のウサギで卵のコレステロールの実験をしてコレステロール値が上がったから
それが都市伝説になってるんだろ? 人間って装飾動物か? 

240:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 23:00:01.47 c4lCs52w.net
コレステロールやらの個別成分は別
(単一栄養素の是非では他の成分の効果を判定できないので不完全な議論)
実際の食生活はコレステロールの結晶をスポイトで飲むわけじゃないから判定できない。
(なんとかの何とか成分の効果やら、実際はぐちゃぐちゃで分からない)
全体調査で「卵食うか食わないか」で長期追跡で効果測定したこっちの論文が
科学的に遥かに価値が上
「卵は体に悪い」ってことで判定でいい。
もちろんアメリカの2万9000人の17年間だから
日本で同数の同期間調査があればそれが信頼できるが、ないのでこっちが上
(そんな調査は卵協会が妨害するから無理でしょうね)

241:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 23:08:16.79 jmsbOfZV.net
躁鬱病の完治はまだか?→ID:c4lCs52w(17/17)

242:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 23:11:07.13 ifBcMvMO.net
>>235
たぶんヴィーガンだと思うんですけど(名推理)

243:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 23:18:34.76 jmsbOfZV.net
>>230
ーアメリカ料理ー
玉子を食うときはウインナーソーセージは付き物。
○○ドッグ
○○エッグマフィン
カルボナーラ風(ベーコン)

おめーの様な近視眼的馬鹿が日本に居て喚く社会に飽きた。

244:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 23:30:39.19 c4lCs52w.net
小学校の給食でウォッカやタバコを出さないように
ただの嗜好品かつ毒である卵も禁止すべきでは?
誕生日や風邪引いたときにも食うなとは言わないが
そういうレベルの存在だろ
そもそも卵が必要であるならば、日本人は1000年間卵なんか食わなかったわけで
週に1個も卵を食わなかった哀れな日本人はすべて死んでるはず・・・
「卵は1日何個まで?」っていう設定がそもそも毒物扱いw

245:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 23:31:36.11 YBa1Z395.net
今日、目玉焼きと玉子焼きで卵5個食べたけど、俺死ぬの?

246:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 23:33:06.97 YBa1Z395.net
というか、昨日今日で1パック10個卵食べたわ

247:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 23:34:21.54 oNsPws/m.net
>>1
URLリンク(chicago.cbslocal.com)
見ると、同じ論文のこと言ってると思うんだけど、結論としては1日3個以上卵食べると心臓病や早死の危険が増すってこと。
それは常識的にありえそう。
なんか>>1はどこかで卵の量が激しく間違ってる。

248:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 23:35:03.81 c4lCs52w.net
「1日0.5個でも早死するのが判明!」っていう調査結果なのでそうじゃね?
子供の給食に卵を出すのは ウォッカを学校で子供に飲ますのと同じで児童虐待だから
学校は今後やめるべき。
健康によくない

249:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 23:37:04.90 c4lCs52w.net
>毎日食べる卵の数と病気になる確率や死亡率にも相関関係があることも分かった。
>1日に食べる卵の数が0.5個増えるたびに、調査期間中に心臓血管系の病気になる確率は1.93%上がり、
>死亡率は0.71%上がった。
うわー 児童虐待だろこれ・・・
有意に死亡率の上がるものを子供に平然と食わすなよ

250:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 23:38:06.28 55TOQhY+.net
>>239
うん必ず死ぬ

251:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 23:41:40.78 c4lCs52w.net
・150ミリシーベルトでがん死亡率が0.75%上昇する
・卵1日0.5個で死亡率は0.71%上がる
うっわー 卵を食べさせるのは
子供に150ミリシーベルト叩き込むようなもんだったのか・・
日本酒2合で100~200ミリシーベルト級
卵を食べさせるのは学校で子供に日本酒2合飲ませるようなもんらしい。
これはもうだめだね。卵は大人になったら自己責任で食べる嗜好品であって
子供に食べさせるのは深刻な児童虐待だわ。

252:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 23:43:16.37 oNsPws/m.net
>>242
1日3個以上の卵にさらに0.5個ずつ加えて食べるとより危険ってことだぞ

253:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 23:43:47.23 TfH0+GLw.net
信じて良いのかなあ?
かつてバターは体に悪いのでマーガリンを摂れと言われた時代があったよね

254:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 23:46:30.15 ERvAtHpT.net
じゃあ卵を控えようと思って卵の代わりに食べる量を増やした食品が
実はもっと早死にするような食品だった…みたいなことになったりしてな

255:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 23:48:15.54 VeJ2mYem.net
>>1
要約すると
人による


256:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 23:49:11.47 oNsPws/m.net
>>245
1日3個卵食べてる人に、さらに卵を1日0.5個加えて食べさせるとだよ

257:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/09 23:55:49.23 0splczs+.net
子供のころ玉子好きで毎日数個食ってたらできものできたのは本当

258:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 00:20:18.24 2v/O3ULD.net
でもさ、日本は世界で3番目に多く卵を食ってる
これは当然アメリカより多い
なのに平均寿命は日本の方が上
アメリカの調査を日本に当てはめても意味ないだろ

259:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 00:27:33.64 Cwmd5bSw.net
>>55
私もです
月に二回焼肉食べ放題行ってる

260:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 00:27:46.09 /R2IUJgr.net
豚牛等4つ足の脂肪油は駄目だろうな早死する

261:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 00:28:40.61 39GH8QIy.net
ピザデブみたいなアメリカ人で統計取ったんだろ

262:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 00:31:16.95 /R2IUJgr.net
血管に油脂が引っかかるの感じるよね

263:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 00:40:22.40 j6onw7Yk.net
糞の役にも立たない記事

264:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 01:08:48.47 VGPcS+Tb.net
卵1日5万個のCM思い出した

265:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 01:21:46.70 uqxbDZkd.net
大丈夫派と危険派と公の場で争って欲しいですね
言ってることが二転三転し過ぎる
いい加減な連中だ

266:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 01:55:17.60 PMODHMqA.net
>>17
君には完全食による生活をお勧めする

267:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 01:57:32.89 n1HBwfg/.net
お好み焼きで1個
マヨネーズ
プリンや生クリーム
ショートケーキでも1個
カステラ
ホットケーキ
トンカツなどミックスフライでも1個は食う。
店によっては天ぷらもコロモに玉子
茶碗蒸しに焼き飯でも1個
。。。。。。
まあ
馬鹿としか言いようがない。
ここのキチガイとうとう放射脳になった

268:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 02:04:51.71 bCIgU+Ro.net
老人は卵食った方がいいんだっけ
アルツハイマーになりにくくなるんじゃないの?

269:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 02:11:22.03 dcOxOLpy.net
>>11
沖縄とかむっちゃ卵食べるけど鳥獣だよね

270:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 02:15:43.45 dcOxOLpy.net
>>254
沖縄って卵も豚もむっちゃ食べる
だが長寿
そして老けない

271:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 02:18:35.47 UIXC4AWi.net
>>237
あの地溝油で炒めたようなベチャベチャたまごをパンにな。
これも結局は、富裕層と底辺生活を表わしてるだけだろうな

272:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 02:19:53.50 UIXC4AWi.net
>>261
以外と鶏卵たっぷりがアイスクリーム

273:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 02:25:33.33 3C3m2JdU.net
>>3
一日8個だってなw 凄すぎw

274:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 02:29:26.92 G03ltAMK.net
コレステロールって、体内で生成される分が6割とか7割で
食事摂取は3割って事で、コレステロールの食事での制限って無意味ってなってたろ?w

275:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 02:29:34.73 QEkPruhz.net
結局は運動不足だよ
消費がハンパない人なら毎食喰ったって大丈夫

276:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 02:31:29.86 n1HBwfg/.net
>>264
粉もん大阪人も
朝に1個食ったら
たこ焼きお好み焼きと日に3個くらい食ってんじゃ、??

277:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 03:06:01.26 baYd2HUh.net
んで卵を減らして肉を食べるんだよ。。。バカだよなーw

278:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 03:06:26.96 1Qjm7awN.net
何て芸能人だったかな
タマゴ大好きで毎日大量に食べ続けて、
アレルギー発症して死にかけるも食べ続けて克服したって人がいた

279:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 03:23:27.29 3tUOdG7R.net
ピザと甘い炭酸飲料とアイスを摂りまくるアメリカ人が卵も食べてるかどうかでの話だろ。
ご飯と魚と納豆を摂ってる日本人が卵を食べるかどうかでどう違うかを研究してくれ。

280:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 03:39:17.86 cNDMVSOs.net
卵食べてもコレステロールがあがない人もいればあがる人もいる
コレステロールが高い人に卵制限させるとコレステロール下がること多数
上がらない人はそれでいいけど、あがるような体質の人が同じことするのはなんも理解してないアホなんだろう
健康な人の生理代謝と病人の生理代謝が同じ思っているのはお花畑

281:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 05:26:51.42 0Dv2tDjI.net
17>>
卵は夏でも常温で普通に一週間持つぞ
だいたいスーパーでも冷蔵コーナーに置いてないだろ。

282:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 05:28:33.05 VwE9jM6N.net
>>264
〇一旦刷り込まれるとコワイな
*沖縄はもう長寿県じゃ無い 日本人平均より下
かってのソ連は、 ロシアになり寿命が下がった
今の時代、戦争やインフルの大流行でもなければ平均寿命は下がらない
ソ連時代、統計不正が有ったのをロシアになり是正されただけ
徳之島に世界的長寿者が二人も(5000人くらいの島で)いたのも(泉重千代、本郷かまど)
昔は全員10歳くらいサバをよんで、戸籍に載っていたから(生まれて3年くらいたって役場に届けたが、全員15歳として戸籍に記載した)云わば徳之島のローカルルールのおかげ)
沖縄がかって長寿県だったが、今は長寿県で無くなったのも戸籍がいい加減だったから。1972に日本に返還されて徐々に正確性が増してきて、実状が反映されてきた
沖縄は元から長寿県じゃ無かった

283:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 05:53:06.04 4KUoMChv.net
こういう論文って胡散臭すぎるわすーぐコロコロ変わるし
そもそも卵を1週間に3~4個食べる人は全く食べない人に比べて心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高く
って全員の食事を卵以外、量も内容も10年以上同じにして出てきたデータならまだしも
どうせ食事量も内容も運動量もバラバラなんでしょ

284:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 06:06:14.07 lACzquJy.net
だいたい1日3個分は食べてるだろうな
コレステロールコレステロールって騒ぐけど、LDLコレステロールの内訳
調べなきゃ意味ないと思う
大雑把に言えば中性脂肪が少ない場合、LDLの内訳に極小サイズの真の悪玉は
ほぼ存在せず、数値が多少オーバーしてても問題ないケースが多い
また、中性脂肪値が低いとHDLの数値が上がる
中性脂肪は糖質の過剰摂取で上がる
卵と一緒に多量の糖質を摂取してたら中性脂肪上がって悪玉コレステロールが
激増しひどいことになる

285:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 06:22:55.77 zj3b/xjb.net
>>153
でも卵食ってるとコレステ増えるよ実際に
俺とか献血や社の健診で年に数回やるけど食わない生活してたら減ってた
食ったら戻る

286:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 06:44:36.51 5Hqyac1N.net
乳製品食わないから卵は魚、鶏肉についで貴重なタンパク源なのに
1日おきに3個食ってます

287:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 07:04:58.01 SGOc/BJL.net
卵は1日500個までなら大丈夫なのか

288:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 07:17:48.18 6BPdxiQQ.net
卵を毎日3個以上食っていてかつ健康な人の
他にどんなものを食べているか?
運動量及びそのその種類は?
とか分かるとおもしろそう

289:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 07:51:48.08 LazcJP19.net
>>276
反論する気はないが、
ロシアの件だけ補足
自殺者と莫大な数のアル中と
アルコール飲料供給量が需要に追いつかない→
粗悪なアルコールでも飲む習慣が平均寿命を下げてる

290:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 07:54:36.49 LazcJP19.net
>>254
植物油でも何でも
およそ油は加熱したら毒に変わる
生の油は身体にいい。
刺し身、果物、植物油。

291:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 08:12:31.56 LazcJP19.net
リボフラビンが子どもの成長促進因子と言われる理由。
成長ホルモンはアミノ酸から生合成するが、ステロイドホルモン
(副腎皮質ホルモンとエストロゲン、テストステロンなどの性ホルモン)は
コレステロールを原料にして生合成される。
リボフラビンはコレステロールの生合成を抑制する働きがあるので
成長ホルモンに影響することなく「早熟=身体の完成」を起こしにくくなる。
体操選手、軽量級の選手などかつて海外のクスリまみれのアスリートの話でも、
身長を止める簡単な方法としてステロイドホルモンの投与が言われている。
子どもの身長を少しでも伸ばしてやりたければ、アミノ酸とリボフラビンが良い。
よく言われるカルシウムはアミノ酸、リボフラビン、マグネシウムの次くらいに大事。

292:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 08:16:13.10 1Hz0Dxno.net
>>15,17
全くってこたないだろ
アレルギー持ちで意識して回避しない限り何かしら含まれてるはずだぞ

293:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 09:19:20.59 .net
アメリカ人と日本人のコレステロール摂取量はたぶん1桁違うから
比較しても意味ないんだよな

294:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 09:21:21.30 zj3b/xjb.net
>>276
その理屈だと、戦後米軍のせいで食生活が変わったり車社会で運動不足になって
肥満が増え生活習慣病が増えている、って話も全く関係ない、それも嘘、
とかにしないとおかしくなるんだが、そっちはどう解決するのだろう

295:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 09:56:33.51 qu4ziIig.net
厚労省ではだいぶ前に卵は何個も食べていいってお墨付きだしてたよな?
だから気にせずバクバク食べてたけど
週単位くらいでは上限を気にした方が良さそうだな・・卵好きなのに(´;ω;`)

296:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 09:59:56.49 WeZuYp+K.net
食事から取るコレステロール減らすには食物繊維がいいんだったかな?

297:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 10:13:34.56 HQBuRTdJ.net
アメリカ肉を食わせる為の陰謀だろ

298:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 10:21:00.35 +kW1etOQ.net
1億個食っても大丈夫です。

299:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 10:26:29.36 ksQF4TNN.net
>>1
卵業者がこれに反する研究始めそうだな。
前の、「味噌汁の塩分は高血圧にならない。(ラットの研究)」みたいに。

300:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 10:40:05.54 Jlz4VYw3.net
明太子は?
イクラらは?
カラスミは?

301:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 10:43:38.18 elUZbXbD.net
>>294
一日一粒まで!

302:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 10:44:37.21 n9J2NsUf.net
今糖質制限が流行ってるから何年も一日5,6個食べてる人見かけるけど
何十年か


303:後にその人がどうなるか見てみたい



304:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 11:00:14.33 qcceQRve.net
うちのオカンが毎朝必ず目玉焼き作ってる。
その時点でもう、自分のなかでご飯という選択肢が無くなる。
別にパン派という訳ではないけど、合わないんだよ。ご飯と目玉焼き・・・。

305:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 11:11:54.51 k/y+ELOd.net
>>1
なんで色々な物を摂取している中で卵だけのコレステロールが不健康に繋がったという論文になったのかロジックは知りたいよな

306:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 11:20:36.99 9RuKQRyA.net
>>263
沖縄は近年急速に寿命短くなってるよ

307:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 11:38:47.16 lckoS5eD.net
 

・心筋梗塞
・脳梗塞脳出血
・がん
これはもしそれに罹患したとしても、
卵を食べたせいで
罹患しないで済むところが罹患してしまうようになったのか、
卵を食べたことで他に罹患しにくくなり、結果それに罹患し易くなったように見えるのか、
区別がつかない。

 

308:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 11:40:03.90 L1290UY/.net
1週間に3~4個って少ないだろ。
コレステロールが多く含まれるといっても、他の栄養素は高いしな。
加工肉とかよりはマシだろ。
結局何食ったってリスクはあるんだよ。

309:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 11:49:52.83 gpXdSaGw.net
>>301
まともな健康食品なら マイナス方面に誤差がでる。
早死率プラス方面に無視できない差がでるのが毒物=卵
全然まったく違う
卵は健康食品じゃなくてアルコール・タバコ・加工肉側の分類
健康のために食べるものではまったくない。

310:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 12:02:12.83 tTAxbrck.net
うずらの卵だと何個ですか?

311:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 12:03:52.07 tTAxbrck.net
スイーツの類に卵が使われていないかよく確認しとけよ。
パン類もな。

312:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 12:16:18.05 UgZw26lC.net
答え出てんだよ。
卵を食べて110歳の人もいれば、卵アレルギーで幼少期から一切食べないのに糖尿や心筋梗塞で死ぬ人はいる。
食事はバランスだよ。

313:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 12:18:29.31 UgZw26lC.net
不健康な奴って極端、極論、神経質すぎるんだよな。
卵は身体に悪い、牛乳は日本人には合わない、炭水化物は毒、添加物も毒

こうやって極端に考えてるやつって短命な気がする

314:Go ahead make my day
19/08/10 12:21:05.44 n4pkg98T.net
こんなの言い出したら、肉は週に何以下、糖質は・・・脂肪は・・で
全部足したら菜っ葉しか食えなくなって栄養失調で死ぬというオチ

315:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 12:39:35.23 gpXdSaGw.net
卵はタンパク質であるが
毒性タンパク質だったってオチ
フグの毒だってタンパク質だしな

316:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 12:53:36.55 Ir8W8KDi.net
一言で言うと
「鶏卵以外で十分栄養がとれる人は鶏卵を食べない方がいいよ。でも、それで栄養不足になるくらいなら鶏卵を食べた方がいいよ」
ということ?

317:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 13:04:04.01 AXrUGXD9.net
アメリカ人の食生活は卵以外のコレステロールを目一杯とってる
デブ脂肪肝肥満だらけだから
米魚比較的スマート日本人には全く当てはまるわけねーだろ

318:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 13:06:19.39 sXCtiCkX.net
この記事マジなのか? 白身は良くないって言う医者がいるけど
黄身は大丈夫なんやろか 卵の健康常識がまたヒックリ返るな

319:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 13:06:53.67 PgJ97JOR.net
>>1
食わないほうがいいって完全に毒じゃん。あほらし。
補助金欲しくて目新しい結論にしただけじゃねえの?

320:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 13:18:11.09 L1290UY/.net
>>302
じゃあお前は一生タマゴ食うなよ。
加工肉とかもな。
サプリメントだけで生きてけや。

321:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 13:18:43.96 N6fHl9wM.net
医学の常識はコロコロ変わるし先祖返りも起こす。

322:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 13:24:04.43 WNJ94sh8.net
>>1
これも人によって違うんだろうな・・・
NHKスペシャル シリーズ人体Ⅱ「遺伝子」
・「○○が健康によい」最先端研究が明かす真実
URLリンク(www.nhk.or.jp)
たとえば、世界で最も愛飲されている飲み物の一つ、コーヒー。コーヒーの健康への影響については、
多くの研究が行われてきましたが、その結果は必ずしも一貫したものではありませんでした。
トロント大学のアーメド・エルソヘミー博士は、「コーヒーは心臓に良い効果があるという研究もあれば、
中には、逆に悪い影響があると言う研究もあったのです。」と言います。
この矛盾はいったい何なのか?コーヒーに含まれる「抗酸化物質」には、血管を若返らせ、心臓を健康に保つ働きがあります。
一方、コーヒーのカフェインには、血管を収縮させ、血圧を上げる可能性があると考えられています。
(※カフェインには、健康に良い働きもあります。)
そこで、エルソヘミー博士が注目したのは、98%の部分に見つかった「カフェインの分解能力を決めるDNA」。
カフェインをすばやく分解できるDNAを持っている人では、コーヒーを1日1杯飲むことで、心筋梗塞のリスクが減少。
2~3杯飲む人では、さらにリスクが減少することを突き止めたのです(50歳未満)。
逆に、カフェインの分解の遅いDNAを持つ人では、コーヒーを飲むことで、心臓に負担がかかってしまう
可能性があることがわかったのです。(※どのくらいの人に悪影響があるかは、複数の研究があり議論が続いています。)

323:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 13:32:24.02 uriIglAQ.net
>>17
玉子を断つと馬鹿になるらしい。

324:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 13:32:26.57 gpXdSaGw.net
フグの毒タンパクは食わない方が良い
タンパク質だけども

卵のタンパク質は取らないほうがいい
・取ったほうがデメリットが有るタンパク質が卵たんぱく
金出して毒を買ってるようなもんだな。
卵はあくまで大人向けのタバコと同類の嗜好品であって子供とかにもう食わせるなよ。
学校給食で出たらクレームだしていいレベルの毒物

325:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 13:33:04.16 AXrUGXD9.net
お菓子とかジャンク食品毎日食べてる人はキモい感じのデブ 卵食べたらアウトだな

326:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 13:37:31.93 gpXdSaGw.net
統計誤差がでるのが100ミリシーベルト未満
統計的に毒性があると判明するしきい値が100ミリシーベルト以上
今国の基準は20ミリシーベルトから1ミリシーベルト
1日0.5個の卵は100~200ミリシーベルト級の毒性がある<統計誤差の遥かに上
卵食べさせるのは給食で児童に200ミリシーベルトを与えるようなもんだな
完全に学校にクレームいれていい
根拠はこの2万9000人17年調査の論文でいいです。学校給食の栄養士は全部読んどけ

327:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 13:40:16.55 gpXdSaGw.net
ひじきと卵のスープ

ひじきと放射能(200ミリシーベルト)のスープ
こんなの子供に与えるなよ!

328:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 13:43:16.95 lWmMZDH0.net
ヨボヨボになって生きるより
食べたいもの食べてさっさと死んだ方が
よっぽど人生充実するわ。

329:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 13:46:21.51 lWmMZDH0.net
しかも健康オタクで長生きしてる奴を見た事がない。

330:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 13:47:39.46 lWmMZDH0.net
>>319
こいつ頭大丈夫か?
文章が逝ってる。w

331:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 13:56:45.10 lWmMZDH0.net
そもそも食科学って学会じゃ笑い者だし。
言う事がコロコロ変わる。
卵も牛乳も健康にいいだの悪いだの、
もう何度も何度もひっくり返ってる。
こんなもの研究してる連中は全員ヒモ付きで
金目当て。

332:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 14:05:25.47 L1290UY/.net
>>317
頭おかしい人なのかな。
タバコと卵を一緒くたにするとか。
>>323
かなりヤバい人だと思う。

333:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 14:08:40.22 fYdeGxCn.net
九州の真島先生が卵もほぼ勧めてなかったな(肉も)、著書で読んだ。血管にプラーク溜めるなって趣旨の本。
このクリニック行くと鎖骨の動脈をエコーで見て動脈硬化教えてくれる(他の場所より正確みたい)
あと胃腸科の新谷先生も卵ほとんど食べない、胃腸は語るって本も90年代に出してた。
この先生は腸の中の汚れ具合が寿命に響く説だったみたい。ほぼ雑穀と野菜でベジタリアン状態なようだ。
卵に入ってるレシチン、各々の腸内細菌によって作用の仕方に違いが出てしまうって最近の論文読んで、
自分がどっちの腸内細菌持ってるかわからない状態で無闇にレシチン摂取というのが怖くなったんだわ。
聖路加の日野原先生は毎日朝豊潤飲んでる様子をドキュメンタリー番組でも晒してたけど、
腸内細菌と相性が良かったから良い結果になったんだろうね。

334:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 14:09:16.04 AhdLVKh0.net
>>17
5年くらいステーキは食ってないな。
体はなんともないですねー
つまり「いらん」ってことか
結論:ステーキはいらない、金の無駄
でも喰いたいな

335:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 14:14:38.04 Q5nJRnwE.net
0個って事?

336:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 14:15:38.38 wugHYFOx.net
糖尿病になってから毎日朝ごはんにゆでたまご食べるようにしたら血糖値下がったよ

337:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 14:24:57.03 MXzFyTdr.net
摂取カロリーと消費カロリーが均等になるようにしときゃ
ええだけの話やで。これが一番の健康法。

338:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 14:38:35.53 gpXdSaGw.net
タバコは2000ミリシーベルト
タマゴは200ミリシーベルト
健康影響限界が100ミリシーベルト
放射能基準は1ミリシーベルト(測定限界の1/100)
教室で教師がタバコ吸いまくってた時代があったが
学校の教室でタマゴ食ったりする時代も終わるだろうね。
「タマゴが栄養にいい」とかの真っ赤なウソが通った時代も終わると
タマゴは鶏の子供のためのものであって、人間のためのものではないという当然の話だった。

339:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 14:41:50.84 gpXdSaGw.net
「タマゴが健康にいい」<<迷信で真っ赤なウソ
タマゴは年に150個で健康被害がでているそうなので
その1/10までがリミット、つまり年に10個までだな
「お正月で5個 お盆で5個で限度いっぱいでおしまい」
タマゴの10個パックは絶対に買っちゃだめ。

340:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 14:49:36.02 ++2M9X5l.net
>>22
沢山食べると痛風になりやすい。
プリン体外部摂取の割合は小さいとは言われているが、やっぱり沢山食べると尿酸値がガンと上がるよ。
豆腐は水である程度流れるから大丈夫と言われているけど、納豆は1日2個とか食うとテキメンに来るな。
食べない必要はないが、ちょい控えめに。

341:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 15:19:20.33 LpeYfnxG.net
>>306
減塩で味しないおかず食ってたやつ
死んじまったしな

342:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 15:24:34.63 LpeYfnxG.net
>>333
納豆大好きだけど
続けて食うと食いたくなくなる
豆腐も一緒大好きだけど
やっぱ食いたく無くなる
毎日食べても飽きないのは
ご飯味噌汁漬物くらいだぞ
これ以外の食べ物って全部毒じゃねえの

343:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 15:35:54.95 L1290UY/.net
ID:gpXdSaGw

344:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 17:00:01.49 gpXdSaGw.net
・豆は心臓病にもガン抑制にもよい
・卵は心臓病 脳梗塞を誘発するだけ
ゴミみたいなタンパク源が卵タンパク質。
1日何個までなら毒性が抑えられるか?>っていう質問がある時点で最悪食品ってことですね。
結局豆系統のタンパク質が最強ってことで
次点が魚タンパク
あとはなにもないですね。「有毒かつおいしく感じる系偽食品群」があるだけ。
年150個は論外
月に1個か2個が限度
卵パック10個を買うとか自殺願望なければ止めとくべき。
ビールや日本酒を1合の方がまだマシなレベル。

345:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 17:20:36.10 SGOc/BJL.net
1日5個食べてもいいって言うけど、毎日そんなには食べない
気にしなくても全然平気じゃね?

346:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 17:22:00.17 nn56rHQW.net
肉買わせる為の下衆な広告の可能性がある
科学的にいい加減な説明で因果関係の特定ができてない
それで自信満々に脅すような情報

347:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 17:41:54.30 AmSj1Eau.net
コレステロールが殆ど入っていない卵白しか食ってないから大丈夫か

348:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 17:45:33.04 d2ZB/COd.net
あ?ロッキーが何作まであると思ってるんだよ

349:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 17:57:39.42 zj3b/xjb.net
ロッキーの話ばかりする奴は何なんだ、同一人物か知らんがネタならもう良いからw
映画と現実を混同したり、スタローンが映画以外でも生卵食ってるとか思ってるとしたらただの池沼やから
まあそれは無いだろうが流石にネタにしてもしつこすぎてウザイ

350:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 18:02:54.14 AXrUGXD9.net
>>333
醤油かぇるからだろ

351:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 18:15:52.39 WaYca4G/.net
というか何食ったって先進国なら確実に80年生きられるんだから
好きなもん食えばいいんだよ
健康に気を使って100年も生きたくねえだろ

352:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 18:16:37.32 zgGaFDep.net
>>337
そこらへんに溢れている玉子を材料に使ったものは一切食べないで生きていってください
卵アレルギーの苦労を知れば良いのです

353:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 18:20:02.32 1PxpKw7u.net
>〈卵を1週間に3~4個食べる人は全く食べない人に比べて心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高く、早死にする危険性がある〉
卵じゃなくて、嗜好の話だったりしない?

354:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 18:35:44.48 jzEhh173.net
>>19
卵と牛乳は完全栄養食品と大学教授が勧めている

355:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 18:44:57.48 WeZuYp+K.net
プロテインのメーカーから献金受けてないか調査必要だな

356:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 19:02:10.14 cohi4J5o.net
>>218
フリーラジカルとかの関係で、後者はあり得そうな気がしてこないか?
「空気摂取量が少ない方が寿命が長いことが判明」

357:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 19:14:38.38 LpeYfnxG.net
だいたいアメリカ人なんか
1日肉3kgも食ってんのに
長生きするわけないよ
卵なんか誤差の範囲だ

358:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 19:45:20.40 xDY+ccc/.net
>他の食事から摂るコレステロールや生活習慣などの要因を厳密に取り除いた上で、卵に含まれるコレステロールが
要はコレステロールは体に悪くて卵にはコレステロールも結構含まれてるっていう当然の事を言ってるだけな気がするんだが。

359:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 21:28:47.27 MfHJXZz8.net
まあ卵は安価な良質なタンパク源だからコレステ気になる人は卵白食べればいいんでないの

360:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 21:39:35.71 MXzFyTdr.net
摂取カロリーより消費カロリーが多ければ、コレステロールもそんな気にせんでいいんやで。

361:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 22:23:54.63 i6qibR0o.net
なかやまきんにくん めっちゃ卵食べてるぞ

362:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 22:26:04.46 Im98Tn5O.net
>>186
> 卵を産ませるためのホルモン剤
そうなんですよ。コレが非常に恐い。
実質、エストロジェンだからね。
過剰になると、
  ・男はインポになり
  ・女は乳がんや子宮癌
  ・かつ、男も女も、デブになる
恐ろしいことですよ、これは。

363:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 22:34:13.92 Im98Tn5O.net
>>238
>日本人は1000年間卵なんか食わなかった
そんな事実は、ドコの誰が書いた文献に載ってるの?
初耳。

364:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 22:54:16.23 mq/kpnLd.net
バカにも分かるように説明すると
卵はひよこちゃんと鶏ちゃんの栄養素でコレステロール満載
人間はそんなの食べても影響は微小
人間の体が勝手にコレステロール 自分専用を自分の体で作るからね
ひよこちゃんのコレステロールも良いんだけど人間の体にはあまり影響がない

365:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 22:56:08.05 mq/kpnLd.net
要するに卵論は 全部デタラメ
ひよこちゃんの為のコレステロールであって
俺ら人間は体の中で自分専用のコレステロールを生産するので
影響は微小

366:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 22:58:12.10 mq/kpnLd.net
コレステロール値云々は
まあ製薬会社がいい出した
コレステロールは人間の細胞の壁というか核なので高い低いとか関係ない
まあ高いのは遺伝だろうがなんも問題ない

367:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/08/10 23:02:44.13 mq/kpnLd.net
もっとはっきりいうと
我々の祖先はかなりの雑食
まあなんでも食べてた
鶏の卵 ああくうね 動物の死骸や骨ああくうね
ひよこちゃんの栄養素で影響を受けるほどヤワじゃない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch