【生物】501種の両生類が減少、90種が絶滅、ツボカビ症で[04/02]at SCIENCEPLUS
【生物】501種の両生類が減少、90種が絶滅、ツボカビ症で[04/02] - 暇つぶし2ch2:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/02 17:39:36.97 rgVCt28l.net
世界の昆虫種の40%が減少、数十年で絶滅の可能性
チョウも甲虫も半分の種が減少中
2017年10月にはヨーロッパの研究チームが、わずか27年の間に、
ドイツの63の保護区内で昆虫のバイオマス(一定の空間に存在する生物の量)が75%以上減少していることを明らかにした。
1970年代から今日までの間に、昆虫やクモなどの節足動物のバイオマスが10分の1~60分の1まで減少していると報告した。
今回の研究によると、研究された鱗翅目(チョウやガの仲間)のうち約半数の種が減少、3分の1の種が絶滅の危機に瀕していた。
甲虫目も鱗翅目とほぼ同じ数字で、ハチ目(ハチやアリの仲間)では半数近くの種が絶滅の危機にあった。
最も困難な状況にあったのはトビケラ目で、63%の種が絶滅の危機に瀕していた。
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)

3:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/02 17:43:15.74 rgVCt28l.net
仏農業地域で野鳥の個体数激減、7割減の種も
同研究によると、30年間で飛行昆虫が約80%減り、野鳥の生息数が4億羽以上少なくなったと推定されるという。
URLリンク(www.afpbb.com)

4:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/02 17:46:43.27 rgVCt28l.net
世界の野生動物、1970年時から6割減少
傾向が続けば、脊椎動物の数は2020年に3分の1になる可能性があると警告している。
URLリンク(www.bbc.com)

5:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/02 17:48:38.60 BzrVnwFL.net
いち
URLリンク(9ch.net)

6:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/02 17:49:52.36 rgVCt28l.net
海洋生物の個体数、40年でほぼ半減 WWF
世界自然保護基金(WWF)はこのほど発表した報告書で、海洋生物の個体数が1970年から2012年にかけての40年あまりでほぼ半減したと指摘した。
魚類は漁が行われている種で個体数が半減し、特にマグロとサバはほぼ75%の減少、太平洋のクロマグロは絶滅の危機に瀕していると指摘した。
URLリンク(www.cnn.co.jp)

7:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/02 17:50:35.02 3KYBZJVR.net
俺的には両生類、爬虫類は全滅して欲しい ごめんなさい

8:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/02 18:01:03.05 rgVCt28l.net
風俗、東京五輪で壊滅危機
うつ病、親バレ…ホスト漬けで逃亡のソープ嬢も
URLリンク(biz-journal.jp)

9:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/02 18:06:27.73 rgVCt28l.net
半数以上の府県で1000分の1に減少!?
全国で激減するアキアカネ
近年、全国的にアキアカネの数が激減。秋の風景が失われつつあります。
赤とんぼが飛び交う光景が各地から消えつつあります。
レーチェル・カーソンの「沈黙の春」ならぬ「沈黙の秋」がやってきたのです。
URLリンク(nacsj.net)

10:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/02 18:11:02.51 HPc1/5Xh.net
所詮この世は弱肉強食、弱ければ死に、強ければ生き残る。弱い遺伝子は強い遺伝子に淘汰される

11:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/02 18:13:09.36 rgVCt28l.net
各地でチョウが減少
URLリンク(style.nikkei.com)

12:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/02 18:22:01.83 rgVCt28l.net
カラス、都会を去る ツバメ・スズメも減少
日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)

13:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/02 18:24:02.06 OIAm2Tf5.net
増えてるのは人間だけか

14:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/02 18:39:02.98 rgVCt28l.net
>>13
ヤマビルは増加しているそうだ
鳥や動物、昆虫達もヤマビルを食べない魚の餌にもならない

15:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/02 18:55:27.00 eTJRhvE8.net
もうグローバリズムは悪って分かりきってるだろ
人や物の移動は最小限に留めるべきだよ
無意味な旅行や移動は禁止
100%の地産地消・自給自足を目指すべき

16:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/02 18:55:38.39 pwHgJwOQ.net
>>14
ニホンジカ、イノシシ、ニホンザル、ツキノワグマの激増にリンクしてヤマビルが増えているんだよな。

17:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/02 19:37:42.92 iCxrjt8W.net
日本の両生類はツボカビ病に抵抗力があるらしいけどね

18:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/02 19:48:58.00 iCxrjt8W.net
ってか、ツボカビ病は、このあたりが起源らしいから輸入規制じゃなくて、海外のカエルを守るために輸出規制なw

19:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/02 22:21:09.45 Wkh2vS2Z.net
かろうじて東京都の住宅街だけどみかける鳥の種類は増えた
カラスは減った
スズメはまじでどこにもいない

20:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/02 23:01:28.01 eppQy9Ub.net
カエルツボカビ病は朝鮮半島起源っていうと何故かネトウヨ呼ばわりされる謎
マジなんだよなあ

21:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/02 23:02:14.79 pwHgJwOQ.net
>>19
首都圏の住宅地だが、樹林性で昆虫食のシジュウカラやエナガ、
花の蜜や果実を食うメジロやヒヨドリは増えたな。
昆虫食でも、草原依存の強いジョウビタキやモズ、ツグミは激減している。
明らかに、雑草の生えた原っぱの消滅が影響している。
スズメの減少も、原っぱでイネ科雑草の種子を食えなくなったことが響いているだろう。
あと、ツバメも巣材の泥をとれる場所がなくなって、
かつて巣が密集していた商店街アーケードから消え去った。

22:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/02 23:03:45.40 pwHgJwOQ.net
>>20
朝鮮半島から日本にかけての環日本海圏がカエルツボカビ類の多様性中心なんだよな。
そして、世界に広まった病原性の強いやつを遺伝子を使って追跡してみたら、
そいつの拡散源は朝鮮半島の株だった。

23:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/03 03:16:30.66 MdL9OypX.net
>>16
偶蹄目はヒルポケット持ってる 飯付きのタクシー

24:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/03 03:19:04.02 MdL9OypX.net
>>21
スズメは瓦屋根がなくなって営巣場所が減った
ツバメはまあ泥はまだ集められるとしても24h人がいる軒先が
SAやPAのトイレぐらいしかない
学校に作っても休日にカラスに落とされる

25:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/03 07:57:38.07 lk7xiAo5.net
>>15
まあ欧米ほろんだらグローバルなんちゃらもおわるだろ

26:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/20 19:13:51.32 w2YcwPSd.net
Eテレ 地球ドラマチック
カエル びっくり生態図鑑

27:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/04/20 19:18:06.73 0ztp4IOi.net
最近、カエルやヘビを田舎でもあまり見なくなった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch