【電波天文学】史上最も遠い電波銀河を発見[08/13]at SCIENCEPLUS
【電波天文学】史上最も遠い電波銀河を発見[08/13] - 暇つぶし2ch1:しじみ ★
18/08/17 15:09:44.29 CAP_USER.net
約128億光年の距離にある電波銀河が発見され、電波銀河の最遠記録が約20年ぶりに更新された。
【2018年8月13日 NOVA】
オランダ・ライデン天文台のAayush Saxenaさんを中心とする国際研究チームが、インドの巨大メートル波電波望遠鏡(GMRT)で行われた全天の電波サーベイ観測のデータから、へび座の方向に位置する電波銀河「TGSS J1530+1049」を発見した。
遠くにある天体から届く光は、宇宙膨張によって引き伸ばされ、波長が長くなってスペクトルが赤い側にずれる。このずれ(赤方偏移)は距離が遠い天体ほど大きくなるので、赤方偏移の度合いから天体までの距離を知ることができる。そこで、銀河までの距離を求めるために米・ハワイのジェミニ北望遠鏡と米・アリゾナ州の大双眼望遠鏡(Large Binocular Telescope; LBT)で分光観測が行われ、銀河の赤方偏移の値が5.72と求められた。
これは宇宙年齢が現在の7%、つまりたった10億歳だった時代にあたる、128億光年彼方にこの銀河が存在している(128億年前の宇宙からの光が届いた)ことを表している。電波銀河としては、1999年に発見された赤方偏移5.19(約127億光年)という記録を更新する、観測史上最も遠い天体の発見となった。
電波銀河「TGSS J1530+1049」。LBTで撮影された近赤外線画像(カラー)に米国の電波望遠鏡VLAで観測された電波強度のデータ(白の等高線)を重ねたもの(提供:Leiden Observatory)
巨大な電波銀河の中心には周囲のガスや塵を活発に吸い込んでいる超大質量ブラックホールが存在していて、このブラックホールから高エネルギーのジェットが光速に近い速度で噴出している。電波銀河では、こうしたジェットが電波の波長ではっきり観測される。
TGSS J1530+1049のような、きわめて遠方にある電波銀河の発見は、このような活動銀河の形成や進化を理解する上で重要なものとなる。さらに、初期宇宙で銀河の成長を促したり抑えたりすると考えられている「原始ブラックホール」がどのようにしてできたのかについても情報をもたらしてくれるはずだ。「今回の銀河のような、遠方の宇宙にあるきわめて大質量の銀河がどうやってこれほど成長したのかという点に非常に興味があります」(Saxenaさん)。
「明るい電波銀河には超大質量ブラックホールが存在しています。こうした天体が初期宇宙で見つかるのは驚くべきことです。これほど質量の大きなブラックホールが非常に短い時間で成熟したことになるからです」(ライデン天文台 Huub Röttgeringさん)。
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
アストロアーツ
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

2:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/08/17 15:15:20.76 K5GhpH1R.net
強く光るプラズマを発見した?

3:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/08/17 15:24:53.22 LiIm+xTW.net
>128億光年彼方にこの銀河が存在している(128億年前の宇宙からの光が届いた)
この部分が間違ってる。宇宙が静止していたら正しい。
しかし宇宙は膨張していることを誰でも知ってるのに何で間違うんだろう。

4:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/08/17 15:33:06.46 +L/zTRdB.net
>>3
そういう定義だよ

5:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/08/17 15:38:51.72 W8KYRW9L.net
なんで赤色に寄っているってわかるんや??

6:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/08/17 15:52:15.34 cKvknVO5.net
128億光年の彼方に見える星は、128億年前の星
ってことは、ビッグバンから10億年足らずですでに128億後年も星と星の間があいてたってこと?
高速越えてた?

7:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/08/17 15:56:18.68 DaU7UMML.net
>>5
回りより赤いから

8:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/08/17 15:57:06.18 zFITRFm5.net
>>5
アメリカにドイツからやってきたおばちゃん科学者が、様々な星や銀河の観測から、類型的にいくつかの天体パターンのスペクトルを分析した。
そうすると、殆どの天体は、数パターンのスペクトル(周波数分布)でしかないことが確認された。
違うのもあるけど、それらも大抵、全てのスペクトルパターンを全部ごそっと長波長(可視光なら赤め)にズラすと数パターンに当てはまることが
判る。
それ以前から、超新星の光の量から、ある程度の距離の推測はできるようになっていた。
その時点では、
超新星   : 距離がわかる
スペクトル : パターンに当てはめることにより、どのくらい光が偏っているかわかる
この二つを照らし合わせて、赤方偏移(距離が遠くなると波長が長く=赤よりになる)+超新星の距離推測のデータを積み重ねることによって、
天体(当時は主に恒星)の距離が推測できるようになった。近年になって、電子技術を投入した三角測量(夏の地球の位置から見た天体の方角
と冬の地球の位置から見た天体の方角の差異から、銀河系内の天体の距離を測る)によって、そのデータの有用性が明らかになった。その後、
銀河も同様の方法で距離が測れるようになった。
この裏付けから、一般的な銀河の出す光のスペクトルはこうと仮定した上で、じゃあもっと遠いところなら赤外線や電波で観測できるだろうと
待ち構えていたところに期待通りのスペクトルを受信して、想定通りの赤色に寄ったスペクトルを得、遠くの銀河を一つ特定できたということ。

9:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/08/17 16:01:00.93 QHUaRO9L.net
>>3
もっと遠いはずだよな
137億年前の宇宙の背景放射は465億光年先にあるんだから
400億年光年の彼方とかかな

10:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/08/17 17:57:09.49 NxyEEvpn.net
>>6
お互いもっと近くにいたけどお互い延々と遠ざかる一方

11:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/08/17 18:41:39.17 0Wz6zQ3N.net
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
URLリンク(zsusu.savwhatsup.com)

12:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/08/17 21:50:30.18 lqJ/whFH.net
7%でも10億年か
果てしないな・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch