【進化生物学】洞窟の魚が目を失ったのは、省エネのためだった 消費エネルギーを15%節約 スウェーデン研究at SCIENCEPLUS
【進化生物学】洞窟の魚が目を失ったのは、省エネのためだった 消費エネルギーを15%節約 スウェーデン研究 - 暇つぶし2ch98:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/09/19 21:20:59.69 iUyPn/ie.net
じゃあ頭使わなきゃ脳無しになっていくのかよ。

99:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/09/19 21:27:40.31 esrMN9/F.net
>>98
その方が生存に有利ならな
実際動かずじっとしたままでいることを選択した生物は
植物をはじめとしてみんな脳なんて持ってないだろ
状況に応じて行動を選択する必要がないなら脳なんて無駄なだけだ

100:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/09/19 21:28:58.90 esrMN9/F.net
あ、「動かずじっとしたままでいることを選択した」ってのは
結果からの比喩的表現ですからね、念のため

101:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/09/19 21:32:37.44 B7SeoYIw.net
寄生虫は脳が退化している

102:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/09/19 21:48:54.63 qNhTNPE9.net
>>1
洞窟の魚の中でDNAに変異が起こり
ある固体に目が見えない個体が生まれる
この洞窟では目が必要ないとすれば
目のある個体は余計にエネルギーを使い生存競争で不利になる
よって目が見えない個体が残る可能性は高い

103:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/09/20 02:57:24.29 o54RTB+I.net
>>98
ある種のアンコウのオスは、メスに結合して、実質的に生殖器以外なくなる。
寄生虫も全身生殖器だなオスは。

104:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/09/20 08:00:56.09 JKGFddPk.net
使わないと退化するのは当たり前
筋肉ムキムキの奴と骨皮筋衛門が目の前にいるのに納得出来ないか?

105:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/09/20 08:45:41.36 KEmBFr21.net
個体の獲得形質を進化と呼ぶとはね
ポケモン世代ならではか

106:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/09/20 09:01:01.38 PrK4WeNJ.net
ポケモンは世界中で進化についてズレた認識を植え付けてる
より生存に優れた形態を得ることを進化というのは間違ってないが、不要になった部分を無くすのも進化だと教えないと

107:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/09/20 09:10:40.14 pT/UvI5N.net
進化・退化というより最適化だな

108:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/09/20 09:20:06.22 KEmBFr21.net
違う違う
それ以前の問題だ
あれは変態とか蛹化、羽化などと呼ぶべきものであって
進化でも退化でも突然変異でも適応でもない

109:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/09/20 10:19:16.80 PrK4WeNJ.net
>>108
まあロボットとか霊とか宇宙人とかいるし・・・・・・
最近では神とか出て来るし

110:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/09/20 11:48:00.71 T98sIu1T.net
環境変化がほとんど無いか
あるいは他の器官で補ってるか

111:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/09/20 15:15:39.90 sfKSf4ZF.net
>>92
遺伝学で優勢、劣勢って表現が誤解を招くから変えようって動きがあったけど、
こっちの方がよっぽど誤解のある表現なのにそういう動きにはならんね。

112:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/09/20 15:30:10.54 T98sIu1T.net
政治運動に結びついたからだろう

113:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/09/20 21:16:56.31 IrfYJx83.net
>>68
突然変異の結果がそれにとって適応的となる環境に出会うことが
ダーウィンの説ではそもそも偶然の産物だもんね。

114:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/09/20 21:45:33.22 T98sIu1T.net
環境の変化に対して、遺伝子は過去のデータだ

115:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/09/21 00:40:03.70 h4hlexuH.net
>>103
切なくなってきた

116:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/09/21 00:58:29.29 8zLMwCqy.net
>>5,>>34
スレタイだけ読むとそう感じるが、本文にちゃんと書いてある。
>自然選択(自然淘汰)によって「視覚を退化させた個体が生き残ったのでしょう」
まあ、見出しを考えた奴がアレなんだろうけど、スレタイだけ見て判断する奴もね…

117:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/09/21 01:00:41.57 2OhzaQ7X.net
そもそも目ってのは電磁波(可視光)を捉えるレーダーみたいなもんだ
電磁波を受信出来る器官があれば眼球みたいなものは無くたっていい
恐らく目の無い魚も何の苦労もなく生活出来ているだろうよ
蛇みたいに赤外線を感知するのもいるし、一見、目の無い魚も可視光以外の
電磁波を受信出来ているかもしれん

118:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/09/21 03:29:08.80 2XejpyBc.net
人間の電磁波感知は目だけではないと言えなくもない。
感度は低いし反応も遅いが、赤外から熱に変換して温感というかたちで
間接的にほぼ全身で感知できる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch