【触媒科学】CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる。常温反応で高効率、低コストが特長at SCIENCEPLUS
【触媒科学】CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる。常温反応で高効率、低コストが特長 - 暇つぶし2ch100:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/20 23:29:56.73 YnUJQGcM.net
>>96
永久機関なんて期待してないわけだが

101:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/20 23:31:05.54 4j9WBwXe.net
永久機関なの?

102:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/20 23:31:36.23 YnUJQGcM.net
>>87
そういう話じゃないよ、これ

103:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/20 23:38:55.31 cHSX5ThU.net
>>98
あ、話を戻すんだ。
CO2がエタノールに変換されるそばから、CO2を供給し続ければ、そのうち高濃度エタノールになるってこと?
バブリングしてガスがそのまま大気へ放出されるとすると、単純にCO2の回収効率、反応率が低すぎだよね。
ポンプ(電力)使って循環すればいいけど、ある程度の処理量を持たせようとすると、ものすごーく大きな反応器になるんだろうね。

104:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/20 23:41:23.11 Sz2eusZp.net
>>103
あれか?バブリングもブクブクしてると?
誰に雇われてるんだか
系を炭酸ガスで与圧するだけで溶解度も変わるのも知らないんだろうな
ヒットマーク乙

105:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/20 23:42:54.21 JPnTZgRU.net
小難しい単語並べて優越感に浸ってる奴
逆にかっこわるいで

106:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/20 23:52:26.53 cHSX5ThU.net
>>104
バブリングって言ってブクブクを想像しちゃダメってのも理不尽じゃね?
ポンプ(エネルギー)使って加圧すれば反応効率は上がるだろうけど、エネルギー効率もあがるのか。
そして、そのエネルギー効率は他のエネルギー貯蔵システムに対して高いのかってことなんだよね。
リチウム電池でよくね?

107:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/20 23:54:58.43 Sz2eusZp.net
>>106
本当にヒットマークなんだな
炭酸ガス分圧上げるだけなら置換するだけだろ大気と
ポンプもいらね

108:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/20 23:56:19.58 YnUJQGcM.net
危ないリチウムより安心安定という視点を看過しちゃいけないな
家庭用に最適なシステムを構築できる可能性があるだろ
効率だけで判断しちゃいかんよ

109:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/20 23:58:12.77 cHSX5ThU.net
>>107
CO2の分圧と溶解度の関係を見ながら加圧って書いたんだけど、大気圧ぐらいのCO2分圧で満足ってこと?

110:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/20 23:58:24.04 YnUJQGcM.net
リチウムなんてどうみても過渡期の代物。早く駆逐するに越したことはない

111:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/20 23:59:36.38 Sz2eusZp.net
>>109
一気圧舐めてるのか?
ヒットマークだから仕方ないのか

112:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 00:02:31.55 7DRlyRYB.net
>>111
舐めてるとかじゃなくて、数字を見て言ってるんだって。
逆に、貴方はCO2分圧と溶解度のグラフ見た?
見てたら、とても大気圧って気にはならないと思うけど。

113:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 00:03:44.08 Oq5ByN6P.net
バッチ式じゃなくて連続式の生産だったら悪くないと思う

114:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 00:04:32.93 7DRlyRYB.net
>>110
まぁ、ポストリチウムの技術が早くできるといいよね。

115:名無しのひみつ
16/10/21 01:00:35.17 n9QBvVAgg
これがもし実用化できるのであればそれこそ大々的に普及させていくべきなのだろう
副産的にも、排出権取引だのといった詐欺も終わらせられるし、
CO2対策名目の危険なまねもしなくてよくなる

116:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 00:44:32.15 SpNg0cIJ.net
                 ∈)
      (リ、、       ||
         ,!!-─‐;r─‐!!‐- 、
.       /    /        ヽ
.      i                i
      l                ヽ、
      ,r(___}{______) .     i
    / ,イ、__゚ノ ヽ.゚___ ノ_ |     !
    「 ̄|"/\ー'   `ー/\` 「 ̄ ̄``|
    ヽ. 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` )ゝ    ,!
   〈 ^ゝ、.___       ___,ゝ(^  _,ノ
     ̄ ├─--:|`下---─|    ̄
      ⊂=====! (二.__.」

117:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 00:54:25.29 mtDpBRGD.net
永久機関きたああああああああ~
人類の未来はバラ色だwうごげw

118:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 01:55:33.12 dsKrKSfU.net
大規模な生成コンビナートを形成できなきゃ意味ないしな
実験室レベル、下手したら顕微鏡下のプレパラートレベルに終わるかもしれんw

119:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 02:29:32.57 svA0eS1V.net
エタノールエンジン
二酸化炭素回収機構
二酸化炭素エタノール化機構
これでほぼ永久機関

120:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 02:36:53.36 9z4iRPyb.net
ゴミ焼却場に併設できれば
エネルギー革命になるだろうな
ゴミ焼却で排出される二酸化炭素がエタノールになるのだから
しかもごみ焼却熱をそのままつかうことができる
夢の技術だな
だがだ
この手の革新的技術は、何故だか
発表はされるのだが
実用化されたという話は聞いたことがないのだが
気のせいだろうか

121:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 02:41:17.42 h9UPiZVl.net
>>118
そんなことはない。家庭用でも意義は大きい

122:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 02:42:14.49 h9UPiZVl.net
>>120
最近では、どんな発表があった?

123:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 03:00:19.34 1fBp3x8Y.net
永久機関とか原発が不要になるとか耳を疑うが、ここって本当に科学板だよな?

124:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 03:25:28.29 VfquG6AE.net
スレタイでちびった

125:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 03:26:32.06 dsKrKSfU.net
>>121
この手の反応は、家庭用にできるぐらいなら工業化もできる
それ以前じゃね? という話

126:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 03:47:54.25 BdozJGRq.net
藻だらけの池があれば
1世帯の料理燃料くらいになればいいね
電磁調理器は不味い
100匹程度の金魚とか

127:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 03:49:46.11 JSn8YfUH.net
>>1
これノーベル賞くるよ
歴史的発明になるかも

128:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 04:05:31.20 8WRCbdti.net
これガチなら技術特異点に成り得る

129:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 04:16:28.86 h9UPiZVl.net
>>125
それ以前かどうかはまだ分かってないだろ
太陽光発電を設置済の家庭用と言い方を変えてみるか
工業化できなくても存在意義は見いだせると思うよ
あるいは、ゴミ焼却システムとか。家庭か小規模でのサイクルに乗せる
工業化できなきゃ切り捨てるってものじゃない気がするね

130:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 06:04:39.25 gXvvYyGs.net
小泉純一郎、真っ青だなw
倅に渡すアレがパーですなぁw

131:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 06:55:42.72 URcdKgb/.net
>>53
その通り。
地球の歴史的に現在は氷河期なんだと。

132:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 06:58:04.62 iJLVCNau.net
>>1 の論文から。炭素ナノスパイクと銅ナノ粒子の作り方
"High-Selectivity Electrochemical Conversion of CO2 to Ethanol
using a Copper Nanoparticle/N-Doped Graphene Electrode"
URLリンク(onlinelibrary.wiley.com)
> Supporting Information
> slct201601169-sup-0001-misc_information.pdf
 > CNS(carbon nanospikes) were grown on n-type 4-inch Si wafers (100)
 > with As doping (<0.005 Ω) via PECVD in the presence
 > of acetylene (C2H2) and ammonia (NH3) at 650℃ for 30 min.
 > Cu nanoparticles were deposited on CNS by electrochemical method.
 > In a typical experiment, a CNS electrode was emerged into
 > an aqueous electrolyte with 12.5mM CuSO4 and 0.5M H2SO4,
 > which was degassed for at least 30 min and purged by N2 continuously.
 > Then -0.8V was applied on the CNS electrode for 1 sec
 > to reduce Cu2+ to Cu onto the CNS.

133:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 06:59:13.58 FNFuuq3l.net
化石燃料と併用すれば温暖化問題プラマイゼロか?

134:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 07:00:53.10 6FNhQONV.net
>>133
併用してたらプラマイゼロな訳がないだろ。
まさか大気中のCO2をエタノールにできると思ってるのか?

135:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 07:13:18.65 V1k0rov4.net
これが本当なら、
過飽和炭酸水にフラッシュ的な高い電圧加えながらかきまぜて、
ナノサイズの銅とカーボン、窒素を加えたら、エタノール精製できそうなんだけど・・・

136:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 07:19:18.44 rlxXCtH0.net
…で変換効率はどれくらいなん?

137:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 07:27:32.26 MtU+ZXf1.net
大気中のCO2を回収するのは、機械だと激しく効率が悪いのでそれは植物に任せよう

138:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 07:32:24.28 WTapLSg9.net
CO2大歓迎の世の中に様変わりかw

139:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 07:49:32.69 /oUvcUDC.net
植物の光合成も同じ程度の電圧差で作っているのだろうな。
他にも組み合わせはありそう。

140:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 07:52:40.01 0Cv2LRi3.net
>>101
永久機関はすでに発明されているが
実用化に至らないのは
石油とカネを持っている世界で3番目までの富豪が
邪魔をしているって、幼稚園に通う孫が言ってた。

141:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 08:08:01.93 V1k0rov4.net
>>137
CO2として放出される前の高濃度状態から
炭酸水は簡単にできる。
むしろ、水に溶かし込みきれない

142:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 08:10:25.33 /2k/Fcr5.net
誰か再現できてないの???

143:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 08:22:02.40 KrTyTufH.net
太陽光で燃料が作れるならすごいけど大量に生産はできないんだろうな
資源のない宇宙では使えそうだが

144:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 08:24:21.52 6YpeFubi.net
これ等価交換だから、手足奪われちゃうよ。オートメイルも開発しなきゃ

145:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 08:34:54.63 C8KOJOV/.net
ミドボンで密造酒作れちゃうん?

146:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 08:38:08.10 BJzn7lGw.net
酒が出きるぞー。のめー。

147:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 08:53:05.04 6HppYeMs.net
大気中の二酸化炭素は減らせないが
排出される二酸化炭素は減らせる

148:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 08:57:32.84 YhfqDTDH.net
>>135
ナノサイズなのは銅だけであって、カーボンと窒素はグラフェン的な薄膜だぞ
窒素ドープされてるカーボン膜にナノサイズ銅粒子が散らばってるんであって、
電気的に繋がって通電されるのが重要なんだから、構造組織を壊す高電圧は御法度だろう

149:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 08:58:24.65 Rr3O6XzK.net
バイオエタノールでトウモロコシ高騰とか
一時期話題になったけど
とにかく問題はコストなんだよね
100円の燃料作るのに1000円かかりましたでは
何の意味もないのよ

150:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 09:17:07.55 rMK2kKKU.net
これって冷房には使えるの?

151:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 09:35:07.55 y9FlvTBq.net
>>86
知ったか乙

152:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 10:02:39.25 iJLVCNau.net
膜は膜でも"spike"や"fold"だらけで' highly textured"  >132

153:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 10:51:13.66 dO+Z8Tl+.net
こっちもエンガジェ記事でスレ立てか…>>1
ざっくり説明なら、まだマイナビニュースの方がマシな気が
二酸化炭素を常温でエタノールに直接変換できるナノ触媒を開発 - ORNL
URLリンク(news.mynavi.jp)
記事には、今回の『ナノ触媒』の電子顕微鏡画像も載ってる

154:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 10:58:45.27 M14xR7bb.net
>>1は63%だが↓は80%
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

155:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 11:03:43.03 9ikzetqR.net
化石燃料高騰(枯渇)かつ日本で原発不可になった場合
日本 代金+CO2 → 他国
他国内:原発+CO2→(加工)→液体燃料
日本 ←液体燃料 他国
日本内:火力 → CO2+電力
日本 代金+CO2 → 他国

156:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 11:25:01.66 YhfqDTDH.net
>>155
いやいや、エネルギーなんて地産地消すりゃ良いんであって
風力発電なんて、日本が得意な炭素繊維と発電機とメカトロニクスの塊で、
日本がやらないでどうすんの?ってなのが3.11まで抑圧されてただけ
日本国内でエタノール合成してエネルギー輸出だってできてしまうぞ

157:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 12:23:49.21 9ikzetqR.net
そうだな再エネだけでまかなえたら実に良い
それが理想だと思うよ
俺は無理だと思ってるけど

158:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 12:32:04.84 kpJNh6iS.net
実用化したら、どのくらい削減できるんだ? アレを

159:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 12:39:55.90 nX6370oc.net
赤潮みたいなの組み合わせてCO2濃い水つくれんじゃね

160:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 12:43:23.48 xJL90vDi.net
>>150
常識的に考えて吸熱反応だしな
発電所に併設して冷却に使うのはアリだな

161:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 12:47:14.52 6FwMgeEz.net
今すぐ「水素社会」から「エタノール社会」へ戦略を変更しろよw
日産、バイオエタノールを水素に改質して電気を発生させる新たな燃料電池自動車を開発
URLリンク(jp.autoblog.com)
安倍晋三首相肝いりの「水素社会」は実現するか 目指すは水素サプライチェーンの構築 実証実験がこの秋始まる…
URLリンク(www.sankei.com)

162:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 12:57:50.32 6e4mTHzE.net
まあ論文発表されて再現性が広く確立されてから考えようかw

163:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 13:02:05.64 7bKinA5e.net
この機械が普及して、一家に一台
アルコール製造マシーンが置かれるようになったら
税務署はどうするのか?非常に興味がある

164:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 13:02:46.13 rlxXCtH0.net
なぜか人気は
水素>エタノール>メタン
有用性は逆やが…

165:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 13:05:53.46 xJL90vDi.net
>>163
実用化の段階でメタノールも同時生成できる仕様になるんじゃね?
飲めない仕様に

166:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 13:18:15.51 Kv9ayz0k.net
 
既 得 権 益 者 が ア ッ プ を は じ め ま し た 。
 

167:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 13:20:06.59 LufHLLRV.net
水素社会とかいって水素ステーション作ってるけどエタノールの方がいいんじゃねーかな

168:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 13:46:32.53 Rr3O6XzK.net
エタノールをそのままガソリン車に入れても大丈夫か?

169:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 14:02:05.98 h9UPiZVl.net
>>168
大丈夫だ

170:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 14:51:30.61 Rr3O6XzK.net
今のガソリンと価格で対等な勝負ができるなら
選択肢も増えて原油価格益々下がるな

171:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 15:08:11.44 jlMRGYyq.net
>>168
市販のガソリンタンクの水抜き剤はエタノール。
エタノールのオクタン価は高い。

172:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 16:20:43.87 6FNhQONV.net
>>165
というか普通に考えたらエタノールじゃなくて
メタノールが出るはずだよなあ。
炭素炭素結合が生じてるのがまず驚き。
そこから反応機構を推測すると
メタノールが生じるような変更は難しいんでなかろうか。
塩を混ぜ込むとかで対応になりそうだ。

173:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 16:21:39.08 6FNhQONV.net
>>168
エンジンは大丈夫。
配管がエタノールに溶けるような材を使ってると不味い。

174:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 16:46:23.22 Wj6bpM8S.net
実用化されたら石炭火力全盛期になるね。
それと有人宇宙船の二酸化炭素問題が解消するから
惑星間有人飛行もだいぶ楽になる。

175:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 16:49:33.61 xRr7HVKW.net
>>26
やっぱり酸素出るんだ
3H2O + 2CO2 = C2H5OH + 6O
で酸素いっぱい出るけど大丈夫かなと思ってたよ
しかしこれでは光合成だな

176:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 16:59:56.85 aI++QSrb.net
連鎖反応と書いてあったんが、どういういみだろ

177:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 17:23:31.61 xDHAJBmL.net
体積あたりのエネルギーとしては、電池や(実質的に圧縮できる)水素よりはるかに、
エタノール系燃料の方がエネルギー高い。
電気はまあかなり遠い将来は未知数だけど、
十数年年程度じゃエタノールには全然かなわないだろうな。

178:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 17:28:46.40 jXo1mtsh.net
 
>さらにこの反応に使う電力エネルギーを太陽光発電で供給すれば、
>その場で消費するかバッテリーに蓄えておくぐらい(または売電)しかできなかったエネルギーを
>液体燃料として保管・運搬できるようになります。
別に太陽光でなくたっていいじゃん。
この辺が怪しさ100%なんだよなw
 

179:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 17:33:15.71 arbhMjIn.net
酒飲んで地球温暖化を防ごう

180:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 17:41:43.49 MtU+ZXf1.net
>>172
塩混ぜたら今度は焼きついちゃって燃料に使えなくなる
入れるなら有毒の添加剤になるはず
料理酒は料理に使うから食っても無害なものじゃないとだめで塩

181:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 17:42:53.01 0EX+ETNx.net
>>178
別に太陽光でなくとも勿論いいが
二酸化炭素をエタノールにするのに燃料燃やして二酸化炭素出してたら
全く意味無いのはわかるよね?
もしかして燃やして出るぶんより多くを固定できると思った?

182:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 18:40:04.43 lSjnkNVE.net
>>178
そりゃ火力発電の電力蓄エネしても意味無いからな

183:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 18:42:02.14 xJL90vDi.net
>>180
プロパンガスの臭い付けのメルカプタンなんかいいかもな
毒性も低いし飲む気になれない

184:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 18:44:14.77 hPqQhWn0.net
ノーベル賞もの?

185:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 18:49:39.27 xJL90vDi.net
>>184
特許とれば新しいノーベル賞が作れるな

186:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 19:01:13.72 gqcZ1hAu.net
証拠
URLリンク(image.news.livedoor.com)

187:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 19:03:41.59 0EX+ETNx.net
>>180
食塩じゃなくて炭酸アンモニウムとかの塩でよくない

188:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 19:19:39.50 yhyDHFTc.net
>>15
発酵槽の中にこの装置を仕込めば,発酵で発生する炭酸ガスをエタノール化できて,アルコール度数の高い酒が造れるかも。

189:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 20:00:22.43 zc0i+Qcs.net
なんかいつもこの手の偶然新しいエネルギーの製造法が!
って記事が後でうっそぴょーん!!ってされてるの見てるから疑が9割位だわ…
本当だったら素敵だな

190:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 20:03:42.54 hUBtsGPT.net
>>188
蒸留した方がずっと手っ取り早いんじゃねえかな・・・
あとこの触媒による反応にはギ酸が混じるから飲用には適さなくなる

191:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 20:15:55.40 dsKrKSfU.net
>>189
エネルギーの転換方法であって、生産じゃないってば

192:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 20:54:49.71 HEdbqy3G.net
>>187
NOX発生しないか?

193:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 21:05:26.16 xJL90vDi.net
CO2がエタノールになるんだから
SO2も混ぜとけば勝手にメルカプタン出来るんじゃね?

194:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/21 22:19:49.38 GscM9a+T.net
酒のみまくりくる~!

195:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 01:18:40.82 9NlQaCqs.net
>>172
> というか普通に考えたらエタノールじゃなくて
> メタノールが出るはずだよなあ。
> 炭素炭素結合が生じてるのがまず驚き。
そう、それがこの研究発表での一番の驚異だよね
炭酸ガスを何らかのエネルギーを使ってどんどん還元して行くと蟻酸、ホルムアルデヒドを経由してメタノールへ、そして究極的にはメタンになるはずだし
その手のメタノール生成法は昔から掃いて捨てるほど提案されてきたがメタノールは強い毒性と腐食性があり沸点が低く常温常圧大気下での飽和蒸気圧が
結構あるので、液体燃料としては思ったほど使いやすくない
飽和炭素原子間のC-C結合が常温でこれほど簡単に形成されるというのは少しでも化学を本気で学んだ人間ならば吃驚する成果だし
エタノールの生成率や選択率の高さも実用の燃料生成に使えると言って良い水準だと思う
しかも人工光合成とかの話で良くある白金族元素なんて高価な代物を触媒に使うなんていう非現実感もなく炭素と銅でOKってのも凄い
あとは、この反応に用いる触媒のカーボンナノスパイクと銅のナノ粒子の寿命がどのぐらいあるのかということだなあ
これら触媒が長持ちするならば冗談抜きに夢の技術が実用化できそう
火力発電所とか製鉄所では既にCO2の回収をやってるから、そこに太陽光発電を電力源とする形で併設すれば
エネルギーや熱を取り出すのに燃やした化石燃料をエタノールとして再びエネルギー源になる形として回収できるってことだからね

196:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 01:35:46.47 DufCMOZc.net
>>195
電極の窒素あたりでヒドロキシラジカル形成
連鎖反応で炭酸ラジカル、オキソニウムラジカル等々生成
ラジカルの寿命的に炭酸ラジカルが優勢
ダイマー作って脱酸素
的な反応かもな

197:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 01:38:37.50 9NlQaCqs.net
>>178
> 別に太陽光でなくたっていいじゃん。
いや、太陽光とか風力とか発電量に大きな変動のある方法で生み出された電力という
実用上は大量の貯蔵が不可能(Liバッテリーとかで貯蔵するのは非現実的な高コスト)なものを
エタノールという通常の石油燃料並みに貯蔵しやすく運搬も容易な液体燃料として蓄えられるってのが
最も重要な用途なんだよ
火力とくに天然ガスによるガスタービン発電なんかは発電量の上げ下げは数秒単位でできるから電力貯蓄なんてのは不要
ガスタービン機関は基本的には旅客機なんかのジェットエンジンと同じ、それで旅客機に乗ったことがあればわかるだろうが
離陸の時に聞こえるジェットエンジンの音の大きさ=出力の大きさは数秒で小さい音から最大音量まで上がる
そして離陸してしばらくすると音が小さくなる、このジェットエンジン音の経験からわかるようにガスタービン機関は数秒かせいぜい数十秒で
アイドリング運転から最大出力運転あるいはその逆というかたちの出力変動に耐えられるので、電力需要の変動に応じて発電量を
リアルタイムで変化させるのはガスタービン発電の場合は何の苦労もないからガスタービン発電による電力は受給調整目的で貯蔵する必要性は皆無
ここが発電量はお天道様や風任せで人間には制御しようがない太陽光発電や風力発電など自然エネルギーとの決定的な違いで、自然エネルギーによる
電力は受給調整のために貯蔵する方法がないとせっかく発電して得た電力が無駄になるかそもそも発電装置を休止せねばならず高価な発電設備を
無駄に遊ばせることになる

というわけで
> この辺が怪しさ100%なんだよなw
と他人の研究を馬鹿にする前に電力というエネルギーの貯蔵は現時点では実用性ほぼゼロ(もちろん、極めて高度な安全性やセキュリティが求められる用途では
現在でも電力貯蔵はしているが、それは一般的に使えない極めて高コストな方法に頼らざるを得ないのが実情だし貯蔵している電力量も大して大きくない)な
極めて高コストな貯蔵方法しかないのが現実だということを理解しておこうね

198:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 01:47:06.67 LiCnKqNP.net
URLリンク(www.nikkei.com)
エタノールで走る燃料電池車もあるらしいから、バカにされてた燃料電池車の逆転もあるかもな。

199:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 01:50:14.50 y/Wh06Co.net
ほんとならすごいな

200:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 04:01:01.53 PRsnDjyk.net
>>198
それは全然ありだな
バカにしているテスラを破産に追い込んで欲しい

201:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 04:08:51.48 311EstA+.net
石炭車
ディーゼル車
ガソリン車
プロパンガス車
電気自動車
水素自動車
燃料電池車
エタノール自動車←New!

202:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 04:19:18.96 PRsnDjyk.net
>>201
いや、エタノール自動車は何十年も前から実用化されて走ってる

203:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 04:42:20.05 311EstA+.net
>>202
そうなのか

204:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 05:30:15.88 0DFw2/zG.net
ブラジルの自動車とか知らない奴いるんだぁ

205:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 05:49:45.12 VFMIPRi7.net
完全燃焼の真逆か。
すばらしい。

206:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 07:01:10.99 Km5lhEuY.net
さひしいかな近いうち内燃機関が終了かと思ったけど復活だな燃料電池で燃やすかもしれんが

207:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 07:31:10.01 fDaz90YN.net
内燃機関でもレシプロはそのうち無くなるかもしれんけど
タービンはそう簡単には無くならんよ。

208:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 07:58:46.17 rhCGw9O0.net
>>60
最高に頭悪いなお前

209:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 08:41:21.33 7yh5AyL5.net
将来は原油が高騰しても天然ガスやエタノールや液化石炭などはまだまだ残りそうだなあ
エタノールジェットエンジンが普及してロシア人パイロット歓喜

210:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 09:11:10.29 lMW2/ZNt.net
>>161
発電所や工場はCO2回収の難易度が許容範囲だから
炭化水素を許容できる。だが乗用車やトラックから回収するのは困難。
回収装置を載せて運び続けることは許容できないから
水素にこだわってるわけだ
拠点で発生したばかりのCO2と大気にばらまかれてしまったCO2は
エントロピーが違い、対策の難易度が違う

211:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 09:13:35.73 uhH2AshJ.net
>>203
ブラジルはエタノール混合燃料の自動車しかダメなんじゃなかったっけ
混合比はエタノールの下限20%の使用者任せで、需要もガソリンとエタノールの価格の上下で変わるようだ
エタノールの方が安ければ100%でも走る

212:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 09:18:37.12 fDaz90YN.net
>>211
エタノールの方が燃費落ちるから、燃費と値段見比べて
その日に入れる燃料を決めるらしい

213:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 09:36:11.13 L/sI/qZp.net
電力貯蓄用に使えるだろ?
火力発電所や周辺のコンビナートでで出る高濃度のCO2と
余剰電力を使って、直ぐにエタノールを製造しガスタンクに
貯蔵するのよ。

214:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 10:00:50.11 g9vwq1Gy.net
効率は、いまいちわからんけど
余剰電力で
炭酸ガス処理とエタノールができるなら、いいんじゃね?

215:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 11:34:06.29 CCFqqzu2.net
これ本当だったら時の終わりまでアメリカが世界の覇権を取りそうだなw
アメリカ大陸には砂漠がたくさんあるしなw

216:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 11:53:24.41 DufCMOZc.net
確かによく出来てるよな
光合成に必要なプロトンポンプも
電子供与系も兼ね備えている
太陽光パネルでやれば光合成そのもの

217:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 11:56:12.71 nMB+JeBi.net
火力発電所で使えばその場で燃料を作れて永久機関が完成するな

218:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 12:09:01.49 19AflLho.net
酒呑みには夢のような話だな。

219:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 12:11:35.86 BeJG0C+G.net
東スポ

220:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 12:12:30.07 8VtgZ2te.net
凄すぎて俄には信じられない

221:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 12:22:27.65 eewxiKRC.net
俄すぎて我には信じられない

222:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 12:46:10.15 ZM5Pb090.net
副産物が大量の有害物質とかゆうオチだけはやめてね

223:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 12:48:42.03 7poUwElj.net
>>192
むしろNOx食うよ

224:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 12:48:59.03 pRfyqBp7.net
アメリカは有望な技術は商業化するから
本当かどうかすぐにわかるよ

225:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 13:18:33.73 PWrhjjqK.net
エタノールに金属ナトリウムあるいは水素化ナトリウムを反応させると、
水素ガスを発生しながらナトリウムエトキシドを生成する。wikiより
これはノーベル文学賞かもしれんね

226:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 13:38:57.42 ZLS7l/D9.net
ボブ・ディランかw

227:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 13:41:58.01 ZwhX4ZBJ.net
>>215
サハラ砂漠大勝利じゃね?
メンテ出来ないからダメか

228:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 13:43:24.24 qN/B0dcf.net
密造酒作り放題w

229:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 13:49:22.40 Ljs7vA0u.net
>>201
ガイアックス……

230:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 13:51:08.60 Uf2G7VhX.net
裏がありそう

231:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 13:52:53.04 Uf2G7VhX.net
STAP細胞みたいにならなきゃいいけど

232:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 13:53:28.03 YmgbTDLh.net
酒飲み砲台やん
さいこー!

233:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 13:56:24.24 8SHFZRuA.net
どこかで似たような話を聞いたことがあると思ったら、ユーリー・ミラーの実験だった
触媒表面のミクロな構造では、雷放電に似た高い電位差があるんじゃないか?
であれば中間生成物のメタンを介して、エタノールができるのはありそうな話

234:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 13:59:17.16 Hvo5IO9s.net
フリーエネルギー発見やんけ

235:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 14:06:37.89 g2FkUvAQ.net
バカでもチョンでも分かるように教えてくれ

236:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 14:13:58.31 otjoH6MH.net
>>235
自分の出した糞を自分で食えるようになった

237:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 15:12:16.06 s7HmvKVt.net
>>233
アホすぎ。メタンを一旦経由したらメタノールになるわけ無いだろ

238:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 15:32:37.08 POmK6WJs.net
>>233
放電するほどの電圧を水溶液にかけたら水分子が電気分解するだろ
あとミラーのやり方で初期地球で有機物ができたという学説は現在では否定的

239:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 15:38:47.01 POmK6WJs.net
>>233
ゴメン肝心なこと言い忘れてた。
ミラーの実験は紫外線であって電気じゃない

240:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 16:37:13.66 0pKduw4D.net
一つだけ信じられないのが「低コスト」。
これが本当なら超超ビッグニュースなんだが...
何かの問題があって大量生産できないと思われるが、
大量生産できないものを低コストとは言わない。
本当に低コストなら規模を大きくすればいくらでも大量に生産できるんだから。

241:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 16:44:39.99 QoYw8y3k.net
触媒自体は安価でもそれを使った産業レベルの実現性となるとまた話が違ってくるし

242:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 17:19:42.01 311EstA+.net
なんでガソリン車が普及しているのか

243:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 17:20:31.71 0DFw2/zG.net
この手の
投資詐欺とか
研究実績詐欺
って日常茶飯事だろ
実用化できればエネルギー革命が起こる訳だけど
そんなことは10年後でも起きないわな

244:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 17:33:23.90 pRfyqBp7.net
>>242
原油の3割がガソリンだったかな?
使わないと損でしょ。

245:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 20:43:54.25 Dov086a3.net
>>242
エタノール混交燃料が日本では潰された経緯を考えると
まだ利権関係の整理が済んでないんだろうなと思われる

246:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 20:59:46.27 MAPpooPT.net
エネルギー問題解決 やったー 

247:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 23:31:03.29 Ljs7vA0u.net
>>240
エネルギー換算じゃなくて酒のように嗜好品としての価格換算なら
超低コストなのかもな

248:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/22 23:34:29.33 DufCMOZc.net
>>247
石炭から酒だもんな
国税庁がアップを始めましたw

249:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 00:01:49.08 tUvDg0Wg.net
エタノールを使う燃料電池車なら水も二酸化炭素も電気も出るので、永久機関的に運用できる?
それでもロスがあるだろうから途中で水とエタノールの補給は必要だろうけど、走行時間が長そうだ。

250:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 00:08:55.08 sYHJRNTY.net
エネルギーという言葉を知らんのかコイツは

251:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 00:10:40.23 QdCNrLKJ.net
エタノール燃料電池車で、電気自動車に向いた風向きが、燃料電池車に戻るかもな
下手したら、アメリカのテスラを破産に追い込める

252:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 00:39:00.18 YpkwCysS.net
こんなのマッハで追試できるだろ、で次は実証と商用プラント

253:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 01:09:48.15 N3zKl3Gi.net
こう言う革命的なテクノロジーが発見されても
特許保護の為に全然広まらなくてその間に地球環境がボロボロになるんだろうな

254:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 01:38:43.60 YpkwCysS.net
となりに特許スルーの無法大陸があるからなエネルギー問題解決すれば
南沙や尖閣も興味なくなるだろ世界平和だぬ

255:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 03:13:02.98 wtcGEak0.net
オークリッジはいいんだけど、発見チームは中国人グループらしい・・・

256:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 03:22:23.94 QdCNrLKJ.net
>>254
それはない。エネルギー視点だけで進出してるわけじゃない
シーレーンを抑えることで、いざとなったら、周辺国を屈伏させるのが目的である
なかでも日本が最大のターゲット
だからこそ、軍事基地建設を急いでいる。というか、政治&軍事目的が主眼なんだけどね
だから、絶対に止めないよ

257:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 03:40:12.08 9TglPkK7.net
>>256
海軍の装備も練度もアレなのに気張っとるよね。
まあ、内部分裂必至だわなあ。

258:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 04:30:33.97 aQejw9+1.net
むかし砂漠で太陽光発電して、太陽光で動くロボットを作る工場作るループ出来たら最強じゃね?と思ったが
夜間の蓄電が解決しついに実現するのか?
これほんとだったら砂漠が石油を超える資源になるな

259:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 06:16:04.34 kgepD+h6.net
>>258
砂漠は砂の掃除コストが半端ないので、砂嵐の多いサハラが実は一番向いてないという

260:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 08:06:01.82 UVRu3iLV.net
>>258
日本でもエネルギーに関しては輸入する必要なくなるかもね
それか石油が安くなってエネルギーコストが下がるかも?

261:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 08:24:39.69 RhKgP859.net
>>258
太陽熱でいいじゃないか

262:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 08:46:17.98 shrvTZnN.net
「二酸化炭素をエタノールに変える方法」を偶然発見 応用例などに期待 米大学
URLリンク(www.sankei.com)

263:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 09:50:40.63 fz7vCVvE.net
追試は?

264:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 11:36:16.15 7gUBcCUr.net
こんなに簡単な仕組みだと、
生物の体内でも同じような仕組みで
アルコール生成してそうだな。

265:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 12:20:24.30 /+Ga5MEx.net
これで息を吹き返すのは太陽光ではなく石炭だろ

266:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 14:25:54.32 KpjUSkA6.net
すげぇー

URLリンク(youtu.be)

267:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 14:29:32.04 s+8Fzpa/.net
追試するには、まずその触媒を作れないとな…

268:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 15:27:28.49 HEynh5EU.net
触媒がIC基盤だもんな
電気化学専門じゃブレイクスルー出来ないわけだ
何でもアリの中国の強みが出たな

269:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 15:35:34.00 L14/q5Sn.net
エタノールはありまぁす

270:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 15:41:44.07 XkbAAfqz.net
シリンダーで燃える分だけあれば良いから、水を足しておけば走る自動車が出来る訳か。
すごいね

271:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 16:43:49.32 nPVc/i8j.net
電池、CO2固定、石油代替資源、可能性が無限に広がる。
素晴らしい。ノーベル賞級だね。

272:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 16:46:30.06 8B9/VHXh.net
シリコン上の炭素って消費されるのかな
寿命が十分ならすごいね

273:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 17:17:01.73 xKbG9+ZJ.net
メタノール合成する研究はいくらでもあるけど
エタノールってのが新しいね

274:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 18:10:03.45 5KZQz3oE.net
>>265
石炭火力でできた電力は、そのまま使った方がいいんじゃね?
自然エネルギーの発電所とコンビナートを形成するならありかなぁ

275:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 18:17:25.39 ryoWNEj5.net
空気中から二酸化炭素集めるのはかえってエネルギーかかりそうだから
近くに二酸化炭素排出源があった方が効率的ではあるね

276:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 18:19:55.60 kgepD+h6.net
ほんとは原発の夜間発電を貯めておくのが一番使えるんだよ。
原発は出力の上下が難しいからピークに合わせて出力するしかなくて
夜電気余ってたからね。

277:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 18:23:54.83 5KZQz3oE.net
>>275
CO2供給源としては使えるけど、出力調整可能な火力発電でわざわざ効率の悪い(半減ぐらい?)
エネルギー転換する必要はないからね。
原発でもいいけど、あっちは揚水発電所を電池にしてたぐらいだし

278:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 18:32:58.28 /IyqBZmh.net
海水をエタノールに変える細菌を作るべき

279:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 20:52:34.64 oKaICxvd.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 URLリンク(park5.wakwak.com)
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
URLリンク(m.imgur.com)
TBS 川田アナ 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
Thhjjjjjjjjii

280:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 20:52:49.32 QI6BVcFC.net
>>274
火力のCO2と風力発電や太陽光発電を組み合わせる

281:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 21:11:43.33 wIZ3Zbh8.net
H2Oは思い出がいっぱいですごい儲けたよね。
ふと思い出した。

282:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 21:18:39.85 s+8Fzpa/.net
>>278
すでに米海軍が原子力空母で余剰電力使ってジェット燃料作ってますが

283:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 21:51:22.41 0oiq+32A.net
>>278
大気中と海水中のCO2を全てエタノールにして
海にばらまいたらどういう濃度になると思う

284:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 22:05:31.69 2aoC8FVw.net
国税庁 「酒税取れるな!」

285:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 22:10:24.14 XkbAAfqz.net
川崎の藻油工場はどうなったの。やっぱりポシャッタのか。

286:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 22:43:44.43 YrZ5cGcH.net
作るのに電力必要なら意味ないよな

287:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/23 22:58:09.16 jAGWrG/t.net
化石燃料をこのために消費する意味はなくても、
発電量にムラがあるから安定的ではないと言われてきた再生可能エネルギーにとっては、平滑化できるので意味があるよ

288:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 00:24:20.38 TqqgrEHr.net
んでどこの株が上がるんだ?

289:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 00:25:48.56 GONtFYo5.net
>>286
そんなことはないぞ。発電しっぱなしで貯蔵できない太陽光発電や風力発電に貯蔵機能を持たせることが可能になる
現状は、高価で危ないリチウム電池を使ってるから、メリットは大きい
エタノールは安心安全で安定的だからな

290:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 00:39:23.62 TqqgrEHr.net
鉄鋼業界の日本全体に占める二酸化炭素排出比率は?
URLリンク(www.tokyosteel.co.jp)
やっぱ鉄鋼かな。二酸化炭素をエタノールにして売ることができる

291:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 00:51:40.91 b+Qj1llT.net
太陽光発電で大規模な光合成が出来るかもって話だな。

292:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 00:56:57.99 FnygBg5S.net
>>290
鉄鋼はかなり有利だな
廃熱で発電もしてるし

293:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 04:08:39.76 NjcEViKd.net
CO2が資源になるし 食物からアルコールでも無い 欠点が無いな

294:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 04:31:30.15 dWihF62K.net
>>293
植物涙目

295:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 06:33:51.11 TqqgrEHr.net
>>294
実は地球温暖化って、大気のCO2濃度が0.3から0.4%になって大騒ぎしてるだけなんだよな
太古の昔は30%の濃度があったはずで、未来の地球ではCO2不足で植物が絶滅する
というのを、どっかでみたけど、それで考えると化石燃料もっと燃やさなければいけない状況ってのもあり得る

296:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 09:11:17.76 WOvCgyRE.net
コントロール出来るか、って話だと思うぞ

297:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 09:29:12.99 xmtS30+i.net
二酸化炭素で大儲けだ。地球温暖化問題は解決する

298:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 09:37:50.24 6QCzYz5k.net
どうかなあ

299:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 09:53:24.61 ZpyzkjLY.net
エタノールて何だ?

300:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 10:11:27.92 BxmOkapx.net
そうなんだよな
石炭火力発電の
二酸化炭が―がー騒ぐが
鉄鋼にはだんまり。

301:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 10:17:20.81 SYsLfkaU.net
第4のビールはよ

302:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 10:17:40.73 arx6Zwkk.net
エタノール車を作ろうぜ!

303:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 10:23:19.53 arx6Zwkk.net
よし! 大量に二酸化炭素を排出しよう!

304:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 11:13:15.43 035ZU7KM.net
それでいいのよ

305:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 12:12:18.64 rGmToM7d.net
>>303
大気中に放出しちゃうともったいないすよ

306:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 13:02:56.78 IJvEC2IU.net
>>300
> そうなんだよな
> 石炭火力発電の
> 二酸化炭が―がー騒ぐが
>
> 鉄鋼にはだんまり。
電力は火力発電に限っても石炭以外にも選択肢があり石炭に比べてのコスト増も許容範囲内の燃料があるが
電力と共に文明社会を支える鉄鋼の現実的なコストでの大量生産は石炭(コークス)による還元法以外に存在しないから
鉄鋼生産には批判がないのは当然
鉄の大量生産がなければ我々が現実に享受している今の文明社会は成り立たないのだから
現実的なコストの範囲内で他に色々な代替手段のある石炭火力とは比較にならない

307:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 13:15:52.21 xNouiJhq.net
>>295
URLリンク(imgs.xkcd.com)
変化の早さの問題

308:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 13:57:23.96 YWpvD5v/.net
どっかの無人島に原発作ってさ そこでエタノール作ろう
メルトダウンしても大丈夫

309:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 15:56:32.28 YqpsdvPx.net
>>26
なんか、炭酸ガスボンベと太陽光パネルで、冷蔵庫が作れる気がしてきた。
ついでに紫外線あててオゾン作れば、オゾンホール復活かw

310:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 17:37:42.91 FxnR59nN.net
>>308
無人島というだけではまったく大丈夫じゃない

311:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 19:23:04.60 jYLv3bMj.net
結局本当なのかよー
本当だった時の社会変革も嘘だった時の落胆もSTAP級だぞー

312:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 20:24:28.29 ORfxZqps.net
日本で工業用に使われてるソジュが輸入不要にる

313:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 20:56:44.65 S1w8eHy3.net
追試まだーー??

314:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 21:15:25.07 6ZDhV/CF.net
>>311
本物だったら論文が1本てことはないから
同時に数本まとめて出る

315:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 21:55:02.55 FnygBg5S.net
>>314
銅触媒を用いた二酸化炭素の還元に関する論文は多数あるぞ

316:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 22:27:13.81 o+Ob/+zo.net
自然界では生物反応でエタノールが生成されているのだから、結構低エネルギーで生成できる道はあるのだろう。
原始地球での有機物生成状況理解の一助になるかもね。

317:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 22:32:54.92 WIufZC6f.net
余剰電力からエタノール作ってエタノールから燃料電池で電気作る
安全性の高い長寿命バッテリーみたいなもんになるのか

318:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 22:34:58.33 HzsLoEox.net
>>300
鉄鋼業は最近は石炭コークスではなく
廃棄物として焼却されているだけだった、廃プラスチックや灰タイヤを利用することでトータルとしてCO2排出量を減らしています。
昔の焼却炉だとダイオキシン発生の問題となる塩素系有機プラスチックからも、塩素の影響を受けずに使える方法を実用化済み
と言うことで容器包装プラスチックは容器包装リサイクル協会経由で生産者・消費者からお金を回収した上に、落札業者に「売れるゴミ」となりましたので分別回収お願いします。

319:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/24 22:37:33.11 FnygBg5S.net
>>318
廃プラスチックからも二酸化炭素は発生するぞ
廃プラスチックからエタノール
素晴らしいな

320:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 01:00:34.08 BtraSF89.net
これは画期的だ!

321:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 07:27:27.18 7o3vEPpQ.net
いろんな問題が一気に解決されるで
本当だったらな

322:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 08:36:14.47 xRJDNteM.net
追試が楽しみ・・

323:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 08:39:25.93 0icCpws6.net
メジャーの圧力でなかったことに

324:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 08:43:30.70 pmLC6mOV.net
石油メジャーってのは全く一枚岩ではない訳で。
メジャーのうち一社が石油代替技術を先んじて抑えたら
他のメジャーはどうなると思う?
だから石油で稼げる今のうちに技術開発に金回すしかないのよ

325:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 08:45:13.22 pmLC6mOV.net
勿論メジャーの金が入った研究は
表に出てくることは無くなるわけだがね。
それをして潰されたと思うのはアホだけ

326:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 08:59:38.87 XfImB92g.net
>>315
そりゃ還元だけなら腐るほどの研究はあるだろうよ
でもエタノール生成するものがかつてあった?
直接[C-C]結合作るだけでも相当な技術的飛躍がある
いきなり効率がどうこう言う段階じゃないのはわかるだろ

327:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 10:33:11.68 XXsM+qFI.net
>>326
銅触媒でのエタノール生成ならあるよ
直接作るのは[C=C]結合でエチレンであって、
エチレンからエタノールが作られるので高級アルコールになったりはしないらしいな

328:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 10:56:13.38 xRJDNteM.net
レッペ化学か

329:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 10:59:26.39 /PHuMiwI.net
これが本当なら、エタノール車が主流になるはずだが
自動車会社の反応はないな・・・やっぱデマカセ?

330:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 11:50:38.50 w+hRprrO.net
>>329
すでにブラジルで普及していて
ニュースにもならない
フレックス燃料車 で検索

331:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 14:41:55.66 Fe/7yPah.net
こうした新技術で今まで廃棄物だったものが
有効利用できるようになるのは喜ばしい事

332:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 16:08:09.59 bqlBq/C5.net
>>317
>余剰電力からエタノール作ってエタノールから燃料電池で電気作る
水素自動車含めて、この手の話は、余剰電力と言うコストゼロ円の電力を当てにしているが
そんなものは世界中探しても1Wも無いのが現実

333:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 16:10:24.99 AWfVNygS.net
>>332
九州電力が電気が余るからってまたオール電化始めたな

334:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 16:11:18.69 281TxW+B.net
こういう偶然発見したみたいなフリをした上で嘘だったらそれはそれでうける

335:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 16:11:25.15 cYfaExeV.net
>>332
別にコストゼロでなくていい

336:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 16:13:39.60 bqlBq/C5.net
>>333
電力が余って捨てているわけじゃない
発電量に余裕があるから、もっと売りたいだけ
売れなきゃ発電しないだけ、捨てるわけじゃない
ゼロ円の電力なんか1Wも無い

337:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 16:30:09.18 NbUrhj7A.net
もうちょいがんばったらメタンにならんか
そっからもうちょいでガソリンに

338:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 16:31:35.79 bqlBq/C5.net
>>335
じゃあ、何円/KWらなら良いのよ
その計算がないという研究は、全てゼロ円の余剰電力を当てにしている
すなわち製造コストは設備投資だけで、変動費はゼロ円だ

339:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 16:41:48.47 7hnML58L.net
この話の肝は電気が燃料に変わるというところだから、何円/Kwよりも
何円/lで話した方がわかりやすくなる
できあがったエタノールで儲けが出るのか、というだけのシンプルな問題

340:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 16:48:14.75 cYfaExeV.net
>>338
依然として本質が見えてないやつだな。見えるまで引っ込んでろよ

341:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 16:53:04.56 3kdnl9Xn.net
揚水発電知らないのかな

342:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 16:54:03.25 +b0dUMgi.net
>>338
今使ってる揚水発電より効率がいいようならいいんじゃね?

343:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 17:15:18.57 bqlBq/C5.net
>>341,>>342
揚水発電は余剰電力を使っているわけじゃない
電力需要のピークである、昼間の短時間に不足する電力を補う為にワザワザ
電力コストが高いのを承知で発電している。
昼間の電力ピークカットが不要なら、夜間発電量を減らすだけ。

344:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 17:17:05.48 AWfVNygS.net
>>342
最大のメリットは余剰電力とCO2が携帯燃料になるってことだろう
COP21も無視できる

345:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 17:27:01.72 3kdnl9Xn.net
>>343
なんでピーク時に他の方法で発電するより安くなるか考えてみて

346:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 17:37:22.18 8y0/5W7C.net
失礼ながら、>>1を読む限り、「簡単な方法」にはまるで見えない

347:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 17:40:51.27 ifklbVc3.net
>>346
化学的に「簡単でない」ってのは反応条件が400気圧下800℃とかのことだから。
常温常圧下で出来れば十分簡単よ

348:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 18:12:46.69 P0d5sg+e.net
何か余剰云々で揚水の話が出ているけど
負荷追従能力のある他の発電が特に割高なだけだぞ

349:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 18:14:10.29 bqlBq/C5.net
>>345
揚水発電は 効率70% 他の方法より断然効率が良い
100KW/Hで揚水すれば70KW/hが発電できる
原価6円弱の原子力発電の電気を使えば、一番やすいピークカットの方法
蓄電池よりも効率が良いんだよ
昼間2,3時間の発電ためにガスタービンを動かす方法もあるが
コストは20円に近い10円代
動かすだけ、止めるだけで1000万円くらいの金が掛かる

350:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 18:15:54.17 AWfVNygS.net
>>349
ダムの容量に限界があるじゃない
エタノールならタンクを増やすのは簡単
全国のガソリンスタンドが使える

351:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 18:19:05.84 bqlBq/C5.net
>>350
何回も言うが、貯め方の問題じゃない
世界中何処を探してもコストゼロの余剰電力は1ワットも無い

352:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 18:21:35.83 AWfVNygS.net
>>351
不安定な再生エネルギーも使える
困るのって原子力だけじゃないの?

353:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 18:26:16.58 Xv+Af1io.net
>>295のような本物の馬鹿ってどんな教育したら発生するんだろうな

354:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 18:31:22.43 bqlBq/C5.net
>>352
>不安定な再生エネルギーも使える
たとえばいつ発電できるか分からない不安定電気を再生エネルギーを効率の良い揚水発電の揚水に使うとすると
揚水発電のダムは、いつ満水になるか分からない
要はいざと言う時の、ピークカットには使えないと言うこと
つまり不安定なら揚水発電なんかしないほうが良い
だったら明日の天気予報が酷暑なら、前の晩に安い原子力の電気で揚水しようと言う事になる

355:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 18:38:58.22 3kdnl9Xn.net
>>349
うん、余剰電力ってそういうことでしょ?

356:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 18:46:11.37 bqlBq/C5.net
>>355
発電単価6円弱の原子力発電は余剰電力じゃない
揚水に使わないなら、原子力の発電量はそのままで
どっかの火力発電所の発電量を減らせばいいだけ
今の火力発電所は、昔と違って、出力30%とか25%でも動くんだよ

357:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 18:47:12.22 P0d5sg+e.net
再エネ受入れのための調整余力が不要になるという点では
再エネ事業者側で炭化水素やアルコールに変換するのは良いとは思うが
売電でなくなるため補助金が出ない可能性があるなか
はたして価格競争力が得られるかどうか

358:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 18:52:17.24 3kdnl9Xn.net
夜中も火力発電所動かしてるのは原発足りてないからでしょ?
原発動かして作ったエタノールが石油掘るより安くなるなら、ピークの電力需要越えて原発増やすでしょ?

359:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 18:55:03.03 QHfuVBdM.net
今現在のエタノールの価格より安く作れるかどうかっていう話じゃないの

360:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 18:56:47.41 3kdnl9Xn.net
(まぁでも放射性ゴミの廃棄とか考えると原発のコスト計算は嘘っぱちだよね)

361:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 19:07:51.81 AWfVNygS.net
>>359
二酸化炭素排出権買わなくて良くなるからね
コストは下がるね

362:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 19:19:43.93 XzVofTtW.net
ゴミの分別不要。二酸化炭素をどんどん出そう。

363:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 19:22:33.23 ifklbVc3.net
>>362
むしろ分別の重要性は増すけど

364:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 19:31:09.89 AWfVNygS.net
>>363
生ゴミ燃やすのに分別しすぎると火力が足りなくなるんだな
資源ゴミを分別するのは大事だが

365:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 20:12:45.58 eDsYust2.net
>>44
飲みかけのオレンジジュース放置で酒税法違反な法律がおかしい。

366:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/25 20:16:08.40 7hnML58L.net
>>364
焼却炉新型にした自治体からどんどんプラが燃えるごみに戻ってるしな
高温に耐えられるようになったら、むしろプラが多い方が油代が浮いて助かる

367:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/26 08:05:52.60 GlTDBYGQ.net
追試はよー

368:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/26 11:50:30.98 n1JWCYK1.net
>>332
> >>317
> >余剰電力からエタノール作ってエタノールから燃料電池で電気作る
>
> 水素自動車含めて、この手の話は、余剰電力と言うコストゼロ円の電力を当てにしているが
> そんなものは世界中探しても1Wも無いのが現実
というよりも質が悪くて発電量も安定しないのに日本の国力を削ぎ落としたい売国奴菅直人によって
自分で悪化させた原発事故を奇価とばかりに無理やり大量導入された太陽光や風力といった自然エネルギー発電による馬鹿高く買わされて捨ててる屑電力を
この方法で少しでも有効に使えるようにできれば日本としては大いにラッキーってことだよ
個人住宅はともかく大規模な自然エネルギー事業者には電力網への売電でなくこの形で発電で得たエネルギーをお金に変えさせるのが良いだろうな
(太陽光発電の質の低い電力が大量に電力網に流れ込むと送変電システムが破壊されかねない)
しかもそれならば高コストで質の低い太陽光発電に国民が余計な電気代負担で金を払う必要もない
エタノールの市場での値段という市場コスト原理によって太陽光発電事業を継続するか撤退するか個々の事業者が決めれば良いだけ

369:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/26 12:36:27.41 dQlbW8lz.net
これ本当ならノーベル賞あるで

370:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/26 14:54:11.89 eLRSu9zZ.net
こういうのって大抵追試がなく立ち消えになるよな
小保方叩かれてるけど、研究なんてほとんどが追試がない

371:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/26 16:42:28.30 +PJ4NWMk.net
>>370
これが他の銅触媒を用いた系の追試だったりするんだな

372:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/26 17:17:11.97 10DF2P/B.net
どうも、これが銅触媒の唯一例みたいに勘違いしてる人が多いよな
銅だけに

373:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/26 17:18:41.81 DLOcjhe5.net
実用できるのかが知りたい

374:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/26 17:23:32.64 k+EijQD8.net
よかった
これでエタノール暖房で冬が越せる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.ecosmart-fire.jp)

375:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/26 17:43:10.44 W+mAtrOJ.net
最初は火力発電所とかで導入したらいいだけだよCO2なんて大量に出るんだし

376:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/26 17:44:11.79 n1JWCYK1.net
>>375
うん、それと製鉄所だな

377:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/26 17:53:19.08 1cWrUSWb.net
空気から酒ができるのか?
そりゃ、すげーわ

378:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/26 18:16:06.50 CDX45Gtq.net
>>371
追試しようとしたら偶然反応を発見したわけだろ
なら新しい実験と同等
この実験の追試をして再現性が確かめられなければ単なる実験誤差
まさか63%のエネルギー変換効率が誤差だったとしたら、データ解析で面白いことしたってことだな

379:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/26 18:18:31.09 +PJ4NWMk.net
>>378
廃炉に30兆使うくらいならこっちに投資したほうが効率良くない?

380:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/26 18:24:11.48 k+EijQD8.net
>>379
廃炉費用は電力会社負担=その会社を使う消費者負担だから
廃炉費用がかかりすぎて国が全部国民に投げ出した
URLリンク(i.imgur.com)
つまり東電の等の費用負担は関東以外の東電を使用しない消費者も今後負担することになる

381:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/26 18:32:14.77 CDX45Gtq.net
>>379
お金があれば追試をするってわけでもないし、お金のために追試をするっていうのも研究者としてどうかと
理系学生の養成、支援にお金使った方が良いのでは

382:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/26 18:38:26.96 DLOcjhe5.net
実用化できればものすごい社会貢献になるだろう現象の追試を
やらない意味はない
見つかってから1週間音沙汰無し
再現性あるのか

383:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/26 18:52:32.35 n1JWCYK1.net
>>377
> 空気から酒ができるのか?
うーん、理屈の上ではそうなんだけど現実には無理
普通の場所の空気中の二酸化炭素ってすごく低い濃度だからその非常に薄い二酸化炭素をこの反応の材料に使えるほど濃縮するのがもの凄く大変
その濃縮に要するコストを考えると、多分、酒屋さんでお酒を直に買ったほうが安くつく

384:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/26 18:53:36.49 n1JWCYK1.net
>>383の訂正
誤> その濃縮に要するコストを考えると、多分、酒屋さんでお酒を直に買ったほうが安くつく
正> その濃縮に要するコストを考えると、多分、酒屋さんでお酒を直に買ったほうが安くあがる

385:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/26 19:28:50.91 +PJ4NWMk.net
>>381
ハーバー・ボッシュ以来のブレイクスルーだからね
原発はオワコン

386:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 00:22:26.43 3NE44fnW.net
二酸化炭素が必要ということなら炭素源に化石燃料がまだ必要な感じもするが、
バイオコークス発電やごみ焼却の二酸化炭素を使えば十分なのかな。

387:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 00:23:42.66 Q0d/Ij1A.net
立ち消えしそう

388:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 00:44:04.53 4tTt+Bpq.net
どの程度のCo2濃度が必要化で変わるんじゃ
燃焼系の工場の排気を見ずくぐらせる程度で行けるのか
Caでトラップして、酸処理で発生したのをか、ボンベLvの高純度か

389:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 01:01:57.30 ErqARUzP.net
濃度の話が出てないってことは、純CO2でしょ

390:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 01:38:46.27 g4kYmhTl.net
>>389
水に溶けてる純CO2って、元の水に不純物を許さない蒸留水に溶かさなきゃならんのか

391:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 02:32:02.89 7+bLu4of.net
今、CO2ボンベが低価格で流通してるからな。大した問題ではないな

392:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 07:06:36.22 Njltqn8h.net
火力発電の炭酸ガス
回収できる技術は、実用段階。
これをエタノールに変換すればいいだけ。
ほんとうならね・・

393:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 07:40:16.76 g/BMJWIk.net
エタノールに変換する時の電力はエタノールを燃やして作る電力より大きい ってのは合ってる?

394:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 08:38:51.13 uiq1psZu.net
>>392
そうだ!
発電した電力でエタノール作ればいいじゃん!

395:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 09:01:33.41 8R6D27Ou.net
アンモニアで炭酸吸収すればいいっしょ。
どうせ分子状二酸化炭素が反応してる訳じゃないだろうし
炭酸アンモニウム水溶液でも反応できんじゃない?
触媒被毒は考慮せなあかんけれども

396:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 09:02:00.15 8lUvTNmr.net
>>393
そりゃ当然そうだよ。永久機関になっちゃうじゃん。

397:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 09:33:14.31 ErqARUzP.net
>>393
元の電力の60%がアルコールという形にエネルギー転換する
当然のことながら、元の電力も別の方法で用意されたものだし、アルコールを電力等に変換するときもロスは生じる
そもそもエネルギー生産技術じゃなくて、エネルギーの形を変える技術だよ

398:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 09:46:55.45 ptJPch6s.net
米海軍がやってた海水中のCO2とHから艦載機用のジェット燃料作るやつが
こっちの経路利用でも出来るかもしれないな

399:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 09:50:58.05 UT73f3/x.net
これがでかいのは
無限の太陽エネルギーを太陽光→電気→エタノール
という扱いやすく利便性も高い長期保存可能な蓄電池を手に入れたことになる

400:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 10:10:40.73 CuJtPTn4.net
エタノールはありますっ

401:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 11:43:00.96 g4kYmhTl.net
銅触媒でエタノールができるの自体は既知の話
エタノールの純度とか、変換効率とか、触媒寿命とか、そういうのの話であって

402:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 12:24:06.25 Hj8vdtRv.net
グラフェンを使った触媒って宝の山だよね。

403:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 13:35:45.74 9zFonXI6.net
水素自動車とエタノール自動車のどっちが安上がりなのか。
場合によっちゃトヨタは売りだな。

404:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 13:40:54.39 7+bLu4of.net
>>403
エタノール燃料電池車なら、電気自動車死亡だから、トヨタ売りにはならんよ

405:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 17:50:47.88 erNzQQzH.net
電気エネルギーをエタノールの化学エネルギーとして蓄えられるって話?

406:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 17:58:21.75 UT73f3/x.net
>>405
エネルギーを溜めつつCO2も固定化できる一石二鳥の夢のような技術

407:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 21:36:33.87 aw31yw2y.net
>>404
最終的に電気自動車が主流になる未来は変わらんだろ。
扱いが面倒な水素を使う燃料電池車は即死かもしれんが、
現在開発中のアルコール燃料電池車ってメタノールみたいだから、エタノールでもokなのかはわからない。
トヨタにしてみれば、搭載する電池のエネルギー源を変えるだけだから、いくらでも変わり身は効くよ。

408:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 22:45:36.34 3NE44fnW.net
>>407
>>198
エタノールを使う燃料電池車は日産が開発している。

409:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/27 23:18:51.14 jHyuPN2I.net
>>382
投資家向けの発表と、研究者向けの発表とは別で、
前者なら再現条件の核心部分はまだ秘密にしておく。
・・・とかいうことってあるのかな?

410:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/28 11:05:24.12 NYiUAUlV.net
>>198
というか、この技術が本物なら、低温で動作し改質不要の理想的なエタノール燃料電池が作れる
本物ならな

411:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/28 12:24:26.42 Rk1A0qb3.net
>>410
逆反応が常に可能とは限らんと思うが

412:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/28 13:14:58.40 wbKIZWXR.net
原発推進派が必死になるわけだな
これはスゴイ

413:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/28 22:47:51.06 XrhZcqz3.net
このスレの人間は、エネルギー保存則も知らんのか?
CO2からエタノールを作るためには
エタノールを燃やして出るエネルギーと同等のエネルギーを与えなければならない
触媒とかそんなまやかし通用しない話

414:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/28 22:50:47.58 Oya3lH1Z.net
>>413
ソース記事を見てないのか?
ミクロなスパイクに電流が流れたとき、避雷針のような現象が起きて局所的に高エネルギーになるらしいぞ
これはその実験の追試実験だ

415:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/28 23:03:04.78 mVNDHd6L.net
結局電気エネルギーなのか
吸熱反応説なら未来があったが
与えた電気エネルギー以上は取り出せないから
実用化は絶望ということか

416:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/28 23:17:48.39 F3TSuo/7.net
吸熱反応だけどね

417:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/28 23:22:42.83 mVNDHd6L.net
自分の言ってたのは常温での電気エネルギー以外からの吸熱ね

418:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 00:04:32.93 I+aqEYMp.net
意味不明w

419:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 06:49:36.27 RktO1GiB.net
>>415
与えられた電気エネルギー以上は取り出せないというのは当たり前の話しで、だからといって、実用化が絶望と言うことにはならない
まあ、この話自体眉唾ではあるが…

420:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 07:00:47.52 b6cZUHLQ.net
核分裂も与えられた電気エネルギー以上は取り出せないんだっけ?

421:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 07:22:29.46 EVfGabMi.net
核分裂は科学エネルギーじゃないから全然でかい

422:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 08:23:48.65 RktO1GiB.net
>>420
分裂後の元素を融合してウランにするなら、そうだろうな

423:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 09:22:43.44 Zkbd3QIm.net
>>422
え?
核融合は?

424:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 09:41:43.69 I+aqEYMp.net
核融合してエネルギーが取り出せるのは軽い元素だけなんだが。

425:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 10:21:57.42 Zkbd3QIm.net
>>424
その原因は分かってるよね?

426:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 10:55:51.31 I+aqEYMp.net
は? 原因って?
核子一個あたりの結合エネルギーの大小だけど何が言いたいの?

427:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 11:03:39.41 Zkbd3QIm.net
>>426
それ何の冗談?

428:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 11:09:16.30 KLcntYnX.net
>>414
よし
重水の中でですね
ーー

429:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 11:14:08.92 AX4DxJIa.net
なんか、どっからか無限のエネルギーを取り出せると勘違いしてるヤツ多すぎ。
原発にかわるエネルギー源だとかは論外。
火力発電所の二酸化炭素でエタノールを作って発電を、ってのは永久機関の発明でも
めざしてるのかよ。
あやしげな自然エネの投資詐欺に引っかかるヤツが多いのも納得。

430:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 11:19:12.95 DEcI8Ean.net
>>414
高エネルギーになるわけないだろ、トゲの先に電界が集中するだけ
>>419
嘘ってことはなさそうだけど63%ってのは効率じゃなくて収率だから、効率はボロボロなんじゃないかな

431:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 11:20:51.46 e35WUsUG.net
問題は味だな

432:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 11:33:50.06 I+aqEYMp.net
>>427
何だ。ただのバカか。

433:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 11:57:47.84 Zkbd3QIm.net
>>432
吸熱核反応も知らないのか

434:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 12:09:24.15 I+aqEYMp.net
>>433
それを決定するのが>>426だろ。
もう少し中身のあるレスをしてみろ。

435:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 12:30:45.75 UxoZqjXp.net
無水エタノールもっと安くしてくれよ
500mlが100円くらいなら最強なんだがな

436:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 12:31:02.66 AhQbe3Ab.net
低コストは利権によって潰される
世界の停滞の原因は古い利権にすがる老害権力者

437:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 12:35:20.00 Kqrr3AdW.net
電力を燃料に変換するのに使うのかな?
CO2発生源は火力発電とか高炉とかですかね?

438:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 12:58:20.78 F/zGyLb1.net
>>436
もう陸上風力とか低コスト化進みすぎて他発電を圧倒してるじゃん
潰されてないよ
安定性さえ確保できれば、火力も原子力も高すぎて使い物にならなくなってる
更に太陽光も国環境によっては低コストに達した
この電力のエタノール変換が評価されてるのは、そんな低コスト不安定電源の安定化になるからであって

439:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 13:17:09.16 R9C9BB8o.net
>>413
出るエネルギーと等しいエネルギーで作れるなら苦労はしない。
実際には、両状態の間にあるエネルギーの高い状態を乗り越える必要があり、
超えるために等しい以上のエネルギーが必要。
等分を超えて必要な追加分、これができるだけ少ない方法として
触媒反応が有力な候補なのであって、まやかしでも何でもない

440:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 13:32:19.35 EVfGabMi.net
>>435
薄めると飲めちゃうアルコール類には税金がかかるから、これが実用化
されても大して変わらんよ。
飲めなくしたやつは安くなるかもしれんな。

441:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 14:05:25.62 KLcntYnX.net
火力発電所がなければ
太陽光もつくれないけどなー
地震予知もできない、核サイクルもできないととばれて
原発はおわり

442:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 15:08:35.49 W/i+orx9.net
乗り物用で使うなら60%アルコールにするのと97%位?固体電解バッテリーに充電どっちが得かな
既存設備の償却でエンジンに使うのはあるだろうけど

443:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 15:18:28.00 U4dxYEsd.net
おっしゃっ
これで酒が安くなるぞ

444:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 15:22:03.37 lUa1Fw8N.net
何度も言われてるけどこの手法でできたアルコールは有害な不純物混じってるし
飲んで美味しい酒は従来の方法で作った方が手っ取り早い上に量を作れるからな?

445:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 15:24:06.25 magczfRj.net
>>444
なーに有害なんてメチル飲むアル中もいるんだから味なんて関係ないさ

446:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 16:24:11.62 DEcI8Ean.net
そのメチルも混じってるだろうけどな

447:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 19:43:24.63 CBQE1lHU.net
蓄電池としての効率は30%以下か

448:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/29 19:54:03.34 Zkbd3QIm.net
>>439
核反応も知らんのか
エネルギーなら質量でも熱でもOKなんだが

449:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/30 03:07:28.15 E/7jHojU.net
>>448
通常の化学反応の話題のスレで質量エネルギーがとか持ち出すのは知ったかぶりたい只の馬鹿

450:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/30 05:49:03.67 ue0RE5qR.net
>>448
どこをどう押したらこんなにバカなレスがひりだされてくるのか

451:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/30 08:09:38.44 /GqWAGof.net
化学反応で質量欠損を伴うのは常識だが
古典の質量保存の法則なんてもう教科書にも載らない事項なのも知らないとは

452:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/30 08:27:04.43 UiU1V1Go.net
吸熱反応だから、エタノールをつくって、出来た冷気でクーラーまでできちゃう。
地球温暖化詐欺師たちまっさお。

453:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/30 09:14:33.34 molkc0UO.net
ロシアで流行りそう
URLリンク(youtu.be)

454:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/30 09:18:05.34 0s5mUBVy.net
エネルギーとかの自然法則を完全に無視して、妄想レベルに達してる書き込みばっかりだな。

455:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/30 10:31:00.55 unXBgImE.net
>>454
おまえに理解力が無いだけなわけだが

456:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/30 14:01:33.75 PX2OVqmX.net
>>451
全く本質的でない的を外したレスだからバカにされてんだよ

457:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/30 14:18:39.80 /GqWAGof.net
>>456
事実を述べると都合が悪いのかな?

458:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/30 14:38:12.80 wVyJoAQO.net
昨日に引き続き ID:Zkbd3QIm がバカを晒しているようだな。哀れな。

459:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/30 15:28:06.78 zBpAm5i4.net
dominant、negligibleという概念はScienceでも工学でも非常に重要
これがないと、人類が何かやると地球の自転がとか
原発の排熱で温暖化がみたいな杞憂に振り回されることになる

460:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 13:35:13.97 2niVZpoi.net
どこかで追試しているのかな

461:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 14:10:01.29 1zz5WK/P.net
>>460
これが銅触媒系の追試だな
改良型になったけど

462:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 14:18:26.52 jUf+Dn6M.net
続報は?

463:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 14:35:43.40 cyfpuXC0.net
>>461
この発表の重点は炭素スパイク&銅ナノ粒子構造の部分だから
銅触媒系の追試では無いし、これ自体の追試の発表もまだ無いでしょ

464:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 14:39:58.61 1zz5WK/P.net
>>463
ペロブスカイト系触媒なんて同じような物だけどな
ドープさせるものが新規というならそうかも知れんが

465:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 14:46:18.23 hSAhjFDt.net
>>464
銅触媒の追試ではなくエタノール生成の追試だよ
銅触媒だけなら珍しくない

466:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 14:48:30.24 1zz5WK/P.net
>>465
銅触媒系の二酸化炭素の還元は新規で無いし
銅含有ペロブスカイト系触媒も珍しくも無い
組み合わさっただけのように見えるが

467:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 15:00:35.72 cyfpuXC0.net
>>464
どの辺が類似で、追試とどういう関係があるん?
発表で言及されてるスパイクとの相互作用について既存であったっけ?
>>466
>銅触媒系の二酸化炭素の還元は新規で無い
当たり前でしょ
そんなところを要点にした発表じゃないじゃん

468:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 15:03:55.48 1zz5WK/P.net
>>467
ペロブスカイト系触媒に電圧掛けるというのが新規というならそこが新規だろう
でもそれ以外は既存の技術だが

469:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 15:08:56.84 b2FhKf/f.net
ガセネタに
なぜこれほど盛り上がれるのか?w

470:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 15:10:57.74 GjAXTNhj.net
原論文には「過電圧云々の問題があるからこの触媒自体の実用可能性は低いだろうねえ」的なこと書かれてるけど
その辺触れてる人はいないのね

471:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 15:11:51.21 hSAhjFDt.net
>>466
いやだからエタノール生成の追試はないんでしょ
小保方の実験と違って比較的容易で時間がかからずコストもかからん研究じゃん

472:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 15:12:18.21 1zz5WK/P.net
>>469
ペロブスカイト系構造に光を当てると電圧が発生する
これ太陽電池な
ペロブスカイト系構造に電圧掛けると?
炭酸中だとエタノールになるらしいな

473:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 15:13:27.34 1zz5WK/P.net
>>471
エチレンまで還元される物は既出だぞ
途中で止められるならエタノール

474:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 15:14:30.97 hSAhjFDt.net
>>469
多少の素養があればガセなのは一目瞭然
この研究をマジだと言ってるヤツを論破してるだけだよ

475:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 15:15:52.23 cyfpuXC0.net
>>468 >>472
何か勘違いしてるようだけどペロブスカイト系触媒じゃないぞ
URLリンク(onlinelibrary.wiley.com)

476:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 15:16:56.12 GjAXTNhj.net
バイラルメディアが大げさに喧伝してるだけなのに研究自体ガセ扱いされて研究者の人カアイソウ

477:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 15:22:20.25 1zz5WK/P.net
>>475
グラフェン使うんでしょ?
ペロブスカイト系も大事なのは単分子薄膜層だもの

478:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 15:26:22.95 hSAhjFDt.net
>>473
refにあるのは二報のみ
エチレン合成を主張しているのはCuとNiを含む酵素反応であって電気化学反応ではない
電気化学反応を使っているほうは炭素数1のもののみ生成
どちらも電気化学反応で炭素数2の生成物ではない

479:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 15:29:35.73 cyfpuXC0.net
>>477
何でスパイクの話ガン無視なんだ?
とりあえず>>475のリンク先読んで「追試元」と言える論文なり発表なり
リンク持ってきてよ

480:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 15:35:43.61 1zz5WK/P.net
>>479
それが励起半導体の特徴じゃない

481:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 15:42:42.08 cyfpuXC0.net
そういう単語だけのレスは結構なので>>479を頼む

482:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 16:04:19.58 M2/zhjlp.net
炭酸水が酎ハイになるな。

483:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 16:05:58.80 5dLKHW8W.net
揚水発電なんかやってる場合じゃねえ
電力会社がバイオ燃料を売る時代になるのか…

484:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 16:09:07.40 19OU33v8.net
それはヤバイお

485:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 21:59:43.79 9Z10rsv1.net
永久機関じゃんこれ

486:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 22:30:00.12 6ixXMR4+.net
いくらでもCO2はくから酒をよこせええ

487:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/10/31 23:24:22.69 g3yPwMdw.net
>>485
変換率は100%じゃ無いから。

488:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/01 00:13:23.65 ex/f5i+d.net
>>485
それはない

489:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/01 02:06:17.47 tWy9YG5T.net
>>485
加えた電力エネルギーの6割がエタノールという形の化学エネルギーになる
エタノールから取り出される電力や運動エネルギーはそのさらに半分がいいとこだろう
トータルで元の電力の1/3~1/4ぐらいが使えるんじゃないかな

490:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/01 03:15:05.31 Aq7A3FmV.net
>>489
電気自動車の燃費ってガソリンの1/3くらいじゃなかったっけ?
なんかとんとんで元取れそう

491:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/01 03:46:30.09 Aq7A3FmV.net
石炭発電の二酸化炭素をエタノール化に使うとしたら、いくらの電力がエタノール化に使われるか
それが問題だ

492:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/01 04:10:30.67 tWy9YG5T.net
>>490
なぜここで電気自動車やガソリン車の話が出て来るのかわからないけど、
電力>エタノール>電力>モーター の効率が45%(0.6(エタノール生成)*0.8(燃料電池)*0.9(モーター)だとして、
電力>バッテリー>モーター の効率は、蓄電ロス20%、モーターの効率90%と仮定すると70%ぐらいにはなる
バッテリーでまかなえる分はバッテリーを使った方がいいんじゃあるまいか?

493:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/01 04:58:34.97 agD0rQRF.net
>>492
その通り
だがバッテリーはあまりにもエネルギー容量が小さい

494:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/01 05:29:12.77 PTZMdTlN.net
これあかんやつや!(石油王より)

495:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/01 06:08:39.56 Aq7A3FmV.net
>>492
エタノールを使うのは、フレックス自動車みたいに内燃機関の自動車でいいと思う。
エタノールを作るのは当面は発電所、製鉄所など化学プラントで副産物として作られて
その場で消費するのではなく、小売りされることを考えて、エネルギー効率よりも
エタノールがどれくらいの電力を消費して、どのくらいの値段のエタノールを生成できるかを考えている

496:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/01 06:11:26.96 AFXaOzw5.net
>>16
一升瓶はオラが保存する。
これで酒代ゼロだ
ゼロの秘密

497:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/01 07:51:52.45 uYTNFqnC.net
触媒の人工光合成よりソーラーパネル+エタノール合成がゆうりだな

498:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/01 17:54:53.04 /VWwf3wR.net
水素とエタノール生成どっちがいいかだな

499:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/01 18:36:37.73 7NmzpKzV.net
水素とエタノール生成どっちがいいかだな

ほんとなら、炭酸ガスを処理できるほうがいいけど
炭酸ガス処理するのにより炭酸ガスを多く出すなら、あかんでしょうねぇえ。

500:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/01 20:34:56.86 InIapatl.net
多く出す分にはその炭酸ガスがまたエタノールになってと続くからよさげ
続報ないなー

501:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/01 20:35:54.73 Ib2r14nw.net
中国には原発作りまくってエタノール作りまくって欲しい
原発最強を証明してくれ

502:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/01 20:55:41.26 ff5mFEcA.net
>>154
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
太陽光から0.48%
電気からの効率3%も無い
ファラデー効率ってなんなの

503:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/02 10:53:47.10 88PTWMnB.net
>>502
電気量に対する効率に決まってんじゃん。
ファラデー定数とか知らんのか

504:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/02 11:54:18.56 14zEN5Jx.net
ハーバード大学も太陽光からエタノールを作る手法を発表してるけど
同じもんなのかね
詳しい人よろしく
URLリンク(science.sciencemag.org)
URLリンク(gigazine.net)
URLリンク(i.gzn.jp)

505:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/04 18:17:28.61 zhC6sCtG.net
追加がー
出てこないなあ

506:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/04 18:39:06.71 ocSPjmfq.net
無かったことにされそう

507:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/04 21:37:38.99 En6QQhp8.net
>>505
こういうアホってどういう仕事してんだろ

508:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/04 22:41:30.37 4tEoVWmk.net
>>507
傍から見ると人を簡単にアホ呼ばわりする方がちょっとどうかと思うよ。

509:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/04 23:14:16.28 1gzPMT2s.net
これは盛りすぎたかね

510:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/04 23:41:48.70 bpVOyCm7.net
何度も言うがC02は増やした方かいい。食糧を増やしたいならC02をもっと排出した方がいい。

511:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/05 03:56:22.75 5eP3Zinr.net
【地球は「ミニ氷河期」入りか、2030年までに-科学者が警告】
これが真実として、今度は、C02を増やすことになるのかな?

512:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/05 05:51:57.30 WCDG99hI.net
>>511
化石燃料業界の回し者なんじゃね?
2030年にならないと本当かわからんから、今はほっといてもいいと思う。

513:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/05 09:47:32.57 uZb34zNB.net
エコ技術とか排出制限とかなら漠然と開発するよりは目標があって、宣伝も出来ていいのかも知れんねぇ

514:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/05 18:09:39.73 MpjGdHu0.net
>>511
CO2による地球温暖化は最初は氷河期の対策として提唱されたからな

515:名無しのひみつ
16/11/06 08:26:39.96 WFH5p/0xl
>>511
それが真実なら、気温上昇が抑えられていくことにヒトが殆ど関係が無いことの証明にもなる
実際にヒトがいようがいまいが地球の気温や大気構成は大きく変動を繰り返してきたのだし
まあそれでもエネルギー源の研究探求や燃料節約については疎かにできないのだが

516:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/06 08:24:14.94 8l6mZJfm.net
>>510
そんでどーすんの?
多量のCO2に見合った光合成を促す方向?
ミドリムシとか?

517:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/06 08:28:19.12 G8fOT4gF.net
エタールはできまぁ~す

518:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/06 08:46:00.99 f0CYccdF.net
植物が成長するにはCO2が必要なんだが

519:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/06 09:18:37.32 ur7QkC1A.net
地球温暖化という名前から気温が上がるだけだと思ってるバカが多すぎ
気候変動で穀倉地帯が耕作に見合わなくなれば食料減少
また穀倉地帯じゃないところが耕作に見合うようになることはない
なぜなら土壌ができてない、水利が整ってないから
気候変動がおきれば間違いなく食料減少

520:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/06 13:24:38.19 XHYn86ZZ.net
地域の気候の価値を決める人間の寿命が短いからな。
見合うようにならないのは短期的な現象で、長期的に見れば
植物は移動する。

521:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/06 13:30:24.51 mfaLrkka.net
>>519
気候変動と言っても、ゆっくりした変動ならストレートに食料減少するわけじゃないよ

522:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/06 13:47:55.23 lnv512QU.net
>>519
日本は温暖化がやたらと有利だがな
なんと言っても北海道が米どころになってしまう
カロリーベース自給自足ができるようになっちまうぞ

523:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/06 14:03:34.30 3rpla1jU.net
無限力の発現である

524:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/06 14:12:39.17 VrasdVGO.net
産業革命以来の大改革くるの?

525:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/06 14:35:11.61 MLFJcLMu.net
年々寒くなってる
地球寒冷化こそ真実だ

526:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/06 14:44:31.55 oQlt0YT1.net
>>525
お前は世界一周を年一でやってる上で言ってるのか?

527:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/06 15:48:20.25 9/GruvBV.net
減反してるのに増えてもな
逆に北海道にマッチした商品作物は減収になるでしょ

528:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/06 16:22:44.93 lnv512QU.net
>>527
カロリーベース自給率の意味さを皮肉った発言だから

529:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/06 16:23:26.17 lnv512QU.net
>>528
あ、無意味さってのの無が抜けた
反対の意味になってる

530:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/06 16:34:38.42 95T3ihc7.net
>>519
北海道が米どころになるらしいぞ

531:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/06 16:39:20.71 gBwITTgV.net
>>519
> 気候変動で穀倉地帯が耕作に見合わなくなれば食料減少
> また穀倉地帯じゃないところが耕作に見合うようになることはない
> なぜなら土壌ができてない、水利が整ってないから
一瞬にして(は大袈裟にしても数年で一気に)温暖化が進んで穀倉地帯が耕作に見合わなくなるなら上の通りだろうが
現実には温暖化による耕作地不適合化は数十年以上かけて徐々に進む
だから逆に穀倉地帯でないところの耕作地化のためのインフラ整備も耕作地に適合した気候条件になってきたところから徐々に進めれば良い
極めて確実なのは地球全体の植物の生産力は温暖な(を通り過ぎて暑い)時代であって
寒冷とまでは行かなくとも(現代のように比較的)冷涼な時期の地球全体での植物生産力は低いということだ
恐竜があそこまで巨大に進化できたのはあの時代の地球の気候が極めて暑く植物生産力が最大限に達していたからだ
だから人口増加の現代、地球温暖化が本当ならばむしろ歓迎すべきことなのだよ
余剰人口を餓えという残酷な手段によって間引く必要がなくなるのだから
地球温暖化が本当ならば、それを食糧増産のチャンスと考えて気候変動に伴う耕作適合地の変化に対応したインフラ整備を先回りして進めれば良いのだ
地球温暖化を大騒ぎするのは、人類が文明を築いて以来、最も安定して住みやすい気候によって高い農業生産力を元に経済力を蓄えて
世界中を支配し植民地化してその地域の人類を奴隷化することで一層富を蓄えて圧倒的に豊かな生活を享受してきた西ヨーロッパの連中が
彼らが享受している快適な気候が温暖化によって失われることが確実だからだよ
つまり西ヨーロッパの連中が自分たちにとって都合が悪いから温暖化をさも地球人類全体の問題かの如く言い募っているに過ぎない
そしてそこにはヨーロッパの国の数が非常に多い(特に実際の人口と比較して)ので国際交渉で多数決に持ち込めばヨーロッパが極めて有利になるという
多くの人間が気づいていない不平等メカニズム(1国1票制度)も狡賢く活用されている

532:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/06 16:43:17.05 bHj66Dap.net
平均気温が上がると海水温の上昇で蒸発が促進
→台風など低気圧が強力になる
 →極端に寒かったり荒れる日が増加

533:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/06 16:45:05.98 bHj66Dap.net
なお極端に暑い日も増加

534:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/06 16:46:35.31 NlX44kVC.net
合成酒が格安で作れるということかっ!?
朗報w

535:名無しのひみつ@\(^o^)/
16/11/06 17:09:41.46 zgokOx0l.net
>>489
>トータルで元の電力の1/3~1/4ぐらいが使えるんじゃないかな
大丈夫、この手の話は全て、世界中何処を探しても、絶対に無い、余剰電力と言う、0円/Kwの電力を使うことが
前提になっています。十分に儲かりまーーす


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch