18/07/17 22:34:00.60 dp8J+MY0.net
自然淘汰はなぜこういう行動形質を生き残らせてきたのだろうか?
9:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/17 22:36:17.73 X0MiLZdi.net
これってミッション中の深層学習ロボットでも起きるらしいな
10:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/17 22:36:53.76 +sVEWPSn.net
>>8
面白い発想だ、
確かに待てば損して死ぬなら、こんな行動原理は残らない
11:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/17 23:31:19.95 GtxxvK1m.net
執着心は多くの場合に報われるというだけでしょう
悠長に待っていられるなら待つべきでしょう
諦めて逃げなくちゃいけないような明白な危機的状況ならネズミだって逃げる
待てるけど本当は退くべきって状況は自然界ではそんなにないと思う
12:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/17 23:32:52.93 NgqCRtsS.net
コンバット越前マウス説
13:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/17 23:47:25.05 JLzTNjsu.net
すごいつまらない映画だけど
せっかく1500円払ったんだから最後まで観よう
ってのと一緒かね?
14:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/18 00:16:12.61 h4ph1CyU.net
怪人二千面相だかなんだかの映画は、ファッショ政治とスラムの描き方が不愉快で腹立って3分で出た。
サンクコストは度外視する訓練がなされているので、嫁が出てくるまではSCの散策と覚えたことの記憶付けに利用した。
1日で覚えられることは少なく、英単語で最大5個、例文で1つ程度だ。
暖簾は英語でgoodwill、あとdiscipline自制心、disappoint落胆する
割と当日の出来事と一致していて記憶定着に成功した
15:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/18 00:39:43.02 +aK45H2F.net
知能が高いんだから
マウス実験辞めろよ
16:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/18 01:03:57.98 XoXFTFLN.net
>>8
多様性
17:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/18 01:11:19.77 4Rn/mCA5.net
ラットはやりつづけるな。これ、サルでやると違う。あいつら諦め早い
18:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/18 01:28:02.62 CCpAFhzD.net
パチンコのことかな
19:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/18 02:03:13.25 vSolsLKo.net
>>6
永久的に保有する手法は全員損してるなんておちじゃないだろうな。
20:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/18 02:32:34.60 vZ5zRv6x.net
パソコンマウス
21:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/18 08:49:14.65 vcVdYHGI.net
>>13
しょうもない映画だと(特に邦画)、時間の方が勿体無い。 さっさと出ること
不味いラーメン屋なら不味いとラーメンと判断し一口食べて残すこと
感情にとらわれず。何が大切なのか優先すべきかを判断すること
22:21
18/07/18 08:53:17.87 vcVdYHGI.net
偉そうなことを書いたが全て過去の失敗から得た教訓
23:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/18 10:00:13.50 VOH2vBcR.net
>>13
そのとおり
現在の意思決定において、どうあがいても返ってこない
お金を考慮するのは合理的ではないという考え方。
24:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/18 10:12:15.09 67KDldsw.net
ストーカーもこれに近いのかね?と思ったり
25:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/18 11:33:32.19 00Q6cnq5.net
>>8
「諦めたら そこで試合終了ですよ」
という状況も現実に存在するから、
一見成功確率ゼロでも取り合えず頑張ってみる
という行動自体は意味が無いわけじゃない。
26:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/18 11:37:12.31 00Q6cnq5.net
>>13
〈猿の惑星〉の試写会で、異星生物が英語を話しているのを見て、
「こりゃダメだ」と判断して帰った評論家が居たらしい。
最後まで見たら、英語を話していた理由も判明するんだが。
27:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/18 13:58:16.95 PSeZknDK.net
サンクコストって何しようが既に発生していて、回収できないんじゃ?
28:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/18 14:22:31.46 8EZrixPX.net
>>8
正確な未来を予測出来るなら損切りしないことはリスクにしかならないけど現実世界で正確な未来を予測することは不可能に近い
つまり>>25こういうことがわりと多々ある
実験は閉じられた空間で不確定要素を排除するから未来が予測出来ているから待つことがリスクでしかない状態を作り上げている
という気になっているだけだね
29:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/18 14:55:54.55 8EZrixPX.net
ちなみに損切りしないのは大まかに2パターンある
続けることで利益がある、現状よりマシになる可能性を捨てきれない
または「問題の先送り」だね
前者は動物も人間も本質は変わず実験のマウスもこれ
無知無知ゆえの可能性
人間を発展させてきた重要な要素である
後者はその愚かさとは裏腹に生物的にはかなり高次じゃないかな
未来の損失を予測し「今」と天秤にかけてる
損失を確定させることは損失を意識してしまう、損失を確定させなければ損失を意識しないで済む
というダメ人間の習性だがやってることはずいぶん器用なことしてるんだよね
言語表現可能な概念的思考、頭の中で言語の組み立てを意識することで直感的状況判断を意識しないようにする
本能的なものに逆らっているわけだから知性を本能の対義語とするのならある意味とても知性的な行動と言える
30:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/18 17:46:38.42 X9cp0ndu.net
強迫性の進化について
31:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/18 21:28:01.85 caR2sHJN.net
でも成功している会社は業績に関係なく地道に儲け度外視で研究開発に投資し続けた会社やん
ソニーだって業績回復の原動力は他の企業が損切りしたcmosや半導体関連
アップルもosからハードまで無駄とも思えるような自社開発にこだわった結果
自社で研究開発を怠ったら開発力のある企業を買収しても生かせず大損して手放す羽目になってる
32:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/18 21:34:41.50 ihf2Ec9p.net
原発そのもの
33:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/18 21:56:25.57 xhLD+3Hd.net
最近買ったマウス使いづらいんだけど折角買ったのでもったいないから無理して
使ってる。
34:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/18 22:27:54.74 jIMOmS/8.net
待てば待つほど色が変わって
こうやってつけて…
35:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/18 23:05:06.13 CHWkDhQs.net
>>1
Xbox部門で毎年20億ドルの赤字だしてるマイクロソフトがいまだに損切りできてないのも
コンコルド効果(サンクコスト)だろう
マイクロソフト運営陣の頭はネズミ並だな
36:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています