15/10/29 21:34:37.51 .net
プルームはデータの宝庫
1997年に地球を後にしたカッシーニは、生命を直接検出できる装置を搭載していないが、エンケラドスに地球外生命を維持できる条件があるかどうかについて重要な知見をいくつももたらしてきた。
米国下院科学・宇宙・技術委員会がこのほど開いた聴聞会で「エンケラドスでは発見が相次いでいます」と発言したのは、米コーネル大学の惑星科学者ジョナサン・ルニーン氏だ。「地球型の生命に
必要な、液体の水、有機物、鉱物、エネルギーなど全てがあるという証拠を、カッシーニはエンケラドスのプルームの中に見つけているのです」
このプルームをカッシーニが初めて発見したのは2005年。それから10年で、同探査機はこの星の海にまつわる数多くのデータを集めてきた。
プルームの中を通過した2008年のフライバイでは、メタン、プロパン、アセチレン、ホルムアルデヒドなど、生命進化の出発点である有機分子が検出されている。カッシーニ計画の科学者、ハンター・
ウェート氏は、「宇宙生物学の観点からは、エンケラドスは太陽系で最も興味を感じる場所の一つです」と語る。
その1年後には、プルームの氷の粒子から塩分が見つかった。この発見をした科学者は、「エンケラドスの地下に液体の水がなければならない。それが、検出された塩分濃度を説明する唯一の方法」と
説明した。
今年3月には、海中環境をさらに具体的に物語る興味深い研究成果が発表された。日欧米の科学者らはカッシーニの機器を使い、土星のE環に微小なシリカ粒子を発見。シリカは砂や石英の中に
見られる物質であり、これらがなぜ土星の環から見つかるのかが問題となった。
研究チームは最終的に、エンケラドス内部の海に熱水活動があり、これにより生まれた粒子がプルームとして吐き出され、土星のE環に加わったに違いないとした。(参考記事:「土星の衛星
エンケラドスに生命の新たな可能性」)
この発見により、エンケラドスには氷の外殻に覆われて活動を続ける内部海があることがかなり明白になった。だが、深さはどのくらいなのか。9月、カッシーニが撮影した画像7年分を精査した
研究チームが推定値を公表。研究の過程で、チームはエンケラドスが土星を周回する際のわずかなふらつきを検出した。エンケラドスの内部が固体なら、ふらつきがずっと小さくなるはず。したがって深さ
26~31キロの液体の層が全球に広がり、氷の外殻と核を隔てていることを示唆した。(参考記事:「土星の衛星エンケラドス、氷の下に全球を覆う海」)
「無料サンプル」
NASAは今回のフライバイで得たデータによって、エンケラドスには生命を育める条件があるという多くの根拠がさらに確実になるだろうと大きな期待を寄せている。
カッシーニ計画の科学者リンダ・スピルカー氏は、NASAの記者会見で「有機物は既に確認しています」と話した。「メタン、二酸化炭素など、いくつもの重要な生命の材料が見つかっています。そして
今回はかつてない低空でプルームを通過することで、もっと大きな粒子を採取したり、ガスと粒子の濃度がもっと高いところを探査できる可能性があります。また、これまで目にしたことのない、あるいは
我々の検出限界を超えていた有機物も新たに見つかるかもしれません」
NASAのウィッシュリスト上位に位置するもう一つの狙いは、カッシーニが水素分子を検出することだ。それができれば、エンケラドスの海底で熱水活動がどの程度活発に起こっているのかを知る
手がかりになる。しかも、水素分子は有機体にとって優れたエネルギー源となる。太陽光など他のエネルギー源から切り離された環境ではなおのことだ。
「このプルームは無料サンプルなのです」とルニーン氏は話す。「そこへたどり着く手段さえあれば、好きなだけ取れるのです。掘削したり、ハンマーで叩いたり、あるいはジュール・ヴェルヌ風の物語のように
海底の割れ目に入ったりする必要はないということです」(参考記事:「高井研 私を氷衛星地球外生命探査に連れてって エンケラドゥスvsエウロパvsケレス」)
文=Mark Strauss/訳=高野夏美
3:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/29 21:40:03.40 kDzIoBMQ.net
亜光速のデブリに耐えられる宇宙船なんか作れるわけ無いから
火星以遠の有人探査は絶望的なのかな
4:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/29 21:45:16.17 8lq9r8IW.net
聖水たんさなんてかっこいいん
じゃん
5:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/29 21:46:09.42 I1VCphAn.net
伊原摩耶花と入須冬実はたけしと付き合ってるらしいな!
6:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/29 21:46:46.21 CRQc6vk6.net
>>3
なぜそういうデブリ()が
火星より内側までは飛んでこないと思ってるんだ
7:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/29 21:53:42.97 yVYJc0Hj.net
以前のスレで熱水鉱床生物群みたいな生態系がエンケラドスにもあるかも…
なんて話が出たが、案外早く接近観測出来たな。
エンケラドスコシオリエビは無理でも、細菌くらいいないかなぁ。
8:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/29 21:55:35.06 ONY8Dd/4.net
エンケラドスは彗星の巨大な奴でその吹き出しは彗星の尾の吹き出しと何も変わらないと考えるべきだ。
9:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/29 21:56:51.32 XviVCfB4.net
海があるんだから海坊主はいる
10:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/29 21:59:31.91 ONY8Dd/4.net
彗星から水が噴き出しても彗星の中に海が存在するなどと考える者はいない。
同様に小さなエンケラドスの中にはやはり海など存在しない可能性も高い。
11:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/29 22:10:45.76 rfEZCmrz.net
ナノシリカの粒径から水温の推定してなよな確か。
12:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/29 22:11:02.62 Xh4l+Pvx.net
>>10
カッシーニは潮汐力検出出来るしカッシーニ自身の軌道も影響を受ける
内部に液体がある場合と個体でしかない場合は明確に違うから確定したとみて間違いないレベル
13:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/29 22:12:43.17 Tfvh4REf.net
さあ、生命がいる可能性が高いのはどれだ?
本命◎ 土星衛星エンケラドス/オッズ1.2倍
対抗○ 木星衛星エウロパ/オッズ2.5倍
穴△ 火星/オッズ8倍
こんなところか
14:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/29 22:21:58.86 eCAhkGwL.net
間欠泉に突入つーか、間欠泉の噴出、プリュームに突入だろ?
てっきりエンケラドゥスにハード・ランディング決めたのかと思ったわ。
15:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/29 22:25:11.84 8lq9r8IW.net
てかイカちゃんのゲロ成分がわかるん
でしょ
16:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/29 22:29:27.72 3EDENGlQ.net
水はあっても生命には著しく有害な成分が検出されるよ
17:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/29 22:30:45.39 J79R+6WR.net
探査機の熱で未知の生物が活動開始…しないかしら。
18:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/29 22:42:37.73 baS/y6/Z.net
エンケラドス人はホモ
19:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/29 22:42:52.83 PdTuifZ+.net
>>2
エンケラドゥスの無料サンプルをよこせ
20:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/29 23:17:24.01 ukhgtzdf.net
>数日中にデータを地球に送る予定。
取らぬ狸の皮算用で鬼が大笑い
かも
21:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 00:34:12.79 B1BT9E9n.net
間欠泉で車の洗車みたいになるの?カッシーニが
22:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 01:30:16.50 ZO8redNK.net
カッシーニってノストラダムスの大予言の時に地球でスイングバイするタイミングと重なっていたから
失敗して落下してプルトニウム電池からプルトニウムを撒き散らして地球を放射能汚染して人類が滅亡するって言われてたよな
23:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 01:49:08.24 caGA2OPX.net
あかん、怒られるで
24:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 04:31:40.68 4u57qafe.net
50キロまで接近って
どんだけすごい子やねん、カッシーニは
さすがNASAやね
25:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 04:54:42.76 G5LSBkdn.net
>>22
懐かしい話だ。当時は世紀末ブームだった。
26:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 05:16:20.00 l4fSfsm3.net
>>24
高度50000m
スカイダイビングの最高高度が40000mぐらいでほぼ同じ
ちゃんと脱出できるのか心配なぐらい近い
27:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 05:39:45.87 G5LSBkdn.net
>>26
脱出速度 sqrt(1.08×10^20kg*2*万有引力定数/(252.10km+50km)) = 218 m/s
一方で速度 30600km/h = 8500 m/s
なんだから脱出出来ない方がおかしい。
28:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 06:12:45.95 dKyQb0ZL.net
>プルームが高さ数千キロにも達する
こんなに勢い良く水を噴出したら何億年か後には水が枯れそう
29:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 06:13:22.62 7T+lu1na.net
ここまでエンケラドス人の自演
30:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 07:54:17.20 HcpCus0O.net
水が噴き出してるなら生命体も飛び出さないとおかしいよな
31:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 07:59:10.07 PB3jNfOs.net
>>30
割れ目そばに冷凍エビ落ちてるか調べてほしいね
32:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 08:01:45.21 yVdXPK3T.net
>>27
*2は何?
33:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 09:27:06.11 4JovjoJR.net
こんなの見せられると外国にバラ撒きなんかしないでJAXAに金流せと思う
34:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 10:18:54.86 DcRv1D3g.net
>>25
ヒャッハー
35:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 11:34:10.62 wWBCOYr4.net
(´・ω・`)深さ三万メートルの海辺?!
すごすぎー
36:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 11:46:55.98 zlb9kYUw.net
>>22
おれは「第5次中東紛争が世界の終わり」って聞いてたが。
37:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 12:06:28.60 +ADGT8Om.net
なんかヌメヌメした深海生物の死骸が貼りついてもカッシーニでは検出出来ないんだろ?
実に残念なことだ
38:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 12:48:01.11 IUqEJ8ss.net
ワレメの
アナに
39:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 14:12:50.22 u5eksIv9.net
>>27
5.4m/sじゃないかな
>>32
脱出速度にするために√(2)をかけてるんだよ
40:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 14:15:37.36 CIjNKfKz.net
2番目の写真、サイズでかいの何処かにない?
壁紙にしたい
41:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 14:18:03.29 CIjNKfKz.net
あ、見つけた
42:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 14:56:44.25 cEbkSAM0.net
>>7
いたとしてもそこに辿り着く手段がないな。
原潜を送り込める位の科学力がないと。
43:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 17:09:17.48 uQHuOIzA.net
これはわくてかしますね
44:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 19:15:58.16 1PgKFNN9.net
カッシーニがまだ現役なのに驚く
45:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 19:43:22.81 D925KIW+.net
>>13
僕はタイタンの一点買い
46:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 19:57:00.93 hnJzf0QI.net
山田べにこ居た?
47:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 21:18:22.58 Ru99mV5S.net
>>32
質量M、半径Rの天体の表面から高さhのところにある物体が
天体の重力を振り切って飛んでいくための速度をVとすると
V = √{2GM/(R+h)}
で表される(Gは万有引力定数という決まった値)
>>27はこの式にM=1.08*10^20、G=6.673*10^(-11)、R=2.521*10^5、h=5*10^4を代入してるだけなので
2というのもそこから出てきたもの
>>39
エンケラドスくらいのサイズと質量の天体で脱出速度が5.4m/sなんて有り得ないぞ
それなら人間が50m走を全力疾走してジャンプすればそのまま飛び出せることになってしまう
代入して計算したら218m/sくらいになるよ
48:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/30 21:59:51.50 pxFxldMm.net
お兄さんカッシーニ エンケラドス ほなさいなら
49:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/31 00:48:59.28 OL4cHMoi.net
銀河系の脱出速度と必要持続時間
どう見積もってもそんなものはこの世に存在しない。
文明の持続時間からして短い。
だからアインシュタインが最初に唱えた宇宙観と宇宙項は間違ってない。
銀河系は重力によって常に中心に落ちていってる。
50:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/31 01:25:10.65 9fWpQItw.net
>>49
第四宇宙速度は存在しないと?
51:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/31 01:57:46.40 OL4cHMoi.net
>>50
存在する。
ブラックホールジェットとか余裕で銀河を飛びぬける。
でもそれも持続時間が短いから元の銀河核に絡め取られる
銀河系にもいっぱい伴銀河があるけど、それはジェットでできた原始星団。
結局は銀河核からは逃れられない。
逃れられるとすれば、隣の銀河が公転で一番近づいたときくらい。ご主人が変わるだけだけど。
52:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/31 09:44:15.15 +M4oErZN.net
>>51
銀河系の脱出速度を超えるスピードで運動しているせいで
銀河系外へ飛び出していく恒星が見つかってるんだがな
53:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/31 10:10:12.39 ZY1pD+Vy.net
駆逐艦ゆきかぜが大破してsos出してるはずなんだが…
54:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/31 10:11:38.44 vDMfZBxN.net
ハセカラファミリー 唐澤貴洋 石橋将 長谷川亮太 なんJ民
URLリンク(krsw.matome.top)
55:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/31 10:15:29.68 kh6/f+w0.net
>>47
地表面での脱出速度計算してどうするの
エンケラドスから50km距離通り過ぎるときに掛かる力or脱出エネルギーはどの位なんだって話題でしょ
地表ギリギリまで近づくならあんたの言う通りだよ
56:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/31 10:29:25.15 kh6/f+w0.net
>>47
ごめん俺が勘違いしてたわ 50万kmだと思ってたわ
57:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/31 10:56:10.92 Ohi5xhi9.net
>>13
火星はもう探査機で「汚染」されてると思う。
58:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/31 14:53:03.78 9vfQ0uxW.net
>>36
説は複数あった
当時色々な理屈で絶滅煽りしてたからな
59:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/31 15:00:03.56 G8RWyG/T.net
>>13
バクテリアで良いなら、3つとも、いると思ってほぼ間違い無い
そういうカケなら「何処で最初に確認されるか」でヤレ
60:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/31 15:52:42.48 nmjhnnw3.net
>>28
衛星の公転軌道上にドーナツ状の霧ができそう。
61:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/31 16:18:29.51 gfOmtFTH.net
>>6
そうじゃなくて、低速の宇宙船なら火星までが有人飛行では限界ってことじゃないか?
62:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/31 17:51:11.08 QSkUq5ym.net
>>39
>>47
ああーそっか、そだよね。
おいら周回してたw
ありまとー
>>56
50kmってすげー近さだもんね、
万って脳内で付けちゃう気持ちわかるわ
63:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/31 18:01:31.72 Vc7mNP3C.net
>>60
すでに実際に観測されてるよ。
エンケラドス トーラスで調べてみて。
64:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/31 18:03:55.26 QSkUq5ym.net
>>13
なぜタイタンが入ってないのさ
65:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/31 18:04:18.08 QcOFRTh9.net
>>61
今の宇宙船の速度と亜光速ではそもそも天と地の差があるよな。
技術革新で冥王星まで有人探査くらいできるだろ
火星探査の課題は食料が「5年持たない」だからな。
66:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/31 18:24:02.34 HgW2X1N1.net
ともだちたくさん
かっしーににさらわれた
どうしてさらうぶーぶー
67:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/31 18:24:43.48 GVWALJ6J.net
>>61
ああ、亜光速のデブリじゃなくて
亜光速でデブリにぶつかっても平気な宇宙船という意味か
亜光速どころか衛星軌道の速度程度でも
ある程度以上の大きさのデブリが当たったらおじゃんなんだがな
基本的には「宇宙は結構スカスカ」という楽観視のもとに
すべての宇宙開発は行われている
恒星間は星系内よりずっとスカスカだし
銀河間空間はさらにもっとスカスカだ
68:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/31 18:45:34.80 kiWhOTfH.net
>土星探査機カッシーニが土星の衛星エンケラドスの南極上空およそ49キロの接近通過(フライバイ)に成功したと発表した。
この距離だと突っ込んでもおかしくなかったな
69:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/31 22:11:14.27 WoWo+9T0.net
>>13
衛星イオはどうなん
活火山があるから熱水噴出孔も
あるんじゃね
70:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/11/01 05:23:47.02 OGY9Jfee.net
>>22
ホイヘンス放ったり優秀過ぎる探査機だわ
71:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/11/01 07:57:25.06 cC1M1spt.net
で生命は見つかったの?
72:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/11/01 08:14:56.95 F6Os3Jw4.net
無料サンプルなので5分だけ
しかも局部はぼかしですよ。
73:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/11/01 08:17:21.55 to6DcBVi.net
ちゃんといい高度でフライバイできるよう当然軌道調整するんだよね
推進剤どんだけもってんのカッシーニさん
74:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/11/02 21:15:06.10 X15qo2gm.net
>>52
脱出速度と脱出角度を意思をもってコントロールし続けない限りいずれ銀河核と公転軌道をとることになる。
脱出しつつある恒星が障害物に全く遭遇しないと仮定した場合だと
銀河核の重力がどこまで影響があるかという問題になる。
銀河が遠心力に負けないのは、ブラックホールによるものか、ダークマターによるものかで答えは違ってくる。
ダークマターだとするなら、ダークマターが影響しないとこまで来れば脱出したことになる。
その他の例外としては隣の銀河の公転軌道に移るということはある。
75:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/11/03 02:05:46.76 +St5QsEM.net
>>74
脱出速度の意味分かってないだろ・・・
脱出速度を超えてるってことは重力圏を脱して二度と戻ってこないってことだから
>銀河核と公転軌道をとることになる
なんてことにはならないんだよ
76:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/11/03 17:40:16.91 NTKRt8QD.net
snowballエンケラドゥス
77:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/11/05 23:24:51.74 gHUHr1UB.net
早く調査結果出ないかな
78:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/11/08 18:14:07.64 Odwjl/KA.net
発表できない恐ろしい事実が!?
79:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/11/23 21:59:56.80 jlHxxldX.net
まだ結果出ないの
80:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/11/24 02:16:16.35 UooycPET.net
いつも思うんだが、
こういう衛星は動画は送ってこないの?
81:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/11/24 02:38:10.63 GIWaKHea.net
エンケラドスに生命が見つかったとしても水分が全部噴出されてしまうと絶滅する
地球に移民なんてことになったら大変だぞ
82:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/11/25 13:49:47.11 JiPoEVuF.net
噴き出してる程度の量の海水が、土星の環からエンケラドスの地表に降ってくる・・とか
そういう軌道を通る時にね
83:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/11/28 17:04:44.23 9nw9/HHj.net
何時になったら調査報告してくれるんだろうな?
84:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/04 23:27:25.35 hkEdJ23O.net
近づき過ぎて、やつらにやられたな
85:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/10 21:02:18.60 /94GriYf.net
報告マダー
86:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/12/22 23:09:24.25 j3kKqnF6.net
まだかな