【医学】〈論文紹介〉食品に添加されたトレハロースが(難治性の腸炎)クロストリジウムの流行の原因だったat SCIENCEPLUS
【医学】〈論文紹介〉食品に添加されたトレハロースが(難治性の腸炎)クロストリジウムの流行の原因だった - 暇つぶし2ch100:名無しのひみつ
18/01/14 12:00:58.25 bewffsBF.net
>>26
長瀬の社員が、林原に出向しているだろう
最近、日本製素材のトラブル問題が多いなぁ

101:名無しのひみつ
18/01/14 19:35:33.87 68Qh7x0a.net
>>90
まあそうなんだが
クリプトなんとかは十年前か二十年前か忘れたが一度埼玉だかで水道水を通じて流行ったことがあって
その時のニュースで塩素に耐性があると出てたのと感染時の症状が似てたことからそう推測

102:名無しのひみつ
18/01/20 01:24:05.92 dPYTxH8h.net
>>100
進学で20年前に大宮で下宿してたけど
帰省先から大宮に帰るたびに下痢してたんだ。
水が合わな


103:いんじゃなくてそれだったのかなあ。



104:名無しのひみつ
18/02/13 17:40:34.29 WT9ESSK4.net
松永 和紀? @waki1711
「食品添加物トレハロースが感染症流行の原因」とするネイチャー論文が、いろいろおかしい。
(株)林原が反論を始めています。取材しました。→ URLリンク(wedge.ismedia.jp) … @WEDGE_Infinityさんから
結局、ネイチャーって、社会的にインパクトのあるストーリーを強引に提示する“科学商業誌”なのよねえ、と改めて思いました。
URLリンク(twitter.com)

105:名無しのひみつ
18/02/28 21:57:55.87 zqfB8Xth.net
微生物間の遺伝子交換は頻繁に起きているから、他の菌にもトレハロースを栄養源にできるやつは普通にいると思うんだが。
抗生物質で他の菌が一掃されること(クロストリジウムは芽胞を作るので耐性がある)とその後に栄養源が入ってくるののコンボで発症するんだろう。

106:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch