18/01/24 17:53:42.06 CAP_USER.net
【1月19日 AFP】
遺伝子操作で新たに作製したインフルエンザウイルスに、
優れた予防効果を期待することができるとした研究結果が18日、発表された。
実験動物を使った今回の試験の成果により、今後のワクチン有効性の向上につながる可能性もある。
人への臨床試験はまだはるかに先の話だが、
米科学誌サイエンス(Science)に掲載された研究報告について専門家らは、
インフルエンザのより有効な予防に向けた有望な一歩だとして称賛している。
インフルエンザは毎年最大で500万人の重症感染症患者と65万人の死者を発生させている。
そのため、世界保健機関(WHO)は、インフルエンザを重大な公衆衛生上の懸念とみなしている。
論文の主執筆者で、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)
デビッド・ゲフィン医学部(David Geffen School of Medicine)の孫仁(Ren Sun)教授(分子・医療薬理学)は
「季節性インフルエンザウイルスの変化は予測できない可能性があるため、
現行のワクチンではそれらに対する有効な防御が得られない恐れがある」ことを指摘。
「鳥インフルエンザの過去のパンデミック(世界的大流行)や最近の流行は、
より広範で有効性の高い防御を提供するワクチンの開発の必要性を浮き彫りにしている」と続けた。
研究チームは、インフルエンザウイルスのゲノム(全遺伝情報)を詳しく調べ、
ウイルスに備わっているインターフェロン(ウイルス抑制因子)回避機能を無効にすることが可能な遺伝子の8か所を特定し、
今回の新たな手法に到達した。
免疫反応を誘発するタンパク質のインターフェロンを回避するウイルスの機能は、
宿主が感染症と闘うことができるかどうかに直接影響を及ぼす。
論文によると、通常のインフルエンザウイルスでは、免疫系を回避する能力を持つことが知られているが、
インフルエンザウイルスにインターフェロン回避機能を無効にする変異を組み込んで作製したウイルスは
「体の主要な免疫防御機構の1つに対して過敏な反応を示す」ことが分かった。
遺伝子操作した変異ウイルスは、マウスとフェレットで「強力な免疫反応を誘発」し、感染症を発症させることもなかった。
また異なる種類のインフルエンザウイルス株による感染も防いだという。
今回の手法に基づくワクチンの人を対象にした臨床試験を開始する前に、
今後さらに多くの動物実験が実施される。
インフルエンザウイルスは常に進化し続けているため、現行のインフルエンザワクチンは毎年変更する必要がある。
有効性は通常30~60%の範囲とされている。(c)AFP
関連ソース画像
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
AFP
URLリンク(www.afpbb.com)