【考古学】6000年前の人工栽培の茶の木が出土 中国浙江省、田螺山遺跡at SCIENCEPLUS
【考古学】6000年前の人工栽培の茶の木が出土 中国浙江省、田螺山遺跡 - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/07/02 12:32:36.89 rLoQlzNs.net
時期と場所から言って長江文明の弥生人が栽培していた可能性があるな
これは支那人の歴史ではなく日本人の歴史に入れるべきだろう

3:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/07/02 12:33:51.32 wkzww0Wq.net
起源は、ニダ

4:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/07/02 12:39:01.23 4Ak/j+sw.net
今の中国人とは無関係な古代中国人は多方面において本当に偉かったねぇ

5:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/07/02 12:40:14.14 OYp9oUZX.net
すげーーな。6000年前からお茶を飲む習慣があったってことか。
稲作時代なのか、狩猟時代なのかが気になるなあ。

6:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/07/02 12:41:43.42 AigipuTh.net
誰が茶を飲んでたかを調べないと、観賞用か?

7:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/07/02 12:49:31.10 R0+6z2v0.net
中国という国は

建国60年です。

8:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/07/02 12:50:53.97 KH6hO+mX.net
ウリが栽培したニダ

9:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/07/02 13:11:05.94 HYxa3eEl.net
イエーイ、ばかちょん見てる~?

10:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/07/02 13:33:49.67 A1t+yIac.net
URLリンク(dspace.lib.kanazawa-u.ac.jp)
これのことかな?
いきなり稲作が始まったのか、どこから伝わったのか
俺はアヌナンキ的なものが天からもたらしたと妄想するんだが。

11:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/07/02 13:36:29.67 MnbpfD2c.net
>>4
今の中国人の大半は北方遊牧民と漢人の混血だからね。
長江流域に定住していたこのころの漢人は今の中国人より
むしろ北方系に大規模な侵略・強姦・略奪を受けなかった今の日本人の方が近い。
勿論、今の中国にも客家のように、南に逃れ古代漢人の血統を守ってきた人達もいる。

12:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/07/02 14:37:29.32 P+D8vlny.net
今で言うアヘンだな

13:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/07/02 15:07:22.74 qlZeYfa0.net
>>5
この頃はまだ薬用じゃないかな。
疲れたときに噛むとあらっ、不思議

14:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/07/02 16:43:26.99 rSMtAVF2.net
>中国のお茶の栽培の起源は今から約3000年前だといわれていましたが、
>今回の発見により、その歴史は今から約6000年前にさかのぼることになりました。
すげええええ
中国6000年の歴史になっちゃったw

15:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/07/02 17:06:55.85 YbcUB86m.net
>>14
ゴマとかの栽培は弥生時代のムラレベルでやられてたんでねーの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch