【数学】「数学者は変人ばかり」at SCIENCEPLUS
【数学】「数学者は変人ばかり」 - 暇つぶし2ch70:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 09:13:37.40 lsrgaq9G.net
まあ千葉って人は工学出身だからまだまともな部類なんじゃない
工学系はどうしても実験が上手くいかなかったりして現実的対応に迫られる
だから工学系は常識的な人が多い

71:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 09:17:46.28 3vS0IHXN.net
>>54
>>46

72:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 09:31:51.40 eLna/ANZ.net
>>45
ぶ、文学…

73:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 09:33:36.54 YFI8Uxdt.net
なぜ文系の低能は
数学者は変人ばかり、と謂いながら
韓国人が犯人はヘイトスピーチで
日本タヒね、はヘイトスピーチではない、
とか理屈にならないことを言うのですか?

74:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 09:46:27.92 Pa2CM390.net
文系出身者の数学に対する姿勢の方が気違いだよ
自分が知ってる数式は数学ではなくて、あくまでも無知な部分が数学だからな
だから自分がありきたりの部分をたまたま他人が分からないと、
相手の全知的レベルを疑い見下し始めるから

75:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 10:09:02.87 QwZ5A7VC.net
変人が講義なんか出来るかよ

76:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 10:14:08.14 NGF9Rm/W.net
数学者は変人ばかりとか失礼すぎる。
全く事実と異なる。
変人だから数学者になるんだぞ。

77:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 10:34:40.35 oMLfLf2Z.net
つか、数学者で普通の人を見たこと無いわ

78:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 10:38:44.53 PiKuYXhM.net
数学者は基本スキル全振りだからね

79:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 10:57:05.32 ZB18yAfi.net
変人から見たら、大多数の常人は変人だろうな。相対的なこと。

80:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 11:00:25.76 DlnYGP+v.net
>>56
割り切れなきゃいけない根拠は?

81:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 11:11:39.64 5Un1N8zW.net
ぶっちゃけ、誉め言葉でしかない。

82:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 11:17:52.63 3guOHDmF.net
実際東大理三レベルでも変人が多い
勉強は出来るんだろうけど対人能力が極めて低いというかどーでもいいとでも思ってるだけなのかわからんが一般社会には出て来ると回りに迷惑がかかるレベル
研究所とかに囲って能力生かしてる分には良さそうだけど

83:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 11:20:27.05 C6dvbV03.net
未知の世界に携わっている人を見ればたいてい変人に見えるもんだよな。
時間を忘れて没頭できる一つの命題と向き合えるって羨ましいわ。
補佐する人(できれば奥さん)がいないと長生きできなさそうだけど。

84:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 11:24:41.28 vlKk2CKY.net
2chにも変人しかいない
つまり2chネラーは数学者が揃ってるってことか?!!!!!!!

85:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 11:25:42.18 74xGvRyE.net
>>73
誰の発言かは知らんが、直接そいつに聞けよ。
こんな場所で質問して答えが返ってくると思っちゃうほど頭ボケてんのか?

86:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 11:27:31.46 UOeC1HvB.net
普通の人が考えないような変なことを考えるのが数学者の仕事
しかもただ考えただけでは変な妄想でしかないが数学はその妄想に計算可能な形を与える
虚数とかも最初は妄想扱いだったが、いまじゃ虚数使わずに電子回路設計とか出来ないから
数学者の妄想が数百年後にちゃんと役に立つようになるところがすごい
いまの最先端の数学とか何やってるのかさっぱり分からんが、
多分それらが3


87:00年後くらいにタイムマシンや物質転送技術の基になってるんだろう



88:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 11:33:58.17 lZ1XcDaH.net
>「数学者は変人ばかり」
アタマの悪い感情論者の見苦しい自己正当化 w笑

89:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 11:41:43.21 a77YOl5R.net
この文脈での変人ってのは誉め言葉みたいなもんだよ

90:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 12:01:54.51 zGfERhd0.net
変質者よりは良い

91:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 12:27:27.87 AnlnnYou.net
>>1
おい!可哀想だろ!
事実を指摘しちゃwww

92:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 12:32:52.23 uC1MMgn8.net
ペレルマン氏もかわってるみたいだな。

93:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 12:33:27.71 yzfSedEc.net
数学者って自殺が多いとは何かで読んだな

94:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 12:33:56.44 6rUcfIvp.net
森重文 さんを忘れないで。

95:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 12:37:36.74 0IxIf9Eu.net
ビューティフルマインド思い出した(´・ω・`)

96:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 12:42:53.19 usVhXS96.net
数学は情緒と言った、岡潔しかしらんがな(´・ω・`)

97:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 12:52:37.72 DvVPc6tc.net
>>43
役に立たないと知的に開き直ってるのは一流
超一流は大体数理物理・情報との関係を見通している

98:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 12:56:12.17 f5MhgST0.net
政治家は、精神異常者が多いそうだ。
異常者でなければ、数学も政治も、無理だなw

99:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 13:08:48.04 lacB3FBI.net
哲学者は?
ま、あんなもんやりたい奴の気が知れないけど

100:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 13:11:09.16 DvVPc6tc.net
>>86
まあ一般にはよくわからんから大げさに言ってるんだろうが、妄想ではないだろw
大体数学の数式自体はそんな複雑ではない。物理のほうがゴチャゴチャしているな
単純だが抽象的な概念を理解できれば才能がある

101:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 13:14:39.84 Bj5NGA+R.net
>>33
秋山先生?

102:名無しのひみつ@\(^o^)/@\(^o^)/
16/12/16 13:30:52.06 ENoMNZ96.net
数学者に限らず、思考中心の分野の連中はかなり変だろ。
四六時中そのことばかり考えている。
またそうじゃなければ一流にはなれない。

103:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 13:55:04.70 YAnYmJuF.net
自分の事をオイラとか言う奴とかな

104:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 14:02:55.85 2A90BnBN.net
>>43
ノーベル賞に数学が無いのは、ノーベルさんが昔彼女を数学者にとられたからだ
みたいな話がなかったかな。

105:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 14:06:20.62 vfgLwcPp.net
まあユリイカ!って全裸で街走り回った学者もいるんだしなあ

106:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 14:37:33.83 DvVPc6tc.net
>>36
テレンスタオの数学は人柄が出てるよ
常識的で賢い人の数学

107:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 14:58:48.31 UfDfCQY9.net
東大京大の数学科は実用数学の統計学をやるコースを作って、そっちのコース
に行けば損保生保アクチュアリーや金融工学やらいくらでも就職がある
逆に地方旧帝その他の数学科は旧来の数学しかやらないしレベルも中途半端だから
教職取って数学教師になる以外は有効な道は無い

108:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 15:17:30.53 UVFAHBKW.net
高機能発達障害だろ

109:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 15:26:13.54 0RgmDxiK.net
物理学や経済学に比べると数学や理学は哲学に近いと思うよ

110:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 15:37:51.57 k3/0VoDU.net
ファッション変人だな
本当に数学の能力があれば大学なんかいない

111:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 15:43:24.47 0RgmDxiK.net
だって無限と有限の違いはどこにあるとか考えてるんだろ?
そりゃ変になるよ

112:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 16:00:27.29 kgWsM6o+.net
つーか、脳内メモリでの処理くらいプログラマなら全員やってるっつーの
紙やペンなんぞ論外だし、PC上に仮保存しておくのすら手間が掛かる

113:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 16:03:45.48 uC1MMgn8.net
リーマン予想した学者は自殺多いし。。

114:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 16:05:21.36 0RgmDxiK.net
数学ではリーマンといえばリーマン幾何学だけどな(笑)

115:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 16:10:00.48 He/va8l/.net
常識人じゃあ時代は切り開けないし、創造的破壊も出来ない。
時代を切り開いて行く人はいつの世でも、変人、オタク、狂人に見える人、
変わり者、人付き合いがダメな人、徹底的にこだわる人、要するに常識人じゃあ
ない人だ。常識人は常識的に生きて平和に暮らせ、創造的人材の邪魔をしないことだ。

116:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 16:15:00.30 A7dGp32E.net
キチガイになる人は虚栄心が強い人だね 自分が世界で最初に難問を解きたいという願望と
自分では出来たと思っていても完全否定されたときのショック
さらに自分が全く思いつかなかった方法で他の人が難問を説いたときの劣等感や敗北感
すべて自分の中の虚栄心によって精神崩壊しているといえる

117:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 16:19:26.98 daic3Oho.net
>>56
1センチの直線を、三等分したものの長さは何センチ?

118:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 16:20:22.16 0RgmDxiK.net
虚栄心は奴隷の残滓

119:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 16:24:50.72 DvVPc6tc.net
>>106
よく「本当に頭が良ければ東大なんか楽勝だから東大以外はどうせ駄目」って迷信があるけど
モチベーションが全てだから、学部が何処の大学でも独学でやれる奴はやれる
天才なら好きな専門書に五万かけて論文を書けば何処でも行けるよ

120:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 16:37:35.90 uC1MMgn8.net
>>115
前聞いたんだがポアンカレ予想が意外な方法で解かれてショックだとさ。
更にその解法をみてもサッパリでさらにショック。

121:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 17:17:49.75 Y1BYDe2V.net
そもそも変人じゃなきゃ数学者になれない

122:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 17:23:31.60 gKibg1fH.net
>>70
工学博士だとひでおの法則とか知らんの?

123:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 17:25:50.11 Nq01XRcI.net
>>105
タオはプロブレムソルバーっての頂点だからね。
大理論をつくるようなタイプは変人が多いのかな?

124:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 17:39:13.60 MWcMkQ3L.net
本業は数学者の筈なのに「国家の品格」なんて本を書いて
何故かベストセラーになる藤原正彦は、まあ変人だよな

125:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 17:51:50.59 ArINhZtL.net
数学者はマシなほう。
スカトロ嗜好の人なんて、6割ぐらい変人だよ。

126:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 18:25:16.37 DLWqbKJ8.net
>>119
それは本当に解けたと言えるのか?

127:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 18:31:34.09 gKibg1fH.net
>>123
それとエッセイスト・クラブ賞受賞者にして
藤原てい&新田次郎の子だからな
>>125
上記のタオが後追いかつ正当な解き方で証明してたはず

128:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 18:38:47.80 yz81ZCfl.net
>>122
それも微妙だけどね
望月氏なんか多分変わり者孤独タイプだけど、理論の根底にあるのは「整数や集合の宇宙は
関数である」という単純な原理だし、真っ当な部分がないと数学はできない
ただ、既成の理論を塗り替えるということを長期間追いきるには、相当タフなメンタルがいる
普通ではないのは確か

129:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 18:43:47.20 A4kVoxX0.net
そういや大昔に掲示板でフェルマーの最終定理についてジョークを言ったら数学者がガチ切れして噛みついてきたことがあったなぁ

130:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 19:00:51.97 ZUxvb7V6.net
>>28
ペレルマンは年金ぐらしの母親に寄生して、山でキノコを取りながら新しい問題に取り組んでいるそうだが。
フィールズ賞も辞退して賞金者がして母親の年金が頼りとか。
母ちゃん楽させてやれよと。。

131:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 19:06:04.61 rMck6yTv.net
>>76
これが正解だと思う

132:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 19:06:33.81 fz63EpBx.net
人生が数学なんだよ、そっとしいてやれよ

133:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 19:07:46.83 fz63EpBx.net
変人くらいに数学教えてもらってたら数学好きになったかもな

134:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 19:09:50.86 rMck6yTv.net
>>121
それこそトンデモなんだと気づけよ

135:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 19:14:38.87 DEsluLhe.net
まるで数学者以外は正常みたいじゃん
数学者でない変人も腐るほどいる

確率論の話だな
これを数式で表現すると・・・

136:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 19:23:21.93 bodVvouE.net
学者が変人だから何だというのかね
学者以外の一般社会人の方が変人率高いだろ

137:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 19:34:45.37 99vIlBgq.net
何をいまさら。

138:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 19:37:43.90 CX4OfmNr.net
数学者は統失が多い

139:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 19:43:05.97 EUCrHjsW.net
数学者に質問すると
えぇっとですねーってキーが高くなる
家電屋の店員に質問すると
えぇつとですねーってキーが高くなる
ゆえに
数学者=家電芸人である

140:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 19:53:05.27 StpaKUsc.net
京大理の数学科の博士まで出てサヨク活動家になった奴もおるな

141:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 19:59:26.71 DJ2B1StS.net
俺の将来の夢は数学者なんで、まずは変人ぶりに磨きかけるわ

142:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 20:14:37.81 uDnormQ+.net
>>139
そんなこと言ったら数学オリンピック金メダルまで穫っておきながら大道芸人なんて変テコな人もいるわけで

143:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 20:24:53.01 LpUdaVcw.net
24時間数学できるのが数学者の条件って藤原正彦も言ってた気がする

144:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 20:33:03.76 RQbP9+Lx.net
 変態 よりはマシ

145:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 20:42:17.61 EJAbp4gP.net
>>129
マジデ?w生きてるん?
なんかアパートの管理人からも「ずっと家に居てゴキブリが出てくる所しか見たことない」と言われたほどなんだろ?
つか、フィールズ賞の賞金って1億円だろうに・・(クレイ賞も辞退してるんだっけ)

146:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 21:01:43.23 gc4cUTJK.net
数学の本場の南インドで平気で外国人ひとりだけで
働いていた自分は数学者と同等の変人だって思う。
南インドはゼロを発見しヌバルジャンを生んだ
数学の土壌。生活しているといたるところに数学がある。
果物は整然と並べられ売られているしときにはピラミッド型に
なった果物屋さんも。みんな数学の頭。
数学者はインドに住んでみるといいと思う。

147:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 22:42:33.20 xSNT/X1j.net
脳内黒板欲しい

148:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 23:10:50.01 usCsGIEQ.net
>>52
そりゃ生活にも工業、物理にも数学が要るのは知ってるけど
必要あるのはごく一部じゃん?
ごく一部なのに大学に数学科があって教授が居て
ってのがおかしいのよ

149:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 23:18:32.59 6Jx5dl7O.net
>>1
数学は概念を抽象化して捉える学問だ。
それは個々の事象を普通より高度な視点から把握する。
本来そのような思考方法が得意な人が数学者だ。
ところが、数学者は自分自身のことをメタの視点�


150:ナ見れない。 空気が読めない。だから変人と思われる。 なぜか最も得意な筈の能力を自分自身には適用しない。 というより適用することに気づかない。とても興味深い。



151:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/16 23:46:13.89 xSNT/X1j.net
メタ視点は不要だ

152:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 00:17:32.40 RSD6klpJ.net
>>133
トンデモじゃねーよ、経験則だ
天文学なんか未だに経験則の延長で理論組み立ててるぞ

153:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 00:19:44.57 RSD6klpJ.net
>>129
キノコ取りはあの地方の一般的な風習なので、それをしてどうこうは筋違い
>>141
副業として数学も続けてるだろw

154:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 00:56:17.11 k6iJyW8E.net
数学は生活のために必要なものでなくて、人間として演繹思考するためのもの
数学(演繹十分条件)A → B 自然、社会、文化(帰納必要条件)
B結果の事象から→のロジックを考えるなら、数学以外のものは必要性に応じて学習すればよいが、
A前提からそのロジックを展開するためには、事前に数学の公理を十分条件として学習して身に着けて
おかなければならない。
外部の事象からパターンを理解して帰納法の論理だけで満足して生きているということなら
内面からの能動的に論理展開をする演繹の思考を拒絶していて、人生半分、損していることになる

155:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 01:18:40.56 RSD6klpJ.net
>>152
でもその公理自体は帰納によって洗練されたものなんだよな
いろいろな概念も「発見*」がもたらしたものだし
*あえて発見と書いてる

156:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 01:22:40.20 93ObSroh.net
>>57
だがお前より役に立つ

157:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 03:15:45.27 o4nTUrcj.net
違いは
不潔な数学者

清潔な数学者

158:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 04:59:21.77 QCRN/4vS.net
>>1
数学の根本は抽象化だ。抽象化とは個々の概念から本質的構造を掴むことだ。
人の生き方を抽象化すれば、一見奇異に見える生き方もその本質は普通の人と同じだ。
数学者は日常生活においても本質を感じ取るが故に、個々の特殊性が気にならない。
>>148は自分のコメントだが、間違っている。
自分自身や日常生活を抽象化しているからこそ、他の人と自分の行動の違いが捨象されて、
すなわち生活スタイルの違いや個性を区別しなくなって、結果的に空気が読めなくなるのだろう。
数学者が変人なのは、その突出した抽象化能力故の必然と言える。

159:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 07:10:29.69 Nf7wzK/I.net
女性の変人はいないんだよな

160:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 10:46:13.26 sal3J3Ed.net
恋人かとオモタら変人か

161:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 11:09:22.41 lRNDsHg2.net
>>157
えっ?
ネーターはともかくコワレフスカヤは……

162:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 11:17:51.58 VC2bJSC/.net
>>157
女の数学者が全裸で歩いてたら面白いなw

163:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 11:25:10.88 DZ3/7ALR.net
>>145
その南インドからの遺伝子が日本にも来てるの
♀のX染色体

164:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 11:46:41.09 QRlIjGO+.net
>>161
X染色体は♂でも♀でも持ってるだろ

165:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 11:47:47.31 Mi3NgU9T.net
俺は日本一の奇人を自認してる。
そうか、俺が奇人なのは数学者だからなんだな。

166:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 12:09:32.92 DZ3/7ALR.net
わかるよ
俺も考え事してて、パンツだけで外出しそうになることがあるw

167:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 12:10:41.52 83D/C/9n.net
無限にも大小があるのか。
なんとなくわかるような気もするけど、いくらでもあるのが無限なのに、それに差があっていいってのは、不思議なもんで、グルグル納得できるような、できないような感覚が行ったり来たりする。
連続体、ね。ウィキ見てるだけで、不思議な気持ちになるな。

168:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 12:12:49.97 83D/C/9n.net
>>160
美人ならいいけどさ。
大学教授を勤めてるような年齢だとなぁ

169:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 12:33:51.46 8W96UdMW.net
>>157
昔、東大の理系の院在籍だかの女性芸能人がテレビで話してたな
ある時論文かなんかに何日も部屋に籠もって集中してて、一段落してちょっと買い物に出たらすれ違う人にやけに注目されて??と思ったらよく見たら靴も靴下も左右バラバラでそこで「あっ!そういや自分人間だった!!」とやっと我に返った、って

170:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 12:48:40.44 oV5hNCjF.net
過集中だな

171:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 13:07:02.62 UUdcCI0p.net
アクチュアリーなら
食べていける?

172:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 15:44:32.33 AmdNhhNo.net
金融工学なんかやったって面白くないだろ
あれは変態数学者になれなかった落ちこぼれの仕事

173:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 16:23:06.31 5Nwx4WpJ.net
良く言われることだが、大学の生物は化学っぽくなるし、化学は物理学っぽくなって
物理は数学っぽくなり、数学は訳の分からない論理学みたいになる
大半は数学を実用で使うために数学以外の道に進むのよ・・・

174:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 18:06:51.94 k0SdrxmY.net
>>164
おいおい自分を連れて行くの忘れてどうする

175:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 18:15:29.46 wr5ldGGL.net
>>170
おまえの言い分には意味がない。落ちこぼれは必ず出るんだから、受け皿がいるんだよ
受け皿としてアクチュアリーは優れてるってことなんであってね

176:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 18:52:41.21 DgTtW2tE.net
>>156
数学者だがどうかな、それは。細かな違いを気にしないということは必ずしもない
例えば解析学なんか細かな違いに注意しなきゃ話にならないし、理論の数値条件が
変わるだけでシステムの質が変わるのはよくあることだ
俺自身は細かい人間だ。ペレルマンなんかもそうだろう。だが、その逆も多い

177:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 18:56:20.07 DgTtW2tE.net
ていうか、変なとこに細かい人間は数学者には多い
コーヒーのメーカーが何処じゃなきゃ嫌だとか、雨の日は出掛けないとか変な自分ルールな
勿論普通は他人と妥協しないってほどじゃない
ペレルマンは違うみたいだな

178:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 19:01:33.99 oV5hNCjF.net
価値の基準が数学の外に無いんだな

179:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 21:38:38.91 pKLyAJqQ.net
>>170
民主党の時代は日本は金融で食っていくべきだ
などとほざく金融工学左翼が居たものだ
金融工学など空論にすぎん

180:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 21:46:05.99 bDl/OmUj.net
偏微分(偏っていて微かに分る程度)とか
変分(変に分る)とか、
積分(分った積もり)とか、
閉集合(閉じこもった集まり)とか、
そういうことばかりやってるから仕方がないな。

181:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 22:14:13.01 8V+Vbh41.net
数学者が変人などというのはとんでもないと思う。
一般人が変人なのだ。
だから変人から見たら数学者が変人に見える。
だって数学的に正しく理解できる人は数学者でしょ?
俺たちゃバカだから、世の真理がわからない。
俺達が変人なんです。

182:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 22:16:51.59 VC2bJSC/.net
>>173
数学科の落ちこぼれ(ほとんど全員が落ちこぼれる分けだが)
受け皿は昔から学校の数学教師と決まってるんだ
落ちこぼれのくせに金融いって高給取りになろうとか考えが甘いんだよ
教師になってつつましく暮らせ

183:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 22:18:45.12 tLNLh7Ea.net
実力差がハッキリとでる学問だと思う
誤魔化しが効かない

184:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 22:25:46.36 k2t9uok1.net
そりゃ数学に特化すれば他の脳活動が低下するわけだし
ましてや論理に特化するような思考と論理をぶっ壊す恐怖を常に抱いているんだから
頭おかしくなって当然

185:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/17 23:44:30.58 gFD76ki4.net
>>177
いや、存在しているジャン。
それで食っていくのは健全とはとても思えないけどね。

186:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 00:09:15.03 7otgtpNf.net
所詮数学といえども、有限長の記号で書けることだけしか
記述できず、それを超えては研究の対象にできない、
という限界があるけどね。

187:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 00:18:31.57 in3UfAKv.net
>>1
数学者に限らず理工系は変人ばかり

188:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 00:19:52.92 1hiq0daI.net
なぜ高学歴にしたいかというと変人だから。
高学歴の枠を保護のために作らないと生きていけない。
労働者ってすごい自信だなって思う。素の自分で生きて行って。
また、数学者は小説は苦手なのでは。
抽象的な話が好きな人は。

189:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 00:32:06.01 J48C4/d2.net
労働者こそ世間に合わせた演技だと思うが
数学者は過去の知識を一旦忘れた振りをするという
余計な知識が理解の妨げになるんだと

190:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 00:45:42.66 X7ht6xmI.net
>>186
山村美紗って確か元は中学だかの数学教師だったような…
まぁ、推理小説は数学の証明や代数の発想にちょっと尾ひれつけた感じなのかもしれんけど

191:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 01:07:54.10 8z/UziYu.net
数学科出身者は平均年収高いよ
金融、保険、IT、製薬と数学科出身者の働くところは年収高いところが多い

192:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 01:13:13.05 8z/UziYu.net
アメリカの人気職種ランキング
1位 データサイエンティスト
2位 統計学者
6位 数学者
9位 アクチュアリー
こんな感じだったはず
数学科出身者は引く手あまた

193:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 01:17:41.50 8z/UziYu.net
千葉さんは、誰よりも朝早く研究室に来て誰よりも遅く帰ることで有名だったね。
超人的な努力家。

194:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 01:52:55.18 gOak4/Fq.net

sssp://o.8ch.net/kfbo.png

195:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 02:05:09.88 1X8i2aZ2.net
>>182
低下しませんよ
むしろ統一的な理解が深まるだろうがよw

196:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 02:41:36.34 bsYhiuDF.net
>>129
もう二年くらい唯一連絡取れてた人とも連絡取れない状態のはず

197:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 02:42:37.67 bsYhiuDF.net
>>147
役に立ってるのを君が知らないだけ

198:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 10:30:34.50 3IZx4N/Z.net
金融が儲かっているのは金融工学のおかげではない。
金融工学を勉強したところでお金儲けに使えないことがすぐに分かる。
実際はもっと汚いやり方で儲けている。
金融工学はそのことを隠して、あたかも難しい理論を使いこなせるから儲かっているかのように見せかけるためのカモフラージュ。

199:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 10:43:14.94 TvH7eMSc.net
金融工学に自分の理論を使われた数学者が怒っていたな。
なんかの授賞式の席で同席した金融工学の人間に
「あなたの数学理論を応用させていただきました。」とか
挨拶されたけど「迷惑千万!と言い返していた。

200:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 12:25:


201:05.20 ID:AbwdD2tQ.net



202:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 12:40:48.34 iyqsNrSy.net
日本の確率論のトップである楠岡教授は、金融工学の第一人者でもあります

203:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 14:11:36.32 chH706fK.net
結婚してるんだから、数学者として未熟ですわ

204:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 15:21:48.00 Bo2sz40n.net
数学者にも常識的ないい人はそれなりにいるけど、やっぱり変人が多いのは事実。
だいたいの俺の感じでは偏差値高い大学出たサラリーマンでは何十人に1人というくらいの
非常識人間が数学者だと半分くらいを占めてるとか、そんな感じ。
あくまで大学で数学の先生をやってる人たちってことね。天才レベル限定ならまた違うかも。

205:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 16:09:40.38 Ta2tmAE2.net
>>201
物理学者は 一級のプログラマーは 音楽家は 芸能人は 芸人は 各分野一流の職人は
変人だから一芸に秀でるのか、芸を極めるから変人生活になるのか、
芸がないからサラリーマンやるしかないのか、サラリーマンになれば角はすべて削ってますます機械部品になるしかないのか それが問題だ

206:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 16:38:40.01 ZWDJ+elW.net
一般にキモオタでないと務まらない

207:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 17:08:01.56 Bo2sz40n.net
>>202
大学の先生たちは変人が多いけど、大学の先生たちの間でも数学者は変な人が多いと言いうか、
基地外が多いと言われてるんだよ。数学科があるような大学ではどこもそうだと思う。
物理学者はまだ常識的でまともな常識力を持っている人が多い。

208:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 17:15:52.76 kkyrDUXM.net
>>204
物理学の国際学会の会場に行ったら認識変わるよ。
それくらい世界的には物理学業界の方が変人の巣窟らしい。

209:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 17:37:16.33 TGzHjVyl.net
>>202
ていうか、超一流だとあまり妥協する必要がない
相手が社長だろうが総理大臣だろうが有名だろうが引く必要があまりない
実力があってそういう態度だと逆に好かれるしね

210:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 19:38:23.26 84gMQEff.net
デザイナーも基地外と低IQが多い

211:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 20:11:23.21 IBdSldWs.net
オレのきらいな奴が3種類いる
人の話を聞かない奴と
数の数えられない奴だ

212:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 20:23:06.66 tclxxVrc.net
そりゃ再考だな

213:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 20:23:14.01 LgazC6Nr.net
>>205
物理学だと理論物理か実験応用系かでかなり違う
実験での手作業があると脳内の理論が通用しない局面が必ず出てくる
そこでどうしても現実に引き戻されるし、実験を成功させるには段取りとかの世俗的な能力も必要
超ひも理論とかブラックホールの中身の研究とか実際に実験的に検証する手段がない理論物理やってる学者はヤバイ

214:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 20:55:46.19 YAaSt56Q.net
ソ連は「変人」でも優れた学者は生きて行けるようにしてたからな
今世紀から変人天才は食いっぱぐれていなくなっていくだろう

215:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 21:01:02.77 g4IlM95O.net
えぇ~
学校の先生じゃなくて?

216:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 21:17:49.31 6Uy2ofHy.net
【数学】「数学者は変人ばかり」 ©2ch.net <
あはははw ヤバイんじゃないの、そう言うスレタイ。学校教師や塾講師から研究者まで
そう言う事を言っては。仮に事実でもさ。「そんな事を言うのは人権問題ニダ!」とか言って
仲間が集団


217:で釜や斧を持って抗議に来たりすると大変だろうw 面倒ですよ



218:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 21:20:03.31 Bo2sz40n.net
>>213
大丈夫大丈夫。彼らは変人だということに誇りを持っているから。

219:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 21:27:29.43 6Uy2ofHy.net
>>15
>>46
>>54
>>82
>>182

聞いてておかしいなあ、もうww ウケルw

220:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 21:32:31.23 6Uy2ofHy.net
>>82
理三でも駄目だ出て来て社会に迷惑がかかるとか言うけどさ
政治家国会議員にいるじゃん、2.3人。 あの人達は駄目なのかな
まあ国立大学よか私立にちょっと偏った人が多いのかな?
そんな統計も調査もした事無いから迂闊な事は言えないなw

221:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 21:33:47.40 LPFXQyfP.net
A.天才数学者には変人が多い
イコール
B.天才数学者ではない人には変人が少ない
しかし
B.についてのその理由はあまり問われない
なぜなら
A.のほうが話題として魅力的だから
イコール
B.の話は魅力的ではない
だが
B.のほうも現実として変人は少なくない

222:名無しのひみつ@\(^o^)/@\(^o^)/
16/12/18 21:54:15.43 axWNGWXp.net
別に飛躍もしていなければ変人でもない。
ただ単に、脳の資源を振り向けすぎたために他への注意がいかなくなったから起きたという事が多い。
でも、絶対的な頭脳の資源量はどうなんだろうね?
個人的には頭が回り人をうまく使いこなす詐欺も自在に使える知能犯系DQNの方が頭脳の資源量が多いと思う。

223:名無しのひみつ@\(^o^)/@\(^o^)/
16/12/18 21:57:24.94 axWNGWXp.net
>>82
そうなのか?
個人的に天才と思える人間に合った事もないし、見た事もないから少し興味はある。
まぁ、でもいつも通り期待しないけれどね。

224:ゴンザレス@\(^o^)/
16/12/18 22:03:41.96 zpNH8ZRL.net
 アレキメデスだって、入浴中に浮力の原理を思い付いた嬉しさのあまりに、裸のまま「エウレカ(解った)!、エウレカ(解った)!」とつぶやきながら街を走った事で有名だ。
 ニュートンは、ゆで卵を作る最中に、思案にふけっていたので、腕時計を鍋に放り込んで、卵を腕時計代わりに見つめていた。
 アインシュタインは、銀行へ行ってお金を動かそうとしていたら、自身の名前が分からなくなって、困った。
 そのような窮状の時に、アインシュタインの友達が運よく来て助けてくれた。
 「貴方は、アインシュタイン先生ではありませんか!」

225:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 22:18:55.17 6Uy2ofHy.net
数学の研究者の方と一緒に仕事するような事は自分には無いし、TVとかにたまに出て
来てもそれほど変と言うか異常で危ないと感じる人はあまり見かけませんね
たまに事件事故を起こす人はいらっしゃるけど。個人の趣味嗜好とかも
自由だからどうこう言う事でも無い
漠然とだけど専門分野を彫り下げるような人は、数学者にしろ職人にしろ
芸術家にしろ何かしら偏ってしまいがちなのでは。自分では普通だと思っていても
そこか変に見えたりトラブルを起しがちだったり。それをフォローする為に
本業以外で気分転換だの趣味だの交流だのを持って、知的精神活動の脳をほぐして人間としてバランスを
取るようにするもんじゃじゃないですかねえ まあ本業辞めてアナウンサーとか
関係無い職に就かれるとか人によって色々みたいですけども

226:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 22:29:18.66 QVO0RVBD


227:.net



228:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 22:32:31.90 EczowsYg.net
ユナボマー

229:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/18 22:35:36.86 6Uy2ofHy.net
人間多少変人と言うか、個性的だったり質が変っていてもいいと思うけど、生徒に教えたり指導する時に
もっと上手な教え方や指導をして欲しいと思った事はあります。進学高時代。遡って考えると数学の教師の人は
例外を除いて授業が下手だったり、独善的で割とすぐ怒り出すなど気難しい人が多かったですよ。
それが元で理解がどうこうと言う事ばかりでは無かったが、授業など分り難い上に
それを質問しに行くと煩がって不機嫌な顏されたりじゃあ、別の先生か塾か教科書の解答
見たほうが早いじゃないかと思った事がありますw 無駄手間つうか
まあ人格や教え方にかなり問題があると思われる教師の人は(どちらかと言うと塾や予備校より
学校に多かったかな)は勿論他の科目にも居らしゃって、体育教師など理由不明でいきなり体罰や
殴る人や、学校長と揉めてなんとかセンター送り再教育になる人までいたけれども、取り分けやり辛い気難しい人の割合が多目なのが数学教師の方だったみたいですね。
それは自分個人の主観だけでは無く、進学高でクラス単位で学年主任や学校長に苦情が多数上がって問題化していたから本当です。
物理や化学など理科の先生はそうでも無かったです。総じて教え上手で温厚。同じ理数系であの違いはなんだったんだろうなと思う事があります。。。
やはり学生時代偏ってたんでしょうか、理数系の中でも取り分け数学一筋の方は。それともこんな大学受験用の授業なんかやってねえで俺は大好きな@@理論を
家で寝転がって考えたいんだよ!、とか思われてたのかな。まあそれでもしっかり微積まで教わったり専門授業以外でもご指導お世話にもなりましたんで、
仰げば尊し和菓子の恩てなところで

230:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/19 00:06:41.65 s/lFQ0Mq.net
数学と物理学、どちらが科学・学問として上なのでしょうか?

231:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/19 00:32:42.28 EInLg8ae.net
数学はお金のあまりかからない理論物理学

232:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/19 00:44:27.54 KG6uyJJg.net
スレタイに反して、出てきたのは
しょーもないインタブーにも愛想良く、ぺらぺらよくしゃべるだけの
めちゃくちゃフツーのおっさんでした。

233:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/19 01:46:20.99 fuXqbahm.net
ピーターフランクルが寿司食ってる動画がキモい キモキモぎゃあああああああ

234:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/19 02:02:46.06 we6uDUvy.net
>>225
車の両輪みたいなもんだから、どっちかってことはない。

235:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/19 03:23:24.69 GT7KYt/Q.net
>>225
もし物理を徹底的に抽象化することに成功すれば数学のほうが強いと言えるだろう
実際、数学のトップクラスになると物理を参照して空間を考察するスタイルの数理物理か
数論かという感じになってくる
勿論、数学の抽象性を物理に取り込める理論物理学者もいないわけではないのだが
基本的に抽象的な数学のほうがその具象化として物理を理解しやすい
ニュートンやリーマン、アインシュタインの例を考えてもそうだ
だが量子論はまだまだ数学としては理解できていない。数学が量子論を制覇できるかは不明だ

236:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/19 07:31:56.98 +VwDdDAh.net
>>224
あんたただ悪口


237:いいたいだけにしか聞こえないよ 数学なんて学校の教科書だけでも真面目に読んだら、聞かなくても理解出来るだろ



238:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/19 08:30:32.47 6qlQVr2z.net
>>231
そもそもちょっと数学得意な奴は学校の授業なんて相手にしてないしな

239:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/19 10:46:00.57 2K+y/+XP.net
>>232
あるあるw
特に高校ぐらいにもなるとそういう手合いは割とほったらかしにするよな
そっちのが双方楽だからw

240:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/19 11:09:30.26 Nd+28uvt.net
ちょっと数学が得意な者なら高校の文科省検定教科書なんて
本文だけなら1年分が1日で読めちゃうからな。
というか、教科書は半分は読めばわかる。もう半分は読まなくてもわかる。
理系バリバリで行くならそのくらいの能力は必須。
数学者になるような人はその中でも突出して優秀な人たちだ。まあ変人でも仕方ない。

241:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/19 14:54:06.52 L05uzOtC.net
問題が解けるかどうかは別として高校の数学は公式だけだから読めば理解出来るよな
高校数学を別のアプローチで証明したりする奇特な人が数学者になると思うわ
知らんけど

242:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/19 16:27:25.63 Kd3fCoMH.net
高校数学を別アプローチで証明するなんてやつはそこらじゅうにいるよ。普通の存在だな。少なくとも奇特ではない
中学生ですらやってるやつがいるからな

243:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/19 16:49:27.73 YTkmieRa.net
数学科行く奴とか大抵頭おかしいんだよな
ファスト&スローで言うシステム2を常に使ってるせいか場の空気を全く読めない

244:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/19 16:56:18.28 3Y1NZYYz.net
なんのまじないだ?

245:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/19 19:31:56.04 T/1avQHr.net
命題
数学者は変人である
は真だが、その逆は真ではない
証明はおまいらの存在

246:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/19 19:39:03.08 we6uDUvy.net
対偶が真ではないからだめじゃん

247:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/19 19:44:05.27 cLf6jLD/.net
ギネス記録では金恩榮(キム・ウンヨン)韓国人がIQ210で
世界で最も知能指数が高いとなっているらしい
彼には9歳で「NASAから働かないか?」と招待されたなどの逸話がある
韓国人初のノーベル賞はこの人で間違いない、と言われたそうだ

                      オ シ マ イ 

248:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/19 20:33:45.10 zbNoerSg.net
素数のことでお困りですか?
と聞いてくるのが加藤先生。
ゼータ星人は鶴の恩返しと関係があるらしい…

249:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/19 22:43:45.28 QVv76F0W.net
連続体仮説なんて、こう言うスレで初めて見て、びっくりしたな。
高卒だと知らない世界って、沢山あるんだなって。
アカデミックな話題がニュースになる時。
新しいこと知って面白いなって気持ちと、ニュースの内容があんまりわからない頭の残念さと、知見が偏ってると言うか、僕が世の中を見てる目線の低さに時々気がつかされて、少し悲しくなる。

250:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/19 23:14:33.55 nkLo100U.net
>>243
素晴らしい

251:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/19 23:41:57.88 /ph72Yj6.net
このスレ見てるとやはり数学者と言うのは変と言うか駄目な人がかなり多そう
専門の成果の序列がどうこうと言うより発想や思考形態が社会的にアレな感じだなw
本当の事を書かれても責任転嫁言い逃れしてるし、やはり自分が社会性が無かったり
歪んでいる事なども認めないようだ。教育や研究に関する事で
誰が見ても分かるような嘘まで混ぜて書いたりしている。まあ偏ってる�


252:セから 仕方無いんだろう。そのポジションから出てこなければいいんじゃないかと思うな そうすれば社会で揉め事やトラブルも少ない事だろう。同業者内でのトラブルは まあなんとか自分達で殴り合って解決したらいいと思う。



253:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 00:12:34.45 7jVrVyek.net
>>245
無駄な議論を持ち出すな。社会性なんて優先順位は低いんだよ
また、それでいいのだ。解消すべき課題というわけでもないから議論不要

254:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 00:38:01.01 LFz5XMms.net
教科書は行間が多いから
自力で埋まらなければ学校に頼るしかない

255:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 00:38:25.40 T29xuFTe.net
仕事をしていて、自分より数学に詳しい奴は変人に映るが、無知な連中に出くわすと
人間と思えなくなる。ホンマ生きてるのが楽しいのかよと
なぜなんだ

256:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 00:51:48.17 0ROyXtzm.net
>>248
オマエが言ってることは
南太平洋の原住民が「タロイモ以外食って人生何が楽しいのか?」
聞くのと一緒

257:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 00:53:04.57 LFz5XMms.net
数学に限れば自力救済の理想社会だよ

258:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 01:01:59.59 ESOowrW0.net
数学やってると雑念が消えて心が落ち着いていくのはあるな

259:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 01:04:40.14 rxmsJhy9.net
早稲田には大谷という基地外が居たな。

260:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 01:19:19.97 FOpXdTQ/.net
微積分て面白いよな
うまいこと置換できたりすると射精しそうになる

261:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 01:19:24.11 TpuunjUG.net
>>50
餓死だよ

262:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 01:20:38.74 TpuunjUG.net
>>72
文学研究は学問だが文学は学問ではない

263:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 01:25:32.69 rbm4Z8a2.net
普通は謙虚なもんだよ。実際数学者の中でもレベルの違いは大きいから
ただ、俺みたいに壮大なプログラムの主導者になると内心では俺様的、世間ごとき的な
感じにはなるかもしれない。表面は抑えているが自分が一番偉いと思ってる
さっきまで考え事してて、アイデアが出たら自画自賛で感動してるからね。かなりやばいよ
アルキメデスだっけ?熱中してたら殺された奴。あれは戒めとして認識しておくけど

264:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 01:26:43.22 a/gYcpVk.net
数学科には「なぜこんなところに?」と思うぐらいの美人が学年に一人だけいる法則

265:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 01:39:22.19 1kpnL8K/.net
数学者には禿げが少ない(0ではない)

266:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 02:15:48.57 pDbwW6Td.net
>>251
ないない

267:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 02:23:43.55 5wmYZPCK.net
URLリンク(motls.blogspot.jp)
IQの平均が標準値から離れているから変人と云われても或る意味妥当かも?
見え方とか考え方とか価値感とか引きずられる事ある思う・・・知能に・・・と思った。

268:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 02:24:40.42 5wmYZPCK.net
>>260訂正w
URLリンク(motls.blogspot.jp)
IQの平均が標準値から離れているから変人と云われても或る意味妥当かも?
見え方とか考え方とか価値感とか引きずられる事あると思う・・・知能に・・・と思った。

269:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 04:15:41.60 gSfCRdAL.net
>>256
ラングランスさん?

270:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 09:24:47.56 QJZVzD35.net
頭のいい発達障害って感じ

271:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 09:38:23.2


272:2 ID:QJZVzD35.net



273:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 09:46:25.40 gSfCRdAL.net
>>264
オカルトじゃん

274:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 10:09:02.16 zVtosZ39.net
正直、ネトゲ廃人と同じである
寝落ちするまでやるとw

275:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 10:25:25.76 j8AC9UgC.net
>>264
別に「もの」と数の概念を一致させる必要はない。
数学は純粋に頭の中でできた体系であり、たまたまなぜか現実世界に応用が可能ってだけ。
数学は記号の並び方のルールの体系である、という考え方もある。
つまり1+1=の後に2と書くのはいい。3-1と書いてもまあOK。
しかし3とだけ書いたらNG、というようなね。
1という単独の数そのものに意味を求める必要はない。
他の数との関係性の中で意味が出てくる、かもしれない。

276:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 10:37:28.24 gSfCRdAL.net
>>264 >>266
そもそも概念でくくれる範囲なら「1」でいいんだよ
車一台も素粒子一個も同じことで、単に適用範囲の問題だ

277:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 10:38:25.63 gSfCRdAL.net
アンカーミス
>>264 >>267
そもそも概念でくくれる範囲なら「1」でいいんだよ
車一台も素粒子一個も同じことで、単に適用範囲の問題だ

278:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 11:15:34.35 V/yY8WLQ.net
ビジ板やニュー速等に出て来る数学者とおぼしき人が毎回変な事を言うので困る。
「だから文型はーやはりこれからはレコードと石炭と理系の時代だな、どちらも大学行くのは意味が無い、Fランクガー」や
「大企業や公務員、議員、大株主や経営者は糞!」の連呼ばかり。スレタイに関係無く安価も付かず言い続けるので、放置するのもなんだか
可哀想になったので、「お仕事は何ですか、「学歴」は。最近とり組んでいる研究はなんですか万人に
分かるよう説明してください」と言うと、寿限無や鼻濁音の練習をしながら急に姿を消した。
その後寂しいのか単発IDにになって出てたようだか、また経済と関係無い数学の話がしたいらしく
「おい1+1=2なんてのは無いんだからな、完全に同じ質量の2物体なんてこの世に無い。
 だからだ、ゆえに既存数学や統計も使ったこの世の経済も全て間違い。ウソ幻だよ。
金の無い奴ァ俺んとこに来い。俺も無いけどこれでいいのだ!」だって。本当にどうしたものかと思ったよ。 
なんか気まずいので話題を変えて、「数学者は儲かりますか?
学会など研究者としての需要はー 専門をしない場合の就職先やお給料はどうですかと
東大理Ⅱに落ちて院卒修士や底辺私大医行くと儲かりまっか」等と尋ねたら、急に怒りだして馬鹿野郎とか散々悪態ついて
消えた。別板ではコテハンでレンコ李を280回くらいしていたみたい。
まさかここにそんな人居ないだろうね。

279:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 17:11:33.58 FOpXdTQ/.net
+の定義:記号+の両側の数をかける
=の定義:記号=の左側の値を3倍して右側に書く
このように定義しておけば1+1=3も正しく


280:なる すべては記号の操作



281:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 17:14:49.99 rbm4Z8a2.net
>>270
一緒にしないでほしいなあw
でも、正直言うと2chで自分の研究の要約とかあまり言いたくないですよ
僕なんか新しいから一発でバレるというのもあるけど

282:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 17:16:48.78 rbm4Z8a2.net
>>262
あれより上だと自分では思ってますけどねw
リップサービスすると、ヒルベルトーゲーデルの路線を21世紀用に大幅拡張したものです

283:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 17:34:47.78 0ROyXtzm.net
必死で数学者(モドキが大半と思うが)が言い訳してるが
数学は概念を簡略化した内向きの学問と気づけよ

284:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 17:39:09.11 B5TlfNrX.net
>>273
エム白石じゃねーかw

285:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 17:58:45.70 B5TlfNrX.net
なお、エムシラについて知りたくば、
★ 帰ってきた エムシラ御大 ★
スレリンク(math板)
あたりで
数十年ネットニュースfj.sci.mathのヲチ対象だったと書けば、
その存在の虚しさも伝わるだろうか

>>272
一山いくらの芸なしオカルト論者じゃん
クソくだらん

286:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 18:33:45.28 0ROyXtzm.net
工学部に行け どうせおまえら凡人が理学やったってノーベル賞級の功績が残せるわけでもない

287:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 18:52:41.41 Kg+e362f.net
望月新一さんは?

288:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 19:04:05.90 NuAhinc7.net
天文学者、物理学者、数学者の3人が
アイルランドで車窓から縞模様の羊を見た時の感想が違った話があったよな、

289:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/20 19:13:55.03 72y7zCEu.net
>>116
1/3センチ

290:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/21 01:31:12.70 0BWGJWV1.net
アルキメデスにも素っ裸の逸話が有ったはずw

291:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/21 01:41:28.51 wKzckosx.net
>>277
工学部は別物
数学や物理に長けたやつが成功できるわけではない

292:名無しのひみつ
16/12/21 03:42:57.11 rN2hIs3Js
数が無限に存在するのは実態にそぐわない?
実体は有限だから?
数は実体ではないからおk
数は概念
目盛りを切り続ければ1の中にだって虚数も無限も存在できるのだ

293:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/21 10:47:32.80 b2gnIQti.net
( ゚∀゚)o彡゚ ぶるばき!ぶるばき!

294:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/21 21:15:01.51 b9G9WtxS.net
>>276
全然意味がわからないんだけど
俺がそのよくわからない人と同じだと決めつけてるらしいが、興味ないんで勝手にどうぞ
大体「ヒルベルトーゲーデルの現代版」じゃ特定できないように言ってるのに
何でワケわからない奴と同一視されてんだよw

295:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/21 21:18:43.04 b9G9WtxS.net
軽く見たらフレーゲの研究者かなんかなのか。悪いけど全然違いますねw

296:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/21 21:41:40.33 b9G9WtxS.net
ていうか変な人に調子乗って絡んだ自分が悪いなw
ただ、やっぱりこういうことがあるから基本的に専門は言わないよね、ネットでは
俺も実はロジックは専門ではないし、かなり捻って書いてしまう

297:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/21 22:02:00.98 LFzoZ+Gl.net
>>285
同レベルってことでは

298:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/21 22:03:31.24 Pcpksjo5.net
ニュートンもすごい性格わるかったんだろ?

299:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/21 22:04:42.90 LFzoZ+Gl.net
つうか>>273にある自分の仕事に「リップサービス」ってなんだよ
それこそ意味わかんねえ

300:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/21 22:05:35.64 LFzoZ+Gl.net
>>289
母親に見捨てられてたしフックとの確執すごかったし

301:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/21 22:32:00.05 IcMOivW5.net
ラマヌジャンも何度か見たであろう 、タンジャブ ールの 、このブリハディシュワラ寺院
を見て疑問が氷解した 。これだけの雄大かつ精緻な石造建築を造営するには 、長い歳月
にわたり 、芸術的感性と技巧を有する 、多数の建築家や石工を必要とする 。芸術家の分
厚い層がこの地に存在したことを意味する 。美的感覚がこの地には濃厚に存在したのである 。

タンジャブ ールとクンバコナムばかりでなく 、この辺りには 、こんな所と思えるような
寒村に 、壮大かつ極端に美しい寺院があったりする 。クンバコナム北方三十キロの 、
ガンガイコンダチョ ーラプラムという誰も知らない村にも 、度胆を抜く寺院がある 。
それまでにいくつものヒンドゥ ー寺院を見て 、感動することのなかった私が 、この地で
はいくたびか息を呑んだ 。そしてこれら寺院が 、私には 、ラマヌジャンの公式自体に
よく似て見えたのである 。

ラマヌジャンは 、家から歩いて二分のサ ーランガ ーパニ寺院をはじめとするこれら寺院
を 、毎日訪れては祈り 、また大伽藍のひんやりした石畳にあぐらをかき 、静寂の中で
数学を考えていたのである 。
心は孤独な数学者(新潮文庫)Kindle版 藤原 正彦  (著)

302:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/21 22:42:34.57 iI67jzjP.net
変人でも許容される職業のひとつというだけで
単純な生存バイアスだよ

303:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/21 23:15:34.87 IcMOivW5.net
現代の数学者を悩ませ続ける「100年前の数学の魔術師」シュリニヴァーサ・ラマヌジャン|WIRED.jp
URLリンク(wired.jp)
ラマヌジャンの生涯を描いた映画『奇蹟がくれた数式』(2016年10月22日公開)では、(文系にもかろうじてわかる)いく
つかの数式が出てくる。なかでも印象的なのは、ラマヌジャンとハーディの別れのシーンに出てくる、タクシーのナンバー
プレートのエピソードだ。
そこに記された「1729」というなにげない数を、ハーディは「つまらん番号だ」と言うのが、ラマヌジャンは「とても面白い
番号です。1729は3乗数2つの和として2通りにあらわされるいちばん小さな数です!」と反論する。これはつまり、こういうことだ。
12×12×12=1728 これに1×1×1=1を足すと1729
10×10×10=1000に9×9×9=729を足すと1729

304:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/21 23:15:47.76 RMFfrbos.net
微積分作ったニュートンも卵の代わりに時計を煮てしまったしな

305:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/21 23:21:36.75 RMFfrbos.net
>>43
「自分の数学が俗世間で利用されるなんて我慢ならない」みたいな旨を明言してる数学者も居るけどな
ハーディもそんな事を書いてたし

306:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/21 23:52:35.24 IcMOivW5.net
2016/10/22公開 『奇蹟がくれた数式』予告編
URLリンク(youtu.be)

307:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/21 23:56:21.69 IcMOivW5.net
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ロシアの女王エカチェリーナ1世はフランスの哲学者デニ・ディドロに盛んに無神論を論じられ、辟易してオイラー
と打ち合わせてディドロをロシアから追放しようとしました。



308:そこで宮廷のみんなの前でオイラーはディドロに、 「 (a+b^2)/n = x、ゆえに神は存在する。ご返答願いたい」 と言いました。 ディドロは数学について何1つ知らなかったので反論できずに大恥をかき、直ちにフランスへ帰国したそうです。



309:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/22 00:03:36.68 qyC5i+i1.net
>>289
そんな他の人間の見方は、その人間とその立場によるよ。
ニュートンは晩年も造幣局長官みたいな重職についてて科学以外でも評価されていた。
中年だかそのまえくらいに一部の人間としか交流しなかったとかいうのは、
若い頃にずいぶんといやな思いをしたことも関係あるらしい。

310:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/22 02:14:45.75 PdhGhGGH.net
ニュートンはオカルティストであり、錬金術師であり、フリーメーソンリーであった
ニュートンの人生において最重要視ししていたこれらの事実を無視したり軽視しているやつは信用するに足りない

311:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/22 07:18:16.17 GgBPkOG/.net
ラマヌジャンは30時間眠らずに数学に没頭し、20時間眠り続ける生活と野菜不足で夭逝してしまった

312:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/22 14:15:13.59 F9850prx.net
>278 : 名無しのひみつ@無断転載は禁止2016/12/20(火) 19:04:05.90 ID:NuAhinc7
>天文学者、物理学者、数学者の3人が
>アイルランドで車窓から縞模様の羊を見た時の感想が違った話があったよな、
イアンスチュアートな。確かこんな感じ。
数学者と物理学者と天文学者が休暇を取ってアイルランドを汽車に乗って旅行していた時、車窓から黒い毛をまとった羊が見えた。
天文学者「おもしろい。アイルランドの羊は黒いのだ」
物理学者「一般化してんじゃねえ。アイルランドの羊には黒いものもあるってことだろJK」
数学者「(ハア、お前ら頭悪すぎ)アイルランドには少なくとも一つの原っぱが含まれ、その原っぱには少なくとも一つの羊が存在し、その羊の少なくとも一方の面は黒いってことだよ」

313:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/22 15:02:33.98 OjAA7kl1.net
>>292
参考:
>ブリハディシュワラ寺院
URLリンク(www.kamit.jp)
>サーランガーパニ寺院
URLリンク(upload.wikimedia.org)
ラマヌジャンは『ナマギーリ女神(別名Lakshmi)が舌に数式を書いてくれる』と言っていた
Lakshmi(The Goddess of Namagiri?)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

314:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/22 18:07:06.41 g8gfwm2j.net
ラマヌジャンとかペレルマンとかグロタンディークは、数学者の中でもかなり特殊な部類
というか、彼らの数学もグロタンディークは今や先駆的だけど、基本的にかなり特殊だしね
フェイスブックのブレークスルー賞の四人とか全員天才クラスだけど、常識人ですよ

315:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/22 18:13:06.32 g8gfwm2j.net
>>288
同レベルって言われるほどの情報を与えてないから、それはあんたの悪意かなと思うが如何?
リップサービスっていうのは、既に言ったように俺はそれなりの研究者だからだよ既に
普通はこんなところでは一切内容には言及しないから、深い意味なくサービスと言ったわけ
そんなに突っかかられることはしてないし、ID見たら俺に絡んだ人は明らかにおかしいでしょ
ま、突っかかるあんたもだけど

316:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/22 18:18:31.20 g8gfwm2j.net
大体、「ゲーデル」と言ったからすぐトンデモだとか考えるのは偏見だしアホの極みだよ
ちな�


317:ンに、このゲーデルは晩年はかなりパラノイア的な妄想にとりつかれたようだ 若い頃は普通だったようだが



318:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/22 19:14:30.09 F9850prx.net
>>306 全般性不安障害やね

319:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/22 19:47:57.65 q77NjKWG.net
>>306
ゲーデルで判断したとするのは見当違いの決めつけだよ

320:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/22 19:54:58.38 q77NjKWG.net
>>305-306
同レベルなのは誰と誰か?
・あなたとエムシラ
それはどんな部分についてか?
・勿体付けて、自分持ち上げの部分
お分かりいただけただろうか

321:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/22 20:52:18.11 ezTaH//C.net
化学を突き詰めると物理になる
物理を突き詰めると数学になる
数学を突き詰めると哲学になる

じゃあ哲学を突き詰めると?

322:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/22 20:54:06.82 OjAA7kl1.net
以下の話題になったABC予想の解法はグロタンディークに基づく。
ABC予想を証明したと報道された数学者の望月新一氏は、自身のHPでその理論( 宇宙際Teichmuller理論、
Inter-universal Teichmuller Theory)を説明する際に、谷山浩子「そっくりハウス」のアニメ(制作:
山田塔子)を使っていた。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
「IUTeich理論って何?」...「そっくりアニメ」による解説
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
宇宙際Teichmuller理論の出発点は、入れ子になっている宇宙の列
というイメージにある。このようなイメージは、古代に遡るものと思われ、本稿で取り上げる「そっくりハウス」
のアニメをはじめ、世界各地の様々な物語・神話に登場するものである。宇宙際Teichmuller理論(IUTeich)
の場合、それぞれの宇宙は、
通常の環論・スキーム論が有効な古典的数論幾何的舞台一式
に対応する。アニメの中では、この宇宙たちは「家」という形で表される。それぞれの古典的数論幾何的舞台
の中にテータ関数があるが、このテータ関数は、 「次の宇宙」との間の「フロベニオイド論的」 (=非スキーム
論的!Frobenioids I, II及び´ Etale Thetaを参照) 「橋渡し役」を果たすのである。アニメでは、このリンク役の
テータ関数に対応するものは、 「小さな家」の中を覗き込む少女の目線
である。実際、少女の大きな目はテータ Θ のような形をしているように見えなくもない(笑) ! IUTeichでは、
ガロア群や数論的基本群 は、それぞれの宇宙の間を、膨張・圧縮されることなく同型なまま自由に往来できる
「不思議な物質」で出来ている。アニメでは、この「不思議な物質」に対応するものは、 「小さい家」 ・ 「大きい家」
の間をつなぐ「不思議な星たち」である。この「クルクル回る星たち」の回転
は、IUTeich では、フロベニオイドの理論(Frobenioids I, II)における「エタール型物質」の性質を表しているものと
見ることもでき、またTopics IIIのモノ遠アーベル理論における「足し算と掛け算の回転」に対応しているものと見る
こともできる。IUTeichの最も深くかつ最も激しい部分は、この
Topics III のモノ遠アーベル理論や、エタール・テータ関数の様々な剛性性質
(後者については、´ Etale Thetaを参照)によって構成される、入れ子宇宙の列に対する標準的な分裂である。
この標準的な分裂は、pTeich(=p進Teichm¨ uller理論)における標準的な持ち上げ、あるいはもっと初等的な
理論では、Witt環のTeichm¨ uller代表元に対応している。 (因みに、p進の理論では、IUTeichのそれぞれの
「宇宙」は、個々の部分商 ‘pn/pn+1’ の正標数的代数幾何に対応する。 )

323:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/22 21:12:08.22 lSXRzoOP.net
>>310
私は頭のもっともよく働くときに数学をやり、少し悪くなった時に哲学をやり、もっと悪くなって、哲学ができなくなったので、歴史と社会問題に手を出した
…ってラッセルの話思い出した

324:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/22 23:13:22.87 OsF/POM1.net
一般的な人は数学に身を捧げないだろう?

325:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/22 23:24:32.77 aNRSRg0p.net
数学で本当の天才になれるのは、逆算固定の思考ができるかだ、
常識を壊してゆく段階で非常識の原理をもって非常識を作り
結果的に目的になってしまうような異常性のある思考こそ天才の思考。

326:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/23 00:00:19.02 JcJPwafq.net
数学の大半が世の中の役に立たない事ばかりw
特に大学で研究者が取り組んでる課題は しかも儲からずに他への転職が他学部よかおもわしく無い。当人の人格問題や社会性のなさも影響

327:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/23 00:02:54.92 ke2vGJO2.net
>>310
廃人になる。

328:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/23 00:17:20.98 Uu3QM38J.net
哲学の方が俗物になったよ

329:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/23 00:25:04.90 Lpu59QRa.net
>>315
それはあなたが無知なだけです、はっきり言って
役に立つ数学と世間に役に立たないと思われている数学はそんなに遠くはないんですよ
2chでは避けられないけど、知ったかで悪く言うのはよくない
>>311
当初から言ってるんだけど、望月氏の数学って凄い真っ当なものだからね
宇宙語のようだとか大袈裟に言われていたけども、いやお前ら同業の三角圏やらスタックは
素人からすれば十分宇宙人みたいだろうと

330:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/23 00:35:59.16 DU8ZrU3U.net
数学の必要性を言った時点ですでにダウトなんだよな
数学学習の目的は個人に演繹思考を持たせる十分性のためだって
デカルトが方法序説で提唱したから、17世紀以降は数字が万民教育の必修になったんだ

331:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/23 00:54:48.72 Lpu59QRa.net
大体ね、このスレも直に落ちるだろうから一つ言っとくと、数学の自浄・自生を
舐めたら駄目ですよ。コミュニティーで認められるものはやっぱりそれ相応のものなんで
高次元代数幾何みたいな典型的な純粋数学が今や情報科学では宝の山だからね
ロジックも馬鹿にされやすいけど、割と地味な所で応用に活躍しながら、更に
代数幾何と密接に関係したりもしている
少なくともそれなりにやっている数学者の場合、馬鹿にする権利は誰にもない
研究者にはなれない崩れだとしても、ちゃんと頭を使えば役に立たせられる

332:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/23 03:40:33.95 kUCysSGe.net
>>317
その大部分は哲学者研究であって哲学研究ではない

333:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/23 13:58:45.51 UAUH3RX1.net
>>310
人には無理なんじゃないか

334:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/23 15:51:48.99 nO+FHo2a.net
562 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2016/12/12(月) 17:19:44.63 ID:BwKyGZ/W61212
高級家具のこと?
Genki Kanda (@Kd_Gn) 2016/12/11 16:55
ローカルルールの件、だいたいそれの原因になった不祥


335:事がわかる。お上に文句言う前にやらかしたやつを直接吊るし上げろよ。



336:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/23 16:01:23.16 B/2/OdhU.net
大学で職を得ている数学者に限れば、
かなりマトモだと思うがな。
社会学とかの方がやばいと思うわ。

337:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/23 17:47:16.40 N+bBlnLp.net
>>324
社会学は社怪学
詐欺師みたいのがゴロゴロしてるって、どんな学問やねん

338:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/23 21:00:43.08 Yf14Fjd0.net
数学は役に立つのか
この問いに対する答はイエスであり、ノーでもあります。
おおよそあらゆる自然科学と工学の基礎には数学があって、
現代文明は数学なしには成り立ちません。一方、ほとんどの
数学者は役に立つことを目指して数学をしているわけではあ
りません。フェルミ研究所の所長のウィルソンが冷戦真っ直
中の1969年にアメリカ連邦議会の委員会で行った答弁を引
用しておきましょう:上院議員「(2億5千万ドルもの納税者
の金がつぎ込まれた)加速器はアメリカの国防に貢献します
か?」ウィルソン「いいえ、全く。」「でも、アメリカを守
る価値のある国にするのに貢献します。」フルバージョンは
URLリンク(history.fnal.gov) で読むことがで
きますが、なかなか感動的です。もちろん、役に立つという
ことは尊いことで、純粋数学と応用数学の間に貴賤があるわ
けではありません。

339:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/23 23:36:35.42 jPj6Fnco.net
興味深いスレ

340:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 03:52:52.07 +KFji3e7.net
>>312
なかなか面白いw

341:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 05:35:12.02 9p/+cEPP.net
>>312
なるほど。そういう位置付けか。
歴史と社会問題に興味ある俺は相当頭悪いな。。。

342:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 08:37:23.11 SAPQk19D.net
ウィッテンっていう物理と数学の天才は歴史学専攻でジャーナリストをずっとやっていたらしいね

343:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 10:51:19.67 ZlCVXDS5.net
>>1
じゃないとリーマン予想とかウルトラ超難問に立ち向かえないだろ

344:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 11:14:54.15 DXD/f5y0.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

345:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 16:00:38.42 nMkpNiAK.net
>純粋数学と応用数学の間に貴賤があるわけではありません。
これはほぼ確実に建前だな。本音は 純粋数学>>>>>>>>>>>応用数学 
だろうなw

346:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 16:11:42.54 ujHjxUtw.net
>>333
違うよ。上下や優位性はあっても、確かに貴賤はない

347:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 16:16:09.88 nMkpNiAK.net
>>334 でもGHハーディあたりはあからさまに応用数学を見下してそう。

348:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 16:17:51.43 nMkpNiAK.net
ところで、テンプレの対談には続きがあって、ここ良いなと思った部分
数学はね、終わりのないRPGみたいなものなんですよ。
新しい計算方法とか公式とかは、RPGでいうところのすごく強い武器なんです。
たとえば、公式が「どうのつるぎ」だとしたら、それを使えば敵をばんばん倒せる、
つまりはいろんな問題が解ける。でも今度は「どうのつるぎ」だと倒せない敵が出てくるわけです。
そこで新しく「はがねのつるぎ」みたいなものを作って、また敵をやっつける。
でも、すぐにまた「はがねのつるぎ」では倒せない敵が出てくるので、
それをどうやってやっつけよ


349:うかなってみんなで考える。そういう作業を永遠に繰り返してるんです。



350:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 16:25:58.98 nMkpNiAK.net
なるほど。じゃあフーリエ級数とか、ああいう公式みたいなものって、
RPGでいうところの「めっちゃ強い武器」ってことで、
ミレニアム懸賞問題(※)なんかは「めっちゃ強いボス」ってことですね。
そうそう。いろんな問題を解けるような強い武器を作るのは、
数学者にとってすごく名誉なことなんですよ。
それをみんな目指してる感じですね。
そのRPGってクリアはないんですか?
ないです。
絶対に?
絶対にないです。

351:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 16:28:52.99 nMkpNiAK.net
日本では基礎科学にお金を突っ込む背景があんまりないのと、
あとは先生によっては「数学的な美しさ」だけを追求するというか、
「応用されたら恥だ」くらいに考えてる人も多いですね。
本当は数学の理論をいろんなものに応用していった方がいいんでしょうけど。

352:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 17:08:01.21 5NqvL9FS.net
>>336 >>337
その人つまんない。数学をレベル上げゲームみたいに言い切ってる。美しさには興味なさそう。
>>338
いかにも役に立たなそうな数論が暗号で役に立ったけどね。

353:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 17:33:24.91 nMkpNiAK.net
>>339 まあ人それぞれ。
この人工学部出身みたいだし、応用寄りに興味があるんだろうよ。

354:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 17:36:57.69 nMkpNiAK.net
(続き)
「数学の楽しさとは」
数学の楽しさって、なんなんですかね? 僕からしたら頭が爆発しそうですけど。
なんでしょう。美しいんですよね。
数式が美しいってこと?
うーん、この世の全てには数学が隠されてるんですよ。
いま座っている椅子も、構造計算とかですね。ビールの泡の流れ方もそうです。
現実にある難しい問題には、絶対に美しい数学が隠れてるんです。
それを見つけた時の喜びがすごいんですよ。
遺跡を発掘してる人みたいですね。数学そのものにロマンを感じるというか。
ロマンだけじゃありません。さっきも言った通り、
現実の問題を解決する時に数学は役に立つんです。
新しい数学の理論ができて、それを応用にフィードバックして、
それで世の中が動いていくっていう。
そして、その裏にはやっぱり美しい数学が隠れてるんですよ……!
なるほど。全然わからんな。
じゃあ数学者の人たちは、その美しさに魅入られて全裸で街を徘徊するんですね。
全裸は関係ないです。

355:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 18:07:17.23 AKimwOXE.net
>>341
はぁ?すごい分かりやすい話だが

356:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 18:08:19.31 dc0v6HRo.net
>>338
数学は一種の言語だと思うけど物理や工学に応用されると現実に働きかけて
これまでに存在しなかった技術や装置、物質などを作り出したりしてしまう
そこが普通の自然言語と大きく異なっている
実際に現実を変容させる力を持った言語だというのが数学の凄いところであり
現実への応用可能性というのは数学の本質のひとつであると思う
自然言語が現実を変える場合もあるけど
それは政治的、宗教的な言葉で人を扇動したり洗脳したりして
集団の意識を操って社会を変えていくという方法になる
数学のように直接的に自然界に影響を与えるということはない

357:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 18:37:52.95 lAW/Ti/z.net
>>335
ハーディみたいなリーマン予想に取り付かれてずっとかかりっきりになってしまい
後半生ではあまりたいしたことが出来なかった人の言葉を
そのまま引用するのはどうなんだろうな
俺はそれよりもアーノルドの純粋数学批判の方がよっぽど、今の純粋数学界の方針・動機付けとなってると思うよ

358:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 19:16:29.39 QTZqVrl6.net



359:純粋理系批判



360:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 20:08:04.97 pFw8/nRk.net
>>329
興味があるのが頭が悪いのではなく、それしかできないのが前のいくつかができるのより頭が悪いってことじゃん。
でも、きみが論理がわからないようだから、数学、哲学は無理かもしれんw

361:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 20:19:07.18 WZSLOa/z.net
>>336
でも最後はツルハシに持ち替えて
真理鉱山で発掘作業をする運命なのですよ

362:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 20:26:08.18 9p/+cEPP.net
>>346
大学までは超できたよw

363:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 20:41:07.63 cAVZlNCe.net
酒を飲まなければもっと業績を出せるのに。
税金の無駄遣いをしているのに気づかないのは公務員の甘え。

364:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 20:42:45.85 cAVZlNCe.net
>数学のように直接的に自然界に影響を与えると
いうことはない
数学って記述してるだけで何も生みだしてはいないけどな。

365:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 20:56:50.74 UHjorV6z.net
凡人には数学を極めるなんて無理。
物理学も同様。

366:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 21:04:10.04 PCm39Uuv.net
>>350
頭悪い発言がまた出たね。視野狭窄症患者だね
世の構築物、建築物は全て数学の成果物だからね。その辺の大工でも三角関数を使ってるしな

367:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/24 22:28:12.49 ih7wYhiN.net
>>346
きみは論理が、の方が読みやすいぞ

368:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/25 01:22:53.47 3CFRrlsv.net
数学とは抽象的思考を極めるロジック思考なのに
具体的思考で表すものだと青チャート脳でしか考えられないバカって多いよな。

369:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/25 03:22:37.93 vElVpnDs.net
>>353
うむ。書きだしたときと書いてる途中で頭の中の文が変わったのに気が付かなかったようだ。

370:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/25 05:29:24.66 znX4b+k3.net
物作りに帰結させるのが賢い人

371:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/25 13:49:23.30 PE2WAhl2.net
>>355
なんか馬鹿そう

372:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/25 15:22:04.67 gE8kd8nG.net
俺の行ってた学校の数学の教授はよく学生に乞食と間違われてた

373:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/25 19:38:50.76 lXx5BfL5.net
理論物理学の人達は数学が現実に起こってる事を正確に記述しているってことに
感動を覚えるらしいね。

374:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/25 22:18:25.54 Sv5tbPL0.net
数学好きでなんとなくこのスレを流し読みしてたけど、すごい表現を見つけた。
投稿者に感謝すべきだろうか。
>>224
>例外を除いて
これってこの後どんなこと書いても否定できないスーパー修飾語だよ。
「日本人は例外を除いて全てオカマである」とか「アメリカのトランプ氏は
例外を除いて糞詰まりだ」とか。
日常で使うと変人に思われるだろうけど。集合の概念ではこれらの表現は
否定しようが無いんじゃなかろうか。

375:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/25 22:37:33.00 1MCkHUhS.net
人間は例外を除いて億万長者である

376:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/25 22:44:52.64 hfMGU8KI.net
>これってこの後どんなこと書いても否定できないスーパー修飾語だよ。
ただし例外を除いて、ね。

377:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/25 22:54:24.21 5wddQrjj.net
>>1 ビールの泡の中の気体の分子の中にはビールに戻る分子もありそうだな‥

378:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/25 23:06:21.52 eg+v3YC5.net
変人かどうか知らんが、好きなことやって人生送れるのなら、幸せな人々だよ

379:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/26 06:57:05.10 LcMHCT2f.net
あまりに >>1 がくだらないので、言葉遊びスレに。

380:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/26 08:48:24.40 bIYuo5H5.net
数学は赤点ばっかりだったわ(´・ω・`) 連立方程式までで限界。
あと、A地点からB地点云々の問題も嫌い。

381:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/26 10:42:23.57 bCrgYXsh.net
>>334
上下や優性でものを考える人間は
数学には向かない。

382:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/26 13:19:18.78 VK6gnvRU.net
>>366
それくらいならまだまだ大丈夫だ
ウチの愚兄なんか代数が全く分からなかったようだからw
それを弁論能力「だけ」特化なんで滅茶苦茶言い訳するのがタチ悪いわ

383:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/26 13:35:10.03 qg/lP/DE.net
>>367
揶揄が分からないやつも数学に向かない。331にレスすべきだったね

384:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/26 19:30:33.60 SRddyRWs.net
麻央さんの主治医は「芸能人は死の広告塔だから、
生きて帰ってもらっては困る」と発言しています。
癌検診、抗ガン剤の宣伝に、芸能人の広告塔。
URLリンク(twitter.com)
第16回日本心不全学会学術集会
・大震災における心不全の増加はこれまで報告がない。
NHK・クローズアップ現代
『増える原因不明死 死因解明が追いつかない』
『葬儀の常識が覆されている。
 10年前に比べ30万人増え斎場や火葬場は各地で混雑』
某看護師会「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」
というテーマで、全く理由がわからなかったらしい。
1990年以降、文部省が放射線被曝カリキュラムを廃止
漫画家の訃報 昨年までは7名前後、
今年はなんと20名以上亡くなっている
黒沢健一、脳腫瘍。        (「L⇔R」、48)
小泉義仁、駅で脳梗塞。(スピリチュアルTV 51)
森岡賢、、心不全。     (元ソフトバレエ 49)
飯野賢治、心不全。     (『「Dの食卓」』 42)
今井洋介、心筋梗塞。    (『テラスハウス』 31)
杉崎由佳、急死。(『進撃の巨人』作画監督 26)
たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)
山下俊一が、「チェルノブイリでは、
交通事故まで放射能のセイにされる」
と嘆いていたが、全く同じ状況が日本で起きている。
URLリンク(twitter.com)
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
注意欠陥障害(ADD)多動性障害(ADHD)、
若年性アルツハイマー病の原因となっており、
人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。
問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、
彼らは幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全�


385:ナはありません。 健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。 福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。 福島県民は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。 マイトレーアは原発の閉鎖を助言されます。 マイトレーアによれば、飛行機など 原子のパターンが妨害されると墜落します。



386:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/26 19:31:45.94 pka5EBeo.net
>>334 は揶揄には見えないし内容から言って >>367>>334 にアンカーつけるのは至極まっとうな気がするが

387:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/26 19:51:44.66 Ery4UZwH.net
奇声あげて走り回ってないと変人とはイワン

388:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/26 19:53:40.94 X2iCKkgW.net
何でもかんでも言いがかり付けて常識ぶってる
ネトウヨ記者が遥かに変人

389:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/26 20:08:01.11 lVYSlLI5.net
多いのは確か。

390:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/26 23:20:11.65 S0c8Kt0D.net
理系の大学の数学や物理の教科書見てみ
生きていくうえで何の役にも立たない数字と記号の羅列
人を組織を動かすためにふさわしい言葉とか行動とか
そういうことに全エネルギー注いで生きていかなきゃならないのに
あんな記号や数字ばかり見て時間を費やしてたらそりゃ
魅力のある人間になれないわな
人を喜ばすこととかそういうことにエネルギー使わないんだろ
奇人ばかりになるわな

391:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/27 00:07:11.12 v7Sfb81j.net
>>375
頭悪過ぎだぞ。生きていくのに直接役立たなくても社会を動かしていくのに役立つんだからいいんだよ
おまえが住んでる家やマンションも数学の発展の成果なんだぞ
結局のところ、周り回っておまえの生活と密接不可分に役立ってるわけだよ

392:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/27 00:32:18.79 LVpPvFZm.net
>>347
> 真理鉱山
なんか恐怖山脈みたいな言い回しだな

393:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/27 03:16:45.94 lp9eZtXT.net
>>375
 バカ語)生きていくうえで何の役にも立たない数字と記号の羅列
日本語訳)私は何も理解できない想像力もないバカです。

394:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/27 07:52:49.41 65OM/II1.net
数学者は変態ばかり

395:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/27 08:06:13.40 7800oWa3.net
>>372
それは単なる迷惑な人

396:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/27 08:37:46.60 6vIIGxX+.net
付け加えて
政治家は厚顔無恥ばかり
医者は実は自分の事ばかり
芸能人はクスリ汚染者ばかり
みんな金ばかり

397:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/27 11:46:46.33 pBRhQDWV.net
社会に出て働けば、この手の単純化は「バカを騙すための文言」の
一つって分かりそうなもんだけどな

398:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/27 12:11:21.21 E9ucTDWt.net
一種のオタクだな

399:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/27 12:37:10.37 HzUllaRl.net
数学者は変人が多い?変人と言っても、殺人、強姦、放火、嘘、捏造、詐欺、背乗り、土地の不法占拠、密入国、拉致、とかするわけじゃないからいいんじゃない。

400:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/27 12:38:45.52 Pfa3y+wK.net
>>384
痴漢で捕まった馬鹿がいたよな

401:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/27 13:09:10.01 SXTXgjmQ.net
>>375 お前さんは文系だろ? 畑違いの分野に下手に発言すると恥かくよ。
数学のスレなんて覗いてないで自分のフィールドに戻りな。

402:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/27 21:14:26.33 MGghfZZw.net
>>375
例えばニュートンとか400年も前の人なのよ。万有引力の法則とか微積分とか、400年も前の天才が開�


403:オた知識より世渡りのテクニックの方が大切だと思うのなら、俺の嫁にも言うことは何もない。



404:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/27 22:14:07.24 SXTXgjmQ.net
まあ、あれだな
携帯も自動車も人工衛星もネットもテレビもパソコンもエアコンも
みぃーんな数学(応用数学)の塊だもんな。
数学者は数学が応用されようがされまいがどうでもいいみたいだが

405:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/29 07:02:40.25 Q83Tx3E6.net
>>310
宗教家になるか、
原始生命体か宇宙、素粒子突き詰めることになるか、
学問的範疇を超えた世捨て人的思考家(論文も常識も社会も体系もくそもない。ひたすら思考する。まとめることはないが、行きつくことはあるかもしれない)とかではないでしょうか?
それらの成果を見てみたいですが、見ても聞いても私みたいな凡人には理解できないでしょうね
凄すぎて
学問たるものすべからく人間が理解できるよう理論が体系化されているので、素人でもステップアップしていけば、少しずつは理解できます。
残念ながら超越者たちの理屈は綺麗じゃないので誰も理解できないでしょうね。
artificial intelligenceと同じ境地なんでしょうね
人力でそこに到達したのは凄いことですね
囚われずに思考を繰り返す世界
色んな意味で勇気が必要ですし、やっぱ社会性ある人たちには無理なんではないでしょうか?

406:すべからく警察@\(^o^)/
16/12/29 08:44:29.38 aFtV/orD.net
>>389
すべからくの誤用で逮捕する!

407:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/31 03:28:45.07 UqNHIIQL.net
数学者って単純に憧れるなあ

408:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/31 03:57:42.47 o/4iXlGM.net
儲けに繋がらないなら意味もねえわな

409:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/31 04:44:58.67 kEBKL2Xu.net
だから、大金持ちや上流階級が必要なんだよ
彼らは儲かるかどうかなんて度外視して才能を愛でるからな
とにかく気に入ったら人生丸ごと面倒を見る
才人は金の工面に悩まされることなく自分のやりたいことに没頭できる
こうした優れた人材を保護することが文化を豊かにする
パトロン、タニマチは文化を発展、維持するには必要だ
だから、自由になる膨大な資産を持つ趣味人は必要不可欠
この手のことは、官僚や政府には難しい。公平性や平等性なんてことが求められるからな
人材の保護には極端な偏向性、特殊性が必要だ。優れた人材は限られてるから、集中的に投入しなければならないし
投入すべき人材を見分けられるのは本質的に見分けられる趣味人でないと無理だからな
だから大金持ちの趣味人を優遇しなければならない

410:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/31 08:12:39.62 0/yvCnBM.net
科学者と数学者と技術者に分類すると聞いた。

411:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/31 10:16:00.71 lbZbpurl.net
ガウスのパトロンはバイエルンかどっかの偉いさんだっけか
>>392
急がば回れだよ、お金持ちにはその余裕がある

412:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/31 13:14:08.36 CbJyKjeI.net
アマチュアにはパトロン
プロにはスポンサー

413:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/31 13:36:51.46 uSUWmFBe.net
単純に、数学で才能を発揮する人には発達障害が多いからやで。

414:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/31 13:44:26.62 LYx72mj5.net
>>388
どうでもいいわけがない
究極的に数理物理に関心を持たないなんてありえない
>>397
アスペルガーは決して多くないと感じるけど。他の発達は知らないけど
他人の仕事に興味がないとなかなか上手くいかないからさ

415:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/31 14:10:37.94 +NFA5t7q.net
理論遊びとしては暇つぶしで殆ど無限と言っていいくらい課題造って
解法に時間かけられるんだろうが、大半は世の中に役に立たない事ばかりだもんな
微積に金融工学、その他理数系でも関連して研究に役立つものはあるが、研究者が日々
取り組んでいるものなど数学の大半は社会活動に直接無用の長物だよ
時々大きな発見成果が出たり賞を取る人が出るけど、それで世の中が大きく変わる事はあまり無い。
大学では理系も文系でも「高卒」以上の数学も習うけど、ほんと履修義務でやってるだけ
しかも薄給で仕事クビになって他の職業に就くのが難しい人が多い。研究者の中でも
人格歪んだ人が多いのかな。学校教師とか揉めたり学会が荒れるのは数学教師だったりする
まあ問題起さず給料も相応にちょぴり貰いながらなら、人に迷惑かけずに好きな研究謎解きを一生やり続ける
のに文句を言うつもりはありませせん。支持します。暇つぶしには最高でしょう。数学者の人も
普通に社会で生きる我々の仲間です。数学以外の事も目を向け取り組み人生をより豊かに
楽しく暮らしましょう。社会にフィードバック出来る考え方や研究成果が出たら
それを共に共存し活かしましょう。それは我々人類社会の成果です
その時は成果があった人を賞や称賛で称えます。 まあ実利は滅多に無いでしょうが

416:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/31 14:29:32.76 LYx72mj5.net
>>399
それコピペだっけ?無知な人がそう捉えるなら別にいいんじゃないかな
こういう無知な人は、どうせ文化の中心に影響力ないからね
具体的にどう無知なのかは敢えて書かないけど

417:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/31 14:30:58.65 +NFA5t7q.net
都合が悪い本当の事を書かれると認定やコピペですか
幼稚な方便か病理ですね

418:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/31 15:55:54.52 UOLYQImL.net
たぶん参考にならない回想(阪大理学部のパンフレットから引用)
私はどこにでもいる平凡な中学生で、将来は阪大ILEでレー
ザー核融合の研究をして、世界のエネルギー問題を永久に解
決するんだと思っていました。高校に入ってから堕落して、
役に立つことよりも面白いことに興味を持つようになり、大
学は「就職無理学部」を選びました。(実際には大勢の方が
理学部を出て社会で活躍しています。)大学では数学より物
理の単位を多く取り、院試の願書で物理を第一志望にして、
院試対策もほとんど物理に費やした挙句、物理の院試を受け
ずに京大の数理解析研究所に進学しました。直前まで素粒子
か物性の分野に進むものだと思っていた私の進路を大きく変
えたのは、教員と話をしているうちに抱くようになった、物
理学者は数学に対してある種の " 敵意 " を持っている一方、
数学者は物理に敬意を払っているという印象です。物理に進
学すると数学の勉強ができなくなる一方、数学に進めば物理
も勉強できると思ったので、これは単に決断を先延ばしにす
るだけのはずだったのですが、今思うと実際にはここが人生
の分かれ道でした。M1セミナーでは Polchinski の


419:String Theory を読み、超弦理論の論文をいくつか眺めました。一 方、前野俊昭さんや入谷寛さんと行なっていたやや非公式な セミナーで Khovanov と Seidel の論文を読み、それが修 士論文に繋がっていきます。そこから博士論文まではある意 味で平坦な道程でしたが、学位を取った直後に当時 B4の山 崎雅人さんと出会って、ダイマー模型の研究を始めます。そ の後も様々な出会いがあって今に至りますが、たとえ経験の 差があっても、研究者同士の関係はある意味で対等(真理の 前では平等、と言ってもいいかも知れません)なので、研究 を志して大学院に進学する人は、誰かの弟子になるのではな く、同僚になるのだという気概を持つべきでしょう。



420:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/31 15:56:14.44 UOLYQImL.net
数学の道に進むべきか
こう悩むのは才能の有無にかかわらずごく普通のこと
で、Gauss ですら19歳の朝に正17角形の作図法を発見す
るまでは進路を決めかねていたという話もあるくらいです。
Gauss のことはさておき、数学ができる人ほど、自分は本
当に数学でやっていけるのだろうかと悩む傾向があるので、
そういう人には、自分の能力ではなく数学への愛を問うこと
を勧めます。例えば、一週間、一ヶ月あるいは一年間、ずっ
と一つのことだけをしないといけないとしたら、何をして過
ごしますか?ここで数学と即答できる人には、間違いなく数
学者になる素質があります。例えば午前中は幾何、午後は解
析の勉強をして、夕食の後は気分転換に数論の本を読んだり
するわけです。(ここでテレビを見たり小説を読んだりして
しまう人には素質がないと言っているわけではありません。)
何らかの事情で数学ができなかった日の夕方には禁断症状で
手が震えるようならなお良いです。

421:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/31 15:56:47.72 UOLYQImL.net
修論を書くということ
大学と大学院の最大の違いは、大学では既にある数学を学
ぶのに対し、大学院では研究をしなければいけないことです。
この差はある意味ではそんなに大きなものではなく、普段か
ら演習問題をまじめに解いていて、その延長で誰も答を知ら
ない問題を解けば、論文が書けるわけです。一方、こういう
「ちょっと高級な演習問題」を解くのと違い、本当に新しい
数学を創るのは大変で、後から見れば簡単なことでも、慎重
に検討しないと、蟻の穴から堤も崩れることになりかねません。
大抵の人にとっては、修論を書く時に人生で初めて本当に
「数学をする」経験をすることになります。普通の人は小学
校から高校までの12年間で、微積分の初歩までを勉強する
わけですが、微積というのはニュートンとライプニッツが発
明したので、時代で言うと17世紀の終わりになります。大
学で数学科に入ると、4年間で19世紀の終わりか20世紀の
始めくらいまでの数学を勉強するわけですが、それ以前の数
学でも大学で教えないことは沢山あるし、数学の進歩は加速
度的で、最後の100年の進歩はそれまでのどの100年より
もはるかに大きいので、ここから最先端の数学に到達するに
はかなりの量の勉強をしないといけません。そういう意味で、
M1というのは人生で一番たくさん勉強をする時期です。

422:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/31 15:57:03.15 UOLYQImL.net
こうして首尾よく最先端までたどり着けば、そこには未開
の原野が広がっています。高い山もあるし、広い湖や深い森
もあります。地図はありません。


423:あるのは神秘的な予言か怪 しげな民間伝承だけです。最初は関係のありそうな論文を読 んだりノートに向かって計算をしたりしますが、ある段階に 来ると問題が隅から隅まで頭の中に入って、散歩中も、食事 中も、入浴中も、テレビを見ている時も、ベッドに横になっ ている時も数学を考えるようになります。最初は問題が解け るのか半信半疑なのですが、そういう時には解けません。そ のうち、実は解けるんじゃないかと思い始めます。いいアイ デアを思いついて天にも舞い上がる心地になったかと思えば、 ちゃんと書き下そうとしてギャップに気付いて落ち込むとい うことを繰り返します。気持ちのアップダウンが激しくて、 精神衛生上良くありません。後一歩で解けそうなときは特に 危険です。こういう時は車の運転などは控えたほうがいいで すね。また、そうでなくても運転中に助手席の人と数学の話 をするのは、ナビを操作したり電話を掛けたりするよりも明 らかに危険なので、法律で禁止すべきです。やがてアップダ ウンの周期が徐々に短くなってきて、遂に証明を書き下して もギャップが見つからなくなります。



424:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/31 15:57:28.80 UOLYQImL.net
数学は役に立つのか
この問いに対する答はイエスであり、ノーでもあります。
おおよそあらゆる自然科学と工学の基礎には数学があって、
現代文明は数学なしには成り立ちません。一方、ほとんどの
数学者は役に立つことを目指して数学をしているわけではあ
りません。フェルミ研究所の所長のウィルソンが冷戦真っ直
中の1969年にアメリカ連邦議会の委員会で行った答弁を引
用しておきましょう:上院議員「(2億5千万ドルもの納税者
の金がつぎ込まれた)加速器はアメリカの国防に貢献します
か?」ウィルソン「いいえ、全く。」「でも、アメリカを守
る価値のある国にするのに貢献します。」フルバージョンは
URLリンク(history.fnal.gov) で読むことがで
きますが、なかなか感動的です。もちろん、役に立つという
ことは尊いことで、純粋数学と応用数学の間に貴賤があるわ
けではありません。

425:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/12/31 15:58:37.70 UOLYQImL.net
ドラゴンボール現象
少年漫画にしばしば見られる強さのインフレーションは、
数学では日常茶飯事です。あるシーズンでは手の届く遥か彼
方にある最強の敵だったものが、次のシーズンには一撃で
倒せる雑魚キャラになります。典型的な例としては AtiyahSinger
の指数定理があります。これはChern-GaussBonnet
の定理や Hirzebruch-Riemann-Roch の定理など
を特別な場合として含み、位相的な指数と解析的な指数が一
致することを主張します。証明された当時は代数、幾何、解
析に跨って聳え立つ現代数学の到達点と位置付けられました
が、今ではモジュライの幾何を研究する際の出発点に過ぎま
せん。
インフレが進む最大の原因は、何かを最初に成し遂げるの
は難しくても、それを学ぶのは遥かに容易であることにあり
ます。スポーツだと、誰かが100m を9秒台で走っても、別
の人が9秒台で走るには(たとえ全く同じではないにしろ)
はじめの人に近い努力が必要です。数学なら、ある日誰かが
9秒台を達成した翌日には皆が9秒台で走っていて、8秒台
への到達を競うようになります。
大学院に入る前に
高校までと違い、大学には学習指導要領はありません。大
学の授業では一言も出てこないにもかかわらず、大学院に入
ると常識になってしまうことは多々あり、こういったことは
全ていつの間にか自分で勉強していることになっています。
また、誰しも多少の好き嫌いはありますが、どんなことでも
深く学べば面白いものです。研究をしていく上で何が役に立
つかは前もって分かりませんが、違う分野のアイデアを持ち
込むことによって解決の糸口が掴めることはしばしばありま
す。使える道具はたくさん持っている方が有利で、食わず嫌
いは自分の可能性をそれだけ狭めることになります。そもそ
も、数学はさまざまな分野が境目なく繋がった一つの生きも
ので、例えば自分は幾何だから代数や解析は勉強しない、な
どというのは不可能です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch