【治水】京都大学、砂漠の洪水を灌漑用水へと変えるシステムを世界で初めて適用[03/17]at SCIENCEPLUS
【治水】京都大学、砂漠の洪水を灌漑用水へと変えるシステムを世界で初めて適用[03/17] - 暇つぶし2ch1:しじみ ★
18/03/19 10:53:39.77 CAP_USER.net
 京都大学大学院農学研究科の宇波耕一准教授とムタ大学農学部(ヨルダン)のOsama Mohawesh教授による国際研究チームは、
ヨルダンの乾燥地域において、洪水を灌漑用水に変えるシステムを試験的に設置し、運用を開始した。
 中東や北アフリカをはじめとした世界の乾燥地域においては、外来河川や化石地下水へ依存しすぎており、
塩類集積といった問題も顕在化している。一方で、突発的洪水による被害が拡大している現実もあり、
これらの問題に対処するための灌漑システムが求められていた。
 今回、同チームは砂漠の洪水を収集して貯水池に蓄え、その水を灌漑用水へと変換するシステムを提案し、
さらにそのプロトタイプを実際にヨルダンの乾燥地域に構築した。
日本のため池などの小規模貯水池では、経験値にもとづいてルールカーブ(取水制限を行う管理目標水位)が設定されていることが多い。
本研究の貯水池では、ある種の偏微分方程式の概念を利用して、
厳密な数学的根拠にもとづいて貯水池のルールカーブの管理を最適化した。
この数理的概念の利用により、ポンプの運転/停止の切り替えのような動きについても最適運用戦略を取り扱うことが可能となった。
 動的計画法にもとづいて貯水池の最適管理法を導く方法論は古くから知られていたが、
砂漠の洪水を灌漑用水に変えるための貯水池に実際に適用して検証した例は本研究が世界初の例である。
論文情報:【Stochastic Environmental Research and Risk Assessment】
A unique value function for an optimal control problem of irrigation water intake from a reservoir harvesting flash floods
URLリンク(link.springer.com)
大学ジャーナル
URLリンク(univ-journal.jp)

2:名無しのひみつ
18/03/19 10:55:25.57 KwKJEbbm.net


3:名無しのひみつ
18/03/19 11:02:19.39 QTTqbGa2.net
なんかこいつら黄河の洪水期対策のために研究してるんじゃないかって研究だな

4:名無しのひみつ
18/03/19 11:02:52.69 394g9aah.net
砂漠での死因は、水不足より、突発的洪水での溺死や凍死が多いと聞いた。
砂漠道自体が歩き易い水無し川を利用してるからだって。

5:名無しのひみつ
18/03/19 11:03:18.55 AZKeYc58.net
日本のため池とそれを使っていく制度に”ある種の偏微分方程式の概念”を導入したと言うことか
ヨルダンは内陸国で水資源問題は死活問題だろう

6:名無しのひみつ
18/03/19 11:03:50.09 5rbZAua2.net
そんな技術があるなら、洪水被害なくなるんじゃないの、日本でも。
技術が半端なのか、取材記者が分かってないのか。

7:名無しのひみつ
18/03/19 11:04:19.20 pEgikpsM.net
砂漠でバスフィッシングゥ~♪

8:名無しのひみつ
18/03/19 11:16:44.86 6NnRgqPS.net
>>6
洪水利用と洪水被害は関係が無い

9:名無しのひみつ
18/03/19 11:32:55.30 b20UTBW9.net
中国の砂漠日本人の人で緑化してたひといたな そういえば
いい試みだよねw
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。

10:名無しのひみつ
18/03/19 11:36:08.48 HPsqwkXh.net
>>6
いや昔はどこにでも暴れ川があったよ
昔と言っても戦後だいぶたった頃ね

11:名無しのひみつ
18/03/19 12:07:38.86 yaVpnXSg.net
多目的ダムとそんなに違うのかね

12:名無しのひみつ
18/03/19 12:48:06.62 /IMhjOVQ.net
>>6
洪水の水の一部を溜めて、溜めた水の利用を最適化しようってだけの話では?
洪水の水を全部溜めるって話ではない。

13:名無しのひみつ
18/03/19 13:19:03.95 saDx60DR.net
>>6 最近の日本の洪水被害の原因は、先人が河川敷に植えた森林の伐採とか、土手や山を削って太陽光発電とか、自業自得だよな。

14:>>0034513ANAJAL
18/03/19 13:19:27.92 ERGmgCy6.net
日本人が去ったら現場は廃墟だ。
東南ア・アフリカ・中東の奴等は何か貰う事しか考えてない。
自ずから手を出して工事・運転・修理しない。
手をコマネイて立ン棒指向。やるだけ無駄の援助協力事業に
日本国予算つかうな。

15:名無しのひみつ
18/03/19 13:38:41.23 wJDsfADn.net
単純に技術だけ教えても、技術を繰り返すだけ。
学校教育の基礎が無いとインフラ維持は出来ない。

16:名無しのひみつ
18/03/19 13:53:40.92 QTZ8oDyO.net
>>4
ワジって呼ばれる枯れ川だな
地下水なんかがあるからその近くに住むんだけど
ごく稀に洪水が起こるとそこが川になって町を潰すんだよな

17:名無しのひみつ
18/03/19 14:10:52.86 Kym/H1dD.net
まじかよ
グレートな大学だぜ…

18:名無しのひみつ
18/03/19 16:57:49.57 6NnRgqPS.net
>>14,15
なので設備を維持するために
現地人の技術者の育成も行ってる
お金にならないけどね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch