【材料科学】東工大、高耐熱性と酸化物半導体並みの移動度を実現した有機半導体材料を開発 液晶性をトランジスタ材料に付与at SCIENCEPLUS
【材料科学】東工大、高耐熱性と酸化物半導体並みの移動度を実現した有機半導体材料を開発 液晶性をトランジスタ材料に付与 - 暇つぶし2ch1:もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/
15/04/14 08:14:24.45 .net
東工大、高耐熱性と酸化物半導体並みの移動度を実現した有機半導体材料を開発 | マイナビニュース
URLリンク(news.mynavi.jp)

URLリンク(news.mynavi.jp)
今回開発された液晶性有機トランジスタ材料「Ph-BTBT-10」の化学構造
URLリンク(news.mynavi.jp)
Ph-BTBT-10の多結晶薄膜を用いたトランジスタの動作特性

東京工業大学(東工大)は4月10日、液晶性を付与した高性能な有機トランジスタ材料の開発に成功し、酸化物半導体(IGZO)並みの高い移動度を実用度の高いボトムゲート・
ボトムコンタクト型トランジスタで実現できることを確認したと発表した。
同成果は、同大学 像情報工学研究所の半那純一教授、飯野裕明准教授らによるもの。詳細は4月10日発行(日本時間)の英国科学誌「Nature Communications」オンライン版に掲載された。
有機トランジスタ用半導体材料の多くは、トランジスタの信頼性や素子間のバラつきの抑制に不可欠な、均一性に優れた結晶薄膜の作製が困難であること、またデバイス作製に不可欠な
熱プロセスに対する耐熱性が100℃程度という問題のほか、移動度も3cm2/Vs程度にとどまり、実用的に必要なプロセス適正と高移動度を兼ね備えた材料は実現できていなかった。
一般的に有機トランジスタに用いる有機半導体材料は、低分子系材料と高分子系材料に分けられるが、低分子系材料は精製が容易で、高品質の結晶を得やすい半面、 均一で表面平坦性に
優れた結晶薄膜を得ることが困難かつ耐熱性が低いという問題がある。一方、高分子系材料は成膜性、耐熱性に優れる半面、結晶性が低く、高い移動度を示す薄膜を得るためには200℃を
超える高温での熱処理が必要となるほか、材料の精製、分子量分布の制御、合成の信頼性などの問題点がある。
今回、研究グループは液晶性をトランジスタ材料に付与することで、低分子系材料の課題であった成膜性、耐熱性の改善を実現したほか、酸化物半導体に匹敵する10cm2/Vsを超す高移動度を
実現する高性能な液晶性有機トランジスタ材料「Ph-BTBT-10」を開発したという。
具体的には、トランジスタを作製後、配線や素子の保護層の形成などに必要な熱処理プロセスに200℃まで耐えることが可能であることを確認したほか、平坦な結晶膜を容易に得られることも
確認したとする。また、作製された結晶薄膜は120℃、5分程度の短時間の熱処理で移動度が約1桁向上することも確認したという。
さらに、同材料のトランジスタ材料としての可能性の実証に向け、5枚の基板に多結晶薄膜を形成し、ボトムゲート・ボトムコンタクト型トランジスタを作製、特性を評価したところ、平均移動度は
11.2cm2/Vs(標準偏差1.17、最大移動度13.6cm2/Vs)と高い値を示すことを確認したとする。
研究グループは、今回の液晶性を発現させるという手法について、ほかの低分子系有機トランジスタ材料にも応用可能であり、材料の1つの基盤技術として材料開発に活かすことが可能だと説明する。
また、多結晶膜による高移動度の実現により、素子の応用範囲を広げることにつながるとするほか、新しい材料設計の可能性が示されたとしており、今後、これらの知見を活用した高移動度
有機トランジスタ材料の開発が期待されるとコメントしている。

2:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/14 09:42:06.51 gRmVyyj2.net
>>1の文章を理解出来なくても、上重さんは1億7千万のマンションに住めるんやで
文系っていいね

3:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/14 10:31:06.71 UT5gdjUq.net
>>2
対価としてABCマートのパトロンに尻の穴掘らせてるけどな。

4:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/14 11:08:33.20 XF5ORO/A.net
なるほど、さっぱりわからん

5:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/14 12:30:31.63 JZ4qZXYZ.net
用途は少し凝ったトランジスタ作る為か。
ドーでもいいが国立大学機構だから国家予算を大事に使ってくれ。

6:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/14 18:02:22.08 zHRWb84A.net
Google Chromcastでテレビがスマホのサブディスプレイになった
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
  ∧,,∧
 (,,・∀・)
~(_u,uノ
ツイキャス
芸能人・有名人や面白い一般人から学ぶ配信コンテンツの極意
URLリンク(www.belka.co.jp)
Twitterで人気急伸『ねこあつめ』とは?
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

スマホの画面をねこだらけに--眺めて楽しむ「ねこあつめ」がバージョンアップ
まったりと、庭先に集まってきたねこたちを眺めて癒される─そんなアプリ「ねこあつめ」が人気だ。
公式のTwitterアカウントもでき、早くも多くのフォローワーを集めている。
URLリンク(japan.cnet.com)
ねこあつめ公式
@ nekoatsume_tw
Twitterハッシュタグ #ねこあつめ

7:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/14 18:34:39.58 btpE27Qi.net
実用化には何が足りないの?

8:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/14 22:12:19.75 TUcAq+g9.net
>>7
このPh-BTBT-10とかいう物質の
量産技術じゃね?

9:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/15 00:01:47.95 HdVGq0uj.net
>>8
なんだ、若干ダメか。

10:狸の金玉@\(^o^)/
15/04/15 18:52:58.48 vrIUJ17F.net
 液晶は液体だから塗って作るトランジスタか? アモルファスよりは結晶構造を持っているので
アモルファスより高性能が期待出来るのか? トランジスタはP、N、PあるいはN、P、Nのサンドイッチ構造だから2枚のガラス板にこの液晶を流し込んでトランジスタにするのかな?
 もしかしたら、表示の液晶とトランジスタのベースの液晶が同じ成分ならコストダウンが可能
かも知れない。
 液晶は交流で使わなければいけないので液晶トランジスタも交流動作? 知的好奇心が
くすぐられるね。

11:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/15 19:19:45.30 cdvjviWP.net
東工大と言えば馬菅しか思い付かん

12:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/15 19:33:43.03 brkZnAzG.net
いどうど?
井の中のウド鈴木とかそんなやつ?

13:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/15 19:46:56.17 q+XBIAn1.net
さすが東工大
東大みたいな天下り機関とは、実績が違うね。

14:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/15 19:56:53.44 wfY8hfkE.net
全然理解できないけどすごいことなんだよね?

15:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/15 20:30:15.81 ODWYFaSi.net
液晶性を活用した高性能有機トランジスタ材料を開発
URLリンク(www.jst.go.jp)
ここの<研究の背景>と<今後の展望>でこの研究の位置づけがわかる。
mynaviの記事では全部略されてる。

16:名無しのひみつ@\(^o^)/
15/04/19 17:01:38.25 zsVb8qyV.net
水も半導体で、純水では水の乖離常数から決まる僅かな割合10のマイナス7乗
程度の陽イオンと陰イオンが電離しているだけなので、あまり電気を通さない。
これがpH7の状態だ。ところが、その水にごく僅かの量の酸またはアルカリを
加えてやると、たとえば酸(塩酸とか硫酸とか硝酸などの強酸)を加えると、
水素イオンの濃度が指数関数的にうんと増してたとえばPH1などになる。
すると電気を良く通すようになる。僅かな電離性物質のドーピングで伝導度が
うんと変化するのだ。
さて、これを半導体にならって、水素イオンが多い液体の中に両者を仕切る
薄い膜を置いてやり、

17:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch