【免疫学】魚油に多く含まれるオメガ3脂肪酸は、皮膚アレルギーを改善する 京大at SCIENCEPLUS
【免疫学】魚油に多く含まれるオメガ3脂肪酸は、皮膚アレルギーを改善する 京大 - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 12:42:07.42 k3zCw85X.net
京大 お目が高い

3:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 12:42:16.83 I5wFNmr2.net
こちらオメガ3、敵地に潜入した…これから作戦に移る…

4:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 12:45:51.17 crOD/LxJ.net
FF5のオメガにどうしても勝てん

5:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 12:53:34.61 q4f4Fbaw.net
ω


(ω)



(^ω^)

6:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 12:53:41.25 u9u6scVU.net
魚を食べる程度の量では効果無いのだろうな

7:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 12:56:31.55 Mu3VftMe.net
頭もよくなるって話だし
オメガ3凄すぎ

8:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 12:58:49.57 34EKo14q.net
カルロストシキ&オメガ3

9:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 13:06:43.22 mO9HgnxZ.net
でも、日本の近海ぐるりと特亜の漁船団で魚を獲りまくられてるじゃん
食えなくなるのももうすぐだろ

10:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 13:08:54.43 aMQjkdiL.net
アトピー治る?

11:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 13:20:33.42 9xB/Ssnm.net
皮膚だけなの?

12:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 14:19:40.69 7XUhreMo.net
毎度おなじみサプリメーカーのステマだろ。

13:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 14:32:34.09 GhWr0dfa.net
>>10
俺は逆
ω6のほうが効く
ω3は何の効果もない

14:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 14:37:09.32 RCyDXLp4.net
週に4日はイワシをはじめ、青魚食ってるけど
皮膚アレルギーにだけ効くんだろ?
かぶれ易いんだがアレルギーじゃないし、改善した様子は全く無いよ
アレルギー性鼻炎だけど、皮膚じゃないからな

15:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 14:38:00.79 rfjDZZLa.net
肉はやめて魚食った方がいいぞ

16:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 15:22:49.77 ZhIJwFJA.net
お魚週に3回は食べてるけど・・・美味いよな

17:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 15:24:07.56 IxLhF7tA.net
臭いので魚の油を行灯で使うのは、貧乏人だと時代劇に出てきたが
なんでも時代とともに変わるんだな

18:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 15:50:18.11 nD5n5091.net
3ω3

19:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 15:59:05.50 VlWtD1V0.net
ハゲにも効くのかな?
ハゲって頭皮が髪の毛に対して拒絶反応起こしてる病気だろ?

20:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 16:12:48.57 xQZuRM5w.net
>>19
ヒント: 魚は不毛

21:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 16:14:15.40 9AJ/B+kC.net
オメガ3脂肪がアレルギー抑制するって20年前には言われてたが
証明はされてなかったのか?
当時はオメガ3脂肪から作られるホルモンのような物質がアレルギー抑制するって見たけどな
あれとは別の話なんか?
>>14
皮膚炎以外にも効果はあると思うがな
個人差が大きいと思うぞ
劇的に効果のある人って少ないと思う

22:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 16:38:11.41 RAoxUKf9.net
光子魚雷用意!

23:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 16:51:57.93 4F76KWYd.net
でも、青魚にはヒスタミンがたっぷり入っててアレルギーに悪いんじゃ(震え声)

24:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 17:08:22.90 P9mbCkSG.net
肝油飲め

25:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 17:11:04.22 WsGnZXfB.net
鮫油から採れるアルテマ4は肝臓にいいとされてたが、最近聞かないね。

26:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 17:18:34.78 pnuyvqF3.net
>>13
そのブタ鼻マークが「オメガ」だったのか…初めて知った。
変なAAにばかり使われているのでそんな立派な名前があるとは夢にも思わんかった。

27:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 17:22:07.42 BtymsWH4.net
接触のアレルギーに良いの?食べ物としてのアレルギーでも効果あり?
青魚アレルギーでも行けるのかな?
俺はアレルギー無いけど知り合いの子供が大変そうで見てられないんだよね

28:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 17:23:17.44 M1HRwlf8.net
DQN家庭に育つと、炭水化物米とスーパーの惣菜揚げ物ばかり与えられる。 酸化油を大量に摂取がデフォ。
部屋も汚いから皮膚病になる。

29:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 17:27:02.50 n2QSBGOp.net
たけーんだよ!
料理に使おうとしたら、えごまでも100gで千二百円だぞ!
シソや青魚の油もあるけど、もっと高かったぞ

30:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 17:35:08.76 W/YeR8xb.net
花粉とかで接触性皮膚炎起こすから、オメガ3のサプリ飲んでるけど、効果あるとも
思えんわ
ココナッツオイルの方がすごいかも
毎日飲むというか食べてたら、ASTの数値が正常化した
慢性胆嚢炎で胆石発作起こしてない時もずっとASTだけ微妙に高かったんだが

31:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 17:57:19.16 cde9gRIT.net
魚アレルギーですけど

32:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 18:04:02.92 jXGi+nNj.net
サンマ安いな1ピキ90円6匹買って塩焼きと煮付けにした

33:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 18:13:41.36 oTKTm6f5.net
そう聞いて最近飲み始めたが今のところ変わりなし
相変わらずかゆいわ・・

34:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 18:26:40.01 O7CagPln.net
>>29
ネイチャーメイドフィッシュオイル買っとけ。ついでにマルチビタミン&ミネラルもかっとけ。

35:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 18:48:52.04 9AJ/B+kC.net
よく使われるほとんどの植物油ならオメガ6が多い
オメガ3はシソ油やアマニ油のようなあまり使われない植物油や魚に多いので
普通の日本人なら魚を食べることの少ない人は足りなくなる
>>30>>33
アレルギーに効かなくても血液の粘度低下は起きてて体には良いんじゃないかな
そんなのは体感は出来ないだろうが
アレルギーの人だと亜鉛不足の可能性もあるので試してみたら
亜鉛のサプリは安いし精力は増す人が多い

36:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 18:54:49.62 AHEauOhg.net
イジェークト

37:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 19:32:08.54 KFKa36ny.net
オメ蛾さん

38:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 19:38:14.43 xPGBN4Px.net
>>26は中学生だな。

39:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 19:56:38.81 Mu3VftMe.net
オメガさんをハゲ頭にぬれば
いいことあるかな

40:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 20:36:19.67 SdeZBHFI.net
一日にどれだけ取れば良いのやら

41:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 20:47:08.70 +xK7UWBA.net
魚醤買ってくる

42:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 21:22:12.75 IyHJLal7.net
ショートニング、最強!

43:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 21:25:08.25 s68soAHU.net
白マグロを食べるニダ

44:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 21:41:23.83 1fw5fg2o.net
何を今さら・・・

45:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 21:57:38.55 uboJ5vBp.net
オッメーガィレヴン ェンゲェーィジ

46:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 22:04:42.42 rVHrRWKt.net
>>34
vitacost iHerb 他

47:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/14 22:07:17.16 3ZkpZih2.net
>>1の説明ではEPAとレゾルビンEの関連がわからんな。
画像で辛うじて想像されるが

48:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/15 02:45:03.91 xhdvrbbm.net
>>9
関係ない。亜麻仁油でも同じだから

49:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/15 03:02:40.75 iQfBixym.net
循環系の病気を予防する為にサプリで飲んでいるが

アレルギーが良くなったと言う事は殆ど実感出来ない。

50:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/15 03:05:05.42 U7roz4La.net
>>26
1の三乗根で出てくるだろが
URLリンク(mathtrain.jp)

51:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/15 06:50:08.53 ouE2f0ea.net
アレルギー改善の為にしそ油や魚油をとるんだったら、植物油やマーガリンやショートニング断ちして
運動し体脂肪率減らしてからでないとあまり効果はないぞ

52:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/10/15 12:08:06.72 v9MgUSNX.net
魚の油は臭い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch