【医学】アルツハイマー病、原因は真菌感染?患者の脳に痕跡at SCIENCEPLUS
【医学】アルツハイマー病、原因は真菌感染?患者の脳に痕跡 - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 21:42:49.57 jGk1tojj.net
結局アルツハイマーも 糖尿も伝染病じゃないのか

3:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 21:43:55.23 DVkP+fi+.net
俺は糖が原因だと思ってる

4:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 21:48:21.56 CVwzB+Mq.net
脳みそに効くタムシチンキ!

5:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 21:50:44.48 +9E+SPd3.net
わかりやすく言うと脳の水虫?

6:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 21:52:47.02 cOQevQw2.net
>>2
ある種の癌も同様では?

7:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 21:54:08.69 r0i0cNi/.net
俺は遺伝が原因だと思っている

8:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 21:55:51.42 S/IEDe27.net
緑茶飲みまくれば良いのか

9:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 21:56:19.62 VcbT9c6B.net
>>6
たぶんそう

10:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 21:56:43.82 X/FrNHGY.net
予防することが出来るようになったらいいね

11:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 21:58:50.67 ViOID+7/.net
ヘルペスやってるおれ 危ないな

12:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 22:05:22.51 b/imvrEa.net
いんきん感染とか恐ろしいな!!

13:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 22:07:48.11 H7zgI/1u.net
つまりアルツはエンガチョで予防できると?

14:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 22:08:06.89 cjJ1wmJ1.net
非ピリン系の消炎鎮痛剤を長年常用してる人は
アルツハイマーにかかりにくいって論文があったな。
これは画期的な発見かもしらん。

15:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 22:09:05.13 VbUct2Fv.net
歯周病も真菌だっていうしなw
まだまだ知られていない真菌感染症っていろいろあるんだろう

16:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 22:17:13.85 ir0VNmnF.net
そんなあほなw

17:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 22:21:16.47 8IIJZZvU.net
じゃあある種の抗生物質を服用してる患者群にはアルツが少ないとかの統計があってしかるべき

18:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 22:21:21.35 6Ghu9CyY.net
真菌つったらカビよ、抗菌剤が効くはずw

19:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 22:22:25.15 bS4voxey.net
>>15
ガンも真菌の一種ではないか?という説もあるみたいだね
たぶんガン化させる種細胞みたいなことを言ってんだろうけど

20:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 22:23:47.28 ohwpTGup.net
炎症は良くも悪くも細胞を不安定にさせると思う。

21:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 22:27:15.76 8IIJZZvU.net
飲んで治す水虫を飲めばイイカモ

22:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 22:27:20.43 XBMSCQ9G.net
真菌がアルツハイマーを発症させるのか、アルツハイマーの発症が真菌の繁殖をもたらすのか
卵が先か、鶏が先か

23:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 22:27:27.83 NsMnyITg.net
真菌の治療は簡単じゃないよ
常在菌の皮膚感染を見ればわかること
老人のシワとも関係していると俺はにらんでいる

24:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 22:30:31.87 NsMnyITg.net
真菌対策をやるには薬だけじゃダメで
栄養面のバランスも直さないと再発するだけ

25:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 22:34:15.32 fnOqQyvI.net
水虫が頭に感染したんだな

26:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 22:43:39.86 6Ghu9CyY.net
もしかしたら水虫が脳内に入り込んでるのかもしれないw

27:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 22:53:10.82 aUFWIgqG.net
足の水虫の原因である真菌が顔や頭に感染してしまう例が増えてるそうだ。
オレも二年ほど前から額の一部が赤くなりかゆみも起こった。いろいろ
民間薬買って試しても治らん。たまたまアレルギーで皮膚科行くことになり
ついでに見てもらったら真菌だとのこと。抗真菌薬で一月で治った。
それまでかゆいのでキンカンを注意しながら塗ったりしたけどダメだった。
真菌が菌ならキンカンで死ぬはずだがカビの一種だから、あの強烈な
キンカンでも効果なかったわけだ。

28:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 23:09:19.36 ajNf5LbC.net
ヤベ
足舐めプレイでないじゃん

29:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 23:10:25.72 qAMhl9hB.net
脳みそにカビキラー注入すればいいんだな?

30:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 23:11:58.76 MwXOB2iW.net
水虫の内服薬はよく効くよな
ただ勃起しにくくなるぞ服用中は

31:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 23:14:57.80 g6F6lKNw.net
シンキングタイム!

32:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 23:18:05.16 gd9cbN1Q.net
>>17
抗生物質は真菌には効かない

33:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 23:22:58.84 4t1Nm1sw.net
本当だとしたら人類史上最高レベルの発見だな
寿命が伸びた今、人類にとって一番の問題点は認知症だろう

34:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 23:24:39.41 gZ+zjaEj.net
でも夫婦や同居でみんなアルツハイマーってあまり聞かないけど

35:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 23:29:52.18 gd9cbN1Q.net
>>34
全員水虫ってのも聞かないな

36:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 23:31:23.12 kR0lQwmB.net
>>34
そうでもないw
アルツハイマー同士で老々介護なんて例がごまんとあるよ。

それから最近は色々と研究が進んで、認知症最多数は相変わらずアルツハイマー型だけど、以前ほど圧倒的に多いとは思われてない。
多くても認知症全体の半分弱。

37:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 23:32:23.73 OnOPODhS.net
輸血ってどうなんだ?可能性あるのか?

38:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 23:39:42.74 uM43e6eU.net
俺以外を滅亡できるなら何にでも頼る

39:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 23:44:46.16 4DSjoZnX.net
胃がんは ピロリ菌だったしね
たしかノーベル賞だった。
意外に菌は悪さしてるかも。

40:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 23:48:35.42 4DSjoZnX.net
糖が
真菌の栄養になってたりして。

41:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 23:57:43.19 0E+AWG9N.net
水虫持ちってヤバいのか?

42:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/17 23:58:06.21 /71R6Czy.net
これが真実なら大発見

43:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 00:06:43.25 UZ6eq6nH.net
血液脳関門あるのに真菌が脳に入る?
胞子は小さくても赤血球ぐらいはあるよね

44:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 00:08:30.85 /Y/A7XZg.net
>>43
このソースではそんなこと言ってないよね。論文にそう書いてあったの?

45:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 00:10:42.37 rBcve4mi.net
もしこの発見が正しくて薬が開発されたら
出し渋る事なく世界に広めて欲しい
虫歯だってきっと治療薬あるはずだもん

46:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 00:12:02.69 UZ6eq6nH.net
>>39
真菌は細菌じゃないよ。カビだよ。ばい菌の「黴(ばい)」ね。

47:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 00:15:16.01 /Y/A7XZg.net
>>46
勘違いしてるやつって本当にいるんだな。アホらし。

48:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 00:16:20.40 UZ6eq6nH.net
>>44
「脳組織と脳血管に「数種類の真菌種」の細胞や関連物質を発見した。」
ってあるよ。

49:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 00:22:02.45 /Y/A7XZg.net
>>48
脳組織と脳血管のどちらにも、真菌の細胞および関連物資があったと明確には書かれてないよね。曖昧なソースが悪いんだけどさ。

50:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 00:23:13.05 CBjeFZpx.net
よくわかんねえけど部屋をアルコールで満たせばいいのか?

51:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 00:27:05.22 VEYTQKDu.net
感染源を洗え!
アメリカに多いっていうからパンかもよ。
日本人もパン食べるようになってから増えてきたような気がする。
とすれば犯人は小麦か?

52:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 00:32:22.75 eh7GZ177.net
かつては癌にはウィルスなどの菌が関係しているという学説を唱えた者は医学界
では異端視された。しかし現実には胃癌がピロリ菌が原因の場合が多いことが分かったように、
アルツハイマーもそうだという可能性は十分にある。

53:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 00:33:17.78 tN//VCbM.net
ディサービスとか行ってたら感染するかもってのは、大問題じゃないの?

54:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 00:33:27.15 UZ6eq6nH.net
>>49
文献これだと思われ
URLリンク(www.nature.com)
central nervous systemの切片をanti-C. glabrataで染めると染まったみたい
でも、central nervous systemのどこかな?

55:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 00:34:13.78 16GkaVgK.net
>>52
そりゃウイルス=菌だって言ったら異端児だろうよ。

56:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 00:38:41.50 UZ6eq6nH.net
>>54
table 1にまとまってた

57:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 00:40:29.44 UiFb16UZ.net
はいはい名古屋は大都会

58:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 00:49:25.20 lTtIfkvS.net
俺が老いる前に治療法頼むわ

59:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 00:52:43.41 /Y/A7XZg.net
>>54
なんで蛍光でべったり染めちゃうのかな。嗅内皮質らへんか。
まだしっかり読んでないけど。何を以って「真菌細胞」としたのかよくわかんないね。抗原さえありゃ染まるだろうに…

60:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 01:06:13.15 9g3pJZ9e.net
ヘルペスはしつこいぞ
対処できる薬はあるが、完治できる薬はない
怖いぞ

61:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 01:11:23.85 UZ6eq6nH.net
>>59
えっ?とりあえず、そこはanti-C. glabrata以外にも、
anti-C. famata, anti-C. albicans, anti-P. betae and anti-S. racemosumでも染まってるからいいんじゃないかな?

62:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 01:12:39.53 4x4Ay4xq.net
昔、アルツハイマーの介護してた人が将来介護される側になるって2ちゃんたでみて、南田ようこがなった時、
ワイドショーで「かつて女優業しながら介護を献身的にしていた南田さんは、今は夫に介護~~~」ってのを見て、なんか確信したわ。

63:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 01:12:55.18 s9XMWqgj.net
>>60
ヘルペスはウイルスだから安心しなされ

64:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 01:22:22.82 CSpvM8SS.net
要するに不特定多数と接触する機会が多いと
余計なモノもらってくるんだよ。
そういうところにはなるべく行かないのが吉。

65:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 01:28:44.05 +2Qi/neO.net
水虫持ちの俺絶望

66:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 01:41:12.83 CPd2GC3E.net
鼻くそほじる奴は爪で鼻粘膜を傷つけ、指に付いたカビ菌が入り込んでるぞ。
耳くそほじる奴は爪で耳粘膜を傷つけ、指に付いたカビ菌が入り込んでるぞ。
目くそほじる奴は爪で目粘膜を傷つけ、指に付いたカビ菌が入り込んでるぞ。
歯くそほじる奴は爪で口粘膜を傷つけ、指に付いたカビ菌が入り込んでるぞ。

67:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 01:43:30.46 /Y/A7XZg.net
>>61
抗原があるってのと、細胞自体が組織に侵入してるってのは区別しないと。
それに蛍光が強すぎて、抗原で脈管ができてるの?ってくらいぐるっと光っちゃってるよね。局在をわざとはぐらかしてるみたい。

68:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 01:55:01.64 zFv+iG0C.net
アルミが原因だという仮説はどこいったんだw
仮設はどこまでいっても仮設なんだよ。結果だしてから公表しろよ

69:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 02:05:24.04 gcN2CCm+.net
>>68
「科学とは」でググってお勉強しようね

70:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 02:08:13.74 s9XMWqgj.net
>>67
そもそも抗真菌抗体染色で脳組織が染まったことが問題では

71:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 02:17:36.63 q0AI+0c9.net
真菌で脳炎起こすなんてよくある話でしょ。
鳩のフンのやつとか。

72:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 02:20:41.13 70ELDBtK.net
>>14
頭痛薬飲んでると?
逆にボケやくすなりそうなのに
本当かな

73:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 02:30:53.75 29ZGSwrg.net
抗真菌薬を飲んだら普通の状態にもどりましたってならすごいが
それくらい劇的に改善するならとっくに気づいてるだろうし
やっぱ予防とか初期治療で使うことになるんだろうなあと
ともあれ良い方向に進展してほしいね

74:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 02:38:01.20 q0AI+0c9.net
>>72
URLリンク(www.nejm.jp)
NSAIDsが非ピリン系消炎鎮痛剤のことね。
といっても特別なものじゃなくて、市販の頭痛薬のイブプロフェン等のこと。

75:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 02:40:00.70 /Y/A7XZg.net
>>70
その染まり方がおかしいよねって話をしてるんだよ。

76:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 02:44:17.58 cTbPaY+q.net
キムチや納豆などの発酵食品が原因なのか?それとも逆?

77:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 02:50:12.52 JFj4iXWn.net
記事の一部で言及されてるけど
アルツハイマーを発症している人は免疫機能が元々低下していることで
真菌に感染しやすく体内の抗ウイルス作用が弱い可能性もあるそうで
真菌のせいでアルツハイマーなのか、アルツハイマーの人は免疫が弱いから
真菌に感染しやすいのか これがどちらなのかを確定しないとね
前者なら大発見、後者なら因果関係を逆にとらえていたということになる。

78:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 02:53:32.52 JFj4iXWn.net
この手の研究は今人気だよね たとえば自閉症なんかも
抗体が弱いとかで色々感染しやすいらしい。
だから腸内細菌のバランスも壊れていると、そこでナイスタチンなどの抗菌剤
を与えて一旦体内におけるカンジダ菌などを減らして、その後
乳酸菌を摂取することでだいぶ症状が改善するというような話もあるようだから
この手の話はいつも興味深く見ている

79:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 03:05:29.32 AGRDvTbk.net
アルミやガラスも醸すんだから脳みそに生えるくらい
カビにとっては造作もないというわけか。
味噌や醤油、甘酒って本当に大丈夫なのかな。

80:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 03:27:12.82 iBpXW/jy.net
サンポール飲めば直るかも

81:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 04:14:33.46 jMkR1jd8.net
>>79
今の所は、不都合が見つからないから、醸造とか発酵って呼んでるだけだな(´・ω・`)

82:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 04:34:41.36 Xgubm7g+.net
人のからだって思ったよりも隔離されてなくて菌や微生物でいっぱいだよね
これからの医学はその方向で伸びる可能性が大いにある

83:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 04:49:37.99 JFj4iXWn.net
乳酸菌ブームだし 最近は喘息に効果があるものまで特定されてるらしいし
今後はアルツハイマーの真菌の除菌効果のある乳酸菌とか
売り出しそうw

84:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 04:57:51.33 T2aO2c8B.net
>>66

85:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 05:35:52.04 UZ6eq6nH.net
>>75
同じチームがJ Alzheimers Dis. 2015 Aug 11;47(4):873-6, で
患者のCerebrospinal fluidに数種類の真菌のタンパク質とDNA含まれたって報告しているね。
URLリンク(content.iospress.com)
全文は読んでないけど、まあもう少し詳細な染色像に関しては続報待てばいいんじゃない?
だって、Scientific reportsだし。

86:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 05:40:17.56 UZ6eq6nH.net
>>76
関係ないよ。どちらも真菌じゃないから。

87:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 05:42:52.95 UZ6eq6nH.net
ウイルス、細菌(バクテリア)、真菌(カビ)
区別できない人が多いんだね

88:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 06:21:46.62 /Y/A7XZg.net
>>85
へー培養はしたのか気になるね。髄膜炎の診断で普通にされてる検査だけど。この論文読めないや。
この程度の染色で出しちゃうってことは、これがこの研究室のレベルだからなー。こんなにべったり染まってるのに、陰性の部位に非特異的反応が全くみられないって怪しすぎない?

89:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 06:27:01.44 6HigoGMY.net
原因と結果が逆じゃないの?

90:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 06:29:56.58 m1tbRAkN.net
治療できそうだな

91:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 06:52:30.84 4U967We9.net
>>51
インドはまだアルツハイマー少ないの?
ナンとか食べるよ?

92:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 07:01:31.75 mi4pmw9d.net
ネズミさんに
真菌植え付けて
アルツ再現できたら、いいのかなあ

93:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 07:07:22.57 JxHs8srM.net
手っ取り早く
ネズミさんの脳に、真菌注射。

94:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 07:16:22.60 k7ToS1QH.net
(´・ω・`)カビって耳の奥にもできるんだよ
その時どうやるかっていうと麻酔を耳の奥にスポイトで流し込んで、そのあとカビを直接除去して薬塗るの
治すのに半年以上かかった
むちゃくちゃ大変だよ

だから仮に脳にほんのわずかでもカビが住みついたら、これを除去するのはそうとう時間かかるとおもう

95:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 08:16:17.97 Li13uhOd.net
脳の委縮はキンでは説明でキンが・・・

96:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 08:17:24.13 9y5M0/E5.net
カビの生命力は凄いよ
コップに塩化カリウムとオルニチンを入れただけの溶液にさえ
カビが生えてくるんだからw

97:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 08:17:50.76 YLM3IUSx.net
狂犬病のウィルスのように、神経繊維の中だけを通って脳に入り込む
手段をとられると、血管を通らずに侵入できるため、免疫機能が発動せずに
脳の神経繊維などが冒されることになる。

98:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 08:21:07.57 9y5M0/E5.net
>>78
そうなんだよ。俺ももう長いこといろいろサプリで試しているが
サプリとかで治りはしたんだけど、根本原因は一体何なんだ?と探求すると
結局 カンジダとかにたどり着くんだよ
もちろん、原因はカンジダではなくて カンジダに侵食されてしまう体の何かなんだが
で、体をいろいろチェックすると、カンジダ感染をあぶり出すことに成功したりしてる
普通の状態じゃ、皮膚科医も見分けるのは不可能だよ

99:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 08:23:28.00 9y5M0/E5.net
>>73
ないよ
俺も抗真菌剤は
それなりの重症用プロトコルで試してみたが
その後でさえカンジダの感染部位が体から見つかってる

100:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 08:31:07.25 4eJJ4VR0.net
感染するのか?

101:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 08:37:52.96 3FSbnjMo.net
アルツハイマー病が感染というなら怖いなあ
>>91
インドはアルツハイマー病が少ないとかでカレーがいいというのがあったけど
インドの平均寿命は65歳だからなあ

102:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 08:42:23.18 JFj4iXWn.net
>>98
カンジダはたぶん疲労とか寝不足などでよけいに悪化する傾向はありそう
帯状疱疹のヘルペスと似たようなものかも、
今回のニュースはアルツハイマーだけど、慢性疲労症候群とかも
何らかのウイルスが活性化したことで悪化しそうだし。
カンジダの話に戻るけど、パウダルコとかカプリル酸とかオレガノとかを
組み合わせてる人がアメリカじゃいるようだね。
では何で感染したり悪化するのかという話だがIGe iGGその他の抗体が
弱いんじゃないかと思ってる。だから免疫グロブリンを補充するような
手法でかなり改善できるのではないかと見てるんだけどね。

103:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 08:45:57.28 JFj4iXWn.net
インドでアルツハイマーが少ないというのは確かに発症前に寿命を
迎えるからというのは理由の一つかもしれないけど
カレーはやはり大きそう、インド山椒とかクルクミンとか
そういうのって抗酸化作用も強いし抗菌作用ありそうだし
日ごろ食べてればいつも殺菌されてるんじゃないだろうか。
あとはガンジス川で沐浴してれば最強
日本人で体の弱い人が同じ事したらすぐにアウト
ある程度ばっちいといったら失礼だが、不潔な方が免疫が強いのかも。

104:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 08:48:31.36 /Y/A7XZg.net
>>102
>IGe iGG
最初何コレ?って思ったわwww

105:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 08:55:17.82 V6yMl07z.net
アルツハイマーの進行を止めることはできても回復は今の所難しい。
予防的にできるのなら初期のうちに発症を止めることが出来そう。

106:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 09:11:28.48 fQZrWDdv.net
頻繁にカビを吸い込んだりしたらアルツハイマーの原因になったりするて事か?

107:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 09:13:38.26 3DcTMaxF.net
>>43
有鉤条虫の幼虫が脳内で嚢胞作れるんだぞ
カビが生えても不思議じゃないわ

108:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 09:19:54.38 mAgfExDU.net
犬用のマラセブで全身洗えばいいの?

109:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 09:20:28.73 HghglS05.net
joy 風呂とか流行るかもね。

110:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 09:38:33.27 9y5M0/E5.net
>>108
俺はそれもやったよ
それでも潜伏している奴らには対抗不能

111:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 09:39:59.18 9y5M0/E5.net
>>103
カレーの栄養素で関係がありそうなのは脂肪酸だよ

112:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 09:59:47.29 ZZhLtKJe.net
信金許せん!

113:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 10:03:56.50 PzhBO3os.net
インド人でもよく下痢をするからカレー殺菌説はどうかな。
もちろんインドに行った旅行者はたいてい下痢をする(自分含め)。
ただそれに構わずインド料理を食べ続けていると、だんだん慣れるのか
治ってくるのが不思議。

114:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 10:06:47.03 Dier4CCW.net
>>17
馬鹿は何か言うたびに馬鹿を証明しちゃうなw

115:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 10:16:44.01 ofIIB/NF.net
ばいきんまんの物忘れスプレー
初登場回 - TV第74話A「アンパンマンとブックマン」
浴びると頭が空っぽになってしまうスプレー。
  ばいきんまんがブックマンに浴びせようとするも扇ぎ返されて
  自身が浴びてしまったが、気絶しただけで記憶に異常は見られなかった。

116:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 10:37:57.43 JFj4iXWn.net
今はアセチルコリンを増やしたりグルタミン酸系受容体の興奮を抑えるとか
そういうアプローチが主流だが、抗菌剤も使うようになるのかな
抗菌剤での2重盲検やったデータあったら読んでみたいんだけどね。

117:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 11:00:26.66 S1dcAXOX.net
おれはハゲも真菌だと思ってる

118:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 11:04:04.85 xnC8wBlD.net
ID:8IIJZZvU
このバカにつける薬が無いことだけは確か。

119:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 11:39:10.57 4kMz5gm2.net
>>117
禿げも空気伝染するのかな?
兄が引っ越したマンションに
半年振りに遊びにいった。
何故か住人はみな若禿、…………兄に
会って驚いた。見事なスダレ
頭だった。36歳の俺よりフサフサだったのに

120:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 11:40:46.10 4U967We9.net
>>101
牛食べないからとかもあったね

121:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 11:47:35.05 yCYeAMeM.net
>>119
ホルムアルデヒドとかそういうのかも

122:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 11:53:10.48 GtB9rF3R.net
>>17
そこは抗真菌剤と言わないとダメ

123:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 12:05:39.48 p49c7+A3.net
病院行ったらそれなりにリスクがあるわけだな

124:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 12:26:01.11 9y5M0/E5.net
アルツと脂肪酸との関係
URLリンク(c431376.r76.cf2.rackcdn.com)
スーパーの食用油売り場ってアルツを増やす工作してるよなw

125:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 12:41:31.83 AYe1DKL4.net
日本栄養脂質学界の会長によると、認知症は、植物油が原因らしいな。

126:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 13:53:24.61 Xv6zQVmU.net
気休めかも
しれんけど
アルツ病防止にイヴ1錠、毎日飲んでる。

127:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 14:13:13.23 GtB9rF3R.net
>>101
乳幼児の死亡率が高いだけであって、長寿者は多いよ
20歳以上での平均寿命をみるべきなんであって

128:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 14:17:16.35 f3NZKMMv.net
アルミの鍋・鉄板で料理してる奴は・・・

129:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 14:20:09.46 JFj4iXWn.net
ココナッツオイル人気すごいよなw たしかアルツにもいいんだっけか

130:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 14:28:14.45 4xRiYgnm.net
インド料理
ココナッツオイル 多用されてたような
バターの代わりに使ってる。うまい。

131:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 15:07:16.16 HAeI/dq9.net
やっぱりバカは移るって本当だったんだ(´・ω・`)

132:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 15:11:50.34 DX6y00Qe.net
抗真菌薬って昔は有機水銀系が普通に使われてたんだけど、やっぱ不老長寿のための
仙薬として水銀飲んでたの、効果あったのかもね

133:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 15:21:42.67 IcLTGUVK.net
抗生物質の乱用をひかえるようになってからアルツハイマーの数が増えたみたいな?

134:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 15:35:34.64 aiC9nn4s.net
水虫の蔓延してる所で研究しろと言うことか

135:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 15:36:03.89 /Y/A7XZg.net
>>133
抗生物質となwww

136:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 15:46:02.85 Hxaq3qPH.net
長い間カビと一緒しすぎて
人間の方がカビに似たんでねーの

137:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 15:46:04.62 dTedqKlo.net
カビかぁ

138:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 15:48:01.31 AYe1DKL4.net
鎮痛消炎剤飲んでる人に少ないのは、脳の炎症を抑えてるからだろうな

139:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 15:56:58.22 B4U8L+mZ.net
>>138
リウマチの患者とかね。
妙にアルツハイマーの罹患率が低い。

140:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 16:10:07.94 DX6y00Qe.net
>>135
前のほうにもお前と同じ勘違いしてる奴がいるな

141:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 16:24:31.52 5GinT9bn.net
>>140
お前が勘違いしてないか?
抗生物質って元々は微生物から抽出された薬効成分全般のことを言うんだぞ?
一般的には抗菌薬のことを抗生物質と呼ぶみたいだが、微生物から得られた抗真菌薬のことを抗生物質と呼んでも間違いではない。

142:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 16:25:40.26 /Y/A7XZg.net
>>140
俺じゃなくて>>133じゃねwww

143:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 16:37:50.32 zvbFFNEC.net
>>43
BBBは炎症で開いたりする。炎症アンプで調べてみて

144:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 16:50:19.46 GtB9rF3R.net
>>141
くたらん言い訳だな。普通、区別するからな
水虫用に抗生物質は処方しない。処方するのは抗真菌剤だ
カンジダでも処方するのは抗真菌剤。抗生物質ではない
現実に区別してるんだから、おまえの言い訳に意味はない

145:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 16:58:50.47 IcLTGUVK.net
>>144
抗生物質の乱用と言った場合は広い意味の抗生物質なんじゃなかろうか?

146:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 17:09:20.78 5GinT9bn.net
>>144
そりゃ真菌と細菌じゃ細胞膜、細胞壁の成分やリボソーム自体が別物だから、当然薬の作用点も異なるし、抗菌薬と抗真菌薬の区別は臨床上大事だよ。
その区別を必要としない文脈で、抗生物質という用語を使うことはさほど問題ではない、と俺は言いたかったのだが…。

147:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 17:19:21.37 3jrUJ/sj.net
真菌にやられてシンキングが鈍るんだな

148:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 17:21:53.32 DX6y00Qe.net
>>142
いや、お前

149:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 17:25:29.42 /Y/A7XZg.net
>>148
どういう勘違いしてるか説明してみ。

150:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 17:25:40.19 OLsr7TCM.net
真菌なら水虫の飲み薬で改善がみられたりしないのか?
あれって塗り薬と違って全身に効果があるでしょ。

151:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 17:45:22.78 rpINgiQP.net
味噌、醤油、甘酒などは昔からあるから、大丈夫なんじゃないかな?
アルツハイマー型認知症が分かった当たりって、食生活などで何が変わったんだろう?

152:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 17:52:40.28 DX6y00Qe.net
>>149
ggrks

153:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 17:57:40.56 /Y/A7XZg.net
>>152
ツッコんでおいて、説明できないから逃げ出したか。情けないねえ。

154:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 17:58:43.83 qc8KYMnn.net
ただの負けず嫌いだからホットケ

155:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 18:13:27.45 4xRiYgnm.net
よこみち
酔ってるから つっこみなしな
アルツハイマ―病て女性におおいだろ
真菌保有率は、男と比べてどれくらんなんだろな
あと、女性は定期的に血を出すでしょ(月経)
これがあるから、長生きするともきいたことある。

156:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 18:15:26.79 4xRiYgnm.net
野生動物は
真菌だらけなので
アルツハイマー病もおおいとおもうけどなあ
どうなんだろ

157:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 18:27:33.53 3jrUJ/sj.net
野性動物はボケる前にだいたい死ぬだろ

158:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 18:29:31.74 DX6y00Qe.net
>>153
>>141が、どうやらググった結果のコピペなんだわ、レスアンカー間違えてるようだが
お前のようなカスにはそこまでの理解は無理かwwwww

159:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 18:34:41.70 4xRiYgnm.net
156
そやね。
あとね、突っ込みなしでね
イブプロフェン は、簡易 長寿の薬らしいよw
九九ぐるとおもろい、

160:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 18:36:12.58 /Y/A7XZg.net
>>158
ごめんニヤニヤが止まらない…この支離滅裂な日本語www
きみに抗生物質と抗菌薬の違いってヒントあげるから、よーく考えてごらんよ。

161:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 18:41:43.80 DX6y00Qe.net
せめてwikiくらい読めばいいのにニヤニヤって、痴呆かwwwwwwwww

162:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 18:46:33.62 /Y/A7XZg.net
>>161
きみの日本語能力の無さにニヤニヤしてるのに… 痴呆かwwwwwwwww
で、勘違いが何か説明できるようになったかな?

163:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 19:08:05.55 dfw1V/nm.net
イトラコナゾールがどーたらこーたらってコピペ垂れ流す人まだー

164:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 19:29:08.41 eSkG/vXz.net
野生は年老いる前に死ぬが、
ペットの犬なんかだとボケる例も増えているしな。
これは単なる老化なのかもしれないが。

165:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 20:25:07.01 DX6y00Qe.net
やっぱ、ニヤニヤどころかよだれも止まらない痴呆か

166:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 20:35:58.14 n/ePHPNl.net
俺、ピロリ菌除去したら、脚に腫瘍できたよ。やっぱりある種の菌が胃から追い出されて脚に移ったのかな。

167:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 21:00:58.92 yXInUclt.net
アルミ説や
プリオンとかは?

168:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 21:27:21.10 l+H+sBe5.net
ハゲも真菌のせいかもな

169:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 22:00:49.51 Xv6zQVmU.net
ぉおう

170:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 22:28:49.54 GtB9rF3R.net
>>167
アルミは否定されてるし、プリオンはアルツハイマーの世界的な患者数を考えると原因ではないだろうね
真菌はいかにもありそうな候補だ

171:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 22:42:30.07 9Dr+RtIx.net
>>83
青い容器、赤い容器、黄色い容器のヨーグルトの認知症用のが出たら買うわ!

172:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 22:55:17.86 clgrn9Mh.net
重度アルツハイマー向けのメマンチン
「Alzheimer memantine」 検索結果 約 392,000 件
抗生物質ミノサイクリン
「Alzheimer minocycline」 検索結果約 236,000 件
実は精神薬としてはメマンチンよりミノサイクリンのほうが強い。
ミノサイクリンが添加物や残留農薬でどの程度かは不明だが、数mg、でも精神作用が始まる可能性はある。

173:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 23:01:06.36 9Dr+RtIx.net
>>117
ハゲには、真菌に効くコラージュフルフルがいいって言うよね。

174:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 23:18:13.44 kAQ76Xdk.net
歯周病菌は真菌じゃないか

175:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 23:18:17.12 s0GVXEN4.net
どうして年寄りだけの病気なの?
年寄りだけきる伝染病?そんなのある?

176:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 23:27:06.27 cN+iHulz.net
>>175
若者もかかっているけどすぐに復帰してただの物忘れだと思っているだけかもよ

177:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/18 23:42:07.98 2zpj7mcl.net
Scientific Reports…
記事にするなよ…

178:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 00:08:35.59 jKA9VUDd.net
抗真菌薬
重篤患者の脳に撃ちこんでみたら・・
ツッコミハナシダゼ
そいや、アルツ病にインスリンが効くてきいたけど
どうなったんだろ・・

179:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 03:45:16.47 RVRZl1cc.net
【細菌学/医学】古細菌の感染症「世界初」 脳脊髄炎で認知症状 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(scienceplus板)

180:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 07:37:55.86 kkIdj0xg.net
でも真菌なんて誰の身体にもいるでしょ

181:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 07:58:25.45 oXdZlMgX.net
なんだっけ 以前咽頭に感染するバクテリアだか何だかのせいで
脳の認知機能が低下するってニュースあったけど
あれとからめて考えるといいのかな

182:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 10:34:53.01 VsaBuEo9.net
老人には定期的に抗生物質を食べさせたほうが良いと思うんよね。
体に負担かかるんだろうけど最低1年に1回は食べたほうが良いと思う。

183:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 11:24:10.58 uN8c1O8A.net
>>98
カンジタ殺せる飲み薬ってあるん?
良い菌まで死にそうなので怖いんだけど
腸にカンジタうようよいると、思うわ
それに脂漏性皮膚炎まであるし俺

184:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 11:26:02.01 uN8c1O8A.net
地球規模で見たらクソ小さい人間が、地球環境変えられるくらいだから、細菌や真菌やウイルスが人間に影響与えるくらい造作もないわな
数も多いし

185:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 11:27:01.58 u4o6ylzf.net
>>6
ガンが伝染病とか低学歴さんパネェっすwww

186:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 11:27:36.23 uN8c1O8A.net
>>103
幼少時に細菌にまみれるのは良いらしい
抗体が出来るから
それが不足してるとアレルギーになりやすくなる
アレルギーは清潔病だってね

187:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 11:28:52.80 uN8c1O8A.net
>>158
これも真菌のせいなんだろ
気にするなよ

188:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 11:29:42.38 uN8c1O8A.net
>>138
病気で強い抗炎症薬飲んでる母親が五十肩になったけど、3日で治った

189:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 11:39:37.34 psrduOSQ.net
>>185
タスマニアデビル:「、、、」

190:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 11:54:27.11 uN8c1O8A.net
>>185
ヘリコバクター・ピロリは胃ガンと密接に関係してることが証明されてるよ

191:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 11:57:16.61 PtSTZ6VL.net
アメリカで多いの?多湿の日本の方がカビが生えやすい気がするけど

192:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 12:00:14.16 ouvL66EL.net
真菌が見つかったから原因とは限らないだろう
アルツハイマーによって、真菌などに感染しやすくなるのかもしれない

193:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 12:02:54.97 o/C7/JEl.net
取り敢えず
ネズミさんか、おさるさんの
脳に真菌植え付ければいいやん。

194:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 12:16:09.23 DARqFEtp.net
カビキラーでも飲んでおけ

195:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 12:26:29.40 +qRQEyMg.net
>>182
つまり、老人は早く死ねってことだな

196:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 12:27:58.25 +qRQEyMg.net
>>187
真菌万能説

197:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 12:58:42.36 7FdWwXNG.net
>>185
HPVやHTLVなどをググってみるといいよ

198:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 13:17:40.05 uV+tDgo4.net
人間75才くらいで
いいんじゃないかー
ピンピンコロリ
昔、50だったんだし。

199:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 13:20:22.64 uV+tDgo4.net
ネズミさんの実験だったか
完全に無菌状態で育てたほうが
寿命が伸びたときいたけどね。

200:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 14:15:57.05 KvcQIZ8G.net
となると風俗嬢、av女優は死神か

201:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 15:01:31.15 0j5QlcrD.net
>>183
カンジダになったら、
ヨーグルト食べまくって
アシドフィルスの錠剤(ビオフェルミンとか)しばらくのむわ。
飲み物や食べ物もヨーグルト系を多くとるようにする。
ラッシーや、ヨーグルト入りカレーとか。

202:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 15:05:46.92 HpNpnud9.net
>>196
ID:uN8c1O8Aは、真菌に脳やられて言葉もいろいろ不自由なんだから、放って置いてやれ

203:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 15:53:26.22 Rudg3rbK.net
毎年のようにアルツハイマーの原因が増えてる気がする
気のせい?

204:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 17:13:17.90 uV+tDgo4.net
思うけどねー
腸内のよい菌を増やそうとすると
口からより、下から入れたほうが早いんじゃ
ないかなあーー
まあヨーグルトをですね略
ヤボナツッコミハナシダゼイ

205:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 17:44:24.42 bUI2ktuF.net
原因不明の病って感染なんじゃね
アトピーとかも

206:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 17:57:49.78 e0ZhrDuC.net
やべえな
プラズマクラスター買ってシャープの株を買えば万全か?

207:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 18:39:40.60 SMc9ZK+T.net
中途半端に
微生物等の勢力分布替えると
どうなんだろ・・

208:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 18:48:28.91 UHMS0fkJ.net
原因ではなく、結果として真菌類がditectってコトじゃね?
元のpaperチラ見しただけで充分…"力技"すぐるw
全文読む気など湧かない
ましてやscientific reportsだしw

209:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 18:51:45.45 q4v0dttr.net
頭にカビ生えるのって
聞いただけでヤバい感じ

210:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 18:52:57.74 rSUmw8e9.net
隙間があったからつい、ごめんなさい

211:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 18:53:37.06 hAvf2EAP.net
これって初期のアルツハイマー患者ならイトラコナゾールとかの投薬で病状の進行を抑止できるかもってこと?

212:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 19:25:01.54 d01SK0rn.net
抗真菌薬治療を受けた群と受けてない群でその後のアルツハイマー罹患率はよ

213:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 19:54:22.97 689sCDhF.net
頭の中がカユいんだ

214:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 19:54:44.23 ArzTWRN8.net
髄膜ならわかるけど
脳の実質に入り込むのか

215:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 20:18:30.80 wFRy5Nma.net
これって鉢植えとか室内で育ててるとリスクが上がったりするのかな
あんなもんカビの温床だろ

216:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 20:39:38.34 ZS7pks9p.net
>>213
風呂入れ

217:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 20:40:36.52 jQdgFOu7.net
宿題したか?

218:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 20:43:03.03 dFA/7wMy.net
アトピーは黄ブ菌とマラセチア菌がかなり影響してることがわかってる

219:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 21:08:11.94 onFrIqfv.net
がん患者がヘルペスをやると、がんが消えるらしい。
それを利用して、ウイルスの毒性を消したウイルスを人工的に作って
現在東大でヘルペスウイルスを使った臨床研究をやってるはず。

220:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 21:12:44.21 siVjOuEX.net
>>186
アレルギーは抗体あるから起きるんだよ

221:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 21:58:04.46 UZpildlI.net
水虫なかなか直らん

222:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 22:58:25.77 SMc9ZK+T.net
けっこう、前ですね
こぴ
東京大学科学研究所脳腫瘍外科で使用されるのは、ウイルスのDNA合成に必要な酵素の遺伝子を変異させるなどして、正常な細胞ではウイルスは増えないが、
がん細胞に限ってよく増えるようにした「G47△デルタ」という名前のヘルペスウイルスで、増殖過程でがん細胞を破壊し、死滅させます。
遺伝子操作で高い安全性を獲得しながら、強力な抗がん作用を発揮できる「G47△デルタ」が、世界に先駆け、日本で実用化に向けた臨床試験が2009年より
悪性脳腫瘍の患者を対象として行われ、また前立腺がんや脳腫瘍などのウイルス療法の臨床試験がすすめられています。

223:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 23:25:15.39 RhIF49q4.net
テスト

224:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/19 23:37:26.94 UHMS0fkJ.net
HSV利用でガン治療、まだ続いてたのか…
医科研だから出来るんだろな~w

225:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 06:33:30.18 5eFHwLMA.net
>>155
俺は女性の方が低血圧が多いからだと思ってる
酸素がちょっとでも断れると脳細胞がやられちまうじゃん

226:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 06:35:35.30 5eFHwLMA.net
>>166
じゃ今すぐピロリ移植しないと

227:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 06:46:22.68 8qdS+aaT.net
>>221
亜鉛と脂肪酸

228:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 06:48:29.98 5eFHwLMA.net
抗真核物質はないの

229:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 07:10:25.41 VxaXzOoQ.net
恍惚の人て古い映画みたけど痴呆の悲惨さ今と全く変わってない
何でもいいから早く特効薬見つけて欲しい

230:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 07:28:08.37 rzmMJe9w.net
皮膚科で水虫治療薬を飲んだ人を集めて、
その集団のアルツハイマー率が有意に低いかどうか検証しろ。

231:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 07:39:57.11 FzTfcasQ.net
>>228
今年のノーベル賞だというのに、、、

232:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 08:04:05.18 SQI6+lll.net
>>73
俺、今アトピーなどの治療のために抗真菌剤飲んでるんだが、副次的な効果として健忘症がややましになった
ただ、これは単に鼻づまりが解消したからだけかもしれんが

233:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 08:08:54.83 SQI6+lll.net
>>78
カンジタ菌ってチョウヘキに傷をつけるから、そっから脳内へって経路だろな

234:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 08:28:11.12 FzTfcasQ.net
>>232
頑固な鼻炎の原因も真菌って説もあんだわ

235:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 10:21:32.71 d/o3TT8W.net
身体の弱ってる人はキノコ類食べないほうがいい

236:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 10:28:15.51 yMu5XI0E.net
キノコ大好きなのに~

237:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 10:49:16.00 H/2qvpbD.net
真面目にミズムシ治療することにした

238:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 10:57:48.84 xUP1yK3w.net
>>143
つまり、抗炎症剤を常用していると血液脳関門の炎症も抑えられて開きづらくなるから>>14ってことか?

239:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 11:07:30.70 9/eNto5m.net
アメリカ人とかアスピリン常用してるらしいけど
頭がすっきりするとか言ってたりするよな
あと怒りっぽいのにも効果ありっていう記事を以前見たぞ
怒りとかも脳の炎症と関係あるのかな? そこまで推測するとやりすぎだろうか
ただ個人的にも抗炎系のモノを飲んだ後は頭がクリアに動く気がすると
以前から思ってたんだけどね 

240:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 12:06:20.74 lOBp960f.net
アホが素人考えで消炎鎮痛剤常用したりするなよ
消化管出血するぞ

241:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 12:08:31.86 ah/2SFt0.net
ハゲ 真菌説
レーザー光線あてたら、毛がはえた!
うむ、何かあるかもしれん。
ツッコミハナシダゼ

242:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 12:19:14.16 0/YpnF0o.net
喫煙者は発症しにくいってデータ出てたはず

243:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 12:20:57.47 mWDrvXz6.net
仮に神経のシナプス接合のあたりにある糖タンパクなどに似た
物質を分泌するカビなどがいたら、そのようなカビに対して抗体が
免疫発動すると、脳神経系も破壊してしまうことになるだろう。

244:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 12:32:52.76 0ONeZMZ1.net
胃がんもピロリ菌のしわざだったし
肝臓がんや肝炎もウィルスが元凶
虫歯はミュータンス菌だ
殆どの疾病は細菌が原因なんじゃね?

245:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 12:44:20.96 9GGLDFnQ.net
俺いんきんたむしなんだけどマズいかな

246:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 14:01:41.18 gMgRcE6p.net
>>117
抗真菌剤飲んで治った人も居るからな

247:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 14:17:58.79 9/eNto5m.net
免疫の強い弱いも大いに関係ありそうだね。
真菌だってもともと免疫が強い人は感染しようがすぐに治るし
元々体内にあっても活性化されないはずだけどね
というわけで抗菌剤とかもいいけど免疫を強化して撃退しようぜ
ってのは?

248:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 16:15:30.02 yMu5XI0E.net
>>247
どうやったら強化されるの

249:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 16:24:07.48 b2dZt2o6.net
>>246
抗真菌剤飲んで治った人も居るからな
詳しい話を聞こうじゃないかっ!

250:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 18:38:08.32 m2E6kOyY.net
>>243
正の選択・負の選択についてお勉強しようね

251:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 19:13:03.49 s9TuOOXx.net
アルツハイマー治療薬が鼻からシューシューするタイプになったりしてね

252:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 19:18:09.12 DnH5ERJC.net
水疱瘡ってやってない人っているんだろうか?

253:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 19:43:21.30 XnnzFgD5.net
とりあえず脳みそを傷つけたりするもの全てなんじゃね?

254:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 20:14:23.85 7XOzQHBl.net
>>244
子宮頸がんもウイルスだったしな

255:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 21:01:49.97 /jrA0gZ2.net
>>248
真菌を注射すれば抗体ができるよ

256:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 21:03:36.71 /jrA0gZ2.net
>>254
でも、このスレはカビの話だけどね

257:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 21:34:29.36 gU21mcL8.net
なんかミノマイシンがパーキンソン病に効くとか書いてあったんで、
アルツハイマー病にも効いたりしてね。

258:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 23:08:47.02 AzLInKgA.net
>>183
バイオプロティクスも一緒にやればいい

259:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 23:09:56.04 AzLInKgA.net
>>185
パネェ低脳はおまえさんなんだが

260:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 23:12:59.74 AzLInKgA.net
>>204
それは証明されてる。最近、健康体の糞を腸から注入する手法が注目されていて、
腸炎などにてきめんに効くことがわかっている

261:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 23:19:15.88 AzLInKgA.net
>>240
だから、そのための低用量が売ってるんだって
通常量では多すぎだから、90mgといった低用量をアメリカでは何十年も飲む
心筋梗塞や脳梗塞予防にもなるからね
日本の薬局には売ってない
個人輸入するか医者に処方してもらうかだな

262:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/20 23:20:09.79 AzLInKgA.net
肺結核だと、肺ガンにならないという話もあるな

263:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/21 05:53:45.74 YVC/VPKs.net
【緊急】 中国にすら抜かれた日本の人工知能研究 日本のヤバさを研究者が暴露 全文読むべし [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news板)

264:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/21 10:11:12.19 bBjraloH.net
ミノマイシンで社会性改善とかいうのもあったかな

265:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/21 10:45:44.75 ZeSdNIwq.net
結核菌は人体細胞と細胞膜が似ているところがあるので、人間の免疫機構に
よって菌だけでなくて人体細胞までも破壊してしまうから、菌が住み着いている
肺の組織が壊れて喀血したりするそうだ。
ライ病も、ライ菌は結核菌の近縁で、人間の免疫が人体組織を破壊してしまう
から、鼻や指や手足が欠けるそうだ。
面白いのが梅毒で、これもまた感染者は鼻がかけたりするのだが、
先天性(つまり胎児の時から親の菌で感染した)場合には、生まれたときから
その菌の抗原は自己の一部と誤って学習されるのだろうか、免疫系が
寛容になっているのだろうな、鼻がかけるなどの重症にはならない。

266:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/21 11:06:27.79 e7M38LtJ.net
酒飲んで消毒

267:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/21 12:07:45.93 aO5GcfmV.net
>>247
それが出来れば苦労はないと思えるが

268:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/21 15:52:38.63 bBjraloH.net
ヨガ、サプリ、漢方、
これらを組み合わせて免疫を上げられないものかな
まあインチキなのが多いからいつも眉唾になってしまうんだけど
何か方法はあると思うんだけどね。

269:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/21 15:55:15.76 bBjraloH.net
ヘルペスやトビヒの菌やら緑膿菌やら真菌やら
色々あると思うんだけどこれらの菌が人間の認知機能をどう低下させるのか
とか疲労感とか精神疾患の可能性とか研究してほしい気がする。
CFSとか体内にあるウイルスが活性化したのを抗体が攻撃してたりしそうだし

270:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/21 17:38:45.80 zLIZrThX.net
カビの中でも殺人カビと言われている黒かびは怖いカビだ!
ある老人が住んでいたアパートでアルツハイマーに成り、お亡くなりになった
人の至頭骨の解剖で中が黒かびで真っ黒だったそうだ。
その老人が住んでいた部屋はくろかびだらけだったそう。

271:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/21 21:21:28.86 4yKZQaGO.net
抗真菌剤たちの意外な実力・・

こぴ
URLリンク(orthomolecular.blog.so-net.ne.jp)

272:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/22 00:34:02.64 kKQsrwFD.net
>>261
小児用バファリン(バファリンの低用量)だろ?
でも日本で売ってる小児用バファリンは内容はアセトアミノフェンw

273:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/22 00:38:11.17 kKQsrwFD.net
アルツハイマー患者=殆どが高齢者
高齢者は免疫落ちてるから真菌などに感染し易い
という結果論では?

274:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/22 01:54:11.16 ScrcNBgq.net
>>14
その替わり、出血が止まらなくなり事故や出血性の病気の場合は死亡リスクが跳ね上がるけどな。

275:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/22 05:38:47.71 7hmWQE+M.net
細菌感染で抗生物質は全部飲みきりなさいと言われるのは
こういう理由もあるのかもしれないな、と思っても良い?

276:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/22 08:25:25.69 ApUYmP/G.net
患者の脳にブテナロック

277:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/22 10:23:05.60 GtogckLQ.net
昔の中国では、水銀化合物を飲ませていると、
死んだ後でもなかなか遺体が腐らないことを知って、
これは不老不死に近づいている傾向であると信じて、
水銀化合物を仙薬として服用することが横行した。
そうして、水銀中毒で狂ったり死を早めた。
皇帝の墓に水銀化合物を沢山入れたりなども。

278:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/22 11:57:33.34 Y/kY6LUM.net
ベートーベンの耳が聞こえないのも
飲んでたワインの甘味料に水銀だか鉛だかが入ってたからだとかなんだってね

279:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/22 12:19:26.56 wYP6leCE.net
でも
水銀のチンキあったやん

280:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/22 12:27:10.74 GXss1MpJ.net
>>278
曖昧過ぎ

281:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/22 12:27:17.63 Gyaqg9UF.net
>>279
>>132

282:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/22 12:30:15.83 wYP6leCE.net
でも
水銀のチンキあったやん

283:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/22 15:13:50.34 7hmWQE+M.net
歯科で塗銀とかアマルガムとか、あったな

284:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/22 15:41:23.11 qfXXrrs1.net
>>274
トランサミンをどうぞ。

285:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/22 15:41:56.90 azzCa8Zs.net
うむ
結局、匙加減で毒は薬にもなるてことか
微生物は、微量でシネる。
うーん

286:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/22 16:37:12.09 Zxr3Y/ee.net
>>5
足の水虫が血流に乗り、脳髄を通って脳へと・・・・
ギャー

287:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/22 17:31:56.37 dbR33GOb.net
>>269
炎症が原因だろ
菌なら何でも可能性がある

288:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/22 18:27:09.18 Y/kY6LUM.net
そうなるとアルツハイマーの人はサイトカインとかが沢山体内にあるってこと?

289:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/22 18:27:43.73 azzCa8Zs.net
どうも、
病気は
身体中におこる。軽微な炎症が、悪い作用で
発症してるように思える。

290:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/23 03:19:24.99 g1759w25.net
>>289
大雑把に言えば癌ですかな?

291:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/23 06:31:16.15 5Ao0bFtI.net
   AKBをも襲う、自民党の放射能ジェノサイド!

              心臓疾患
NMB48小谷里歩さんが「心臓が痛くて起床できず」握手会中止自身のツイッターで「心臓が痛くて起きれなくなってしまい…」
URLリンク(twitter.com)
テレビレポーターとして活躍していた猿渡ゆか(さるわたり ゆか)さんが10月10日心不全で急死。35歳 つりが趣味。恐ろしい。
URLリンク(twitter.com)
トライアスロン連合、死亡事故相次ぎ対策を緊急要請
今夏の国内大会で6人が心不全などで死亡した。そりゃあ、全然不思議じゃないだろ。東京オリンピック競技になってなかったか?これ
URLリンク(twitter.com)
              ラーメン
仲のよかった、甲子園ラーメンの坂上君(株式会社インクライン 代表取締役社長)が、急性心筋梗塞で37才の若さで、17日、この世を去りました。
ラーメン評論家北島秀一さん(享年51歳) 「僕の病気とラーメンは関係無いということを、僕が死んだ後に必ず伝えて欲しい。」との思いを後輩に託す
URLリンク(twitter.com)
              意識障害
除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助  疲労じゃないだろう、被曝障害だろうよ もの凄い汚染だ
URLリンク(twitter.com) amada/status/644712112007155714
カイトのブログ 死んだように眠る人々 (写真多数)
URLリンク(s.ameblo.jp)
   
               結節
友達がコメントしてたFBの画像。鯛の骨。結節できてるやんか…。
URLリンク(twitter.com)
               骨折
葛西臨海水族館のマグロ。 8月下旬から公開されていない。また、減ってるんだろうね。
URLリンク(twitter.com)
【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】自宅でも進んで食べて応援
1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折 2年後・眼球から出血は半年に一度 3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し 4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
URLリンク(twitter.com)
               癌
関東の方の尿は2Bq/Kg に近い方が増えています バイオアッセイ福島教授は、これで20年後100%膀胱癌になると指摘
URLリンク(twitter.com) iamada/status/656983598285746176
医師は最近全世代で癌罹患が多い。でも言うなと言われていると言ってましたよ。
URLリンク(twitter.com)
ほっしゃんが暴露!最近ガン保険のCMがなくなった理由は「原発事故後のガンの発症率が上がり売り止め」この発言以降、テレビで見なくなった
URLリンク(twitter.com) amada/status/647158622368075776
「原発映画を絶対やる。東電や国が隠していることをバラす」 と言っていた若松監督、交通事故で死亡
URLリンク(twitter.com)
               白血病
白血病激増について医師会は発表の事実がないと
ところが、2010年フクイチ事故以降の推移グラフがどこにもない 福島県と宮城県は放射能事故以降、白血病を統計調査から除外した
URLリンク(twitter.com) mada/status/655633721530257408

292:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/23 06:32:57.37 5Ao0bFtI.net
               隠蔽
旧保安院のHP削除 事故時の記録消す 国民に不信感 再稼働優先/東京新聞 
本当にありえない・・・ 今も、原子力緊急事態宣言中… 対策本部長は安倍首相。
URLリンク(twitter.com)
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
免疫システムが弱体化し、慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。人類全体がこの汚染の脅威の下にあります。
magazines/ahjzfl-1/c6gix5/omw5ne
マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている--彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
彼は質問に答えて、世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0
■アレルギー症が危ない
戦前アトピーらしきものは、魚からの湿疹だけだった。 
URLリンク(yukichan.cc)
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe
自閉症もまた、いつもそうとは限りませんが、しばしば大気中の放射能の結果です。
magazines/ahjzfl-1/ahwpdf/9dyu66
それは最大の危険であり、免疫システムを崩壊させ、この崩壊の結果がアレルギーです。
magazines/lutefl/yitdsf/09jv35
汚染がすでに世界最大の殺人者です。それは免疫機能の活動を減退させるので、
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
magazines/33116k/yitdsf/u198z0
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
原子力発電所は削減されなければなりません。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
magazines/j540f8/ahwpdf/i1c3bl
原子炉から漏れ出している放射能が、増加するアルツハイマー病や自閉症を含む現在の多くの病気の原因となっており、
地球上の人間の生命にとって最大の脅威になっている。
magazines/swl9d8/60wbw5/mz6n50
安全な原子力エネルギーをつくることはできません。それはわれわれの免疫組織を破壊し、ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
magazines/si5n7k/04zpzf/tdgsoh
Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしていると考えられています。これは本当ですか。
A はい。遅かれ早かれ、原子力エネルギーはあらゆるところで放棄されるでしょう。
magazines/rwhnd8/fkmww5/u9sq64
Q 福島県民やその付近のすべての住民(たとえば30km圏内の住民)は永久に避難すべきでしょうか。
A 永久にではありません。発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0
マイトレーヤによれば、飛行機などのような人間がこしらえたものも等しく原子から成っており、これらのパターンが妨害されると墜落は必然である。
magazines/ahjzfl-1/fkmww5/l6y25q
Q 2014年3月8日に跡形もなく消えてしまったマレーシアのMH370旅客機には何が起こったのですか。
A それは跡形もなく消滅しました。
magazines/k58mg8/nav5kx/xchu67

293:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/23 20:32:51.10 qbu9Qq49.net
パーキンソン病も臭いでわかるとか・・・・・
なんだろね・・・・微生物の影響?

294:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/23 20:52:00.75 mfZW/cQA.net
>>282
赤チンね
マーキュロクロームと言ってたから、水銀とクロムが成分なのか

295:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/24 07:16:34.13 RRAx4Gnw.net
アルツハイマー病の原因はペニシリンなどの抗生物質だよ。
そのうちわかる。

296:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/24 19:27:51.96 GmSNaVfm.net
抗炎症剤とかが初期のアルツには良さそうってことはないのかね
統合失調も脳の炎症な気がするし

297:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/25 00:40:33.66 tKC83/3T.net
予防注射頭にされるのか凄く痛そう

298:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/25 06:11:47.61 SnNiXqV2.net
インスリンの
鼻スプレーがいいと
聞いたけどねー


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch