【考古学】謎のボイニッチ手稿にAI、解読方法が判明?8割がヘブライ語の単語と一致[02/06]at SCIENCEPLUS
【考古学】謎のボイニッチ手稿にAI、解読方法が判明?8割がヘブライ語の単語と一致[02/06] - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ
18/02/07 03:28:56.35 wmYuruKX.net
今の理科年表を皇帝に売りつけたらいくらになるかな?

3:名無しのひみつ
18/02/07 03:34:30.59 +v2W7zMa.net
ロンゴロンゴが解読できればたいしたもの。

4:名無しのひみつ
18/02/07 03:44:54.01 lqSSMSBV.net
解読できれば2000ボイニッチ。

5:名無しのひみつ
18/02/07 03:48:22.81 fmb8i70P.net
クリンゴン語やヒュムノスの類だろ、どうせw

6:名無しのひみつ
18/02/07 03:55:36.99 8ccT964u.net
ラテン語の略語だったかで解読できたんじゃなかったの?
URLリンク(www.the-tls.co.uk)

7:名無しのひみつ
18/02/07 04:00:54.75 qWMKcYFa.net
>>6
URLリンク(twitter.com)

8:名無しのひみつ
18/02/07 04:02:50.11 qWMKcYFa.net
多分これ本当に無意味なんだろうな。詐欺のアイテムとしてそれらしく適当に作っただけで。

9:名無しのひみつ
18/02/07 04:06:40.63 SPV1uvJq.net
当時、厨2病やったんやろ

10:名無しのひみつ
18/02/07 05:49:18.99 Pg3lcfpw.net
同じもしくは同じような文字列が頻繁に出てくるのが解せんな
ぬるぽとガッが連続しているようだ

11:名無しのひみつ
18/02/07 06:15:31.46 KPAY7Zea.net
ヌルポッガッガッヌルポッガッガッ
ヌルポッガッガッヌルポッガッガッ
ヌルポッガッガッヌルポッガッガッ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


12:名無しのひみつ
18/02/07 06:28:42.96 lVMVFmRM.net
モールス信号に近いものかも知れん

13:名無しのひみつ
18/02/07 06:46:02.00 bupMgpUo.net
>>8
>詐欺のアイテムとしてそれらしく適当に作っただけで。
同位体分析で年代に嘘は無い。他の資料からも文書の存在は古くから辿れている。発見時に他資料と一致する中間所有者の手紙も発見された
URLリンク(brbl-dl.library.yale.edu)
全ページ眺められそう。全文ダウンロード可能だね

14:名無しのひみつ
18/02/07 07:51:54.21 Un+Fs4Xi.net
>>13
15世紀の宮廷渡り歩く詐欺師のネタだろって意味じゃないの
誰も年代の話はしてないと思うが

15:
18/02/07 07:53:32.46 AbOyGHDt.net
同じ単語しか使われてないとか、フランス語に謝ろう
しっかり謝罪してくれ

16:名無しのひみつ
18/02/07 08:13:37.44 hdcTT7I0.net
>>15
誰に言ってんの?
>>10に対してなら字が読めないか理解力に乏しいやつだな

17:名無しのひみつ
18/02/07 08:26:27.95 gDmbAo8p.net
作者「なんとなくかっこいいから書いたとか言えない。
ナナメ読みで好きなおなのこの名前が見つかりませんように」

18:名無しのひみつ
18/02/07 08:29:03.69 2Kn6t6Ye.net
>>8
でたらめな文字を連ねて本を作り、
べらぼうな値段で国会図書館に納品した詐欺師は
どうなったんだ?

19:名無しのひみつ
18/02/07 08:58:11.08 8T7PhZjB.net
「我らの住む陸地の遥か東、太陽の出る国からイエスが死んで2000年後に
とてつもない巨人が現れ人類を救うであろう」と書いてある。

20:名無しのひみつ
18/02/07 10:36:39.21 1oDhav8h.net
>>18
亞書wwww

21:名無しのひみつ
18/02/07 11:16:12.53 o8YR7Xzy.net
実は超古代文明のウイルスプログラムで
解読に使用したAIが乗っ取られている

22:名無しのひみつ
18/02/07 11:47:13.92 BmEaM5ea.net
マヤ文字を解読せよ

23:名無しのひみつ
18/02/07 11:53:34.01 hexLQX0j.net
600年前にも詐欺師は居たってことなんだろうな。

24:名無しのひみつ
18/02/07 12:05:57.17 17vamjU5.net
>>23
なんかの雑誌のコピペを適当に変換してるだけとかな

25:名無しのひみつ
18/02/07 12:17:15.85 3gdsDMrF.net
>>21
スプリガンにそんな話あったな

26:名無しのひみつ
18/02/07 12:20:38.84 hKnawm/G.net
温泉の入り方指南書ですよ。

27:名無しのひみつ
18/02/07 12:21:05.16 YWKJLe1f.net
600年前にも中二病が居たって結果だったら悲しいな。

28:名無しのひみつ
18/02/07 12:27:29.53 Yr4iLtEd.net
なんだ、テルマエか

29:名無しのひみつ
18/02/07 12:28:02.20 V0MmR3L+.net
>>26
なぜ暗号文にするのか、それだけでは説明がつかないのがねー

30:名無しのひみつ
18/02/07 12:36:07.41 FvucJdIq.net
>>29
日本でも江戸期迄は蒸し風呂が中心で「湯の沐浴」は寺院のお清めだったよ。
医療の解説書なら有り得るよ。
今でも日本で医者がカルテにドイツ語で書くのは、患者に理解させないようにするためだし。

31:名無しのひみつ
18/02/07 12:49:07.09 GZBNTL29.net
契丹文字とかにも適用してほしい
あれは一部だけロゼッタストーン的なものがあるから、答え合わせをしたいサンプルだけを隠蔽して機械学習させれば成否の判定もできるのでは

32:名無しのひみつ
18/02/07 12:53:25.73 /OzD5J7J.net
マンドラゴラからの薬品抽出やらホムンクルスの製造法やらだなw
著者は錬金術師のロジャー・ベーコンで間違いないw
錬金術界では「ベーコンの絵入り(著作)」と呼ばれてるw

33:名無しのひみつ
18/02/07 14:13:26.56 tDV+UwsJ.net
解読できてもただのトンデモ本ぽいな

34:名無しのひみつ
18/02/07 14:43:48.77 NGBaU8Mz.net

   超キモぃ 内容の本ですね^


35:名無しのひみつ
18/02/07 14:47:56.36 NGBaU8Mz.net

  AI使わんでも、わいが解明したったw     これ植物も動物も、同じもんや説、やでw


36:名無しのひみつ
18/02/07 15:09:17.48 Ehiwgjnv.net
つか、俺の手書きの字を読め。しばしば自分でも読めない。

37:名無しのひみつ
18/02/07 15:17:44.27 ZPTZIAKJ.net
>>19
進撃の巨人が現れるのか…

38:名無しのひみつ
18/02/07 15:43:26.63 nTextVT+.net
この文書は興味深いものではあるけれど
解読したという自称研究者2人はかなり怪しい
翻訳にGoogle翻訳使うとかコピペ論文並みにヤバい

39:名無しのひみつ
18/02/07 15:49:30.31 hexLQX0j.net
おそらく当時のちょっと教養のある詐欺師が聞きかじった知識ででっち上げて、無教養な金持ちに高値で売りつけたんだろうなあ。

40:名無しのひみつ
18/02/07 15:52:58.92 wUl83483.net
意味を求めよう、理解しようと考え始めたときから人間の地球に対する不適応が始まった
って意味だろ空気よめ
という内容

41:名無しのひみつ
18/02/07 16:03:45.57 dgpeDufm.net
いや、機械じゃなくて人間が考えた架空の文字列なんだろ?
なんらかのパターンが出てくるのは当たり前じゃん、既存の文字あるいは暗号に見えるように作ったんだから。

42:名無しのひみつ
18/02/07 16:39:56.33 Kc8KJ90P.net
去年も解読成功したとか記事出なかった?婦人病に効く植物とか薬湯みたいな内容じゃなかったっけ?

43:名無しのひみつ
18/02/07 16:44:35.56 BNnTlMnP.net
解読できましたって言われても、答え合わせできる人がいないからわかんないね

44:名無しのひみつ
18/02/07 17:29:27.57 ZEWjvajH.net
奇言語の代名詞的存在がこのヴォイニッチ手稿なんだが……ヘブライ語なんぞと当てはまるとか誰しも考えつく事じゃね?
これが本当ならロジャー・ベーコンもイエズス会も無能すぎるだろ

45:名無しのひみつ
18/02/07 18:08:06.15 bgWOuwtc.net
定期スレ

46:名無しのひみつ
18/02/07 20:01:59.83 isfkMHp/.net
>>18
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
〝亜書〟も、上手くやれば、世界を釣る神秘の書にできたかもねw

47:名無しのひみつ
18/02/07 20:05:31.68 tnRwy1wV.net
もし何か意味のある内容だとしても
詩みたいな内容かもね
同じ単語を繰り返して使ってるし
韻を踏んでる感じ

48:名無しのひみつ
18/02/07 23:01:43.36 KDyQC0Eq.net
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
これが古墳とかから見つかっても解読は困難だろうな

49:名無しのひみつ
18/02/08 00:02:56.60 .net
 ボイニッチ

50:
18/02/08 22:13:38.27 4nJ+D7ja.net
わりと名前とかが多く書かれてる

51:名無しのひみつ
18/02/08 22:18:37.13 dEkhrvW7.net
>>48
ロシア語の筆記体だっけ?

52:名無しのひみつ
18/02/09 08:35:52.84 KJKk7kHX.net
>>48
すごい、文字だと認識できない

53:名無しのひみつ
18/02/09 13:16:38.48 Z6ilm9EZ.net
>>51
б(ベー)だけは読める

54:名無しのひみつ
18/02/09 14:22:15.09 /ff+45FN.net
>>52
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

55:名無しのひみつ
18/02/09 15:38:06.54 NI9nD547.net
ボイニッチってなんかオッパイの大きなロシアン美女みたいな響き

56:名無しのひみつ
18/02/09 19:24:00.75 Q/f4coOq.net
>>48
俺、大学でロシア語習ってた時は筆記体も練習したけど、
これはすげえなw
まあ日本語の草書体だって似たようなもんかw

57:名無しのひみつ
18/02/14 11:11:47.40 Nao6JTij.net
>>54
覗き見してる奴の名前がすでに書いてあるのだろうな

58:名無しのひみつ
18/02/14 19:28:33.89 0dO4bGAc.net
ボインニッチ手淫

59:
18/02/14 20:09:52.03 eF2xVEtD.net
フランス語やドイツ語も書かれてるよ

60:
18/02/14 20:14:38.20 eF2xVEtD.net
koof クーフ cccfスクフ
lfccccgi ルフスクスギ
ここに書いたのは勝手に作った言葉だけど
読み方に簡単なルールみたいなものがあるし

61:名無しのひみつ
18/02/14 20:26:36.30 RSq77YPf.net
「亞書」みたいなもんでね?適当に書いて図書館に売りつけてやった、みたいな。昔も悪い人がいたのかね?

62:
18/02/14 20:28:20.69 eF2xVEtD.net
>>61
それはない

63:名無しのひみつ
18/02/14 20:29:45.32 RSq77YPf.net
>>42 婦人病には命の母がスンゲー効くから、解読しても用なしだわ。

64:名無しのひみつ
18/02/14 20:30:34.69 RSq77YPf.net
>>60 マジか?!君、解読出来るんじゃない?

65:
18/02/14 20:31:40.55 eF2xVEtD.net
>>64
解読できると思うけど、疲れるし正確を求められたら自信はない

66:
18/02/14 20:46:24.55 eF2xVEtD.net
数行で断念した103rの単語
ク 制御車(運転台のある車)
ハ 普通車 
クリフ (海岸の)がけ絶壁
クルフ かわいらしい 
アンニュイ 物憂い様 けだるそうな退屈そうな
オンニ お姉さん
オーハニィ 恋人や我が子 あぁ愛しいい人
アチェック 監視する
レロリーフ、レリーフ 浮き彫り
ファニィ おかしな滑稽な奇妙な一風変わった

67:名無しのひみつ
18/02/14 20:49:17.45 RSq77YPf.net
>>66 スゴーっ!

68:
18/02/14 20:54:54.43 eF2xVEtD.net
>>66
フロック まぐれ、たまたま、野球などで、まぐれ当たり
(2)思いがけず上手くいくこと
ヨハネス・ドゥンス・スコトゥス
英語で「のろま劣等生」を意味するdunceという普通名詞
スコトゥス学派に対して反対派が蔑称としてDunses と呼び掛けた事に由来すると言われてる
スコラ 数学者
ステディ 恋人 特定の交際相手
形-1安定した決まったしっかりした着実な
形-2一様の規則的な、変わらない
フォール-リーフ 落ち葉
アズ 1.…としての役割 2…(である)と(みなす)
3…の時に=when 4…のような=like

69:
18/02/14 21:01:57.33 eF2xVEtD.net
>>66
アクシィ (アクシレーション)加速 魅力的な女性 
スソ スペイン北部、カルナデス川に臨む丘の上に建てられた修道院
チェック チェコ人
ゴード 神 ゴート族 ゲルマン系の一部の民族
オルフォック オルフィック教 オルフェウス ギリシャ語の語派の1つ
「影」また「オルフォス」「オルファノス」「見捨てられた人」「孤独な人」
(ラテン語のorbus)
死 生命と死の主ディオニューソス崇拝をしたオルフィック教徒
サアウド第3の三番目、野球で三塁

70:
18/02/14 21:11:23.41 eF2xVEtD.net
>>66
サスフ 1. 海岸、岩などに砕ける打ち寄せる波 砕け波 
2. (打ち寄せる)波の泡(しぶき)
クープ 球状のアイスクリームすくい
クープ フランス語coupe切る、肉などをさばく
ギィ 男性の名前、主にフランス語圏で名付けられる
ゲルマン語で「森」「林」ラテン語で「( )」などを意味する言葉に由来する
ク Que~?
ソフィ Sophieとは英語・フランス語オランダ語等における女性の人名である、
古典ギリシャ語で知恵、叡智を意味するソピアに由来する
スンクギィ スク・テュ・ヴ 君が欲しいもの

71:名無しのひみつ
18/02/14 21:21:31.81 0gg+EiO7.net
ぼいっちにっさんしっ

72:
18/02/14 21:26:36.06 eF2xVEtD.net
>>66
シンク 考えること、思考
シンク ステンレスの流し台
ギィ 男性の名前
ル 男性名詞 女性名詞なら(ラ) 複数系になればles(レ)となります
クンクフ
クンク 「キンク:糸:絹:髪飾りなどのよれ、よじれ瘤を表す 性質・性格のねじれ
えこじ・気まぐれ・ひきつり・けいれん 計画などの欠陥・支障
を形容するときにも用いる言葉」
クー 心フランス語で心
フー フランス語で本来「愚かな」「あきれる」という意味を持つ語 言葉
同時に「なにかに熱中する」「なにかに夢中になる」という逆説的な意味もあります
ア 英語でいうtoやat、inなどの前置詞としての意味があります
ル 普通名詞英語でいう「the」として用いられる
ク 疑問系
グサフ ドイツ語で伯爵 
アハ yes の意味肯定の時に使う
ダイアグラム 絵画さらに言えば抽象画
グサス 「グロス12ダースみんな全部」
ア 女性名詞の語尾

73:名無しのひみつ
18/02/14 21:28:27.18 PqvZi2Am.net
ウォータースライダーやろ

74:
18/02/14 21:30:40.85 eF2xVEtD.net
>>66
ウス 男性名詞の語尾
アウス 家の意味 外の意味

75:
18/02/14 21:37:14.29 eF2xVEtD.net
>>66
フクシ ダンス 2dy クハアニィ オーハニィ アチェック ルロルファニィ フォール アス アキュシイ スソ ツェック ゴード アルフォク スロリィ サアウド サスフ クーフギィ がソフィ スンクギィ ルクンクフ
クーフィー アルクグ サフ アハクグ SaS アウス スッフ ブグ クービィ グルショウ
クークルフ コーコ ショー コーユ フィン グフ クデズィ デクフク アズ アザス オール アッカス コップ ゴルフ フズ
ショズ クーグ

76:チャチャ丸
18/02/14 21:50:02.66 UgZ0I522.net
そもそも地球上に存在しない植物が描かれてるんだろ

77:
18/02/14 21:51:37.96 eF2xVEtD.net
>>66
意訳すると
制御車のある崖に可愛らしい物憂い様で気だるそうにする愛しい人
監視していると浮き彫りになった奇妙な事
ドゥンスの交際相手が、落ち葉のような魅力的な女性、スソの修道院にいるチェコ人
神よ孤独な人、打ち寄せる波を切る
疑問系で、ソフィ、君が欲しい物を思考するキンク(糸:絹)それとも心?
何かに熱中する男性?それとも絵画?家?それとも、みんな全部?

78:名無しのひみつ
18/02/14 21:52:39.78 iIzUldlO.net
ID:eF2xVEtD

79:
18/02/14 22:12:36.86 eF2xVEtD.net
f1r
ファ 英語では「fore」この意味は「前方・全面」で「前にいると危険」になるそうです
ファ フランス語、ファ 小麦粉、セモリナそば粉等に乳を加えたAppA REILで甘味と塩味のものがある
クィスニアズ又はキサーズ(Qyth-Az)は クトゥルフ神話の
スコットディヴィッド・アロウスキィの短編「An Early Frost 」に登場する
生きた水晶とも言うべき鉱物生命体

80:
18/02/14 22:17:49.01 eF2xVEtD.net
>>79
イカル 家 神の支配
エカル 3時15分
(エコール)学校 学派
エ ~と(and) 
ア toやat inなどの前置詞の意味
アタァイン学校 アティアイン(学校・学派」
シャ 猫
クゥル 心
クゥ(キ) 関係代名詞
リィ 笑う
サルース 救済される
イコス 家 神の支配
ファクルディ ~出身です

81:名無しのひみつ
18/02/14 22:18:47.07 X7dttOBz.net
1ページ目を解読してみたが、
「赤い、赤い、おなごの下着。下着の中身は想像、想像」
って書いてあるな。
 

82:
18/02/14 22:20:38.35 eF2xVEtD.net
>>79
ファキィス イカル エ ア アタアイン シャクゥル 
ファ ア(オ) ル ファクリィ Cサルス(クスルス) イコス(イククス・イクグス)
ファクルディ

83:
18/02/14 22:31:54.40 eF2xVEtD.net
>>79
意訳すると
セモリナは家の3時15分に学校のアタアイン学校で
猫心の笑顔で救済の家出身です
意訳2
セモリナは神の家で3時15分。アタアイン学校で
笑顔で救済。アタアイン学校出身です

84:
18/02/14 22:48:53.89 eF2xVEtD.net
サン・ミジャンのユソ修道院とスソ修道院
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

85:名無しのひみつ
18/02/14 22:56:06.85 fX26Iq/S.net
>>48
ロシアの医者が書いたカルテだったか?
ロシアに限らず医者はカルテを患者が読めないようにわざと崩して書くそうだが

86:
18/02/14 23:02:08.72 eF2xVEtD.net
カスティーラ語
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
スペイン語は、ローマ帝国の公用語であったラテン語の口語である俗ラテン語を元に、アラビア語などの影響を受けながら発達した言語である。
8世紀に北アフリカからイスラム教徒がイベリア半島に侵入し、その後、キリスト教徒によるレコンキスタ(再征服運動)が起こるが、
この時期に俗ラテン語がロマンス諸語に変化した。このロマンス諸語が後に、ポルトガル語、
スペイン語、イタリア語、フランス語、ルーマニア語などに分かれていく。
/k/:�ca,�co,�cu,�que,�qui, および音節末の�c�はカ行音�[k]。que, qui は「ケ」「キ」と発音し、「クエ」「クイ」にはならない。
u を発音するためには�cue,�cui�とつづる。/θ/:�ce,�ci,�za,�zo,�zu, および音節末の�z�は、スペインの標準語では�[θ]。

87:
18/02/14 23:11:02.21 eF2xVEtD.net
スレ汚しスマソ

88:名無しのひみつ
18/02/14 23:30:50.43 MVb2lqLE.net
>>87
そんなこと言うなよ。
ちゃんと読んでるよ!

89:名無しのひみつ
18/02/14 23:43:04.17 H/Y/oa+v.net
>>8
でもそれなりの意味がありそうだってので悩みのタネになってる。
大方は昔の植物が薬学のネタの寄せ集めじゃないかって説が多いから、そこまでして解読しようとする物好きも限られるしね。

90:名無しのひみつ
18/02/15 01:24:35.06 gfkU7mZm.net
暗号解読の天才といわれた二次大戦前後から日本軍の暗号解読で多大な
成功を収めていた男も、この手稿にチャレンジしたが、まったく意味が
とれなかったと書いていたな。

91:名無しのひみつ
18/02/15 01:59:56.77 o8I7E4Yv.net
ヘブライ語って、現代ヘブライ語だよね?

92:名無しのひみつ
18/02/15 02:13:34.55 L/dA4Hni.net
健康法のメモ書きと結論出てたろ

93:名無しのひみつ
18/02/15 02:42:18.00 QNp5SD96.net
AIがようやくシャンポリオンに追いついたか

94:
18/02/15 11:04:25.61 9dBfIM2v.net
文字さへ読めたら、後は訳せると思うけど
文字の読み方を解読するのが大変そうなんだよな
書かれてることは俗ラテン語やラテン語なのに

95:
18/02/15 11:07:56.65 9dBfIM2v.net
口語体で書かれてるから、スペルを当てはめても解読できなかったりする
口語体で書かれてることが解読を難しくしたのかもしれない

96:
18/02/15 11:14:18.59 9dBfIM2v.net
日本語であっても
リョコーに行って買いもんをする、それが楽しみだ
とか誰かの口語体で書かれてると方言まで理解しないと完全にとはいかない
英語のバルコニーもバッキャニーとか方言があったりするし
スペルがない口語体なので訳す時に悩むかもしれない
文字の変遷がわかる本ではあると思う

97:名無しのひみつ
18/02/21 00:21:53.89 +NVABxyr.net
>>19
松井だろ?

98:名無しのひみつ
18/02/22 13:33:34.38 emRkZvxb.net
>>61
> 「亞書」みたいなもんでね?適当に書いて図書館に売りつけてやった、みたいな。昔も悪い人がいたのかね?

99:
18/02/27 21:07:52.46 8OiKx6tW.net
オ又はア
URLリンク(o.8ch.net)

100:
18/02/27 21:08:33.72 8OiKx6tW.net
ク又はグ
URLリンク(o.8ch.net)

101:
18/02/27 21:09:38.94 8OiKx6tW.net
フ ローマ字のF
URLリンク(o.8ch.net)

102:
18/02/27 21:10:50.22 8OiKx6tW.net

URLリンク(o.8ch.net)

103:
18/02/27 21:11:54.69 8OiKx6tW.net
ギ、グ、ゾ ローマ字のG
URLリンク(o.8ch.net)

104:
18/02/27 21:12:40.33 8OiKx6tW.net
オ又はア
URLリンク(o.8ch.net)

105:
18/02/27 21:13:54.86 8OiKx6tW.net
ルフ
URLリンク(o.8ch.net)

106:
18/02/27 21:15:41.42 8OiKx6tW.net
ファ
URLリンク(o.8ch.net)

107:
18/02/27 21:16:46.88 8OiKx6tW.net
同じ形に見えてるからたぶん同じルフという読み
URLリンク(o.8ch.net)

108:
18/02/27 21:17:33.32 8OiKx6tW.net
他の文字はわからない、もちろん他の説も歓迎します

109:名無しのひみつ
18/02/27 21:39:35.83 R3jL1XSE.net
コカ・コーラの作り方

110:名無しのひみつ
18/02/27 21:51:18.17 7SVFJ8Bh.net
本当の特許技術ってのはね、
申請している特許技術とは異なるんだよ
もちろん申請してるやり方でも同じものが生みだせるだけどね
盗まれないように、さらに技術をコーティングしておくんだよ
プロのレシピなんかもそうだよ
公開してるレシピは微妙に配合や手順を変えてる
法律もまともに機能してなかった時代は
そりゃみんな 技 をうまく隠しあってただろうねぇ

111:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/04/01 02:37:15.61 yUWC/huz.net
多分書いた人は統合失調的なもので
文字も人に伝えるための道具として用いてなく、自分自身のメモ用だろう
ヘブライ語だとしても、語彙中心であって、その他はその当地の文法などを用いてるはず
ヘブライ語などは1文字につき複数の子音が当てられるので解読はむずかしい
が、あえて解読せずに語彙はそのままヘブライの意味だろう
その他文法面を別個に解読する

112:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/04/07 01:28:41.20 pH+DXBZY.net
夢日記の可能性ありますか?

113:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/04/07 09:15:38.04 tX/soAmL.net
>>29 ハッタリだろうな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch