【数学】「数学者は変人ばかり」at SCIENCEPLUS
【数学】「数学者は変人ばかり」 - 暇つぶし2ch476:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/04 12:52:10.05 u8NPf4Nr.net
>>453
哲学がパソコンや核兵器を生み出したと言ったとしてもおかしくないよ

477:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/04 14:17:55.15 nzt6AHnn.net
>>453
数学も突き詰めていくと
「数学は本当に正しいと言えるのか」
「数学の正しさを数学で証明できるのか」
っていうメタ数学の話になって哲学との区別がつかなくなってくる
数理哲学、記号論理学といわれる分野

478:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/04 16:56:31.14 aNLrAAoL.net
>形而上学や論理学を含む広い概念
あーなるほど

479:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/04 16:57:33.25 aNLrAAoL.net
>数理哲学、記号論理学といわれる分野
ゲーデルの不完全なんたらがこれに含まれんのかな

480:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/04 18:40:25.85 /0+600kM.net
>>458
数学基礎論ちゃいまんの?
まー、これをやってる人はロジシャンとか言うらしいけど。

481:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/04 19:43:35.08 l+X44c+e.net
てかそれなりの人で自分の専門外の学問をバカにする人を見たことがない

482:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/04 19:48:25.10 UnJWB4GU.net
ゲーデルは哲学だな

483:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/04 22:39:04.46 tMgQOPLY.net
無限大や無限小なんて言語のあや
そんなものはどこにもありえない
数学と言語の意味の取り違え

484:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/04 22:41:59.64 tMgQOPLY.net
無限小の三分の一
あははは
無限大の二倍
どーする

485:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/05 06:40:58.37 EFHmCzbJ.net
>>462-463
つ 超限

486:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/05 21:40:34.52 tg23/Pf/.net
板自体が過疎だから、内容はともかく意外と息が長いなw
>>460
そんなことはないよ。そういう人が多いけど
まあ、数学と物理の場合はけなし合いは馴れ合いみたいなもんだけど
数学が本気出せば~学は全然違うよって考えの奴は特にアメリカにはいる
ただ今は量子論を解明できてないから、一応謙虚になりがち

487:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/05 21:42:17.33 tg23/Pf/.net
>>462
ところがロジックでは無限の種類を扱う分野があるんだわ
数学がキチガイ扱いされるのはそういうとこだね

488:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/05 21:47:25.39 KOckC2qE.net
8を横にすると無限大パワー!

489:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/05 21:57:17.23 tg23/Pf/.net
>>461
違うと思うな
モチベーションが哲学にありながら、あくまでも数学的な形式的厳密性に拘ったから数学者
そういうタイプはやっぱり独創的なトップクラス特有なんだよね
哲学が核心にありながら数学や物理が何なのかわかっているタイプ
グロタンディークやニュートンもそう

490:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/05 23:51:16.60 1sQE43dI.net
人類史上最高の天才「ジョン・フォン・ノイマン」
6歳で電話帳完全暗記、世界史44巻完全暗記、
8歳で微積マスター
12歳で関数論読破
17歳で数学論文を書く
18歳でベルリン大学・チューリッヒ工科大学・ブダペスト大学の3大学同時掛け持ち
23歳で博士号を3つも取得 (数学 物理 化学) そして研究所の教授になる
推定IQは300
------主な功績------
量子力学の数学的基礎、フォンノイマン エントロピー
平均エルゴード定理、フォン・ノイマン宇宙 V、
ノイマン=ベルナイス=ゲーデル集合論、
ゲーム理論、ミニマックス法、ゲーデルとは独立に第二不完全性定理の発見、
ホモトピー代数学の一般論、公理的集合論における正則性公理(ZF公理系)
モンテカルロ法、カオス乱数(ロジスティック写像 擬似乱数生成器)
気象力学への貢献、
ノイマン型コンピュータの開発、セルオートマトンを手書きで書いて発見、
アルゴリズム研究への貢献、人口粘性を決定するアルゴリズムの開発(数値流体力学)
人工知能(AI)開発への助言、フォン・ノイマンの多部門成長モデル
生産集合と再生産の生産システム概念の導入、ブラウワーの不動点定理を使用し均衡の存在を証明
経済学へのゲーム理論導入
コペンハーゲン解釈、量子リウヴィル方程式(フォン・ノイマン方程式)
baker's transformationの命名、フォン・ノイマン正則環、フォン・ノイマンの不等式
完備カントール代数、
局所コンパクトアーベル群上の概周期函数の概念の研究、
非有界作用素の発展、有限順序数の園 FinOrd
自己随伴行列に関するスペクトル定理の一般化、
フォンノイマン・ベルナイス・ゲーデル集合論 (NBG)、
2次元ユークリッド平面におけるバナッハ=タルスキーのパラドックスの成立の証明
量子脳理論(ノイマン・スタップ アプローチ)、自己複製理論(DNA)
マンハッタン計画への参加、
ZND理論の確立、水爆の開発

491:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/05 23:52:01.60 1sQE43dI.net
至上最強の天才 ジョン・フォン・ノイマン
あまりの頭の良さに火星人、悪魔の頭脳を持つ男と言われた
数学・物理学・工学・経済学・計算機科学・気象学・心理学・政治学
とあらゆる分野で天才的な才能を発揮
・子供の頃に遊びで分厚い電話帳を完全に暗記してみせる
・今のPCはノイマン型コンピューターと言われノイマンが作ったのが元
・6歳のとき、電話帳を使い8桁の割り算を暗算で計算することができた
・8歳の時には『微積分法』をマスター、12歳の頃には『関数論』を読破した。
ちなみに『関数論』は、大学の理工系の学生が1、2年次に学ぶ数学で、
高校時代に数学が得意で鳴らした学生でも、完全に理解できる者は少ない。
・数学者が3ヶ月の苦心惨憺の末、ついに解いた問題をノイマンは脳内だけで一瞬で解いた
・一度見聞きしたら、決して忘れない写真のような記憶力
・コンピュータ並みの計算速度 実際、ノイマンは、自らが発明したコンピュータと競争し、勝利している
・ノーベル賞受賞者ですらついていけない頭の回転
・脳内には装着された面積1ヘクタールほどもあるバーチャル ホワイトボードがあり
ノイマンは、紙と鉛筆を使わず、この脳キャンパスだけで、人間が及びもつかない複雑で込みいった思考をすることができた
・あまりの人間離れした思考に人間ではないと疑われた
・水爆の効率概算のためにフェルミは大型計算尺で、ファインマンは卓上計算機で、
ノイマンは天井を向いて暗算したが、ノイマンが最も速く正確な値を出した


492:。 ・一日4時間の睡眠時間以外は常に思考



493:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/06 00:04:53.23 ca7KRWYC.net
>>466
つ 超限

494:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/06 00:06:27.47 e6CoKNg7.net
>>469
>>470
フェアな見方をすればノイマンがno1とは言いにくいと思うよ
まあ、数学者でない人々からすれば印象は強いかもしれない
特に彼の場合、幾何学が全然できなかった。相対論関連の実績が殆どないのも物語ってる

495:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/
17/01/06 00:33:53.86 rGxm2gcs.net
 
 変態ぶりも、段違い平方根 ww
 

496:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/06 09:52:51.48 syhL0qoA.net
>>472
フェアな見方をしたらノイマンがナンバーワンだよ
経済学、心理学、政治学、宇宙航空分野への貢献
ゲーム理論やアポロ計画への貢献など、人類にもたらした利益は計り知れないものがある
数学者として、ではなく、独りの人間としてナンバーワン
多面的に分野の垣根関係なく広大な荒れ地をブルトーザーで一気に更地にしちゃうみたいなイメージ
多くの人は深堀することに気を取られるからね
狭い自分の世界に安住しがちだ。ノイマンはスケール感が段違い

497:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/06 10:16:53.21 ca7KRWYC.net
フェアネスを定義してから言え

498:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/06 12:34:32.05 e6CoKNg7.net
>>474
俺が「フェア」と言ってるのは表面的な分野の横断よりは、もたらした実質的な統一性が
どの程度か、という辺りにある
幾何学は今の数学では統一理論的な意味合いが強いから、どうしても重視しなきゃならない
ノイマンは雑食的な印象がどうしても強い。テレンスタオもその傾向があるな
勿論、魅力は理解してるよ。今なら情報科学や複雑系科学になる分野に関わってるわけだし
しかしこれらの分野も最終的には幾何学が基盤になると俺は思うんだよね
グロタンディークなんかは量子計算や量子重力理論で使われているトポスを作った
つまり幾何学と計算や論理の統一に大幅に近付くものを作った
後はガロア理論を代数幾何的に一般化する理論を打ち上げた
個人的にはリーマン、グロタンディーク、コンヌがトップ3だと思うね
この三人は数学全体への影響力、洞察力がかなり大きい
ノイマンやガウス、ワイル、ラングランズ、ヒルベルトらがその次くらいかな
まあ時代が違いすぎる比較はナンセンスではあるけど

499:473@\(^o^)/
17/01/06 12:48:40.09 w/d1CZB0.net
>>476
数理哲学的な、大統一論的な方向か
納得いった
>>474
言い出しっぺかつ次の方どうぞ

500:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/06 14:40:20.73 dIHbky4k.net
天才と呼ばれる数学者が束になってもノイマンには勝てないだろう
そのくらい次元が違う
並みの天才じゃ>>469のうち1つでも発見ないし開発するのが精一杯だし十分天才扱いされる
量子力学、量子脳、コンピュータ、セルオートマトン、水爆、自己複製理論、ゲーム理論、モンテカルロ法、気象力学への功績
これだけでも神なのに、
それに加え>>469だからな
数学だけを見れば互角な人間は数人いるけど、総合的に判断すればどう考えてもノイマンに優る人間など存在しない
数学しかできない天才と、全能の天才の差
コンヌがノイマンより上とかギャグもいいところ
フォン・ノイマン環の構造を解明して有名になっただけ、
コンヌの解明すらも元を辿ればノイマンの功績なんだよ
それに功績�


501:フ数が少なすぎる IQも功績も世界に対する影響度もノイマンの圧勝だろう ノイマンの神みたいな知能と比べたらどんな天才と呼ばれてる人間でも劣って見えてしまうのは仕方ないがな



502:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/06 14:48:06.84 dIHbky4k.net
あとノイマンは幾何学の分野でも天才だからな
フォン・ノイマン環、フォン・ノイマン正則環がその代表
コンヌはノイマンが作ったものを後から解明しただけ
他にも、局所コンパクトアーベル群上の概周期函数の概念の研究、
2次元ユークリッド平面におけるバナッハ=タルスキーのパラドックスの成立の証明等
幾何学分野だけでもこれ
数学しかできない人間とは次元が違いすぎる

503:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/06 14:54:40.99 dIHbky4k.net
>>472
「彼の場合、幾何学が全然できなかった。」
なんかのギャグですか? 少しは調べてから発言しろ恥ずかしい奴め
本当に幾何学を勉強してる人間ならノイマンの功績がどれだけ偉大か理解してるはずなんだが
コンヌがノイマンより上とか言ってる時点で察し...だが
コイツはただのレッテル貼り知ったか無知無教養野郎だな 少しは勉強しろ

504:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/06 15:13:25.22 PiBKH38x.net
ガロアの群論あたりから数学って完全脳内オナニー化したよな

505:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/06 15:18:15.74 PiBKH38x.net
きもいけどアラン・チューリングもかなりだと思うゾ、ノルマディ上陸作戦
が成功したのも彼がドイツの暗号通信を今のコンピュータの元になった
チューリングマシンで解読してたからな

506:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/06 15:21:05.54 PiBKH38x.net
解の公式がないの5次方程式からだっけ?

507:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/06 15:23:01.22 zgYIAdw4.net
>>6
日本でも戦国時代か忘れたけど「数学が出来なければ社会の役に立てない」とか言った軍師がいるね
あれ?
「数学が出来なければこの世のことは何一つ理解できない」だっけ
なんか忘れたけどそんな感じ

508:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/06 15:29:54.16 PiBKH38x.net
>だが量子論はまだまだ数学としては理解できていない。数学が量子論を制覇できるかは不明だ
不確定性と観測問題があるかぎり量子力学は数学には負けない!

509:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/06 15:55:01.15 yhBRQ6Nk.net
微分積分もわからないやつはアホ

510:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/06 16:14:37.76 Q8zhOf4c.net
諸説あるだろうが、否定しない

511:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/06 19:19:26.56 CAxwk+fo.net
>>482
彼がノイマンより下の評価があるのは、ホモだったから、それ以外の何物でもない。
ノイマンとかほぼ共同研究者の立場でしかない。
チューリングのそれをトレースしただけだな、
コンピュータの何が凄いかといえば、機械計算部分はそれ以前からあったが
チューリングが発想した1点、つまりソフトウエアという概念の発明だ
これはノイマンの発明ではなく架空のソフトウエア実効機械である
チューリングマシンを現実へ具現化させたのがノイマンであるということ。

512:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/06 19:24:08.55 CAxwk+fo.net
>>478
数学のノーベル賞であるその名前は、
ノイマン賞ではなく、チューリング賞だ、ノイマンスゲーなんていっているのは
数学界のその考え方から逸脱している。
URLリンク(ja.wikipedia.org)チューリング賞

ジョン・フォン・ノイマン賞というのもあるが、評価の格位はもっと下である現実をしったほうがいい。

513:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/06 19:24:48.23 ka2fi2ME.net
ノイマンは計算優位で抽象能力は低い
サヴァンに近い

514:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/06 19:27:09.62 CAxwk+fo.net
>>482
世界大戦の勝者から考えれば、この偉業は世界の救世主、神域の偉業だよな。
単なる解析エンジンという話ではなく、戦争では力より情報処理がもっと
重要だという実証で、これはノーベル賞の領域をはるかに超えた人類への偉業だ。

515:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/06 19:55:38.02 hoU4Szff.net
まあそうだけど1よりはまとも

516:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/07 01:42:12.10 +u0I8LGV.net
微分積分いい気分

517:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/07 09:08:58.89 cKjgpTO7.net
理�


518:、の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ ~雑学とニュース~ http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html 税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。  実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。 (中略) ●本来なら大問題である税金の無駄遣い  この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。  違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。  「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?  マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。



519:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/07 10:33:32.57 4Qfp6fzG.net
代数幾何は大好きか

520:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/07 15:16:06.05 N0oht43u.net
>>490
ノイマンは抽象(化)能力ではなく抽象思考や具体性のない曖昧の認知力がないね
具象的な暗記とメタ的な記憶による能力は、俗に言う頭の固さであり、
それとは逆の柔軟性のある柔らかい能力、つまり不完全な未知の何かを
見通す空気を読み空気を作る能力にかけていた。
ディベート(討論)は得意でもネゴシエート(問題解決、交渉)は
得意ではないね。
ネゴシエートが難しいのは方程式では解け(矛盾した)ない問題だからだ。
ノイマンが解けない問題とは、殺人を犯した銀行強盗に対して警察が逮捕して納得させる
問題解決のようなもの、論理能力が明晰で有能であればあるほど矛盾があれば解決不可能になる。

521:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/07 15:55:03.94 +u0I8LGV.net
>>496
それ数学関係ないじゃん
あほなの?

522:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/07 17:27:53.74 aX4YF4JM.net
>>495
くそ、しょーもない啓蒙書読書自慢の掃き溜めのなかで鶴をみるような思いだw

523:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/07 22:55:40.35 3aI0vKw3.net
数学とは生命の燃焼です

524:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/08 14:07:14.33 w5daOpWv.net
微分は微(かす)かに分かる、積分は分かった積(つ)もり
>>491
それはチューリングをブリッチリーコートへ派遣した軍高官が偉かったのでは

525:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/09 00:13:20.71 mJ69Q2Po.net
モチーフのヨガ

526:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/10 23:13:23.24 oHwqBr8u.net
>>500
それいうならチューリングを教えた先生が偉かったのでは

527:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/12 11:31:56.86 QsUlb2mo.net
>>496
数学者としてというか、情報科学的な観点から反論はあるけど
食い扶持確保のためになかなか言えないなあw
>>490
形式化と抽象化って結構共通性はあるか�


528:轣Aそれより幾何学的な直観とそれに基づく 自然言語の深い意味理解が弱い、と言った方が精確だと思う ノイマンは作用素代数を作ったが、それを発展させて幾何学的な解釈を強調する コンヌのほうが上だと俺が思うのもそれが主な理由だな



529:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/12 11:38:44.32 QsUlb2mo.net
>>480
具体的にノイマンの幾何学での業績を挙げてみなよ。まさかヒルベルト空間の話?
あと、コンヌの業績は作用素代数の分類論だけではありえないんだけど
無知呼ばわりするわりにブーメランとしか思えないなあ

530:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/12 11:42:59.19 QsUlb2mo.net
すぐ上に>>479があるけど、これでやっぱりあんたが知ったかなのがわかるなあ
残念ながらそれらは現代幾何学の範疇とはかなり違う、解析や代数寄りの話なの
コンヌがただのノイマンの後追いというのもありえない評価。特にフィールズ賞以降はね

531:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/12 11:53:36.96 QsUlb2mo.net
確かに幾何学自体がかなり抽象化されて、今は関数論が大事になってきたのは確かだが
専門家にしかわからない本質的な違いがコンヌ以前と以後の作用素代数にはある
ただし、コンヌによる幾何学的解釈は決定打ではない。更なる天才が量子論には必要になる
上にレスがあるが、量子論における不確定性や観測論は多分意味が変わるだろうね
最後は数学的に書き換えられると思う

532:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/12 12:09:00.23 QsUlb2mo.net
少しスレチなんで改めてスレタイについて言えば、ここに書いた通りブレークスルー賞の
四人なんか、少し人柄を知ってるけど全然普通の人たち
でもペレルマンとか望月新一やその弟子の山下剛とかは何か変わり者の印象はあるね
大体逆に考えたらわかるけど、数学を理解するのに変人である必要はない
しかし数学第一って感じならどうしても世間の色々を軽視したり距離を置いてしまう
変人に見えるのは大体そこだと思うね

533:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/12 21:37:02.52 hZ0EO8mz.net
>>480
おまえは幾何学を勉強したんじゃなくて暗記しただけ、
あたまどうかしている。

534:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/13 14:58:12.09 rmZuybL6.net
これを貼れと言われた気がした
開票率5%で当確なんておかしいと数学者・秋山仁と話したら 「それが統計学ですよ」
「まだ開票率5%なのに?」
「あなたね、味噌汁作って味見するのに丼鉢でグーッと飲む?」
「・・・小皿ですよね」
「それが5%よ」”

535:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/13 19:27:47.89 JB2ObDW4.net
数学みたいなだれかが勝手に決めたルールを必死やってるからおかしくなるんだよ

536:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/13 19:59:23.09 iT57rtE2.net
自閉度の高い高IQ(アスペルガー症候群)もいれば
自閉度の低い高IQ(健常者)もいる。ただそれだけの事。

537:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/13 23:01:12.68 /aeTSwIZ.net
>>510
勝手に?ん?

538:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/15 01:18:03.98 SQLCojVH.net
別に返事んでも狂人でもいいんだよ、数学ができるならメリットのほうが無限大

539:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/15 01:26:33.88 SQLCojVH.net
ノーベル賞に数学ない・・・なんでだろ。老人を見るたびに思う、・・・・こいつが生きてて長尾健太郎は死んだ・・・神はいない・・・いや天才ゆえに神が早く会いたかったんだろうな

540:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/15 02:08:03.34 PpywKYBv.net
>>439
秋山仁はグラフ理論の論文100本以上書いてるぞ
本当に論文書いてなくて無業績なのは藤原正彦

541:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/15 19:42:21.45 u3ip7ZZf.net
>>514
なんでだろってノーベル賞に数学が無い


542:理由は有名だろうが



543:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/15 21:46:06.87 u2xeCg0u.net
>>514
ノーベル数学賞が無い理由も数学者の人格が問題。

544:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/15 23:23:17.52 jSSRmK37.net
虚数が電子回路設計に不可欠って知らなかった
今の最先端の数学が役に立つのっていつごろなんだろう
ってか、今実用で役に立ってる一番新しい数学というと
何が該当するんだろう?
ゲーム理論…とか…?

545:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/16 08:25:30.58 trmY03eE.net
>>510
勝手とか笑わすなや

546:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/16 12:43:53.84 ceL6NR9G.net
微分積分は予言の書

547:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/17 12:35:33.91 sMgYVWln.net
>>510
おまえ頭だいじょうぶ?
数学とは定義(勝手に仮定する)をもってその仕組みを証明する学問だ、
そして数学的な証明をされたことは覆すことができない、それが実証やら立証の違いだ、
逆に数学で証明できるのは後で覆せないという原理を成したものだけがたどり着けるからこそ
頭が弱いやつでは解けないし、理解できないと妬みとムカツキだけが残る、

548:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/17 20:09:00.22 0vPpNqIM.net
たたくべきは508でなくそういうイメージ植えつけるマスコミ含めメディア全体じゃないの

549:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/17 23:01:35.03 FNLM05au.net
>>510
通分すら出来ない池沼

550:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/17 23:15:10.94 axwBEfMM.net
>>521
数学は、科学的証明の演繹的側面を担ってるので、帰納方的観測から得られたら結果を基に定義付けられると思うんだ
だから「数学で証明できるのは後で覆せない」と言う箇所は、科学的証明根拠の一つである、「反証可能性」を否定するので同意できない
それ以外は同意する

551:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/18 06:12:20.68 nyTraFUg.net
>>524
なぜ科学を混ぜるのか

552:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/18 06:54:43.50 nyTraFUg.net
反証可能性も何も、数学では言明があれば反証は自動的に構成できる
証明の過程で反証もさんざん使う
ex.背理法

553:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/18 10:20:58.79 Sv/Mmdh/.net
ほうほう

554:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/18 11:48:29.83 nyTraFUg.net
ほうほうじゃない(笑)
件の人は証明ってものを根本からわかって無いのでは?

555:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/25 15:28:29.76 SCI8w1pK.net
>>300
近代力学と近代化学の成立が100年単位でずれていることを知らない人にしか効かないハッタリ

556:baronmori@\(^o^)/
17/01/25 15:47:51.27 1DJYOmQt.net
だからそれでいいのだ!
変人かどうかの「基準」がないのだから!

557:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/25 19:10:41.99 SCI8w1pK.net
>>504
そんなことを言うと、グロタンディークも幾何学の業績が無くなるぞ。

558:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/25 19:16:25.04 SCI8w1pK.net
>>515
実はちゃんとした業績があるんだよ。
昨日MathSciで調べたらビックリした。
2ちゃんねる初期に揶揄された後に、彼の論文の引用が増えている。
50歳過ぎで発表した論文が評価されているようだ。

559:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/25 21:39:22.22 lAnydFMu.net
>>532
お、そうなんだ教えてくれてありがとう
失礼な事を書いてしまった
調べたの15年以上前の事だからなあ

560:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/01/26 12:43:02.81 s34Ps+fM.net
math. reviewでSilvermanが藤原の論文をレビューしていてビビった。

561:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/01 10:14:39.39 6Xkeuwja.net
常識人ぶって何の取り柄もないのも結構よい勝負してるよね。
モラルと常識って何か買えるのって状態

562:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/01 17:10:35.64 MN1Rmhjp.net
2ちゃんのどこかで読んだな
天文学の歴史を紐解くと
金持ちか変人しか出てこない
物理学の歴史を紐解くと
貧乏人か変人しか出てこない
数学の歴史を紐解くと
変人か超変人しか出てこない

563:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/02 21:49:28.54 AQrlpR8M.net
変人が少ない分野ってどこだ?

564:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/02 23:01:39.67 9zYMZToK.net
漁師とか木こりとか

565:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/02 23:50:48.58 C4N5lt4B.net
いや木こりは変人多いと思うぞ
山奥で誰とも会わずに木を切る仕事とか普通やらないだろ

566:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/03 04:44:19.24 VUnq/mGr.net
営業とかなら変人は速攻淘汰されるからかなり少なくなるな

567:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/03 05:09:07.27 T1HrD5n7.net
普通の人間が一流の数学者なんかになれるわけがない
普通の人間にできるのは既知の知識を使って考えるとこまで
これまで誰も思いつかなかった法則を見出したり考え出したりする数学と物理は変人しか極められない
一流の数学者と物理学者は厳密には発達障害に分類される人にばかり
天才と○カは紙一重

568:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/03 07:10:01.89 RzPkZcLN.net
無能無能とお思いでしょうが、
無能なやつほど、有能な者を変人扱いして社会部品な自分を正当化したがるものでございます

569:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/03 10:54:08.09 yKyTH+xS.net
>>17
最後は念仏唱えていた、という

570:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/03 12:53:56.83 lkjfWzad.net
伊藤の公式で有名な伊藤清は変人ではない

571:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/03 15:56:26.72 lJHMyukt.net
チューリングもリーマン予想にチャレンジしたが証明には至らない。
もしもフォンノイマンが一生を費やしてリーマン予想にチャレンジして
いればもしかすると、と思えてならない。

572:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/03 16:03:22.48 uZ/hb6RF.net
数学的な宇宙 を書いたマックス・テグマークは、初めて世間をひっくり返すような
大論文を書いたとき、発表が目立つようにと、母の姓のテグマークに変えたとか書いてあったような。

573:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/03 16:18:50.36 bQu6JAeY.net
結婚相手は普通の人が良いって事

574:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/03 16:27:40.58 uYyBuzjH.net
千葉さんは普通の部類だよな。

575:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/03 20:46:47.42 iiQFQ6w+.net
ピンからキリまでいるからな。

576:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/04 23:16:03.16 ej1B2O5d.net
人間はみんなおかしいのばかり

577:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/05 09:16:23.60 6FQtIi/S.net
偉大な数学者って大抵狂うよな
偉大な物理学者はスターになるのに

578:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/05 11:40:26.04 xNU2RUxQ.net
>>551
カントールも晩年は精神病院で孤独死だもんね

579:山口知穂@\(^o^)/
17/02/05 15:00:38.01 ZqlBZ3oZ.net
アウアウ(アウアウ)アウアウ(アウアウ)
アウアウ(アウアウ)アウアウ(アウアウ)

580:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/05 18:22:58.21 c7LQItnG.net
社会で通用するのは文系だろうな
理系の頭はお金にならない。考えたものが全部パクられるだけ

581:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/07 04:41:55.65 uLd/qqHq.net
数学者への妬みばかりなのがたくさんいて笑えるスレ

582:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/07 10:14:59.90 bo1qWeaM.net
僻んでないよ。
好きなことを勝手にどんどんやってくれ。
そのうちこっちは安~く手に入れる。
な、Win-Winで僻む余地ないだろ?

583:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/07 20:47:16.13 4HgjaYkm.net
半日くらい考えて数学の問題解けたときの�


584:C持ちよさは異常 セックスどころの快感じゃない



585:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/07 23:29:18.24 6g8FmJ62.net
数学は神の芸術であり神の言語である
この世の全ては数学で出来ている
数学が出来なければ真理は見えないし何も理解出来ない
当然「何も理解出来ない」ことを理解することも出来ない
という抽象表現

586:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/08 00:03:35.75 aC060UHI.net
>僕みたいな低IQの屁こき豚
この人好きwwww。

587:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/08 02:10:54.67 aC060UHI.net
>虚数が電子回路設計に不可欠って知らなかった
虚数ってわけわかんない数字だけど、便利なんだよね。
電気工事士の試験にも虚数の問題は出るので、
電信柱で電線張ってるおっさんも知ってる。

588:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/10 08:40:46.27 JcSMX7FZ.net
>>554
数学者は「社会に通用する」ってことにそこまで価値見いだしてないだろう
文系で社会に通用しないなら存在価値無いが

589:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/10 14:36:59.32 2hTrPbhN.net
社会で通用するなんてことに背を向ける選択を確固たる意志でするやつが結構いたのが日本なんだが
最近は少なくなったな。バカにする風潮があるのか?そういうのを俗っぽいといって嫌う文化が日本にはあるのだが

590:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/10 14:55:50.33 SmgHfKJH.net
文系だと、言語学者にクズが多いな
業績はそこそこでも、人間として救いようがないレベルの奴

591:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/10 15:42:48.09 rFHiU9LM.net
理科系の中でも変わり者と言うかハマる人が数学科に行き
更に就職や転職でつぶしの効かない環境で研究を朝から晩まで
考えるのも自由だけど、その成果は大半が社会に直接役立たないものだものなあ。
これと分かるような成果は研究のうちに入らないものばかり
あと高校でお金が無かったり莫迦で大学に行けなかったのが理科系を変に
持ちあげて文系ガー理系ガーランク大ガー偏差値ガー有名校ガー 大企業上級公務員ガー
って泣き喚いている。奨学金や政府の高校以上の教育機関の無償化検討のスレで
ボコボコにされて泣く気力さへ無いようになてたよ。学校行けないのを金のせいに
してコンプ学歴叩きをやってたんだな、チョンは

592:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/11 04:35:07.68 Dr2pxFZi.net
数学の証明問題が暗記以外で答えられない奴が何を偉そうに数学者を
見下したいの?
妬みでしかないだろ。

593:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/11 06:18:16.29 NymkUMl3.net
「変人」って最大の褒め言葉だよね。

594:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/11 07:56:50.07 wF/5lKjQ.net
>>563
民俗学も何故か高尚な学問やってるんだぜって奴が多い
多いっていうのは2chの民俗・神話学板での印象

595:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/11 07:59:49.38 wF/5lKjQ.net
>>566
他の人には思いつかない凄い事を出来るみたいなニュアンスで半ば自称してる奴いるよな
小泉元首相とかも「永田町の変人」ってアホな通称使われてまんざらでもなかったし
変人ってより変態

596:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/11 10:15:57.30 V64Kjf+a.net
>>568
小泉は変態というよりB群クラスター人格障害と表現する方がしっくりくる
実際、B群のご多分に漏れず犯罪者だしw

597:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/11 10:53:21.73 NymkUMl3.net
下心のある奴と同列に語るなよ

598:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/11 16:34:33.13 QzcWOIj6.net
論理パズルで有名なレイモンド・スマリヤンが亡くなりました。97歳でした。

599:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/16 13:52:12.20 3wB4c+pA.net
>>180 数学科崩れの高校数学教師は良いが教育学部出の数学教師は糞。俗物が多い。

600:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/16 14:23:10.03 2jVJwQAT.net
数学は、情報によって構成された質量のない異次元世界を探求する求道なんだろう

601:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/16 14:35:36.92 mHCHh94T.net
パートナーが東大数学→工学。
数学で社会問題解決できるわけじゃないからと辞めた。こういう人たちは仕事はハマるとすごい。だが、変人には変わりないから家庭生活向いてない。

602:名無しのひみつ@\(^o^)/@\(^o^)/@\(^o^)/
17/02/16 14:52:46.73 hbhZd3MT.net
数学は大人になってからも遊べそうだよな
おれも小学校の数学からやりなおしてみるかな

603:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/17 07:53:04.77 UKKrpzly.net
>>535
直前の書き込みも見ないとか
>>552
あれはただの梅毒だろ
当時は普通の性病ではやり病

604:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/17 08:29:55.87 l7tiXV+n.net
高校の理系コースで入りやすそうだからの理由で
難関大の数学科志望した奴がいたんだけど進路相談で
担任の温厚な数学教師が激怒してびっくりしてたけど
微積でこの世に存在しない物体の体積計算させられてるあたりで
普通気づくよな

605:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/02/23 05:01:40.15 4BsXXGEV.net
>>576
ニーチェか誰かと勘違いしてないか?

606:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/03/10 19:46:25.46 R/vDPqPQ.net
カントールはクロネッカーにイジメられたんだっけ

607:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/03/10 20:09:53.74 H8U1w1mz.net
学歴社会の犠牲者だろ
おだてられて高い木に登ってしまった豚
ふと下を見たら誰もいない、はしごも外されてるwww

608:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/03/10 20:17:40.35 fRD1Gsg8.net
過集中で時間感覚がおかしくなる

609:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/03/12 12:04:07.72 YutO4eQX.net
>>580
はしごの有無は意味ないだろ
どんな職業にも当てはまるから

610:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch