【免疫学】魚油に多く含まれるオメガ3脂肪酸は、皮膚アレルギーを改善する 京大at SCIENCEPLUS
【免疫学】魚油に多く含まれるオメガ3脂肪酸は、皮膚アレルギーを改善する 京大 - 暇つぶし2ch32:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 18:04:02.92 jXGi+nNj.net
サンマ安いな1ピキ90円6匹買って塩焼きと煮付けにした

33:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 18:13:41.36 oTKTm6f5.net
そう聞いて最近飲み始めたが今のところ変わりなし
相変わらずかゆいわ・・

34:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 18:26:40.01 O7CagPln.net
>>29
ネイチャーメイドフィッシュオイル買っとけ。ついでにマルチビタミン&ミネラルもかっとけ。

35:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 18:48:52.04 9AJ/B+kC.net
よく使われるほとんどの植物油ならオメガ6が多い
オメガ3はシソ油やアマニ油のようなあまり使われない植物油や魚に多いので
普通の日本人なら魚を食べることの少ない人は足りなくなる
>>30>>33
アレルギーに効かなくても血液の粘度低下は起きてて体には良いんじゃないかな
そんなのは体感は出来ないだろうが
アレルギーの人だと亜鉛不足の可能性もあるので試してみたら
亜鉛のサプリは安いし精力は増す人が多い

36:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 18:54:49.62 AHEauOhg.net
イジェークト

37:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 19:32:08.54 KFKa36ny.net
オメ蛾さん

38:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 19:38:14.43 xPGBN4Px.net
>>26は中学生だな。

39:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 19:56:38.81 Mu3VftMe.net
オメガさんをハゲ頭にぬれば
いいことあるかな

40:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 20:36:19.67 SdeZBHFI.net
一日にどれだけ取れば良いのやら

41:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 20:47:08.70 +xK7UWBA.net
魚醤買ってくる

42:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 21:22:12.75 IyHJLal7.net
ショートニング、最強!

43:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 21:25:08.25 s68soAHU.net
白マグロを食べるニダ

44:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 21:41:23.83 1fw5fg2o.net
何を今さら・・・

45:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 21:57:38.55 uboJ5vBp.net
オッメーガィレヴン ェンゲェーィジ

46:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 22:04:42.42 rVHrRWKt.net
>>34
vitacost iHerb 他

47:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 22:07:17.16 3ZkpZih2.net
>>1の説明ではEPAとレゾルビンEの関連がわからんな。
画像で辛うじて想像されるが

48:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/15 02:45:03.91 xhdvrbbm.net
>>9
関係ない。亜麻仁油でも同じだから

49:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/15 03:02:40.75 iQfBixym.net
循環系の病気を予防する為にサプリで飲んでいるが

アレルギーが良くなったと言う事は殆ど実感出来ない。

50:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/15 03:05:05.42 U7roz4La.net
>>26
1の三乗根で出てくるだろが
URLリンク(mathtrain.jp)

51:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/15 06:50:08.53 ouE2f0ea.net
アレルギー改善の為にしそ油や魚油をとるんだったら、植物油やマーガリンやショートニング断ちして
運動し体脂肪率減らしてからでないとあまり効果はないぞ

52:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/15 12:08:06.72 v9MgUSNX.net
魚の油は臭い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch