【有機化学】IMS、β-カロテン分子が多数の金属原子を挟み込む捕捉機能を持つことを確認at SCIENCEPLUS
【有機化学】IMS、β-カロテン分子が多数の金属原子を挟み込む捕捉機能を持つことを確認 - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/18 14:39:29.98 JzniZKu6.net
その理論的な計算方式についてkwsk

3:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/18 14:57:26.87 rmDI7HEy.net
カルシウム不足や鉄分不足の、傷病者向けの新薬早う
(○ンポのオッサン向けの亜鉛の新薬は要らん)
ハゲはMgやったっけ?

4:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/18 17:20:45.05 CZ8qN5+1.net
家政学ではカロチン

5:名無しのひみつ
15/04/18 19:03:55.41 ksN3Ro6AI
これは主に工業面での研究なのだろうが、
人体内や下水の有害金属類を排出・排除することに応用は可能だろうか?

6:@\(^o^)/
15/04/18 18:56:55.37 OcuTfw4F.net
なにを今更

7:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/19 00:06:10.88 2SN8/jRA.net
まぁ共発色?は今更な気がしないでもない

8:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/19 09:15:41.60 UrTe/V1L.net
ニンジン食べると、水銀みたいな重金属が体から排斥できるのか?

9:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/19 12:31:33.65 qFZ9sa32.net
こういう分子をベースに形を最適化した分子を作ったら、
海水から微量分子を抽出するのが経済的に可能になるかも。

10:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/19 13:24:07.79 H3zVyqnv.net
>>3
つ 亜鉛

11:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/19 15:41:27.09 RiIUfwkf.net
凄まじい配位子になったってことか

12:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/21 17:10:15.99 vCks1X8n.net
>>2
URLリンク(10.1038)
後で読んでみるよ

13:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/21 17:12:11.51 vCks1X8n.net
>>2
アホや…
URLリンク(dx.doi.org)

14:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/22 00:59:06.71 xLS+Y6wY.net
それは合成しましたっていう論文だろうがw

15:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch