【地質学】〈自転速度の変化と巨大地震発生との関連性から〉2018年は大地震が多発すると地質学者が警告、その理由とは?at SCIENCEPLUS
【地質学】〈自転速度の変化と巨大地震発生との関連性から〉2018年は大地震が多発すると地質学者が警告、その理由とは? - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ
17/11/21 14:36:38.12 KfVfpkAY.net
かかってこんかい

3:名無しのひみつ
17/11/21 14:37:43.74 VfNX+fz2.net
>2018年が始まれば、巨大地震が20回起こる可能性は高い
なんか来年,大きな国際大会なかったっけ?

4:名無しのひみつ
17/11/21 14:38:21.41 vmNgSkPe.net
仮説の域を出ない推測と自分で書いてるじゃないか。相関を証明してから、記事を書け。
30年程度の周期と過去の地震の統計くらい見たんだろ。そこで、ハッキリとしないから
こんな文章しか書けなかったんだ。つまり、相関は薄いというのを自白してるようなものだ。

5:名無しのひみつ
17/11/21 14:42:04.10 2kml83sL.net
中国人が増えすぎて地球の自転バランスがおかしくなってるんだよ

6:名無しのひみつ
17/11/21 14:44:04.22 QFMg7XDV.net
関東大震災くるよ

7:名無しのひみつ
17/11/21 14:48:46.42 IJO/novS.net
おお~、最近1日がちょっと長くなったと思ってたら気のせいじゃなかった

8:名無しのひみつ
17/11/21 14:50:26.66 RQF/0Qe6.net
M7.0以上の地震なら過去3年日本周辺だけで10回ぐらいは起きている件

9:名無しのひみつ
17/11/21 14:50:35.98 Y4ZjHrsY.net
2019年は大丈夫

10:名無しのひみつ
17/11/21 14:55:08.97 wSIk+6sQ.net
震度3とか多発したらヤバいニダ

11:名無しのひみつ
17/11/21 14:58:12.81 obWh2Gq0.net
いよいよ南海か

12:名無しのひみつ
17/11/21 14:58:48.99 byjiVl0p.net
amaちゃんだ‏ 
@tokaiama
2時間
2時間前

その他
何度も書いてきたが東電がフクイチ事故終結に必要な費用はフクイチ廃炉費70兆円だけではない
このなかに賠償費用が含まれていない
放射能汚染地域に人は住めない
住めば必ず健康障害を引き起こすからだ
真実が明らかになったときの賠償費用は数千兆円に上る

13:名無しのひみつ
17/11/21 15:05:26.18 dvzyLFZy.net
2 4 8 16 32 64 128 256 512 1024

14:名無しのひみつ
17/11/21 15:05:28.85 tWx1WarO.net
2018年の予想

韓国でM9.9の大地震が発生
韓国人が滅亡
韓国という国が消滅して海中に沈む

15:名無しのひみつ
17/11/21 15:10:39.59 dW1zYPCL.net
加速してんの誰よw

16:名無しのひみつ
17/11/21 15:12:36.09 dvzyLFZy.net
自転速度を巨大ロケットエンジンで調整しなさい

17:名無しのひみつ
17/11/21 15:12:56.56 xAD2DWIl.net
>>3
下朝鮮でなんかの大会やるみたいだけど。

18:名無しのひみつ
17/11/21 15:15:01.47 xAD2DWIl.net
>>14
そして地表に載ってたヒトモドキ達は泳いで一斉に日本を目指すのであった。

19:名無しのひみつ
17/11/21 15:16:03.74 +ncGPZH2.net
ついに朝鮮半島西側海底を縦断する
マイクロプレート境界がずれるのか。w
尚この境界を北に辿ると中国の唐山市がある。

20:名無しのひみつ
17/11/21 15:19:41.21 sZ1wl0VD.net
>地球の自転速度の変化と巨大地震発生との関連性は、地球の核(コア)が鉄・ニッケルを
主成分とする固体の内核と液体の外核にわかれ・・
巨大地震は地球の最深部の変化だから「地震予知」が不可能なことが分かる。地震予知学会
はオカルトw

21:名無しのひみつ
17/11/21 15:31:28.91 GTj0QyWp.net
AI「温暖化による地殻膨張はちゃんと計算してる?

22:名無しのひみつ
17/11/21 15:37:30.66 K7eDotBm.net
早まらずに止まっちまったら人類滅亡

23:名無しのひみつ
17/11/21 15:38:26.50 ekl2az/L.net
12月5日は、スーパームーンで大地震が起きるそうだけど?

24:名無しのひみつ
17/11/21 15:50:18.04 OeNh3jWb.net
大地震&原発爆発のダブルで頼むわ

25:名無しのひみつ
17/11/21 16:01:13.30 JtbSt3Ow.net
世界で大地震が多発しても日本はあまり関係ない最初から多発している(´・ω・`)

26:名無しのひみつ
17/11/21 16:02:45.21 /xfQ4523.net
>>1
1年後には誰も覚えていない記事

27:名無しのひみつ
17/11/21 16:04:32.90 XRa0/EPr.net
3.11はその統計からかけ離れてるんですが。

28:名無しのひみつ
17/11/21 16:06:51.37 wlIn3AIH.net
>>16
自転じゃなく回軌道を外れる予感

29:名無しのひみつ
17/11/21 16:33:03.93 GzGus4SD.net
少子化で日本人が減った分だけ地球が軽くなって回転速度が加速するんだな

30:名無しのひみつ
17/11/21 16:40:43.99 g59WSTs2.net
なるほどね
なんとなく重力の仕組みが見えてきた

31:名無しのひみつ
17/11/21 16:44:10.58 MSCp7hYP.net
次点が遅くなるのはわかるがどうやって加速してるんだろう

32:名無しのひみつ
17/11/21 16:54:48.96 pe1to4f1.net
どうやって加速するんだ?

33:名無しのひみつ
17/11/21 17:09:04.31 ngiMn2vf.net
朝鮮半島が分離して
関門海峡に入り込み合体!とか

34:名無しのひみつ
17/11/21 17:59:15.95 IP5T15Wv.net
大地震って言うかろには、震度3とかって事はないよな

35:名無しのひみつ
17/11/21 18:23:14.16 4IBsowS0.net
また人工地震の手助けかいな。マグニチュード6以上の地震は全て人工地震

36:名無しのひみつ
17/11/21 18:56:48.75 PECQI9jq.net
リングオブファイア全体での活動活発化を説明するには、全球規模の何かが要るから、それっぽい理由ではある。

37:名無しのひみつ
17/11/21 19:08:55.64 YABX4lQp.net
(´・ω・`)
バウムクーヘンの画像かとオモタ
地球うまそう、ゴクリw

38:名無しのひみつ
17/11/21 19:14:50.15 tDc8LSVk.net
>>37
あっちいから火傷すんなよ

39:名無しのひみつ
17/11/21 19:33:33.78 izTH80AN.net
>>5
自称漢民族の支那人が増えても
あいつらの肉体は地球上の資源で出来ていることに変わりはない
支那人が無から有を生み出したものと云えば
南京大屠殺20~30万人のウソッパチぐらいのもんだ
プラスマイナスゼロwww

40:名無しのひみつ
17/11/21 19:54:38.94 d8HBVzzC.net
>>2
いいんだね?

41:名無しのひみつ
17/11/21 19:59:10.74 1Py1+tLC.net
しょっちゅう起きてんじゃん
別に珍しくもなんともない

42:名無しのひみつ
17/11/21 20:02:32.39 Bivw0kiR.net
>>7
予言するが来年の3月くらいから
一日が少し長くなるよ

43:名無しのひみつ
17/11/21 20:03:31.63 qf5kHKPt.net
つまり、311は人工地震であったと

44:名無しのひみつ
17/11/21 20:04:22.92 Bivw0kiR.net
>>33
小惑星衝突なみの悪夢

45:名無しのひみつ
17/11/21 20:05:39.35 Bivw0kiR.net
>>22
小松左京の短編にあったな

46:名無しのひみつ
17/11/21 20:12:45.20 GmPe2viZ.net
西に 移動して   半島に・・   北京に  地震が~~~~

47:名無しのひみつ
17/11/21 20:23:01.99 W3BGQ67b.net
前回の1986年に巨大地震頻発してないんだよなぁ…
USGS世界規模の致命的および破壊的地震(マグニチュード6から8)でのグラフ
URLリンク(www.science20.com)
URLリンク(www.science20.com)

48:名無しのひみつ
17/11/21 20:24:41.93 KK0u4Qhl.net
白頭山が噴火して、北チョン壊滅すれば手間要らずだな。

49:名無しのひみつ
17/11/21 20:36:15.43 vPPiydmJ.net
>>16
ゴラス

50:名無しのひみつ
17/11/21 21:09:11.32 Rlp37H3+.net
ノストラダムスむそんな事を言っていたぞ
地質学者は、自分の学者生命を賭けて、何年何月何日にどこでどの規模の地震が起こるぐらいは、はっきり言え

51:名無しのひみつ
17/11/21 21:11:31.21 ZWPtVc5y.net
 

自転速度が変わるって、
そりゃ、
地球内部で周期的に質量分布が、
地軸に近付いたり遠ざかったりしてるってことかい?

 

52:名無しのひみつ
17/11/21 21:21:59.16 /79ZX4XD.net
噴火との相関性はどうなの?

53:名無しのひみつ
17/11/21 21:36:01.88 Rlp37H3+.net
10年の間に何回地震があると思っているんや? バカにしているんか?

54:名無しのひみつ
17/11/21 21:37:25.55 Rlp37H3+.net
1日が少し長く感じるのは、誰かが時間を止めるスタンドを使っているからやぞ

55:名無しのひみつ
17/11/21 21:42:37.67 jyxTiNpQ.net
>>1
運動量保存の法則くらい勉強してこい

56:名無しのひみつ
17/11/21 22:11:37.78 ERaMbnAQ.net
文系なら引っかかると思っているんだろうな

57:名無しのひみつ
17/11/21 22:22:07.59 XSeO+MUz.net
そんなこじつけをしなくても日本や日本周辺は阪神大震災の頃から地震活動が活発で大き目地震が起きやすいな時期
韓国では昨年1000年ぶりの地震が南東部で始まり、北朝鮮の白頭山は数年前から
マグマ溜りなど噴火予兆でテンパッていると、ロシア科学アカデミーや北朝鮮自身が報告している

58:名無しのひみつ
17/11/21 22:23:25.48 DmV+52MY.net
地震学者(藁)

59:名無しのひみつ
17/11/21 22:38:46.59 +Fpulrox.net
俺も同じ予想を立ててる
ただし、推論手法がまったく違う
俺は地質だのの地球化学は使わない

60:名無しのひみつ
17/11/21 22:46:52.78 +Fpulrox.net
>>55
運動量保存の法則といえばこれだよな
ジャニベコフ効果
URLリンク(youtu.be)

61:名無しのひみつ
17/11/21 23:06:17.41 D1IEjZwn.net
自転周期が変わると地震が起きる、ではなくて地震でエネルギーが解放されて自転周期が変わるって因果関係ではないの?単純に考えて。

62:名無しのひみつ
17/11/21 23:22:37.84 stcQqg4Q.net
富士山噴火

63:名無しのひみつ
17/11/21 23:35:21.26 vTMRy47/.net
仮に学者が2019年4月1日に南海トラフ地震が起きてその規模はM9以上だと断言したとして
それが起きなくても誰も責任とらなくてもいいんだから毎年言ってりゃいつか当たるだろ

64:名無しのひみつ
17/11/21 23:39:42.59 txD4qxWC.net
なんか年末に近づき、後だしじゃんけんのようでね。
世界的に活発になってるのは素人でも分かるし。

65:名無しのひみつ
17/11/21 23:46:57.29 8XdfRe5s.net
あら、さっそく出たか
でもこれ 因果関係とか何も解明されてないよな

66:名無しのひみつ
17/11/22 00:27:13.73 hb6GXfIv.net
>ベンディック博士らは地球の自転速度がおよそ32年ごとに増減を繰り返す周期に入ることを発見。
大地震多発の周期も32年なんですかね?

67:名無しのひみつ
17/11/22 00:36:11.56 hb6GXfIv.net
>>31
>>32
地球を自転させようとするエネルギーは一定だと仮定。
自転が速いときは、地球は真球より扁平な形になる。
そうなると回転モーメントが大きくなるため、自転速度は小さくなろうとする。
自転が遅くなると地球は扁平な形から少し自転軸方向に伸びた形になる。
そうなると回転モーメントが小さくなるため、自転速度は大きくなろうとする。
こんな感じで自転速度が変化するんじゃないかな?

68:名無しのひみつ
17/11/22 00:59:02.44 v2DTnJ8i.net
地球の速度と巨大地震の数の関係性を何にも提示していないので
>>1 の記事に何ら価値は無いな
小学生の作文レベル

69:名無しのひみつ
17/11/22 01:03:47.07 vWeIatqs.net
提唱者が根拠示せないのに何だよ。

70:名無しのひみつ
17/11/22 01:39:14.85 qmIopniX.net
毎年、地球のどこかで起きているだろ

71:名無しのひみつ
17/11/22 03:48:33.89 vQ3eVHop.net
2017/09/04 
【地震学】関東南部の巨大地震「元禄型」 発生が近づいているおそれ 想定の1/5に当たる500年ほどの間隔で発生していた可能性/産総研など©2ch.net
スレリンク(scienceplus板:15番),16,45,46,51,53-57,66,71,73,74,84,87,90,117,122,124-127,131-133

72:名無しのひみつ
17/11/22 06:24:52.26 lIoozPE8.net
>>1
よくこんなスレ立てたな

73:名無しのひみつ
17/11/22 06:26:45.18 Vj5wtGDb.net
世界中の人類が同じ時間に東を向いて
一斉に地面を後ろに蹴り押せば自転速度が回復するよ

74:名無しのひみつ
17/11/22 09:23:58.66 wER/OB6n.net
これは信憑性あるな

75:名無しのひみつ
17/11/22 09:27:45.49 VogmFxWc.net
プルームの上下動による質量の移動なのかな
核の内部だけで発生しているのか

76:名無しのひみつ
17/11/22 09:34:34.46 o+NyB6dW.net
山括弧使うの流行ってるの?

77:名無しのひみつ
17/11/22 11:01:46.67 GcdfJXzb.net
何年か前のチリの大地震で自転速度がコンマ何秒か遅くなったって報告されてたよね
地震と自転の関係てどっちが原因なんだろうね

78:名無しのひみつ
17/11/22 11:15:07.47 eDtsgOEI.net
もともと、30年周期だし
月も離れていくし

79:名無しのひみつ
17/11/22 12:10:09.99 FdHr8D2n.net
>>1
ガセくさい

80:名無しのひみつ
17/11/22 13:11:15.64 1PYlVSsh.net
>>47
君はまず>>1を100回読み直せ

81:名無しのひみつ
17/11/22 13:35:56.09 HTd5JYvK.net
潮の満ち引きなど月の引力による力の作用が大地震などの最後の引き金になる、という話があったよね
あれと同じ発想で行けばこれもある程度は言えるよね
まあ個人的にはそれよりも自転速度が速くなったり遅くなったりするのが周期的にあるって方が
(前からそうではないかと思ってたが)新たな知識という感じ
生卵を回転させたのと同じ事が地球でもあったんだなと

82:名無しのひみつ
17/11/22 13:54:35.43 MHJNIk4f.net
隔年で交互に誰かが言ってればそりゃ当たるさ

83:名無しのひみつ
17/11/22 16:09:19.08 8dsfxMoj.net
>>81
月の重力の影響は、そりゃあるだろ
ただ、地震予知には全く意味がなさそう
一方、>>1の内容の影響はどの程度なのか、この文章ではイマイチ判らんよな

84:名無しのひみつ
17/11/22 16:26:38.76 HTd5JYvK.net
>>83
> 月の重力の影響は、そりゃあるだろ
それがあるならこれもあると言う事になる
> ただ、地震予知には全く意味がなさそう
いや大潮の時になりやすいって言ってたが
重力の影響があるって言うんなら当然そうなるわな

85:名無しのひみつ
17/11/22 17:49:58.56 OBas4Zdi.net
マントルは固体なんじゃなかったの?

86:名無しのひみつ
17/11/22 18:31:22.73 lPp28/Qk.net
発生数が増えるという事は1回あたり規模は小さくなる可能性が高いのと違う?

87:名無しのひみつ
17/11/23 22:33:36.42 zc3oPMAL.net
【地球科学】稍深発地震の発生メカニズム 変形力で岩石溶融、断層に 深いプレート内部地震/愛媛大など©2ch.net
スレリンク(scienceplus板)
【火山学】沈み込んだ海山が引き起こした予期せぬ火山活動/海洋研究開発機構©2ch.net
スレリンク(scienceplus板)
このスレの「地質学」、上のリンクの「地球科学」、「火山学」、みんな似たようなことをやっている
のに学問が違うのか・・・学会掛け持ちしている先生も多いだろうから情報共有は問題ないのかな?
まあ、地球内部の構造について知見が増えて地球深層の地震について知見への手助けになれば
良いことだが。

88:名無しのひみつ
17/11/24 03:33:18.77 6Fi6UUQM.net
支那で三回、韓国のとある箇所で一回ヤるよ
とことん苦しむがよろしい…
地震とは別に初撃も海に準備してある
地学や地震に興味のある方はお楽しみに♪

89:名無しのひみつ
17/11/24 08:52:46.40 mW8yxswI.net
火山の方が影響しそう

90:名無しのひみつ
17/11/26 20:33:06.62 EcBVPfOm.net
日月神示未来年表
~ 終末予報 ~
URLリンク(i.imgur.com)

91:名無しのひみつ
17/12/01 16:45:45.81 +91WL7pV.net
マンコル

92:名無しのひみつ
17/12/10 08:15:03.82 c7oPxvlS.net
熊本の地震でも、外に出たがる被害者が多かったよね。
実は、地震の時に外に出ることは危険なんだよ。
それは、韓国のように、天から岩や石、ガラスが堕ちてくる世紀末。
最悪、ビルが堕ちてきたり、地割れも・・
耐震がされてなくても、日本の学校は倒壊などしないよ!!
地震の時は、初期の振動で、ドアを開けておく対策もね。揺れが治まったら非難するんだ!
( 建物が歪んで、ドアが開かない対策として・・ )

93:名無しのひみつ
17/12/10 08:26:09.63 lU76V2Gl.net
デポルト9WWWWWW

94:名無しのひみつ
17/12/10 08:29:52.71 lU76V2Gl.net
ランダムジェネレーターWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

95:名無しのひみつ
17/12/10 08:30:18.96 lU76V2Gl.net
ku,
kumaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa,a!!

96:名無しのひみつ
17/12/11 08:49:43.47 RRWcAD7/.net
>>55 すぐ上の>51くらい見てから書いたらどうだ

97:名無しのひみつ
17/12/11 09:01:56.48 RRWcAD7/.net
>>51
地震が起きる前と後とでは地殻に溜まっている弾性エネルギーが違う。
もし>1が正しいなら、ストレスが増加していくと質量分布が地球中心から
ごくわずか遠ざかり、短期間の地震多発の時期に弾性エネルギーが
減るとともに遠ざかりが減少するということになるな

98:名無しのひみつ
17/12/13 12:23:55.52 blwpV+Dv.net
でも、個人的に調べたら、4年周期で増加して次は、2019年の様な気もする

99:名無しのひみつ
17/12/13 12:30:16.76 cCz48mD/.net
【テレパシー】世界教師マイトLーヤの演説『大宣言』は、14歳以上、3つの体験、14名の覚者を紹介
スレリンク(liveplus板)
【テレパシー】元国連職員「いきなり声が…『聞こえないフリ、分からぬフリをするな、照れをなくせ』」
スレリンク(liveplus板)

100:名無しのひみつ
17/12/13 12:44:11.05 fxwQLPzD.net
よっしゃー!
どんとこい!

101:名無しのひみつ
17/12/13 13:31:38.69 js3oL4aa.net
>>16
マグマが襲ってくるぞ

102:名無しのひみつ
17/12/13 13:36:54.86 js3oL4aa.net
>>73
回復した後で、全員が停止したらまた遅くなるぞ

103:名無しのひみつ
17/12/13 14:04:25.68 nj/wnedM.net
フィギュアスケートで、両手を広げれば回転が遅くなり
上に上げれば回転が速くなるのと同じ原理だな

104:名無しのひみつ
17/12/14 09:42:30.44 a5sfjLTn.net
やはりそうだったか
最近、遠心力の弱さをひしひしと感じていたが自転が遅くなっていたのか…
納得せざるを得ない

105:名無しのひみつ
17/12/20 01:28:35.37 uGRuWskc.net
2017/09/04
【地震学】関東南部の巨大地震「元禄型」 発生が近づいているおそれ 想定の1/5に当たる500年ほどの間隔で発生していた可能性/産総研など©2ch.net
スレリンク(scienceplus板:15番),16,45,46,51,53-57,66,71,73,74,84,87,90,117,122,124-127,131-133,137,138
2017/12/19
【大津波】 北海道東部、高さ18メートル以上、浸水域内陸4キロ以上・・地震調査委員長 「地震発生が切迫している可能性がある」
スレリンク(newsplus板)
【超巨大地震】北海道"超巨大地震"切迫・・ 国が指摘 M9クラス40% 住民「怖い」
スレリンク(news板)
【地震】千島海溝で巨大地震予測 北方領土でも被害恐れ 元島民「ふるさとがなくなる」
スレリンク(liveplus板)
URLリンク(www.sankei.com)
2017/12/19
【地震】中央構造線断層帯、九州東部でも認定 同時活動の恐れも
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.asahicom.jp)
2017/12/05
【地震学】八重山諸島の大津波、600年間隔か 琉球大など研究
スレリンク(scienceplus板)
2017/12/14
【地震学】巨大噴火の発生確率100年で1% 神戸大が試算、壊滅的な被害予測
スレリンク(scienceplus板:97番)
URLリンク(www.sankei.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch