【医学/生化学】認知症の治療薬開発に道拓く 長寿医療センターが理研、同志社大と共同で「神経細胞脱落」の抑制実験に成功at SCIENCEPLUS
【医学/生化学】認知症の治療薬開発に道拓く 長寿医療センターが理研、同志社大と共同で「神経細胞脱落」の抑制実験に成功 - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/17 12:14:27.38 Vy3ax8Au.net
毛根細胞は病気でないので

3:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/17 12:15:50.86 Pl2qXxot.net
そんで理研は、この製法を韓国に流しました

4:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/17 12:27:30.11 c4hZuro3.net
>>3
韓国人って根拠のない噓をなんでも韓国とむすびつけるよねwww

5:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/17 12:32:43.65 dN1iViM0.net
これは素晴らしい大発見
うつの根本治療に近い。SSRIやSNRIが不要になる
>ドーパミンやアドレナリンのようなカテコール核をもつ薬剤が、タウ蛋白質の凝集を阻害する
>具体的には、カテコール核を持つ化合物のうち、D/L―イソプロテレノール(徐脈や気管支喘息に用いられる医薬品)を、
>モデルマウスに3か月間経口投与したところ、タウ凝集の阻害と、それに伴う神経細胞脱落の抑制が観察された。

6:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/17 12:47:25.63 PFvTXQXt.net
忙しいお父さんでもできる子どもの能力を伸ばすカンタンな遊び術。

URLリンク(ccdddd.somee.com)

子どもの自主的な遊びは能力開発にとって非常に重要
URLリンク(ccdddd.somee.com)

7:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/17 12:53:07.32 VyUg/M+R.net
アリセプトとの違いは何

8:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/17 13:03:03.43 p8auRqSz.net
若者に許可無く長生きしていい権利など無い

9:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/17 13:12:31.04 qT+r2v6V.net
ボケがなくなるのか?

10:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/17 13:20:07.63 oMYyRTqV.net
>>7
アリセプトとかは細胞脱落を防げない、残ってる細胞の働きを助けるだけ

11:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/17 13:28:52.02 dtf/iKLR.net
イソプロテレノール
カテコールアミンじゃねえかよw
つまり、ドパミンドパドパなやつほど認知症になりにくいの?

12:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/17 13:32:46.73 dtf/iKLR.net
>>5
つまり、リタは最適処方だったてことだよな
中毒になる奴はただの医者の診断ミスだろ

13:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/17 14:31:40.70 jH5U6190.net
投薬より禁酒
脳細胞減らさないのが優先だろ
トンスルなんて絶対に不可

14:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/17 14:38:59.35 3Vg5L20T.net
まぁた、ノーベル賞かよっ!

15:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/17 16:54:18.70 gz+lncr1.net
この動画、video downloaderでダウンロードできますよ。マジ神アプリです!使って後知っています!URLリンク(goo.gl)

16:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/17 19:14:12.86 TbcGsSs3.net
同志社大って、医学部も薬学部もないのに、どこが共同研究した?

17:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/17 21:22:14.48 QN+kkLvm.net
2015/08/15
【細菌学/医学】古細菌の感染症「世界初」 脳脊髄炎で認知症状 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(scienceplus板)
2015/10/17
【医学】アルツハイマー病、原因は真菌感染?患者の脳に痕跡 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(scienceplus板)
2015/12/11
【医学】ネコではアルツハイマー病と同じメカニズムで神経細胞が脱落する [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(scienceplus板)

18:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/17 22:04:05.90 4cH8N6jW.net
ほんと急いでほしい
認知症の薬は人間の尊厳の問題
誰も幼児化した身内を見たくない

19:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/17 22:55:08.25 kYJ7yZjk.net
欧米・日のどこかが、因果関係をつきとめ、開発してくれればOK

20:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/17 23:39:05.27 jvysQ3Gb.net
保険適用になるまではあと20年はかかる
団塊ジュニアは助かるかな

21:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/18 00:03:13.17 RiRJOwOF.net
喘息の人は、認知症になりにくいってこと?

22:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/18 00:13:19.02 4TxPGOgH.net
この程度で治るなら今頃アルツハイマーなんて根絶されてるだろ

23:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/18 00:48:43.51 QRKkCDkx.net
>>10
そうなんだ

24:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/18 00:52:37.86 QRKkCDkx.net
問題は副作用と値段と薬効の個人差

25:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/18 02:41:24.70 uTtCEdee.net
スレリンク(editorialplus板:13番)
         ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

26:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/18 03:00:23.00 K25IjMuw.net
>>2
大阪大学の中野教授が「再生細胞の研究もしてる」というようなことを言ってたよ!
きっと毛髪細胞も対象に入ってるよ!

27:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/18 05:05:33.07 k+p6bobK.net
一応既存の薬でも、臨床試験必要なんだっけ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch