18/06/29 18:00:20.93 vno2S+uI.net
>>55
ピカード艦長「」
151:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/06/29 23:38:06.87 ced0LdVL.net
何かお手伝いすることは?
152:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/06/29 23:48:57.57 ZTGibsU9.net
宇宙はこんなに広いのに、なぜ光速ってこんなに遅いのだろう?
隣の家まで4年以上かかるとか無いでしょ。
153:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/06/30 02:45:12.18 VDi6askg.net
>>150
宇宙の広さ≒宇宙の年代×光速だからな。
154:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/06/30 12:32:47.09 A7EfDGwg.net
これでたどり着いたら全然、人の住めない所だったらクソ笑える
155:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/01 01:53:04.68 GeMLnOCm.net
いや 何光年も離れた宇宙に送り込む頃には AIとか進化してるだろうから ロボット送り込むだろ普通
人間が行くのは不可能だし そもそも宇宙船の故障、破損とかのリスクあるし
その頃には俺とか地球死んでるかもね
156:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/01 05:54:56.29 MVci0dSx.net
>>153
移民は出来んけどな。
157:
18/07/01 06:48:40.03 lAiJ45R0.net
てすと
158:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/01 13:33:51.54 sR3uyMbr.net
>>154
凍結受精卵を持っていくとか
コンパクトな細菌類ウイルス一式持っていき何億年か待ってみるとか
159:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/01 15:13:45.26 5OVNXJcu.net
目的を忘れて派閥と闘争で自滅に向かう
160:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/01 20:08:01.61 C3k4/mMX.net
>>157
飛べ!人類 か。
161:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/01 20:46:43.44 wORa9Avg.net
人の遺伝子情報は 宇宙線には脆弱なので
火星往復程度で 再突入前に人としての期限が切れる
162:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/02 01:18:21.49 XgPmddu4.net
人間を他の惑星で繁殖する必要もないと思うんだけど
不可能に近いし AIロボット繁殖させてその情報を仕入れたいけど 通信すると人間に情報届くの時間掛かるし
それこそゲームのソーマみたいな機械生命体にならないと 限界があるよね
俺が思うに人間は可能であれば最終的に単なるデータだけの存在と言うか生物?になってる気がする
複製出来るし 宇宙間もある程度のスピードで移動出来るし 寿命も伸びるしただ大元のサーバーみたいなの必要かもしれないが
163:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/02 01:45:43.72 3ySAsKJT.net
>>1
宇宙船内で内緒で飼ってた子猫が、長い航海の間に二足歩行の猫族に進化して、
乗員の数を上回っていた……というネタぐらい入れなさい。
164:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/02 07:34:41.64 8tRL5puw.net
>>161
猫族は人間がいなくなったら野蛮になりそうだワン
165:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/02 10:58:25.67 3mgiRBPi.net
そこら辺に異質な空間が現れてそこに入ると別の惑星に‥そんな馬鹿げた事も、謎に満ちた広大な宇宙ならあり得る!
166:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/02 11:20:48.47 h2il2rq8.net
>>161
ホログラム人間とアンドロイドを忘れているぞ。
167:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/02 13:19:08.47 VyL0w9kp.net
>>12
あのレベルだとガンダムのコロニー育ちみたいに自然環境に嫌悪感もってもおかしくない
そのまま、宇宙へ居住しそうではある
168:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/02 15:31:33.05 WZHOV4So.net
まず最初の宇宙船で人類が他の恒星に向けて出発する
到着は1万年後だ
100年後改良されたより速い宇宙船が出発する
途中で旧式を追い抜く
さらに100年後画期的なエンジンが開発され格段に速い宇宙船が出発する
途中で改良型を追い抜く
さらに100年後~後繰り返し
そしてついに一瞬でワープ出来る方法が見つかった
他の船はまだ目的の恒星に着いていない
よーするに
169:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/02 21:35:54.43 6Zvu/oEA.net
人数はいいが男と女の比率も重要じゃね
それに近親交配続くのも良くない的な話も計算に入ってんのかね
170:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/02 23:25:19.93 e/SAHzht.net
火星の公転軌道を超えたら、核熱ロケット推進使っていいよ。
核物質を密封するんじゃなくて、ガス化した核分裂生成物を推進剤として噴出すれば良し。
171:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/02 23:44:37.95 flSX9LNt.net
>>167
書いてあるよ。>>2
172:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/03 00:02:01.27 TS7a2aTL.net
7万人から10万人
社会的あるいは文化的な多様性や活力を維持するには最低こんくらい要る
重力圏外あるいは衛星上で馬鹿でかい宇宙船を建造する
後に言うノアの箱船である
173:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/03 00:20:08.00 FOqaW6KT.net
1万人くらいコールドスリープにして、
宇宙船の管理は
アンドロイドに任せときゃいいんじゃね?
174:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/03 00:34:36.04 QkrUUMqC.net
>>171
コールドスリープは無理だろ…
第一俺は凍りたくない
175:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/03 00:37:03.94 bk7Sol0v.net
630年かかる宇宙の旅で何世代も重ねてきた宇宙船を
500年後くらいの宇宙船が一世代で追い抜いたりしたら悲惨だな
176:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/03 00:45:10.97 QkrUUMqC.net
>>173
いいじゃんSFって感じでさw
あー宇宙に旅立ちてぇ
177:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/03 01:18:04.06 Lb/uo5Zh.net
>>10
星新一のショートショートの世界
178:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/03 01:19:38.50 cckqHHxK.net
>>174
フラグたってるぞ
あいつは星になっちまったのさ
179:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/03 01:38:15.55 UFEA+7Yr.net
メガゾーン23
180:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/03 01:48:21.63 E+RgPDTF.net
>>173-174
タイトル思い出せないが既にそう言う話があってアニメにもなっている
人類が移住可能な星を求めて船団が地球を飛び立つ
船は航行に必要な最低限の人間以外はコールドスリープ
船団が旅立った数百年後にワープ航法が開発され、
後発隊は、先発船団を追い抜き、前方の適当な惑星を
テラフォーミングして惑星近傍で先発隊に判らないように待つ
先発隊が近くに来たら、惑星に気づくように工作し、
惑星到着~入植が無事終了するのを確認して帰還する
181:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/03 08:55:59.55 H1kjp12E.net
9.9割死ぬとして計算しないと成功を担保出来ない
これがリスクヘッジです
182:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/03 09:17:14.23 x2dmODX4.net
精子と卵子を持っていって
子育てはアンドロイドだな
183:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/03 17:36:36.10 Ezngv/IF.net
人間の人格を移植したロボットに行かせりゃいい
184:よっちゃん
18/07/03 17:56:31.71 OfDdBUgi.net
マカオ大学における講演内容:
URLリンク(ameblo.jp)
185:よっちゃん
18/07/03 17:57:03.96 OfDdBUgi.net
ダ・ヴィンチの名言 格言|無こそ最も素晴らしい存在
URLリンク(systemincome.com)
ゼロ除算の発見はどうでしょうか:
Black holes are where God divided by zero:
再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議
URLリンク(ameblo.jp)
1/0=0、0/0=0、z/0=0
URLリンク(ameblo.jp)
1/0=0、0/0=0、z/0=0
URLリンク(ameblo.jp)
1/0=0、0/0=0、z/0=0
URLリンク(ameblo.jp)
ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
URLリンク(ameblo.jp)
ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
URLリンク(www.youtube.com)
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
URLリンク(www.youtube.com)
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
URLリンク(www.youtube.com)
NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
URLリンク(www.youtube.com)
再生核研究所声明 411(2018.02.02): ゼロ除算発見4周年を迎えて
URLリンク(ameblo.jp)
再生核研究所声明 416(2018.2.20): ゼロ除算をやってどういう意味が有りますか。何か意味が有りますか。何になるのですか - 回答
再生核研究所声明 417(2018.2.23): ゼロ除算って何ですか - 中学生、高校生向き 回答
再生核研究所声明 418(2018.2.24): 割り算とは何ですか? ゼロ除算って何ですか - 小学生、中学生向き 回答
再生核研究所声明 420(2018.3.2): ゼロ除算は正しいですか,合っていますか、信用できますか - 回答
2018.3.18.午前中 最後の講演: 日本数学会 東大駒場、函数方程式論分科会 講演書画カメラ用 原稿
The Japanese Mathematical Society, Annual Meeting at the University of Tokyo. 2018.3.18.
URLリンク(ameblo.jp) より
再生核研究所声明 424(2018.3.29): レオナルド・ダ・ヴィンチとゼロ除算
再生核研究所声明 427(2018.5.8): 神の数式、神の意志 そしてゼロ除算
アインシュタインも解決できなかった「ゼロで割る」問題
186:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/03 18:12:56.89 Rpvwp8Ri.net
燃料は宇宙空間から水素とかを調達とかできそうだけど
食料や水、医薬品、宇宙船の修繕部品とかはどうすんだよ
187:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/03 18:26:51.16 Ff/0c+fB.net
システムエラーで1人だけコールドスリープから目が覚めてしまって、苦悩の末に美女を1人わざとコールドスリープから目覚めさせてしまう男の物語
188:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/03 21:03:46.66 4IRNhh6F.net
>>185
船長っぽいのもエラーで目を覚まして死ぬんだよなぁ
189:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/03 23:11:16.70 OOPC3J7I.net
>>178
2001夜物語?
190:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 04:19:00.03 RIHIcZUH.net
>>180
人工子宮、人工血液はそれぞれ既に動物で成功しているのか
まあ血液は冷凍できるか
子供達は母星の人間が遺したVRビデオとかを見て勉強したりするのかな
191:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 05:11:57.64 RIHIcZUH.net
受精卵を凍結保存する事もできるのか
192:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 05:24:11.65 xds3AQTf.net
近親相姦なら得意ニダ!
193:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 05:25:57.43 xds3AQTf.net
同性愛者の比率も考慮してシミュレーションしてるのかね
194:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 05:47:02.66 wj9ls7jK.net
人類は絶対に太陽系の外に出られない。
出られるというなら宇宙人が乗っていて地球に来てるという
馬鹿馬鹿しいオカルトのUFOの存在も認めざるを得なくなるからだ。
物理的に人類が到達できない距離にしか目ぼしい星が存在しないと分かってる今
宇宙開発なぞ金のかける価値もないものと言える。
当然宇宙にまつわるあらゆる発見は無意味、無価値と結論付けることができる。
宇宙開発はすでに詰んでいるのである。
この状況下における宇宙開発は人類の悪あがきと言わざるを得ない。
この論文はこれを裏付けるもの。
195:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 06:01:03.86 J307AgjA.net
つーか数千年も宇宙空間で生きていけるなら
数世代で「惑星とかいらなくね?」って結論に達して
植民ミッション放棄してそうだ
196:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 06:08:17.94 /lZ1XBb8.net
>>187
スペース・ファンタジア 2001夜物語
「宇宙の孤児」
アニメ化した良い作品なのに、DVDもBlu-rayも出てない。
欲しいのだけど、もう出ないかなぁ。
原作本の他話も好きだったな。
197:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 07:06:36.39 QbZd7WCg.net
母星のプロキシマが赤色矮星だから黒人がプロキシマb を目指してもビタミンD不足になるよ
まあこの地球に人類が住めなくなったら、人類は有りっ丈の総力で宇宙に飛び出すしかないだろうけど
それでも宇宙船が何百年も維持管理され続けるとは思えないけどな
長くても百年以内に移動が完了する範囲でないと
船の耐久寿命が尽きて総員全滅になってしまうだろう
198:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 07:17:43.91 c4KlWPmN.net
レッド・ドワーフ号は面白かったな。
最後はグダグダだったけどw
199:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 08:20:58.06 Dq7Hg+h/.net
俺セックスして女子のストレスを晴らす係ね!
次世代の育成も大事だし。
200:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 08:22:59.36 Dq7Hg+h/.net
>>194
一昨年あたり、原作漫画の続編補足ものが出たぞ。
移民団とか開拓用AIロケットが未来の宇宙で結局
どうなってるのか描くお話で昔あれ読んだ人は結構嬉しいと思う。
201:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 08:30:19.59 gMw0/L1F.net
宇宙船に3家族ぐらい載せてノアの方舟みたいに2~3世代で隣の星にまで行きこちらに無線で報告させる
202:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 11:50:10.99 uOdMcblN.net
我々は光となり宇宙の深淵を照らすだろう
203:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 12:07:35.92 UX2LTnte.net
到着する頃には全員グレイになってそう
204:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 12:14:26.22 o/hhUaV3.net
凍結卵子と凍結精子を10万人分と、人工子宮を100機
あとはロボで十分だよ
205:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 12:40:00.56 KtTuvn+l.net
外部からのエネルギー供給なしに
6300年も人類が生存できるとは思えないんだが
206:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 12:46:11.60 9pRGVex6.net
>>10
ぐるっと回って地球を「発見」してやってくる
207:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 12:51:48.71 8s/UfL7X.net
月や火星に住む以上に魅力はあるが気の遠くなる話だ。
百年千年も機能が動作するような宇宙船の建造物や機械は考えられない。
208:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 13:07:20.75 GM+HvmBH.net
ロボットと遺伝情報だけで
現地調達した動物のdnaを書き換えてコピーすればいいと思うが
209:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 13:54:05.00 sl9cYg8A.net
近親交配避けるのに98人でいいのか
1000人くらい必要かと思ってた
210:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 14:26:24.06 mfoidgm7.net
多世代宇宙船て、大昔に図書館で読んだな。
タイトル忘れた。誰か教えて。
ストーリー
主人公は少年で、家族と共にある近代化された町で暮らしてる。
でも、その町は、宇宙船の居住区なのだが、そのことは数世代のうちに忘れられている。
事実を知った少年は、ロケットを操縦する必要があると、ロケット内部の冒険に出る。
211:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 14:35:48.55 Iurgesuw.net
>>1
人口冬眠やら人工授精、遺伝子操作等々が排除されてるとか、
なんだかいろいろ時代錯誤な論文だわなあ。
宇宙船で数百年、通常の人類の連続性のある営みを維持するなんてのは、どう考えても不可能だろ。
最小限にパッキングした小型のを数うちゃ当たる形式で飛ばしまくって漂流させる、
産卵形式?しかないわなあ。
212:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 15:14:44.63 CkePGuAx.net
仮に6300年かけていくとして、その間地球で今では想像もつかない画期的な技術が開発されて
僅か数年で行けるようなったら、6300年かけて行った人達はすごい無駄になるよなw
213:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 15:40:24.80 RIHIcZUH.net
>>209
なるほど産卵方式か
宇宙空間はメチャ寒いし空気抵抗がないから、産卵方式であれば資源やエネルギーをあまり消費せず別の星に行けそうだ
それに失敗してもあまり残酷でないのもいいなw
214:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 16:00:38.18 Lsq/rTKI.net
>>178
何で追い越してから隠れて待ったんだ?
追いついた時点で合流したら良いじゃん
>>207
1000名いても数名の美男美女に集中して近親交配だらけになりそう
215:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 16:28:47.50 RIHIcZUH.net
うーん妄想が膨らむ…
お目当の星に辿り着いたら、まずロボットが資源を採掘し人間の生存環境を建設する
準備が整ったら人間の孵化が始まる…そして子供達は大人のいない環境でアンドロイドに守られて育つ
これはこれでロマンあるw
216:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 17:12:55.94 RIHIcZUH.net
逆に宇宙のどこかからそういう卵が届くという可能性もあるな
217:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 17:13:52.69 pKX3lzy0.net
>>64
祖先なのかな?
巨人が数億人らしいけど
218:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 17:34:56.36 RIHIcZUH.net
なるほど衛星を丸ごと宇宙船にして少しずつ資源を採掘しながら移動するのもありなのか
別の惑星系に辿り着いたら乗り換えるw
219:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 17:53:59.58 RIHIcZUH.net
ってかシドニアってもろそんな形状じゃなかったか
220:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 18:25:40.17 RIHIcZUH.net
まとめると、手頃な小惑星かなんかに最小限のロボットを送り込み、資源採掘→工場建設→宇宙船に改造
最後に人間や各種動物の精子と卵子を送り込み出発!あとは>>216と>>213
221:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/04 19:33:08.18 yOlFwRnM.net
ワープできりゃあなあ~~
222:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 00:15:44.06 gejFtLHm.net
お前らこの船が遥か遠い昔に別の宇宙に旅立つ為に発射された宇宙間航行船だって事すっかり忘れてないか?
223:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 01:09:37.24 P7nXwrxU.net
スタトレやヤマトのワープでさえ銀河付近うろつける程度という悲劇
銀河泡とか銀河フィラメントの規模からすると、大海の中の砂粒程度の距離という
224:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 01:21:22.16 mz8oj+22.net
何のために
225:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 02:07:42.92 a7DRZPYO.net
俺を乗せて飛ばしてくれ
地球に未練はないから
226:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 05:59:02.60 OdGOxLpd.net
>>223
そういう奴は絵にならないから乗せないよ
地球に家族を残して未練たらたらの奴を乗せて映画を作るんだから
227:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 06:25:54.68 IMS/Na4C.net
航程半分200年過ぎた頃に
ケンタウリbは月みたいな大気のない岩石惑星だと判明した場合でも
残り200年無駄な時間を過ごすことになるリスク
帰還や航路変更出来ないと思う
228:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 07:10:53.80 WGlfLMq3.net
>>221
最大速度ワープ10あれば余裕ですけど
229:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 09:21:40.38 zcYOpDG1.net
>>209
DNAだけじゃ意味ない。人類の環境と文化を継承するには人間の記憶も保存しないと
230:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 10:50:05.42 tGFNVzs/.net
将来、巨大重力(太陽)が必要というワープ航法が開発されたら・・・
ケンタウリ目指した先遣隊が到着までにまだ300年以上掛かるとして
※ワープ航法で先遣隊との合流は出来ない(近傍に巨大重力が無い)
・人類初の恒星間旅行を為しとけるのは、先遣隊X 後発ワープ隊○
この場合でも、せめてケンタウリ探検は先遣隊に残すのだろうか?????
231:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 11:08:21.22 9eLjr+rT.net
>>203
大量の高濃度放射性廃棄物を持っていってもらったらどうだろう?
半減期10万年でしょ。
232:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 12:05:15.49 nWzhbIQX.net
>>225
>>1には人間を送り込むとか探査するとは書いてあるけど「移民する」とは書かれてないから
住み着く前提じゃなくて人間の調査隊を送り込む事が目的なんだろ
233:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 13:09:40.91 zdkW9eNI.net
>>229
長い半減期=時間当たりのエネルギーしょぼい
234:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 14:44:00.18 wrJF4PyL.net
>>230
難しい問題
極端な話、目標の惑星到達時に生存者数名で地球に報告書を遅れれば
地球への帰還は考慮しない想定と、
集団として、地球への帰還をも目的とする想定では、出発時に必要な条件が変わる
また、帰還するのでも帰還に必要な資源・ツール類を全て、出発時に持って行くケースと
帰還分は現地調達
・・・現地でプラント作って必要機材、物資を製造するケースでも違いが出る
後者は、移民とほぼ同じになっちゃうしね
地球へは未帰還で、目的惑星での生存を考慮しない場合は、
一番少ない物資で済むけど、そんな計画は認められないかと
235:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 16:52:18.13 q6MeZL19.net
宇宙人がビックリして応援してくれるわ
236:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 18:37:39.80 HC/Cecgx.net
SF的には、3世代目あたりで、宇宙船の閉塞感を普通にするために、
地球環境の美しいビデオ鑑賞が禁止され、
自分らがどこから来て、どこへ行くのか目的すら子供たちには秘匿されて、
船長一族だけが秘密を握って、王として君臨するようになる。
あるいは、目的地まで長すぎる旅に絶望した数世代後の人が暴動起して、
地球に帰還を要求するだろう。
ところが、宇宙を飛行してる間に、未知の宇宙生物がロケットに侵入し、
乗員に感染し、精神を乗っ取られてしまう。
このまま地球に帰還すれば、人類も全て未知の宇宙生物に乗っ取られてしまう。
状況を知った地球側は、ロケットの帰還を拒否、帰還しようとしたら、迎撃すると通告。
地球に裏切られ自暴自棄となったロケットの乗員は、
ロケットを核ミサイルとして、地球へ特攻していくのだった。
237:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 20:53:00.39 kS8Xu/qx.net
>>226
あかん 悪魔艦長と子作りすることになるで
238:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 21:24:24.90 wJBhhQ+o.net
大航海時代の冒険とはあきらかに違う冒険
間違っても絶対に還れない探検に98人以上って
未開の地へ人生捨ててまでも行く価値がまったく無い
送る人も結果を知り得ない冒険
239:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 21:36:29.48 A6xW/ORQ.net
こういう巨大宇宙船では、船内に風俗店なんかもできるのかな…
当初は存在していなくても、何世代かのうちには自然発生しそう。
240:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 21:36:39.78 NbNyWCan.net
>>236
新大陸探検もそんなに過酷じゃないしな。
241:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 21:45:55.78 nWzhbIQX.net
>>232
普通に考えれば帰還する為の物資も持って行くだろうね
行った先に必要な資源があるとは限らないし、もし原始的生物や細菌がいた場合は
星を汚染する事になる(人類側も汚染される可能性もある)から移民も出来ないわけだし
242:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 21:51:50.73 aAKE/JR9.net
人間の次の地球の支配者に任せた。それが遺伝子改造超人類になるか極まった人工知能になるかはわからんけどね。
243:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 21:59:52.49 xyZ00a4U
244:.net
245:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 22:39:28.29 oMUec1I7.net
人口子宮と凍結精子と凍結卵子、
そしてそれらを操作するロボットを積んでいって、
生存に適した惑星に到着した時点で人工授精して
赤ん坊を誕生させ、ロボットに育てさせればいいんじゃないか?
246:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 22:45:39.80 wJBhhQ+o.net
>>242
その子供は人生選択肢のない奴隷かロボット
247:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 22:47:25.65 xjvgG7Um.net
500年かかるとした場合
500年以内に500年以内に行ける技術が出来ないと確定した場合だけ行ける
500年以内にに500年以内に行ける技術ができるなら
最初に行った奴がめっちゃ損だからね
逆に時間短縮の技術の検討がつかないうちは行けないってことだ
検討がついた上でそれが1000年かかるとなったら500年の旅もやぶさかではない
248:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 23:01:09.05 +w9tYDcl.net
宇宙の膨大な距離に違和感あるな。心折れる。コツコツではとても無理だわ。
もっと別な移動手段があると、信じたい。
249:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 23:23:59.03 +299NLUC.net
寝てりゃーいいのよ
ミクロネシア、ポリネシアに行ったときやアメリカ大陸に到達したときのことを思えば、
冷凍睡眠で数万年くらいヌルいヌルい
250:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 23:35:34.03 NbNyWCan.net
>>243
地球上の社会の中の子供も似たようなもん
251:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 23:45:58.38 nhnTE74s.net
>>173
絶対に起こるよねそれ
昔数千円で買った2GBのUSBメモリ見ててしみじみそう思う
252:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 23:57:19.44 o1LwQYDe.net
6300年もあったら科学技術革新が何度も起きて、後発の宇宙船にあっという間に追い抜かれそうだけどな
253:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/05 23:58:36.34 kJRtzRfT.net
>>246
人間を冷凍して蘇生させるのは多分無理だ
冷凍からの蘇生に成功したのは変温動物のみ
254:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/06 07:57:15.60 8LpmE1/Z.net
目指す先が天国か地獄かもわからないのに生まれてから死ぬまで宇宙船の中なんて
まだ親から話しを聞いてきた地球を目指すのならば僅かに希望も持てる
地球を知らない子供に興味ありまくる地球から遠ざかり未開の地を目指せというのは残酷
しかも目的が興味本位だけ
255:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/06 09:57:13.47 HIEhGhzh.net
>>251
まあ一生産まれた町から出ない人もいる
外を知らなければ、不満もなく順応してしまうのだろうな。知っていてもどうしようもないし。それを現実として受け止める。
われわれが恒星間飛行を夢見つつ現実は地球から離れない(離れた人も重力圏内)のと一緒か。
自由に飛び回る種族からは地球という重力牢獄に見えるかも
256:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/06 12:04:45.80 wcShHTqT.net
何もない宇宙空間を遥か彼方にある只1点の光源を目指し進み続ける
スタートレックみたく途中の恒星や惑星に寄り異性人との遭遇とかそんな物語もなく
ただただ何もない空間を進み続ける生涯、イベントの少なすぎる人生、悟りを開きそう
257:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/06 16:11:04.52 jwWteRmV
258:.net
259:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/06 16:16:49.98 4MWlk+lG.net
トンガという島国があり、人口10万人
独自の言語や文化を持ち、観光や金融ではなく農業や漁業で成り立つ国としてはここが最小だろう
この位の人数なら閉鎖空間で何世紀も社会を維持できるはず
260:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/06 16:34:46.28 vLQp+wB4.net
>>254
超光速通信でも開発されなきゃ部長なんてしょぼい待遇で単身赴任なんてありえないなw
現地で何もかんも決定しなきゃならん。イギリスの総督レベルの権限が要る
261:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/06 16:37:41.20 FCYE0/gQ.net
初代は当然志願者ばかりだからヤル気満々。
次の世代は、親が詰め込み教育するだろうから、前向きに旅を続けるだろう。
3代目は?
地球なんて、本か映像でしか知らず、帰属意識なんて無い。
”俺たちは何のために狭い宇宙船で人生を送るの?”
みたいな疑問が生まれ、モチベーションはダダ下がり。
どうなることやら?
262:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/06 16:37:50.50 7opiN2US.net
スタートレックで思い出したが、似たような話を見たな。
世代を経て、本来の目的を全うしようというグループと、自分たちは自由に生きると言うグループが、生まれる。
後者が、独立のための闘争を始める。
最少人数でこれをやったら、両方自滅になるんだろうな。
263:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/06 16:45:48.15 HIEhGhzh.net
>>257
地球は滅びた。新天地を探すしかない、という教育がなされる。
これで安泰
ある日、真実を知った若者が・・・
264:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/06 17:08:27.23 CgZFrFWw.net
最低1人に決まってるだろ
でなきゃ行った事にならない
くだらん論文書くな
265:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/06 17:10:49.74 o5syldJP.net
>>1
人間送る必要ないだろ。
人の全ての情報を入力したエネルギー体を全宇宙に拡散すればいいだろうに。
266:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/06 17:56:41.97 p0zA6bM4.net
体温0℃で氷で生活できる多細胞生物はいるけど冬眠できてもワープできなきゃ恒星間航行は無理だわ
267:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/06 18:14:38.07 47CB5azC.net
>>262
0度C?????、水が凍る。
268:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/06 18:47:16.68 epwxeZZe.net
宇宙船地球号
アンドロメダ銀河へ向けて航行中
到着は40億年後
269:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/06 18:48:58.65 ttnQZuwO.net
>>246
到着予定日の100年ぐらい前に1人だけ起きてしまったという映画を最近見たぞ。
寂しいからもう1人起こしたのだが・・
270:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/06 18:55:01.55 +t3xoUCN.net
>>265
二度寝一択
271:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/06 19:00:37.58 Auijvtqg.net
やっぱ宇宙人と接触して技術を提供してもらわないと無理だと思うの
272:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/06 19:06:15.77 Woh7wbzU.net
中国がやりそうだな
273:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/07 01:30:37.47 +sklYJ0O.net
光速で飛行するロケットにのって4光年先の赴任地まで地球の時間�
274:ナ4年間 で到着だったが、自分の感覚ではあっと言う間に到着だった。 ところが、惑星ボルモスについた途端に届いたニュースによれば、 自分の勤務先は倒産していた。そうして上司からの宇宙間メールによれば、 申し訳ないが会社が倒産してしまったので、帰りのロケット代を手当できなく なったこと。積み立てて置いた退職金は満額地球の給与口座に振り込んで あること、自分も職を探す他ないと書かれていた。日付をみると、自分が 地球を発って1ヶ月後に書かれたメールであった。惑星ボルモスには 何にもなかった。
275:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/07 02:36:07.68 4H5o6Si6.net
>>269
転勤した異世界で会社倒産していたけど平凡なサラリーマン能力がチートだった件
とかラノベになりそう
276:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/07 02:53:41.92 kqG4ARrL.net
>>5
天才かよ
277:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/08 12:15:56.49 5LaSo3xp.net
AI搭載アンドロイドを送ればいいだろ
人間じゃ無理だよ
そしてそのアンドロイドは自分たちの楽園を勝手に作り始めるよ
地球も攻撃される
278:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/08 14:28:41.45 XdWAWojA.net
人類も電脳化して対抗すれば良い
279:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/08 15:08:12.43 +3zuADxN.net
>>192
嘘ついたら針千本のーます
280:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/09 15:56:38.36 UslnYc6f.net
そもそも超高速で移動して10光年先から地球を観測すると過去が観測できるからタイムマシンだわな
281:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/09 18:33:13.99 QAKH5zHm.net
マクロス級をはよっ
282:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/09 19:14:44.85 tk3MJ5Gt.net
>>275
ヤマト2199でそういうシーンあったな
283:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/10 06:52:10.97 EmcWwt06.net
宇宙に送り出す前に
地球のすぐそばの衛星軌道で周回する模擬宇宙船グルグル回して
数百年くらい閉じ込めてから十世代くらいやってみて
そこから長期で問題なくやれる者だけ選別すればいいだけ
284:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/10 19:22:49.68 Yn03S8CI.net
1桁光年でこれだもんな
人類の恒星間移動なんて
地球規模で広がったバクテリアにしてみれば笑えるはなしなのかも?
285:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/10 22:49:23.49 vJ3jfHVR.net
>>28
恒星から離れるってそういう事だよね
宇宙船地球号だったら、太陽系みたいなのセットでつくって目的地まで飛ばしたりね
286:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/11 00:49:51.97 UvbBlWxQ.net
南極大陸に超巨大なロケットエンジンを大量に設置して推進力を得た地球を宇宙船としてアルファケンタウリとやらを目指せばいいんじゃないかな?
太陽系からは離脱しちゃうけどね
287:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/11 11:17:47.69 NTgg/sUL.net
太陽が寿命で燃え尽きたとき、人類は他の恒星系に移住しないと死滅するから、
方法は考えておかないといけないという話し。
288:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/11 11:47:59.01 AbzrdgqJ.net
それより前に種として滅びてるだろ
289:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/11 12:07:39.02 TJ4vpmrh.net
マジレスすると地球号ですら100年でこんだけ破壊しまくってる人類に恒星間の引越しは無理ですよ。
しいてやるなら氷付けにして運ぶ以外の方法は考えられない。
290:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/11 12:11:27.39 vUW3pbo3.net
>>161
金色の闇が見ている宇宙編
291:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/11 12:12:05.43 TJ4vpmrh.net
宇宙ってのは平均マイナス250℃以下の世界だからな。
まずは人間を氷漬けにする。
そして軽自動車サイズのカプセルで一体一体、丁寧に宇宙へ放出する。
数億年後には目的の星に到達するだろう。
これが一番確実。
292:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/11 12:27:54.29 /hNsH4V/.net
【同音同語】 ヘブライ文字は、そのままカタカナとして読める、漢字から作られたというなら証拠だせ!
スレリンク(liveplus板)
293:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/11 12:49:20.68 kwH4weT2.net
あれか・・・SFの定番技術の冷凍催眠装置がないからこんなことになるわけか
先にそっち作ってからじゃないと
タイムマシンと同じくらい難しそうで不可能くさいが船内インターステラー状態になるか
294:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/11 13:18:54.83 dRZsbWdy.net
星にも寿命はあると!
295:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/11 13:21:35.86 ggDnisOs.net
教えてくれたのは↓
296:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/11 13:33:27.63 ++hSfYVq.net
人工知能搭載のロボットと、卵子、精子、と人工子宮で、現場に着く20年ぐらい前に人間を作るのが良いかと。
297:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/11 13:51:18.47 4rNUanop.net
>>11
前提条件とか、計算過程を検討することが重要なのよ。わかる?ぼく。
計算結果はおまけなのよ。
298:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/11 13:58:42.12 TJ4vpmrh.net
>>292
>が重要なのよ
マジレスすると前提条件を確率的に見積もれない人口動態のモンテカルロシュミレーションなんて
重要だと思えるのは、おこちゃまと292ぐらいのもん。
299:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/11 15:11:04.58 wx1dJ1d3.net
>>282
太陽は徐々に変化していくから人類が生きれるのはあと1億年以下と思われ
300:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/11 15:23:00.46 VP7TacIw.net
>>294
一億年も文明が続いてたら、星を覆う日傘作って太陽光調節するくらいはやっているだろう
301:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/11 15:45:27.07 ls84QxrQ.net
1億年あれば、いまの文明が滅んで跡形もなくなり、新たに原始時代から
やり直してその文明が絶頂を迎えて滅び、というサイクルを100回ぐらい
繰り返すことができるんじゃね?
302:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/11 16:19:32.40 dfZaxAec.net
というか、近い将来に人類は深刻な資源問題に直面する
そこで小惑星から資源を採掘するという話になり、地上との物資受け渡しのため軌道エレベータが必要となり、人類の宇宙進出が本格化する
そうなっちくり~
303:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/11 17:56:31.56 oTD7kIy6.net
人類は身体を捨てる日がくる
純粋なエネルギー体となり個と集団の区別もなくなり
時間の概念もなくなり思考することすら無くなり
宇宙を飛び続ける光子となる
いつか来た道
304:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/11 18:20:03.00 x7OuYWqW.net
>>10
「我々はボーグ。お前達は同化される。抵抗は無意味だ。」
305:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/11 22:27:47.40 jZKGCdAA.net
人間100人送ったり冷凍睡眠させるより、
人工子宮つくるほうが、簡単だろう。
精子と卵子を冷凍して目的の惑星に送って、
人工子宮で赤ん坊から育てればいい。
最初の親はAIロボットが育児して教育する。
306:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/11 22:45:38.10 1ioVYkfA.net
>>297
技術的に可能でも人工衛星が山ほど回ってるから安全上の理由で無理
307:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/12 15:45:43.30 Ki/ozYsh.net
いわゆるLGBTは、奴隷か有機転換炉行きだな。
308:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/13 02:05:09.48 mGsFKRpm.net
ディストピア的な社会は長続きしないぞ
未来の人類は人工知能によりコントロールされる満足した豚になり果てるであろう
309:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/13 12:47:23.84 ubqvnU0x.net
瞑想を極めれば、、、数千年でも大丈夫だと思うわw
タイ人サッカーコーチと一緒に新世界へ逝きゃええよ
310:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/07/13 14:46:30.88 JdG6Ve+F.net
>>303
1行目と2行目がおもいっきり矛盾していてワロタ
311:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/08/03 11:39:30.32 umyOt3Zz.net
>>300
タイトルが出てこない
受精卵と人工子宮で入植を始めた惑星に、数十年かけてスペースコロニー型の宇宙船で到着してみたら
地球とは違う社会の仕組みができてしまっていて 後から来た地球文明側の住民のほとんどが
新社会に飲み込まれてしまったという話
ハヤカワ文庫のはず
312:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/08/03 14:28:32.34 umyOt3Zz.net
思い出した
断絶への航海 by J・P・ホーガン
目的地はアルファ・ケンタウリの惑星ケイロン
播種船計画開始が2015年、出発2020年
読んだ当時は未来の話と思ってたんだがなぁ
313:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/08/03 15:23:08.50 GfJsMgbR.net
宇宙特攻隊乙
314:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/08/03 16:48:25.18 vwCqfjZD.net
インターステラー
315:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/08/04 13:04:37.01 CvHxHk9c.net
AIロボットで探査に行く時代だな
316:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/08/06 15:42:06.64 pC/Y94+v.net
もうネタ切れか
317:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/08/13 22:46:17.80 +dWedX6M.net
>>10
地球が宇宙船でいまの人類がそれというオチ
318:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています