世界自然遺産 西之島at RUINS
世界自然遺産 西之島 - 暇つぶし2ch2:名無し遺産
21/10/31 23:50:44.19 +2rtlhxz0.net
GoTo西之島で島お越しを!

3:名無し遺産
21/11/01 00:10:32.72 UVl6M07D0.net
いろんな国の人たちと西之島クルーズに参加したい

4:名無し遺産
21/11/01 00:19:28.29 fGVrrWhJ0.net
西之島クルーズは船からだけど飛行機からも見てみたい
読売新聞
西之島を空から撮影、火山灰や気流との戦い…操縦席からの景色
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

5:名無し遺産
21/11/01 19:11:02.95 UVl6M07D0.net
もう少しでクリスマス その日はロザリオ島と呼ぼう

6:名無し遺産
21/11/01 20:40:51.61 8427xX950.net
西之島の旧名だね

7:名無し遺産
21/11/01 21:21:35.78 zAj3rrx50.net
西之島はムー大陸だと言ってた人たちいたけど
キリストの島だと考えてる人もいるね
その人のブログ記事
「知ってた?西之島の別名がロサリオ島で、聖母マリアとキリストに関係してる話」
https://
tacchan.hatenablog.co
m/entry/2020/03/30/204459
ngワード回避

8:名無し遺産
21/11/01 21:53:21.56 UVl6M07D0.net
その記事だいぶ前に読んだことある
面白いよね
西之島自体も面白い
クリスマスに合体したり火山の専門家が不思議な現象が西之島でおきてると言ってたり

9:名無し遺産
21/11/02 00:32:51.20 gPaEDTD+0.net
11月1日の西之島 SKY
URLリンク(i.imgur.com)

10:名無し遺産
21/11/02 06:14:05.12 YoK4q8Pt0.net
変色水濃いね

11:名無し遺産
21/11/02 15:07:53.72 4oshhiVa0.net
>>3
西之島クルーズ再開してほしいね

12:名無し遺産
21/11/02 19:32:10.31 gPaEDTD+0.net
海保の更新きた
昨日撮影
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)

13:名無し遺産
21/11/02 19:35:26.71 gPaEDTD+0.net
噴気活動が盛んだ

14:名無し遺産
21/11/03 09:01:29.59 qVfOmJ/a0.net
海保のひと定期的に西之島を生で見れてうらやましい

15:名無し遺産
21/11/03 17:56:01.59 UkgxAioz0.net
また火山灰噴火するかもな

16:名無し遺産
21/11/03 21:57:18.32 1HgJdcgz0.net
現在西之島にいる生物は海鳥とシラミバエとチガニ
次なにがくるのか楽しみだ

17:名無し遺産
21/11/03 22:18:32.31 qVfOmJ/a0.net
ニシノシマホウキガニだったら最高

18:名無し遺産
21/11/04 01:22:32.21 ByDg5WKh0.net
ニシノシマホウキガニの正式名称はXenograpsus novaeinsularis Takeda & Kurata, 1977
1977年に新属新種のカニとして認められたんだな
調べて初めて知ったよ

19:名無し遺産
21/11/04 06:55:58.13 bJ31yvE70.net
>>12
テレビ局だったら鮮明な映像を見せてくれるんだけどなw
でも海保には感謝

20:名無し遺産
21/11/04 21:39:50.95 inkEAhIS0.net
次の環境省の西之島調査は来年だな、それまでに国土地理院の測量があったら嬉しい

21:名無し遺産
21/11/05 09:56:46.76 Gf7u+UpA0.net
もう噴火はしなくていいな、ガリなどの地形変化や生態系の構築などを見ていきたい

22:名無し遺産
21/11/06 22:32:30.31 WItLD8lc0.net
長崎の隠れキリシタンが世界遺産として有名だけど
ロザリオ島を旧名に持っている西之島も隠れキリシタンみたいw

23:名無し遺産
21/11/06 22:53:00.70 ygxVR+fj0.net
じゃあその流れで西之島クルーズに参加してもらおう

24:名無し遺産
21/11/07 02:12:06.15 6laHIopR0.net
11月5日の西之島 sp6/7
濃い変色水が広範囲に広がってるね
URLリンク(i.imgur.com)

25:名無し遺産
21/11/07 12:44:12.49 lJ46mJL50.net
再噴火するかもね

26:名無し遺産
21/11/07 18:21:58.50 zNlC9MYX0.net
>>24 ありがとう。これはどこのサイトで見つけた?

27:名無し遺産
21/11/07 18:50:56.24 6laHIopR0.net
ここだよ
Apollomapping IMAGE HUNTER
URLリンク(imagehunter.apollomapping.com)

28:名無し遺産
21/11/08 17:36:08.55 5NlY7aHX0.net
だいちの西之島更新きた 定期的に更新してくれて嬉しい
URLリンク(www.gsi.go.jp)
URLリンク(www.gsi.go.jp)

29:名無し遺産
21/11/08 19:02:45.91 /CkZBYZe0.net
溶岩島は頑丈だな

30:名無し遺産
21/11/08 21:28:58.34 AFF5Y7MD0.net
今日のSKYでも西之島は盛んに噴気を上げてる
まぁ再噴火してもいいししなくてもいい
どちらでも楽しめるから

31:名無し遺産
21/11/10 20:19:16.80 UlivqOQd0.net
川上先生が西之島をバックに鳥を語っている
URLリンク(youtu.be)

32:名無し遺産
21/11/10 21:34:07.74 JcUutRLa0.net
旧島にいた生物で唯一鳥だけが生き残ったんだね

33:名無し遺産
21/11/11 12:04:58.69 q8pzXeUK0.net
西之島は海鳥と研究者の楽園だと言われてる
そこにニシノシマホウキガニも加わってほしい

34:名無し遺産
21/11/11 19:58:19.84 zsGCpFDK0.net
川上先生と一緒に西之島調査に行きたい

35:名無し遺産
21/11/12 14:12:59.97 8EixMi050.net
鳥先生は何度も西之島に上陸してる
羨ましすぎる

36:名無し遺産
21/11/12 18:43:01.85 AXFWejUO0.net
西之島関連の番組にたくさん出ていて鳥類学者の中で一番の有名人になったな

37:名無し遺産
21/11/12 20:03:36.43 8EixMi050.net
そのうちまたNHKの西之島番組に出るだろうね
環境省の調査にNHKの技術者も同行してたから
西之島特集がまた作られると思うから

38:名無し遺産
21/11/13 08:30:47.96 CZLv2Rls0.net
西之島をあまり知らないひとはこの動画を見たら
西之島の魅力がわかるよ
2015年に放送されたNHKスペシャル「新島誕生-西之島~大地創成の謎に迫る~」
URLリンク(www2.nhk.or.jp)
ググれば動画も見られる

39:名無し遺産
21/11/13 19:08:57.12 7L/O5/Qq0.net
火山学の常識を根底から覆す西之島
カッコいい

40:名無し遺産
21/11/13 20:12:47.93 CZLv2Rls0.net
こんなにワクワクさせてくれる火山は初めて

41:名無し遺産
21/11/13 20:19:04.94 CZLv2Rls0.net
西之島の番組は全て録画して何度も見てる

42:名無し遺産
21/11/13 21:30:41.85 f/pi8SVk0.net
次のNHKの西之島特集楽しみ

43:名無し遺産
21/11/13 22:28:50.11 iXPBcqw10.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
今日やってたこれ見た?
面白かった
アーカイブしないみたい

44:名無し遺産
21/11/13 22:40:29.65 CZLv2Rls0.net
>>43
知らなかった 見逃しちゃったよ
見たかったなぁ

45:名無し遺産
21/11/14 17:40:09.30 cjwMdwHT0.net
>>38
噴火中の夜の西之島を見れただけでもNHKの受信料を払っていた価値はあるな

46:名無し遺産
21/11/14 22:48:46.25 NPH5+sNE0.net
西之島は最高だ

47:名無し遺産
21/11/16 14:11:59.26 wSA4HBDR0.net
>>38
まだ旧島が残ってたときの写真だね
旧島が埋まったのは残念だった
でもそれによって世界自然遺産としての価値はすごく上がった

48:名無し遺産
21/11/16 14:13:50.29 wSA4HBDR0.net
>>43
この写真にも旧島が映ってるね

49:名無し遺産
21/11/17 09:41:15.93 SC8VnJOU0.net
>>43
小笠原ビジターセンターで11月20日に西之島0ZERO展が開催されるんだな
行きたいけど遠い

50:名無し遺産
21/11/17 18:17:50.43 +9Eoby6e0.net
11月20日は平成噴火が始まった日だ
8年前だ
時間たつの早っ

51:名無し遺産
21/11/18 23:25:05.10 8tw/b0un0.net
そっから2年間、粘性の低い溶岩を延々と流し続けたからな
火山の専門家は、もしかしたらずっと止まらないかもしれないと言っていた

52:名無し遺産
21/11/18 23:44:05.72 8tw/b0un0.net
またこの現象を見たい気持ちもあるが、これからは世界自然遺産としての西之島の方が興味がある

53:名無し遺産
21/11/19 06:25:48.37 x+ui1aRQ0.net
俺はどっちでもいい
どちらでも楽しめるから

54:名無し遺産
21/11/19 19:08:46.24 Z8Olh9i/0.net
西之島クルーズで西之島グッズを作って売って欲しい
1番嬉しいのは西之島の溶岩
絶対に買う

55:名無し遺産
21/11/20 18:53:58.56 9d4u1x3L0.net
西之島の溶岩を手にした専門家が出来立ての大陸だと喜んでたな

56:名無し遺産
21/11/20 19:30:07.46 s3NgaZmH0.net
今日は西之島平成噴火から8年か…
まさかこんなに島がデカくなるなんて思わなかったなぁ

57:名無し遺産
21/11/20 21:12:02.58 VTEUc35X0.net
今日は西之島新島の誕生日だね
クリスマスは合体記念日

58:名無し遺産
21/11/20 23:18:33.02 YOHNZnT90.net
朝日新聞はクリスマスに合体した西之島を撮影したり
大量の火山灰でCGみたいに様変わりした西之島や噴火中の夜の西之島を撮影したりと
良い仕事をたくさんしてくれた

59:名無し遺産
21/11/21 19:26:17.19 jGfSUs860.net
NHKもいい仕事をしてるよ

60:名無し遺産
21/11/22 21:53:00.72 Kak4Mx140.net
>>58
CGに見えるよね でも実際の西之島なんだよね
URLリンク(www.asahi.com)
生で見れて羨ましい

61:名無し遺産
21/11/23 14:03:49.52 f3IloPrM0.net
クリーミーなお菓子みたいだなw

62:名無し遺産
21/11/23 20:31:17.10 y/F/Hgmc0.net
朝日新聞とNHKは素晴らしい
貴重な西之島の映像をたくさん残してくれた

63:名無し遺産
21/11/24 11:31:06.52 MsbSVyPM0.net
>>60
噴煙と海は現実味があるんだけどな

64:名無し遺産
21/11/24 23:42:34.73 jAjJ4Tcm0.net
だいちの更新きた
URLリンク(www.gsi.go.jp)

65:名無し遺産
21/11/25 09:26:33.42 3nWZn2g90.net
溶岩の島は丈夫だね

66:名無し遺産
21/11/25 17:38:21.98 2JkYdYrc0.net
西之島は世界自然遺産の島として永久的に残る

67:名無し遺産
21/11/25 17:40:33.30 2JkYdYrc0.net
西之島は世界自然遺産の島として永久的に残る

68:名無し遺産
21/11/25 17:43:57.33 2JkYdYrc0.net
ごめん、通信エラーで連投になった

69:名無し遺産
21/11/25 22:26:29.58 c3MBEMbR0.net
ゴキブリが消えてよかったな

70:名無し遺産
21/11/26 00:11:35.28 +zBuTHFb0.net
西之島の最新写真きたよ
毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)
2021年11月25日午前11時48分、本社機「希望」から
URLリンク(cdn.mainichi.jp)

71:名無し遺産
21/11/26 00:17:58.00 +zBuTHFb0.net
相変わらず変色域が濃くて噴気が活発だね

72:名無し遺産
21/11/26 07:46:14.78 jbGJPzu/0.net
この火口に水溜りが形成されたら川も出来る可能性がある、ガリ地形と合わさって

73:名無し遺産
21/11/26 18:16:39.17 hC3Cyi2E0.net
噴火中は火砕丘の山麓から溶岩が火の川のように流れるのを見た。
次は火砕丘に大量の水が蓄えられ、山麓から水が湧出して川の源流になり、水が流れるのを見たいな。

74:名無し遺産
21/11/27 13:15:38.87 i/erJg+H0.net
NHKが撮影した噴火中の夜の西之島は最高だね
何度も見てる

75:名無し遺産
21/11/28 18:29:12.56 0EtKDGaX0.net
ドローンを使っての撮影は良いな、人では立ち入れない場所と距離から撮影が出来るから

76:名無し遺産
21/11/29 04:38:24.42 9/7KojUJ0.net
>>62
朝日新聞の写真は東京大学地震研究所の西之島レポに載ってるね
東京大学地震研究所
URLリンク(www.eri.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(www.eri.u-tokyo.ac.jp)
朝日新聞が2014年3月4日に空撮

77:名無し遺産
21/11/29 04:40:43.56 9/7KojUJ0.net
相手間違えた 62じゃなく58

78:名無し遺産
21/11/29 04:47:48.52 9/7KojUJ0.net
>>76
訂正
2014年3月4日じゃなく噴火から1年3ヶ月後に朝日新聞が撮影

79:名無し遺産
21/11/29 08:01:27.60 cvfUbZdm0.net
朝日新聞が初めて噴火中の夜の西之島を空撮したからな
それまでも夜の西之島を撮影したメディアがあったけど船上からだった

80:名無し遺産
21/11/30 09:06:14.47 V3GsnZIs0.net
日テレは船で西之島に超接近して撮影してたな

81:名無し遺産
21/11/30 12:25:24.57 b6bogsjq0.net
フジじゃなかった?
それで気象庁を怒らせた

82:名無し遺産
21/11/30 17:28:59.71 6GjTpPD20.net
フジだよ
迫力あるいい映像だったけど怒られてたw

83:名無し遺産
21/12/01 20:10:38.58 kYOiZIsF0.net
日テレではなくフジか、ゴメン

84:名無し遺産
21/12/03 21:24:08.55 Pn6CAiE60.net
もう少しでクリスマス
西之島の合体記念日

85:名無し遺産
21/12/04 07:46:59.44 n3y0KCsi0.net
8年前のクリスマスだな 懐かしい
2013年12月25日 朝日新聞撮影
URLリンク(m.youtube.com)

86:名無し遺産
21/12/04 18:38:27.82 jWLW9Nbn0.net
時間たつの早いな

87:名無し遺産
21/12/05 21:17:09.79 SN+NRGmN0.net
あっという間だね
感覚的には二、三年前なんだけど8年かw

88:名無し遺産
21/12/05 23:35:13.52 8VSzLCVF0.net
クリスマスプレゼントは西之島の最新映像でいい
海保頼むよ

89:名無し遺産
21/12/06 07:46:04.06 T1Y3yYvN0.net
今年は国土地理院の西之島の測量が無かったな
来年の早い内にして欲しい

90:名無し遺産
21/12/06 21:08:06.45 YOu667vZ0.net
来年はまた西之島調査もあるし色々と楽しみだな

91:名無し遺産
21/12/06 23:00:04.81 EyWr7PGM0.net
現在の西之島に生息してる生物は海鳥、シラミバエ、カニ
次の調査で新たに生息してる生物がいるかが注目だ

92:名無し遺産
21/12/07 01:04:19.31 zyCjg51y0.net
植物相にも期待してるんだけど難しいかなぁ

93:名無し遺産
21/12/07 04:33:34.32 xWLrTD7K0.net
グンバイヒルガオなどの海浜植物は西之島浜に定着しそう

94:名無し遺産
21/12/07 17:41:59.44 LKK2kUyt0.net
緑豊かな島になってほしい

95:名無し遺産
21/12/07 20:46:24.55 i0SbzBIy0.net
島?
大陸になるんだが

96:名無し遺産
21/12/08 02:48:36.60 qk1WQ9+F0.net
大陸になるつもりはないよ西之島は
たくさんの火山灰が積もってて豊かな生態系作りをする気満々だよ

97:名無し遺産
21/12/08 21:10:47.64 034m/OII0.net
池や川が出来たら生態系は多様になるね

98:名無し遺産
21/12/08 21:20:05.80 034m/OII0.net
今まで西之島にトンボが飛来してきたけど定着してなかった
池が出来たら卵を産み落とせるから定着が出来る

99:名無し遺産
21/12/09 16:57:08.24 lWPdrX6B0.net
ウスバキトンボは数千キロも飛ぶんだな、凄い

100:名無し遺産
21/12/09 17:54:50.92 +yo4n6z+0.net
池だけあっても駄目でしょ
トンボは肉食だし餌が無いとな

101:名無し遺産
21/12/09 18:42:56.13 620bDag/0.net
海鳥が供給するだろ、実際にトラップにシラミバエが見つかっている
また海鳥の吐き戻しを摂食する生物も現れるだろうし、連鎖していく

102:名無し遺産
21/12/10 20:20:16.51 WfLeLeZW0.net
一生西之島で楽しめる(⌒▽⌒)

103:名無し遺産
21/12/11 00:34:26.13 xK2GnkCb0.net
絶海の孤島の西之島では海鳥が生態系の形成に重要な役割を担っているな

104:名無し遺産
21/12/11 08:53:07.12 4Kd44b4t0.net
西之島と言えば海鳥
変色水の形はさまざまだけど
海鳥が西之島を掴んで飛んでるように見える変色水もある
この画像大好き
URLリンク(i.imgur.com)
2015年12月14日のランドサット

105:名無し遺産
21/12/11 21:08:59.50 jProCOih0.net
自由の翼
海鳥は自由でいいね

106:名無し遺産
21/12/12 15:08:06.31 XfN8Yj8h0.net
だから他の生物が絶滅した中、生き残ることが出来た

107:名無し遺産
21/12/12 22:19:08.88 /1LOzbt+0.net
自由な海鳥に寄生してたシラミバエもちゃっかり生きのこったw

108:名無し遺産
21/12/13 20:15:46.77 yJgqo0VO0.net
絶海の孤島だから生態系の構築には時間がかかるが、大量の火山灰があって海鳥もいるから、いずれ豊かな生態系が形成される

109:名無し遺産
21/12/14 07:49:08.46 410gReVv0.net
まずは海鳥とハエとカニの次になにが西之島に住むかだね
ワクワクだ

110:名無し遺産
21/12/15 11:03:02.76 4rY0RLBJ0.net
来年の西之島調査が待ち遠しいね

111:名無し遺産
21/12/15 11:04:16.32 4rY0RLBJ0.net
まぁ生物が増えてない可能性もあるが

112:名無し遺産
21/12/15 11:52:32.68 Zk5fj1XB0.net
海浜植物は浜で見つかるかもね

113:名無し遺産
21/12/15 17:54:28.85 0U/Lu6nD0.net
トンボが何千kmも飛ぶなんて知らなかった
微生物みたいだな

114:名無し遺産
21/12/15 20:15:32.80 Zk5fj1XB0.net
はやく池が出来てほしい

115:名無し遺産
21/12/15 23:11:29.14 BMmiEujE0.net
湧き水の形成が見たい

116:名無し遺産
21/12/16 00:25:00.57 zyDgwyFk0.net
厚さ数メートルの火山灰が堆積しているから、火山灰の目詰まり作用などで、池や湧き水や川が作られる可能性は十分にある

117:名無し遺産
21/12/16 14:23:50.99 fIBvZhKS0.net
いつか湧き水ができたら西之島クルーズに参加したら飲めるとかあればいい

118:名無し遺産
21/12/16 22:20:06.31 wJ9E2sUQ0.net
溶岩島にとって大量の火山灰は恵だ

119:名無し遺産
21/12/17 07:13:33.72 EygPD/Qe0.net
海鳥にも恵みだね
ゴツゴツした溶岩の上での営巣は難しかった

120:名無し遺産
21/12/17 20:00:34.60 +me7SNwP0.net
世界自然遺産で上陸は無理だけど観光客は増えて欲しい

121:名無し遺産
21/12/17 21:05:53.27 ir5u0iej0.net
同じく世界遺産の潜伏キリシタンとコラボしよう

122:名無し遺産
21/12/18 00:21:04.79 kJ99YDck0.net
日本はキリスト教徒が極端に少ないからね
西之島クルーズにたくさんの人に参加してほしい

123:名無し遺産
21/12/18 02:09:07.27 m8kxIjeD0.net
>>120
絶海の孤島で気軽に行けるような場所ではないからな

124:名無し遺産
21/12/18 22:18:50.27 etgFx3AQ0.net
行くとなったら、まとまった休日とだいたい10万以上の旅費も必要
学生や若い人にはきついな

125:名無し遺産
21/12/19 00:42:35.93 zTAkITb80.net
年に数回しかないからね西之島クルーズ

126:名無し遺産
21/12/19 22:30:32.93 c4cIfCTL0.net
いつか西之島を生で見たいなぁ

127:名無し遺産
21/12/20 20:43:36.99 GQsCqp9d0.net
噴火してるときにクルーズに行ってたひとたち羨ましすぎる

128:名無し遺産
21/12/21 12:06:06.94 P7dTI1wo0.net
西之島クルーズだったか忘れたけど噴火中の夜の西之島を船から撮影した写真家いたよね
めちゃくちゃキレイだった

129:名無し遺産
21/12/21 17:21:39.76 Iei9nLpw0.net
西之島を生で見れるなんて恵まれた人たちだ

130:名無し遺産
21/12/21 17:31:50.83 Iei9nLpw0.net
噴火中の西之島ね

131:名無し遺産
21/12/22 00:58:18.74 KIObanVa0.net
写真や動画で西之島を見れるから俺は生で見なくてもいい

132:名無し遺産
21/12/22 20:23:02.83 a83t83A00.net
噴火してるときのクルーズは火山灰が船に飛んできてたよ

133:名無し遺産
21/12/22 20:31:22.27 a83t83A00.net
西之島の溶岩が手に入らないなら火山灰でも欲しかった

134:名無し遺産
21/12/22 21:51:57.40 6eyavBNj0.net
今は衛星画像もあるし、いい時代だ

135:名無し遺産
21/12/23 18:21:43.38 USvc8oO90.net
image Hunterがあるからランドサットぜんぜん見なくなった

136:名無し遺産
21/12/24 00:50:48.82 Mtd/Sqbs0.net
>>120
観光客を増やすなら昔の名前のロザリオ島だったらよかったのに
世界でキリスト信者が多いし
クリスマスに合体したり不思議なことが西之島でおきたりしたことを知ったら
行く人多かったと思う

137:名無し遺産
21/12/24 04:59:42.38 4/HqAT5H0.net
宗教板に西之島スレを立てようかw

138:名無し遺産
21/12/24 08:31:51.75 RVHGG9Eq0.net
来年の西之島調査がまちどおしい

139:名無し遺産
21/12/24 14:51:41.12 4/HqAT5H0.net
何月ぐらいにする予定なんだろう

140:名無し遺産
21/12/24 20:14:16.62 Unkbwd4R0.net
もう噴火しないと思うから上陸調査できるだろう

141:名無し遺産
21/12/24 20:43:29.12 4/HqAT5H0.net
NHKも同行するはずだから西之島特番が作られると予想

142:名無し遺産
21/12/25 01:58:30.38 dCtZMQAD0.net
>>128
西之島クルーズだね
URLリンク(www-asahicom-jp.cdn.ampproject.org)
夕闇のなか、赤く輝く溶岩片を噴き上げる西之島=2017年6月16日午後7時15分、東京・小笠原沖の客船「にっぽん丸」から、写真家・三好和義氏撮影
朝日新聞
URLリンク(www.asahi.com)

143:名無し遺産
21/12/25 07:57:48.87 EatvI6hX0.net
生で見たかったなぁ

144:名無し遺産
21/12/25 12:04:28.65 dCtZMQAD0.net
朝日新聞はいい仕事をたくさんしてくれる

145:名無し遺産
21/12/26 10:52:46.23 Cr8v5VW30.net
>>142
他の写真もいいね キレイ

146:名無し遺産
21/12/26 19:40:05.83 R3AQgBqL0.net
この写真家の他の写真も見てみたいと思わせるほど
良く撮れてるね

147:名無し遺産
21/12/26 23:55:44.62 Zzt+M3Si0.net
海保の西之島観測にプロカメラマンを雇ってほしいw

148:名無し遺産
21/12/27 09:39:54.77 96P76Z7I0.net
新聞社の画像がクオリティ高いのは
プロが良い機材で直撮りしてるからだもんな
海保は一度のフライトで何か所も調査しに行かなきゃだし
そこまでする時間的余裕も機材も無さそう

149:名無し遺産
21/12/27 21:36:21.05 FktsKE2j0.net
そうだね でも技術も優れてると思う

150:名無し遺産
21/12/28 21:31:39.24 KbKjyE9+0.net
来年も定期的に西之島写真たのむよ海保

151:名無し遺産
21/12/28 23:24:05.57 izQmpMFZ0.net
来年は国土地理院の測量と海図の作成などがあるだろうね

152:名無し遺産
21/12/28 23:44:54.66 mLlnQMyR0.net
再噴火しなければね

153:名無し遺産
21/12/29 05:44:40.99 99F0/Rxx0.net
もう噴火はしなくていい

154:名無し遺産
21/12/29 16:41:54.24 QbL/pDeh0.net
国土地理院の3D西之島が楽しみだ

155:名無し遺産
21/12/29 21:37:17.92 ypnQzsRO0.net
噴火してたら観光客は自ずと増えるね
しないなら他の世界遺産などとのコラボをしてほしい
例えばキリスト教

156:名無し遺産
21/12/30 00:17:44.52 tMpTYa/t0.net
面白いね コラボスレを宗教板に作ろうか

157:名無し遺産
21/12/30 00:53:14.00 tMpTYa/t0.net
作るとしたらキリスト教の信者に知ってもらうのは大きく分けて3つだね
1 旧名がロザリオ島
2 クリスマスに合体
3 2013年に火山学の常識を根底から覆す現象が西之島でおきた(粘性の低い溶岩を2年間流し続ける 沈み込み帯の火山でこのような現象が世界的にも例がない)

158:名無し遺産
21/12/30 01:42:16.71 dytO3/aG0.net
キリスト教には教派がある、ロザリオだからキリスト教のカトリックだね

159:名無し遺産
21/12/30 07:05:43.16 9e4vY70W0.net
日本はキリスト教徒が極端に少ない
カトリックはさらに少ない

160:名無し遺産
21/12/30 16:06:15.73 tMpTYa/t0.net
世界では多いんだけどね

161:名無し遺産
21/12/31 04:36:37.83 qbrP3ycz0.net
いつかカトリックのひとたちと西之島クルーズに行きたいo(^▽^)o

162:名無し遺産
21/12/31 09:18:47.40 zI6B3MKh0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>2019年末時点でのキリスト教人口の内訳は、カトリック教会880,277人、プロテスタント諸教派総計341,066人、
>日本ハリストス正教会9,468人、末日聖徒イエス・キリスト教会128,132人、2013年時点で、エホバの証人215,966人などである。
つか宗教に絡ませネタうざい
旧名がロザリオってだけだろが
竹島を独島呼ばわりする奴らの仲間かよ

163:名無し遺産
21/12/31 12:07:06.50 YWyVycQs0.net
いろんな種類があるなぁ
カトリックとプロテスタント以外知らない

164:名無し遺産
22/01/01 07:32:47.73 fYJZmyTy0.net
今年も変わらず西之島に注目しつづけるよo(^▽^)o

165:名無し遺産
22/01/01 15:14:12.14 5v+3DSv60.net
今年は西之島調査がある
楽しみだ

166:名無し遺産
22/01/02 13:38:08.86 m6Cauq1E0.net
何年か前にローマ法王が日本にきたよね
いつかローマ法王にも西之島を見に行ってほしい

167:名無し遺産
22/01/02 21:42:25.46 zJi1cVHy0.net
さすがに西之島クルーズというわけにはいかないなw
チャーター機だな

168:名無し遺産
22/01/03 09:35:51.64 D82KrbSB0.net
そうなったら絶海の孤島で上陸は出来ないけど
観光地として賑わうな

169:名無し遺産
22/01/04 11:50:47.87 bsjfXLw20.net
西之島を好きになるまで
まさかキリスト教のことを色々と調べるようになるとは思わんかったw

170:名無し遺産
22/01/04 16:16:30.76 JE13HsjM0.net
カトリックとプロテスタント以外の宗派があるのを
このスレで初めて知った

171:名無し遺産
22/01/04 21:15:40.15 eZQzbLZ30.net
キリスト教のひとたちも
検索ワードでスレを見つけて西之島に
興味を持つひともいるだろうね

172:名無し遺産
22/01/04 21:50:09.20 bsjfXLw20.net
いいことだ

173:名無し遺産
22/01/05 08:48:26.43 /DhFZBw/0.net
書き込まず情報収集でスレを見るだけの人もいるからな
自分が何年もそうだった

174:名無し遺産
22/01/05 12:02:32.39 YrXQ7+Gd0.net
西之島好きが増えてってほしい

175:名無し遺産
22/01/06 02:34:43.29 0e9eoRmg0.net
今年一発目の西之島写真たのむよ海保

176:名無し遺産
22/01/07 13:39:54.10 Mpluc8mV0.net
噴火してないから数ヶ月に一回ペースだな

177:名無し遺産
22/01/08 13:38:32.81 0DttsCNi0.net
それでも撮影してくれるのはありがたい

178:名無し遺産
22/01/08 15:01:20.51 3ZVcHQNB0.net
プロカメラマンも同行したら最高だw

179:名無し遺産
22/01/08 19:34:37.86 Cy/UwUvL0.net
俺も同行したい

180:名無し遺産
22/01/08 22:48:00.54 SDeDjaP70.net
ちょっと署まで同行をお願いします

181:名無し遺産
22/01/09 19:52:26.67 LslGxRjT0.net
定期的に西之島を生で見れる海保がうらやましい

182:名無し遺産
22/01/11 19:51:08.99 KV7e9nVt0.net
噴火中の西之島を直に見れた人は恵まれているな

183:名無し遺産
22/01/12 17:30:42.42 UyMc/PzM0.net
海保のサイト更新されてる
活動記録だけで写真は無い

184:名無し遺産
22/01/12 18:17:08.55 UyMc/PzM0.net
気象庁も更新してる 西之島 12月
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

185:名無し遺産
22/01/12 19:37:29.44 e+F0ho140.net
12月も海保は観測していたんだな

186:名無し遺産
22/01/12 21:07:53.24 ZXby8ihW0.net
今年も西之島クルーズは中止になるかもな

187:名無し遺産
22/01/12 23:46:33.39 UyMc/PzM0.net
1月の海保の西之島写真は気象庁の次の西之島レポで見れるね

188:名無し遺産
22/01/13 11:29:51.22 QoYlKw7o0.net
火山ガスはまだ多いけど減って来てるぽいかな

189:名無し遺産
22/01/13 17:48:53.87 UxGIFhoq0.net
もう噴火しなくていい

190:名無し遺産
22/01/13 20:27:27.22 cikjOtVb0.net
>>184
輝度温度のグラフを見ると去年の噴火は今までの再噴火に比べると
再噴火と呼ぶには余りにも小さいものだったというのが分かるな

191:名無し遺産
22/01/15 23:54:26.46 y9QYGw3X0.net
再噴火してもいいししなくてもいい
どっちでも楽しめる

192:名無し遺産
22/01/16 01:40:13.08 9uyx68BV0.net
1月15日の西之島 SKY
URLリンク(i.imgur.com)
相変わらず変色水が広がってる

193:名無し遺産
22/01/16 02:13:03.83 oZYJFNiQ0.net
今年西之島調査がある ワクワク

194:名無し遺産
22/01/16 04:44:38.95 GxFtfegd0.net
果たして蟹とハエ、海鳥の他に新たな生物は定着してるのか

195:名無し遺産
22/01/16 10:12:18.04 9uyx68BV0.net
まだしてないと予想

196:名無し遺産
22/01/16 22:22:06.73 DOWYQ1Fr0.net
西之島に設置したトラップの回収が楽しみだ

197:名無し遺産
22/01/17 11:21:51.11 /a+oAMc+0.net
新生西之島に初上陸の映像をたのむよNHK
その特集番組も

198:名無し遺産
22/01/18 16:11:04.84 LlwwowRr0.net
上陸ができる専門家たちが羨ましすぎる

199:名無し遺産
22/01/18 19:51:49.73 jdIj6oXT0.net
研究者たちがガリ地形を歩く映像を見たい
高さ数メートルもあるから人との対比で迫力がある映像になる

200:名無し遺産
22/01/19 17:58:33.66 AY/ujHZQ0.net
上陸調査待ち遠しいね

201:名無し遺産
22/01/19 21:57:44.72 YdmUue+Q0.net
国土地理院の測量もあるだろうし
今年は色々と楽しみだ

202:名無し遺産
22/01/20 22:27:32.07 bGF6nkpt0.net
コロナで今年も西之島クルーズは中止かなぁ

203:名無し遺産
22/01/21 04:57:14.13 5Yg7yxFu0.net
中止でも中止じゃなくても今年は俺は行けない
遠すぎる

204:名無し遺産
22/01/21 18:06:50.24 0pnLdpkx0.net
絶海の孤島だからいい

205:名無し遺産
22/01/22 17:34:02.84 FNNumzWj0.net
世界遺産なんだから観光客が増えてクルーズに行く人が増えて欲しい

206:名無し遺産
22/01/24 16:11:45.53 9IzqYqEp0.net
カトリックとコラボしよう

207:名無し遺産
22/01/24 18:16:54.86 0u434BFO0.net
面白いけど日本はカトリック信者少ないよ

208:名無し遺産
22/01/24 22:00:15.67 XR9Ovpmt0.net
昔の名前のロザリオ島だったらよかったのに
1904年ま�


209:ナ使われてたんだな 世界大百科辞典 https://kotobank.jp/word/%E3%83%AD%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%82%AA%E5%B3%B6-1440682



210:名無し遺産
22/01/25 05:20:22.67 BZcKUhAZ0.net
その名前のままだったら観光には絶対にプラスだったね

211:名無し遺産
22/01/25 23:56:00.82 IfMLy6a20.net
7のブログ主は西之島の溶岩大地とバチカンの復活の像が似てると言ってるね
蛇にも似ている

212:名無し遺産
22/01/26 04:57:24.99 9DvNxekd0.net
クリスマスに合体したときはスヌーピーに似てたよw

213:名無し遺産
22/01/26 21:53:48.96 Y1T+9JKw0.net
なつかしい

214:名無し遺産
22/01/27 05:50:29.18 bOmKm2BB0.net
>>210
パウロ6世記念ホールにある復活と題した彫像だな
この像は1977年に発表された
URLリンク(upload.wikimedia.org)
面白い彫像だ
西之島も直で見たいけどこれも直で見てみたい

215:名無し遺産
22/01/27 17:26:12.51 spMrCdPm0.net
今日の22時にNHKのコズミックフロントで
西之島特集やるね
みたいけど俺はみれない
URLリンク(www.nhk.jp)

216:名無し遺産
22/01/27 23:54:31.92 wXY0N9W80.net
上陸調査が待ち遠しい

217:名無し遺産
22/01/28 01:27:26.98 xe2k7NXJ0.net
ニシノシマホウキガニも復活してほしい

218:名無し遺産
22/01/28 23:13:58.62 6SDmyytK0.net
気象庁による2021年の西之島年報
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

219:名無し遺産
22/01/29 16:09:22.78 0hLU3kQl0.net
今年もたくさんの西之島写真を頼むよ海保

220:名無し遺産
22/01/31 06:29:36.91 PPvu/KWP0.net
>>214
鳥先生も出てたようだ
見たかったなぁ

221:名無し遺産
22/01/31 18:19:02.66 PPvu/KWP0.net
西之島のだいちの更新きてる

222:名無し遺産
22/02/01 06:50:14.61 1O4dT6l70.net
鳥類学者の川上先生は西之島で、すっかり有名人になったな

223:名無し遺産
22/02/01 18:14:47.46 sDSwfZeF0.net
NHKの子供科学電話相談にも出演してるね
噴火した西之島にどうして鳥たちは戻ってきたの?
URLリンク(www.nhk.or.jp)

224:名無し遺産
22/02/01 21:46:12.38 qe4ii9I70.net
鳥先生はメガネがオシャレだ
今年も西之島の上陸調査に参加するから羨ましい

225:名無し遺産
22/02/02 10:44:42.10 tNEuDGmm0.net
2月1日の西之島 SKY
URLリンク(i.imgur.com)

226:名無し遺産
22/02/02 18:51:23.66 B4TwnUsF0.net
このまま噴火しないでほしい
前回みたいなごく小規模な火山灰噴火でも上陸調査が延期になっちゃう

227:名無し遺産
22/02/03 04:14:41.18 aIftG1Ok0.net
もう噴火しないよ、特に根拠はないけど

228:名無し遺産
22/02/03 12:33:19.85 uYHDX+ZK0.net
今日の15時から
【令和3年度西之島総合学術調査報告会 YouTubeチャンネル】
URLリンク(www.youtube.com)
ライブ配信のみ 生物分野の調査報告会

229:名無し遺産
22/02/03 16:45:45.22 aIftG1Ok0.net
見れなかった

230:名無し遺産
22/02/03 22:42:14.95 AqkKa99b0.net
中々、リアルタイムで視聴が出来る時間ではないな

231:名無し遺産
22/02/04 09:47:13.73 Fe1oWBf20.net
西之島で200種以上の生物確認 小笠原諸島初のカニも
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

232:名無し遺産
22/02/04 09:53:58.05 Fe1oWBf20.net
島というよりその周辺の海域で見つかったのが多いな

233:名無し遺産
22/02/04 10:04:35.86 HyiZEVDh0.net
島からは


234:チガニが発見された



235:名無し遺産
22/02/04 10:45:59.11 Fe1oWBf20.net
シラミバエとチガニと海鳥が西之島で見つかったのは去年の調査発表で明らかになってたからな
今回のは島周辺で見つかった種類を発表したということだな

236:名無し遺産
22/02/04 11:17:15.55 5mUrTa/L0.net
ニシノシマホウキガニがいないのが寂しい

237:名無し遺産
22/02/04 19:34:48.46 WTg4K/950.net
火山灰の厚さが5mの場所もあるんだな

238:名無し遺産
22/02/04 23:40:31.29 Fe1oWBf20.net
そこにガリが出来てるからダイナミックな地形になってる

239:名無し遺産
22/02/05 07:32:17.47 zZQDdlyB0.net
西之島がロザリオ島のままだったらニシノシマホウキガニはロザリオトウホウキガニだった

240:名無し遺産
22/02/05 19:06:38.53 BpTWk9LU0.net
今年の上陸調査すごく楽しみo(^▽^)o

241:名無し遺産
22/02/06 11:00:22.98 YB6aQA/g0.net
ロザリオトウホウキガニだったら
他の場所で見つかった場合宣教カニって感じでおもしろいね

242:名無し遺産
22/02/06 23:22:19.07 W8cBjTpR0.net
ニシノシマホウキガニは西之島にはもう現れないというほうが伝説的でカッコいい

243:名無し遺産
22/02/07 21:23:00.42 BwXOifVD0.net
それもいいけど新生西之島に住んでほしい

244:名無し遺産
22/02/08 05:57:49.34 JBhdnO6V0.net
池の形成が見たい

245:名無し遺産
22/02/09 07:45:42.12 asBUWrSa0.net
そのうち出来るよ

246:名無し遺産
22/02/09 07:52:21.62 asBUWrSa0.net
海保1月4日-18日に西之島観測してるね
気象庁 2022年1月資料
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

247:名無し遺産
22/02/09 14:59:29.09 87m4LyM60.net
定期的に西之島の写真を撮ってくれて嬉しい

248:名無し遺産
22/02/09 22:16:46.77 cTTpjozL0.net
やはりプロカメラマン同行がいいw

249:名無し遺産
22/02/10 21:41:01.02 o05w6sk/0.net
贅沢言うな

250:名無し遺産
22/02/11 22:26:20.42 2Znp7BCz0.net
毎回生で西之島を見れて海保がうらやましい

251:名無し遺産
22/02/12 20:32:42.69 dhwaDiOz0.net
噴火しているときに直に見たかった

252:名無し遺産
22/02/12 22:35:44.43 gOxLRPh+0.net
西之島の火山雷よかったね

253:名無し遺産
22/02/12 22:36:33.21 gOxLRPh+0.net
気象庁のひとは生で見たからね

254:名無し遺産
22/02/13 17:19:08.11 GdhCARTN0.net
父島からも撮影されてたな

255:名無し遺産
22/02/15 06:55:33.28 zZHh6JMt0.net
sky 2月10日の西之島
相変わらず変色水が広がってる
URLリンク(i.imgur.com)

256:名無し遺産
22/02/15 10:28:33.30 UHVimuKd0.net
火口が噴気に覆われてるな

257:名無し遺産
22/02/15 20:58:41.10 tFEU0pNl0.net
このまま噴火しないでいい

258:名無し遺産
22/02/16 13:02:46.61 KsIUOPSn0.net
上陸調査すごく楽しみ

259:名無し遺産
22/02/17 07:55:13.09 aZg9OU260.net
>>253
溶岩島は頑丈だということを西之島が実証してくれているな

260:名無し遺産
22/02/17 07:59:32.93 aZg9OU260.net
あと、堆積した火山灰は雨風で侵食を受けるということも
それらを否定していた人たちの知識が増えて良かった

261:名無し遺産
22/02/17 22:04:24.13 gQq1CbLm0.net
西之島のおかげで火山のことを色々と知れた

262:名無し遺産
22/02/18 00:02:16.26 Z0/OSnPM0.net
キリスト教のことも知れたよw

263:名無し遺産
22/02/18 22:34:14.04 MpUsoVUo0.net
次スレから西之島(ロザリオ島)にしよう

264:名無し遺産
22/02/19 05:26:00.62 qwmdXgTy0.net
神学的に西之島を考察するのも楽しい

265:名無し遺産
22/02/19 08:42:31.76 j0SaSWXg0.net
西之島が大好きだから
どんな話題でも楽しいo(^▽^)o

266:名無し遺産
22/02/19 12:12:17.91 nEGDqzu/0.net
>>261
それは却下

267:名無し遺産
22/02/19 20:23:37.01 DTUZ0hye0.net
>>261
世界自然遺産 西之島(ロザリオ島)
だったらいいよ次のスレタイ

268:名無し遺産
22/02/20 07:16:29.59 ynHZrJmb0.net
次のスレタイはそうしよう

269:名無し遺産
22/02/20 16:16:35.20 /GaD65K10.net
今年の何月に西之島の上陸調査があるのか
はやく環境省に発表してほしい

270:名無し遺産
22/02/20 21:34:12.20 k6TZwtMJ0.net
今までの流れからすると、上陸調査の1ヶ月前ぐらい前に発表って感じかな

271:名無し遺産
22/02/21 04:31:19.55 3ZwdQJws0.net
>>265
ロザリオ島はいらない
文献としてとしては「ロサリオ」と「ロザリオ」両方


272:使われ、どちらかというとロサリオ島表記の方が目立つくらい 定まってない呼称を入れるべきではない



273:名無し遺産
22/02/21 07:25:13.72 tkS+xX960.net
株式会社平凡社 世界大百科事典 第2版によると「ロザリオ島」だ
まぁ、ロサリオでもロザリオでも意味は同じだからどちらでも良い
URLリンク(kotobank.jp)

274:名無し遺産
22/02/21 09:08:12.91 3ZwdQJws0.net
万民に浸透していない呼称はいらないと思うよ

275:名無し遺産
22/02/21 10:38:13.11 +C58IcN70.net
西之島の上陸調査と合わせて国土地理院による測量もあるかもね

276:名無し遺産
22/02/21 21:23:54.06 8tG4qwOn0.net
NHKで西之島の上陸調査の特集番組も作られると思う

277:名無し遺産
22/02/22 08:14:49.51 Ema+u9go0.net
今年は西之島関連で楽しみがいっぱいだ

278:名無し遺産
22/02/22 18:50:54.43 on5mjUcr0.net
毎日新聞 有料記事 西之島 ゼロからの生態系
途中まで無料で読める
URLリンク(mainichi.jp)

279:名無し遺産
22/02/22 21:44:58.04 nzHtxpVX0.net
人類共通の財産の西之島
素晴らしい

280:名無し遺産
22/02/23 10:39:14.39 /A5/E38J0.net
元々西之島は世界自然遺産だけど生態系がゼロになったことで、その価値が爆上がりした

281:名無し遺産
22/02/23 21:32:14.13 hQOhpEo20.net
一生に一度は西之島を生で見たい

282:名無し遺産
22/02/24 21:25:13.80 xDpT0XEd0.net
西之島を生で見たいし溶岩もほしい

283:名無し遺産
22/02/26 14:17:56.14 XOOhGTQt0.net
>>275
面白いね ワクワクする

284:名無し遺産
22/02/26 22:09:45.13 PTFA9zqD0.net
上陸調査が待ち遠しい

285:名無し遺産
22/02/27 16:31:44.96 Aa9zN5yb0.net
>>277
しかも絶海の孤島だからな

286:名無し遺産
22/02/28 06:49:39.33 OAdMV7IA0.net
コロナのせいで今年も西之島クルーズは中止だろうな
残念

287:名無し遺産
22/02/28 19:19:20.73 +60RmVqm0.net
生まれたての生態系を守るために ~西之島における総合学術調査と保護担保措置の検討~(自然環境研究センター・森 英章)
URLリンク(www.eic.or.jp)

288:名無し遺産
22/02/28 22:25:00.52 sflaeBk30.net
西之島は最高だね

289:名無し遺産
22/03/01 11:05:40.86 /WVGJF4S0.net
スルツェイも世界遺産だけど近くに有人島があるんだな

290:名無し遺産
22/03/01 11:06:24.98 /WVGJF4S0.net
まぁ本土も近いけど

291:名無し遺産
22/03/01 13:25:49.64 BnV/85eZ0.net
西之島は絶海の孤島で噴火形態も稀有だから学術的価値が高い

292:名無し遺産
22/03/02 10:49:46.18 CrugYY1c0.net
だいちの更新きてる
定期的に更新してくれて嬉しい

293:名無し遺産
22/03/03 10:26:15.18 7hgvVmBc0.net
海保のサイトの写真も更新して欲しいな

294:名無し遺産
22/03/03 22:16:23.71 5+kv+BZ40.net
>>284
鳥に寄生していた蝿は幸運だったな

295:名無し遺産
22/03/04 04:39:55.56 tFjy/dVf0.net
島に釘付けだった生物は死に絶え、自由な海鳥が生き残れた

296:名無し遺産
22/03/04 18:38:13.06 OIljKGj+0.net
生態系の形成には海鳥が重要な役割を担うね

297:名無し遺産
22/03/04 22:21:05.38 aRja+IHn0.net
一生西之島で楽しめる\(^o^)/

298:名無し遺産
22/03/05 07:40:17.89 Q8SvRyHs0.net
だからこのスレは少なくとも数十年は続くよo(^▽^)o

299:名無し遺産
22/03/05 15:06:34.71 L8FbmAL+0.net
3月1日の西之島のskyの更新がされてるけど相変わらず変色水が広がってる
もう噴火はしないと思うけど、というよりしなくていい

300:名無し遺産
22/03/05 19:38:47.75 IMQ4pkxv0.net
また小規模な火山灰噴火したら最悪だな

301:名無し遺産
22/03/05 20:58:34.54 Q8SvRyHs0.net
上陸調査延期になっちゃうからね

302:名無し遺産
22/03/06 00:21:08.99 JwsefLkM0.net
3月3日の西之島 SKY
噴気がたくさん出てる
URLリンク(i.imgur.com)

303:名無し遺産
22/03/06 09:20:12.16 6sjtPToG0.net
定期的に大量の噴気を上げているな

304:名無し遺産
22/03/06 19:52:44.08 NXg9//ud0.net
浅部に滞留しているマグマからガスが抜け切るまでは噴気は続くね

305:名無し遺産
22/03/07 08:59:47.01 lEmPf9mh0.net
>>299
立派な噴気だ

306:名無し遺産
22/03/08 17:33:56.40 eld2gJI70.net
また海鳥が西之島を掴んで飛んでるみたいな変色水が見たい

307:名無し遺産
22/03/08 21:24:55.68 k1WphDOw0.net
気象庁の2月分の西之島レポが上がってるが新たな写真などは無い、残念

308:名無し遺産
22/03/10 06:54:07.99 nB03WLcS0.net
海保の観測頻度はどんどん下がってくるだろうね

309:名無し遺産
22/03/10 10:58:10.97 f1a/CmWP0.net
国土地理院が今年1月の西之島の写真から立体図を作ってる
URLリンク(www.gsi.go.jp)

310:名無し遺産
22/03/10 12:30:58.18 Z0TQOKgC0.net
新生西之島の3D画像いいね
グリグリするの楽しい

311:名無し遺産
22/03/10 23:19:39.23 FOW+GOzh0.net
西之島の測量も近いかもな

312:名無し遺産
22/03/11 06:51:40.47 Mtejxgrp0.net
まずは上陸調査だね 楽しみ

313:名無し遺産
22/03/12 06:20:40.04 vp7+TyS30.net
>>306
いつの日かガリーに水が常時流れ続けるかもね

314:名無し遺産
22/03/12 08:25:57.67 8LIQy6nw0.net
俺らが生きてる間に川が出来るのが見れたら最高だね

315:名無し遺産
22/03/12 20:02:50.44 vNfufJdi0.net
斜めから撮影した西之島を垂直画像に変換しているんだな
URLリンク(www.gsi.go.jp)

316:名無し遺産
22/03/12 20:06:11.19 vNfufJdi0.net
地理院地図では高解像度の2022年1月19日撮影の西之島の斜め写真が見られるよ

317:名無し遺産
22/03/12 23:36:25.77 vp7+TyS30.net
>>312
2013年の時の西之島も載ってる、9年前か、懐かしい

318:名無し遺産
22/03/13 04:59:25.96 CTvkyT2W0.net
2013年の西之島の写真も3D画像になってるよ
それ以外の年代のも国土地理院はしてくれてる

319:名無し遺産
22/03/13 08:06:14.44 T20p8fqO0.net
だいちの更新もしてくれてるし
国土地理院は素晴らしい

320:名無し遺産
22/03/14 05:58:00.87 wjfenYhL0.net
>>311
その可能性は十分にある、火砕丘に大量の水が蓄えられて、山麓から水が湧き出すという仕組みで

321:名無し遺産
22/03/14 17:00:59.96 wvoQlUu00.net
生態系もそうだけどいろんな始まりを見れるっていいね

322:名無し遺産
22/03/15 00:17:48.39 I2Zgj57u0.net
西之島のスコリア丘は雲霧帯が時折形成されるほどの標高だから、川が形成されるには、火山灰の目詰まり作用と組み合わさって、さらに良い条件だ

323:名無し遺産
22/03/16 02:32:34.22 5fvrDyfa0.net
川の前にいくつか池ができそうだね

324:名無し遺産
22/03/16 11:30:05.71 /q5e0DWj0.net
そのうち出来るよ

325:名無し遺産
22/03/16 17:23:01.44 5fvrDyfa0.net
そうなったら生物相が豊かになる

326:名無し遺産
22/03/17 07:11:41.45 0zoNWZpD0.net
水たまりに卵を産む生物が現れる
そしてそれらを食べる生物も定着できるようになって
どんどん連なってく

327:名無し遺産
22/03/17 17:02:44.69 7uxuv3oi0.net
海保の西之島サイトの更新されてるよ 写真付き

328:名無し遺産
22/03/17 17:35:46.49 u2FtnUXC0.net
硫黄が析出している。変色水も広がっていて、浅部に滞留しているマグマから順調にガスが抜けていってる感じだね。
海保 2022年3月15日撮影
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)

329:名無し遺産
22/03/17 19:59:34.44 0zoNWZpD0.net
海保の画像の更新久しぶりだな

330:名無し遺産
22/03/18 04:46:31.14 L3UwzYgu0.net
最新西之島を見れて嬉しい

331:名無し遺産
22/03/18 21:20:41.58 mTAodnCT0.net
海図の作成も近いだろうな

332:名無し遺産
22/03/18 23:25:14.53 L3UwzYgu0.net
上陸調査を境に測量などいろいろと動きそう

333:名無し遺産
22/03/19 15:12:54.65 KcgAvAPY0.net
そうなると思うよ、今までもそうだったから

334:名無し遺産
22/03/20 01:31:54.39 WQSdI/Fr0.net
早く最新の西之島の海図を買いたい

335:名無し遺産
22/03/21 07:28:10.40 ivu27SaX0.net
数年の間に何度も海図が更新される西之島
海保も大変だw

336:名無し遺産
22/03/21 08:51:25.63 5IfkL91D0.net
西之島の海図を買ったら西之島の溶岩がオマケで付いてくるというのをやってほしい

337:名無し遺産
22/03/21 23:29:10.65 9HKkWgvC0.net
研究者が西之島の溶岩を手にして出来立ての大陸ですとテレビで喜んでたな

338:名無し遺産
22/03/22 07:31:10.27 0W/9OuLT0.net
西之島の火山灰でもいいからほしいよ

339:名無し遺産
22/03/22 21:41:47.37 DFeOswjc0.net
>>325
至近距離でガリ地形を見たい

340:名無し遺産
22/03/23 15:25:28.22 JQljiW8R0.net
西之島の上陸調査をNHKがしっかりと4kカメラで撮影してくれるよ

341:名無し遺産
22/03/25 07:07:12.29 BWNu6mGz0.net
ドローン映像も4Kだったな

342:名無し遺産
22/03/25 19:27:22.29 5/OQQiXX0.net
ドローンが撮った夜の西之島の溶岩流の映像は凄く良い

343:名無し遺産
22/03/25 19:31:13.92 5/OQQiXX0.net
バックに流れていた楽曲も良かった。iTunesで購入した。

344:名無し遺産
22/03/25 23:39:28.40 8uTVFl+H0.net
NHKの新生西之島上陸番組が待ち遠しい

345:名無し遺産
22/03/26 06:19:26.61 o3V6We7Q0.net
上陸できる研究者たちが羨ましすぎる

346:名無し遺産
22/03/26 19:26:40.37 /s/pt5vK0.net
>>340
何曲かあるけどなんてゆう曲?

347:名無し遺産
22/03/26 23:46:24.97 IiedCke70.net
どの曲もよかった印象ある
映像にピッタリだった

348:名無し遺産
22/03/27 15:38:17.68 LFvYg+EW0.net
>>343
lcelandic lights
URLリンク(open.spotify.com)

349:名無し遺産
22/03/27 20:14:16.97 +wfk0B8C0.net
役所広司がナレーションやってたときのだね
いい曲

350:名無し遺産
22/03/28 01:03:45.66 8OxNMMal0.net
その番組録画したよ
まぁ西之島番組は全部録画してるけど

351:名無し遺産
22/03/28 04:10:05.76 VTtg9C290.net
これだな
2015年放送 NHKスペシャル 新島誕生 西之島~大地創成の謎に迫る~
URLリンク(www2.nhk.or.jp)

352:名無し遺産
22/03/28 04:15:25.85 VTtg9C290.net
闇に浮かぶ溶岩流の映像も美しかったけど挿入歌の選択も秀逸だった。NHKの受信料を支払っていて良かった。

353:名無し遺産
22/03/28 08:43:16.80 66mh63kO0.net
2013年に誕生した西之島新島は巳年生まれ
1977年に正式に新属新種のカニとして認められたから
ニシノシマホウキガニも巳年生まれ
ニシノシマホウキガニに新生西之島に住んでほしい

354:名無し遺産
22/03/28 23:32:01.29 xPtf8r8e0.net
新島が誕生してから9年、時間たつの早すぎ

355:名無し遺産
22/03/29 05:48:35.12 5Dkva2YE0.net
海保が西之島サイトを28日に更新
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
15日に観測したとき、火口底に複数の湯だまりを確認だってさ。温泉だね。

356:名無し遺産
22/03/29 05:51:45.16 5Dkva2YE0.net
噴気によって高温になっているから、噴火が収まれば、やがて大量の水が溜まる。

357:名無し遺産
22/03/29 05:52:06.48 5Dkva2YE0.net
噴火ではなく噴気ね。

358:名無し遺産
22/03/29 07:19:42.20 7DwTeRrc0.net
前からそのうち池ができるって言われてたけど
本当にできたね
嬉しい\(^o^)/

359:名無し遺産
22/03/29 08:30:12.98 BZXbpmE40.net
川も頼むよ西之島

360:名無し遺産
22/03/29 12:54:22.76 Zh5nb2aM0.net
国土地理院の西之島の新しい大地画像がきてる

361:名無し遺産
22/03/29 16:47:19.15 5Dkva2YE0.net
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
火口底と火口縁に変色した湯だまりが写っている。

362:名無し遺産
22/03/30 07:41:22.76 ZzsjbiLq0.net
早く噴気もおさまってほしい

363:名無し遺産
22/03/30 20:38:45.23 gRJYmnmJ0.net
海保 29日撮影
噴気が大量に放出されている
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)


364:photo/photo4_20220329M.jpg https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm



365:名無し遺産
22/03/30 20:47:30.90 ACfLHRLm0.net
浅部に大量のマグマが滞留しているから、このままどんどんガス抜きをしていけば良い

366:名無し遺産
22/03/30 22:22:19.42 Ymr8X7Ok0.net
ガスが効率良く抜けている内は再噴火の可能性は低い。噴火の駆動となるガスが抜け続けている訳だから。
ただ西之島はマントルから大量のマグマが上昇してきて、滞留しているマグマを押し出すような噴火形態たがら、いつ再噴火してもおかしくはない。

367:名無し遺産
22/03/31 00:12:19.71 iQM6Peef0.net
最新西之島を見れて嬉しい
海保に感謝

368:名無し遺産
22/03/31 07:31:18.88 DKueC83X0.net
海上保安庁 2020年8月19日撮影
これは前々回の噴火後の写真。
この膨大な量の火山ガスと直接関係しているマグマはまだ完全に放出されていない。前回の再噴火は極小規模な火山灰噴火だった。
だから再噴火する可能性も十分にある。
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)

369:名無し遺産
22/03/31 07:46:19.21 DKueC83X0.net
自分はもう噴火しなくていいと思っているけどね。生態系構築などに興味が移ったから。

370:名無し遺産
22/03/31 08:33:56.76 QxOtwnzX0.net
生態系のためにも、もう少し標高が高くなって雨が降りやすくなって欲しい気はする。

371:名無し遺産
22/03/31 10:07:39.78 iQM6Peef0.net
再噴火したら上陸調査また延期になっちゃうよ

372:名無し遺産
22/03/31 20:58:47.17 XUK/t9O70.net
>>360
西之島を定期的に生で見てる海保が羨ましい 

373:名無し遺産
22/04/01 22:16:45.21 zy85hcWU0.net
>>213
その像も巳年生まれだね
ニシノシマホウキガニも西之島新島も巳年生まれ
スコリア丘に湯溜まりができてるけど
ニシノシマホウキガニが好きな環境だ
ニシノシマホウキガニは普通の環境でも住めるけど

374:名無し遺産
22/04/02 06:48:55.74 b3SWdFk40.net
ニシノシマホウキガニの標本と西之島の溶岩がほしい

375:名無し遺産
22/04/02 11:48:31.84 A72MYbyt0.net
西之島の溶岩は難しいけどニシノシマホウキガニは他の場所でも見つかってるから、溶岩よりは入手しやすいよ

376:名無し遺産
22/04/02 21:57:50.66 K2JIUFsc0.net
>>369
像の置いてる建物も装飾もベビに似ているぞ

377:名無し遺産
22/04/02 21:59:18.09 K2JIUFsc0.net
ヘビ

378:名無し遺産
22/04/03 13:55:29.10 cG1ktEgj0.net
ググったよ たしかに蛇に似てるね
上陸調査でニシノシマホウキガニが新生西之島に住んでたら
嬉しい

379:名無し遺産
22/04/04 06:59:10.90 ui1G4sLI0.net
NHKも喜ぶよ

380:名無し遺産
22/04/04 20:13:19.71 Qk/oS1wv0.net
スコリア丘だけじゃなく台地にも池ができてほしい

381:名無し遺産
22/04/05 17:05:32.30 KXT8oAhm0.net
西之島のSKYきたけど噴気は少ない状態に戻ってる

382:名無し遺産
22/04/05 20:15:06.40 rCF3WSR+0.net
上陸調査たのしみ\(^o^)/

383:名無し遺産
22/04/06 00:20:18.17 OeU+jj440.net
西之島 4月5日のSKY
URLリンク(i.imgur.com)

384:名無し遺産
22/04/06 02:46:56.59 DAfqfxfT0.net
前から噴気の増減を繰り返してるからな
このまま噴気もおさまってけばいい

385:名無し遺産
22/04/08 08:32:15.98 YuV/AgHs0.net
衛星写真で簡単に西之島の最新状況を見れるからいいね

386:名無し遺産
22/04/08 13:32:49.16 65JBVaDG0.net
ランドサットがなつかしい ランドサットで西之島をぜんぜん見てない

387:名無し遺産
22/04/09 12:55:10.02 vYKL+/c+0.net
西之島の放熱の値が分かるサイトもあるから便利だ

388:名無し遺産
22/04/10 17:28:08 4+D8oR0O0.net
>>382
俺もだ、アスターも見なくなった

389:名無し遺産
22/04/11 13:20:42.07 2SRgBOk00.net
海保の西之島サイトが更新されてる
3月29日の写真の説明

390:名無し遺産
22/04/11 19:30:36 PLJ5NV070.net
定期的に西之島情報を更新してくれて嬉しい

391:名無し遺産
22/04/12 22:22:33.78 lrClND6q0.net
台風だからさらに水が溜まるよ

392:名無し遺産
22/04/13 00:26:04 6WupAJBv0.net
何個も池が出来て欲しいね

393:名無し遺産
22/04/13 19:31:22.87 HhlKXcLm0.net
ガリーも発達する

394:名無し遺産
22/04/14 12:02:17 11mBvMgn0.net
>>372
キリストの頭も角度によってヘビの頭に見える
西之島とこの像は一度は直に見たい

395:名無し遺産
22/04/14 17:44:25.15 viSTh9DG0.net
カトリックのひとたちとも西之島クルーズに行きたい\(^o^)/

396:名無し遺産
22/04/14 20:57:03.14 2Gq2t+x50.net
西之島好きなら一生に一度は生でみないとね

397:名無し遺産
22/04/15 21:07:40.66 QR9Aj/s80.net
いや好きなら一生に数回は西之島を生で見ないと駄目だw

398:名無し遺産
22/04/16 11:43:26.66 lYz2/5cS0.net
台風すぎたね
はたして池が増えてるのか楽しみ

399:名無し遺産
22/04/16 14:15:00.98 jTGl4bVy0.net
噴火後の何もない「西之島」に棲み始めた海鳥 生態系はどうなるのか
黒木瞳のラジオに鳥先生出演
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

400:名無し遺産
22/04/16 19:24:14.02 lYz2/5cS0.net
西之島ですっかり有名人になったね

401:名無し遺産
22/04/16 21:55:07.48 2/i9WFOm0.net
NHKの西之島番組に何度も出てるからな

402:名無し遺産
22/04/17 20:17:07.68 4Wp1Pdzd0.net
また西之島に上陸できる鳥先生たちが羨ましい

403:名無し遺産
22/04/18 06:24:12.30 m8g+BTpu0.net
399

404:名無し遺産
22/04/18 06:24:18.75 m8g+BTpu0.net
400

405:名無し遺産
22/04/18 13:03:02 9JFufwlv0.net
>>395
上陸調査が待ち遠しい

406:名無し遺産
22/04/19 09:18:57.80 kjls+fQl0.net
>>391
西之島にはいろんな学者が上陸してる
キリスト教の神学者にも上陸してもらおうw

407:名無し遺産
22/04/19 16:30:52.37 nS4GIo++0.net
>>395
西之島では海鳥が生態系の形成に重要な役割を担ってるんだね

408:名無し遺産
22/04/19 16:59:28 KVNT5DP20.net
気象庁の西之島火山活動解説資料の3月分
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

409:名無し遺産
22/04/19 17:13:16 dVU8cN0m0.net
海保も更新してるよ 18日に西之島を観測

410:名無し遺産
22/04/20 00:47:34 hR5bGz400.net
スコリア丘に湯溜まりが2箇所ある
噴気が無くなって温度が下がったらどんどん水が溜まってくよ
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)

411:名無し遺産
22/04/20 05:56:43.26 hJZwBlvA0.net
湯だまりはニシノシマホウキガニが好きな環境だけど
住むには山を登ってかないとダメたから大変だ

412:名無し遺産
22/04/20 11:02:02.39 nYw30ovc0.net
最新西之島見れて嬉しい
海保に感謝

413:名無し遺産
22/04/20 17:42:15.84 hR5bGz400.net
>>38
次スレのテンプレからそのレスを加えるよ
あとスレタイにロザリオ島を入れてというのがあったからそれも加える

414:名無し遺産
22/04/20 22:44:01.82 w6ZEC9ZH0.net
キリストの島か

415:名無し遺産
22/04/20 23:45:28.28 hR5bGz400.net
色々な人が西之島に興味を持ってくれたら良い

416:名無し遺産
22/04/21 16:09:01 6E0iFTKt0.net
>>410
ロザリオ島だけど船の正式名はロザリオの聖母

417:名無し遺産
22/04/21 20:26:17.43 Mc8AyFRi0.net
いろんなひとたちと西之島クルーズに行きたい\(^o^)/

418:名無し遺産
22/04/22 13:30:42.97 9eJ3OAD60.net
>>412
じゃあニシノシマホウキガニはキリストって感じがするね

419:名無し遺産
22/04/22 19:14:10.35 VNP5XU5x0.net
新生西之島にニシノシマホウキガニが住んでほしい

420:名無し遺産
22/04/22 22:12:17 Gse4fPhd0.net
今年の上陸調査楽しみだね

421:名無し遺産
22/04/23 00:19:22.27 gcpqUieg0.net
>>414
キリスト教のことは詳しく分からんが、キリストが再臨するときに世が終わると言われてるだろ
旧島の世は終わった、溶岩流に飲み込まれて、生物も死に絶えて、全く新しい島になった
西之島が肩代わりをしてくれて、めでたしめでたしと
キリスト教の人に怒られるかなw

422:名無し遺産
22/04/23 08:13:51.33 NYpZF+hM0.net
西之島の溶岩とニシノシマホウキガニの標本がほしい
西之島の溶岩の売買は無理だから
ニシノシマホウキガニの標本を研究者のだれかが
ヤフオクやメルカリで売ってほしい

423:名無し遺産
22/04/23 21:45:29.33 VXksYjIM0.net
西之島の溶岩は俺も欲しい

424:名無し遺産
22/04/24 07:08:38.64 1LzWoJZ60.net
>>406
いつの日かガリに水が流れ続けるよ

425:名無し遺産
22/04/24 23:20:54.51 5XsCb+T/0.net
川ができるなんて最高だ

426:名無し遺産
22/04/25 17:37:04.74 OFvP0fyJ0.net
俺らが生きてる間に見れたらいいな

427:名無し遺産
22/04/26 15:37:56.64 mMox1gGd0.net
また一時的に西之島の地熱が上がったな、直ぐに元に戻ったが

428:名無し遺産
22/04/26 21:43:36 e8xmWi520.net
また火山ガスをたくたん出したんだろうね

429:名無し遺産
22/04/26 21:44:07 e8xmWi520.net
たくたんになってたw

430:名無し遺産
22/04/27 17:31:37 pHfHjb7o0.net
海保の西之島サイトが更新されてる

431:名無し遺産
22/04/27 17:39:13 pHfHjb7o0.net
火口底の湯だまりの数が増えてる

432:名無し遺産
22/04/28 00:08:59 uHZaLaFr0.net
火口いっぱいに水が溜まってほしい

433:名無し遺産
22/04/28 10:34:43 tQ2e1ENr0.net
火山ガスが早く抜け切ればいいな

434:名無し遺産
22/04/29 04:04:20.03 NeNyZfco0.net
ランドサットの西之島画像きてる
久しぶりにランドサットで西之島を見た

435:名無し遺産
22/04/29 22:38:21 Xf97Bwxk0.net
どこで見れる?

436:名無し遺産
22/04/30 00:41:00.66 oab0jty50.net
ここだよ 最新は28日撮影
EarthExplorer(アメリカ地質調査所略称: USGS)
URLリンク(earthexplorer.usgs.gov)

437:名無し遺産
22/04/30 00:42:24.32 oab0jty50.net
これもテンプレに追加しよう

438:名無し遺産
22/04/30 17:17:23.69 oab0jty50.net
間違えた 最新は21日

439:名無し遺産
22/04/30 20:56:15 coZUYTcG0.net
衛星写真で簡単に西之島を見れるのいいね、でも早く生で西之島を見てみたい

440:名無し遺産
22/04/30 23:38:42 QOzV38dt0.net
>>432
ありがとう

441:名無し遺産
22/05/01 14:45:10 /gkQoT9j0.net
Youtubeで西之島語ってる奴いるけど信用しない方が良い
専門家ではないからな
博士とか名乗ってる奴いるけど話になんない

442:名無し遺産
22/05/01 19:03:30 B3QwG3Tt0.net
そうなんだね
でも見たことないからわからない

443:名無し遺産
22/05/01 23:59:42 L7HZPyDy0.net
衛星画像でこれ噴煙かなと思ったら放熱サイトを確認して高まっていれば、気象庁のサイトを見て判断すれば良い

444:名無し遺産
22/05/02 17:51:21.15 oPiUnO5Y0.net
西之島 5月1日のSKY
URLリンク(i.imgur.com)

445:名無し遺産
22/05/02 20:02:39.49 USLxoZTn0.net
変色水が薄くなってるね
まぁ濃くなったり薄くなったりを前から繰り返してるけど

446:名無し遺産
22/05/02 23:03:45.21 sBBqlSP80.net
環境省の西之島上陸調査の発表が待ち遠しい

447:名無し遺産
22/05/03 16:22:31.23 NPP0Rwhx0.net
発表は調査の1ヵ月前ぐらいだろうね

448:名無し遺産
22/05/04 04:28:29 ovO4ktLb0.net
海底図どうぞ
これでどこまで島拡大するか分かるでしょ
URLリンク(i.imgur.com)

449:名無し遺産
22/05/04 06:25:59 kXwQNMkL0.net
最新の西之島の海図がほしい
今年中に発売されたらいいな

450:名無し遺産
22/05/04 16:09:44 bT/KcXCI0.net
>>444
わかるでしょと言われてもw
どれくらいの期間にどれだけの溶岩を出すかで上限が決まるから

451:名無し遺産
22/05/04 17:52:32 b2Dcm5v30.net
29日のランドサットもきてるね
8日起きに撮影してる

452:名無し遺産
22/05/05 01:14:10.57 KQhAsG4Y0.net
>>446
それはそうだが浅瀬でどこまで拡大できるかが分かるだろ

453:名無し遺産
22/05/05 05:26:46 7YdSgM2B0.net
浅瀬だと拡大しやすいが深海でも堆積と地滑りを繰り返しながら拡大は可能
どれくらいの期間にどの方位にどれだけの溶岩を出すかで上限が決まる

454:名無し遺産
22/05/05 15:39:39.73 KQhAsG4Y0.net
なお周りが深海すぎて大きな島にはならない模様

455:名無し遺産
22/05/05 16:33:34.83 Us59ax4e0.net

昔から西之島スレいる無知厨の1人です
無視しましょう(笑

456:名無し遺産
22/05/05 16:46:06.54 7YdSgM2B0.net
>>450
専門家に聞いてみなよ、理論上可能だと言うから
何度も言うが、どれくらいの期間にどの方位にどれだけの溶岩を出すかで上限が決まる
深海過ぎると言っても、無限の彼方に溶岩を流す訳では無いのだから、やがて埋まっていく

457:名無し遺産
22/05/05 16:47:12.29 KQhAsG4Y0.net
>>451
つい最近なのに何言ってんだこいつwww

458:名無し遺産
22/05/05 16:58:46.42 KQhAsG4Y0.net
>>452
上限で決まるとかそりゃ当たりえだろ
溶岩流なんて流れる方向がいつでも変わるんだから
深海の件だって例え流れて埋まったとしても急斜面だし崩落して地すべりが発生し津波が起こる可能性もある

459:名無し遺産
22/05/05 17:11:22.81 7YdSgM2B0.net
地滑りで津波が発生する可能性もあるが、堆積と地滑りを繰り返しながら、海底火山は成長し、島は拡大していく

460:名無し遺産
22/05/05 17:39:45.65 KQhAsG4Y0.net
最初からそう説明した方が分かりやすいで

461:名無し遺産
22/05/05 20:23:18.43 CVMqBTx90.net
巨大な島になるのもいいけど
今の大きさで俺は大満足

462:名無し遺産
22/05/06 09:01:31.24 jWUpot6w0.net
もう噴火しなくていいよ
上陸調査が楽しみだ\(^o^)/

463:名無し遺産
22/05/06 12:26:55 lyWseg5u0.net
分かる
もう島の拡大は十分だし海鳥の楽園にまたなって欲しい

464:名無し遺産
22/05/07 07:57:51.55 YsFEAOG/0.net
海保撮影4月18日
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
軽石のようなものが浮遊してる
何年か前に西之島の山腹での海底噴火で軽石が地震計に被ってたから
これが海底噴火での軽石なら二度目だ
まぁ安産岩質のマグマで軽石が生成されるのは普通だけど
西之島では珍しい

465:名無し遺産
22/05/07 10:08:34.73 LLNS8CGA0.net
活発な噴気活動の過程での極小規模な海底噴火って感じかな

466:名無し遺産
22/05/07 10:54:14.15 YsFEAOG/0.net
>>460
地震計ではなく磁力電位計

467:名無し遺産
22/05/07 14:30:18.84 uztFboPc0.net
>>460
写真追加されてたんだね

468:名無し遺産
22/05/08 10:07:32.17 MNQ9OZNI0.net
山腹の火口が主火口になったら島はデカくなりやすいな

469:名無し遺産
22/05/08 16:31:35.34 PHhFiscS0.net
火山ガスが効率よく抜けている内は、この先噴火したとしても極小規模なものとなるだろう
だが西之島のことだから、また溶岩を延々と流し続ける可能性もあるが

470:名無し遺産
22/05/09 09:46:20 Jqx5sOLz0.net
夜の西之島の溶岩流は美しかった
また見たい気持ちもあるけどもう噴火しなくていい

471:名無し遺産
22/05/10 16:02:00.49 RHarPDdJ0.net
>>460
西之島の軽石なら欲しい

472:名無し遺産
22/05/10 22:16:40 cViXHvLV0.net
>>466
火山雷もよかった
父島からも撮影されてた

473:名無し遺産
22/05/10 22:39:38 cViXHvLV0.net
これは海保が撮影した西之島火山雷 動画
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)

父島からも 
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

474:名無し遺産
22/05/11 00:53:58 EzxNhfgA0.net
生で見れた海保や気象庁のひとが羨ましい

475:名無し遺産
22/05/11 18:07:03.90 yn2yPg740.net
>>469
溶岩噴泉もキレイだ

476:名無し遺産
22/05/11 20:56:09 gN5Q99760.net
プロのカメラマンが撮ったらどんな感じになるのか見てみたかった
469の映像も良いけどな

477:名無し遺産
22/05/12 16:03:19 6EmcOM6t0.net
>>469
スマホの待ち受けに決定

478:名無し遺産
22/05/13 14:28:28.50 zgW2opqh0.net
気象庁の西之島の活動資料4月分がきてる

479:名無し遺産
22/05/13 21:14:05.39 cVZPUPEq0.net
浮遊物については触れてないな

480:名無し遺産
22/05/14 23:37:13 P/OQd7z70.net
>>469
火山雷カッコいい

481:名無し遺産
22/05/15 06:46:17.75 VroNW1TY0.net
浮遊物は一過性のものだよ
上陸調査楽しみだ\(^o^)/

482:名無し遺産
22/05/15 10:59:44.44 qFS6K/Ow0.net
>>468
父島から130kmも離れてるのによく撮れてるね

483:名無し遺産
22/05/15 17:33:26.43 TlRMC52f0.net
海保の動画良いね、初めて見た

484:名無し遺産
22/05/16 22:30:23.03 qmt9JnaG0.net
西之島のだいちの更新がされてない
してほしい

485:名無し遺産
22/05/17 15:26:30 CW5W6mYd0.net
また西之島の温度が上がってる
すぐに戻ると思うけど

486:名無し遺産
22/05/17 16:18:40 CW5W6mYd0.net
案の定数時間後に戻ってた
また火山ガスをいっぱい出したんだね

487:名無し遺産
22/05/17 19:19:15 CW5W6mYd0.net
海保16日に西之島を観測
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)

488:名無し遺産
22/05/17 21:09:01.58 fb4GLLMK0.net
定期的に更新してくれて嬉しい

489:名無し遺産
22/05/18 01:00:53 fs0TxM0y0.net
湯だまりが火口底に映ってる いつか火口いっぱに水が溜まる

490:名無し遺産
22/05/18 12:27:03.05 Nxg2B5Sb0.net
それが川の源流になる可能性もあるぞ

491:名無し遺産
22/05/19 16:18:01.62 I3gNQ08h0.net
川が出来たら最高だ

492:名無し遺産
22/05/20 15:41:14 C8pOgywO0.net
ここでもランドサットの西之島画像を簡単に見れる
テンプレに追加しよう
産総研提供ランドサットデータ
URLリンク(gsrt.digiarc.aist.go.jp)

493:名無し遺産
22/05/21 13:25:00 a1W3qw+20.net
なつかしい
何年か前までよく見てた

494:名無し遺産
22/05/21 16:13:18 aYwGlI/10.net
>>488
更新が遅れてるね、最新がまだ4月の西之島だ

495:名無し遺産
22/05/22 17:14:46 GNxPq4fY0.net
でも簡単にランドサットの西之島画像を見れるのはいいよ

496:名無し遺産
22/05/23 17:51:49 zjEOfA6b0.net
西之島のだいちの更新きたよ

497:名無し遺産
22/05/23 19:52:51.13 yQVb+lG+0.net
約2ヵ月ぶりだな

498:名無し遺産
22/05/24 15:22:58 CNKoYWxv0.net
だいちの更新待ってたから嬉しい

499:名無し遺産
22/05/24 16:46:43 ZyovHgiI0.net
溶岩で作られた島は頑丈だな

500:名無し遺産
22/05/24 20:42:38 ROCuV6mc0.net
>>104
聖霊が降って西之島にとどまった、って感じにも見える、聖書的に

501:名無し遺産
22/05/25 05:55:48.33 XcH8VuyN0.net
カトリックのひとたちも西之島クルーズに行こう\(^o^)/

502:名無し遺産
22/05/25 17:20:41.13 9NLk+rDK0.net
ロザリオ島クルーズだったら良かったのに

503:名無し遺産
22/05/25 21:13:46.40 fAOqHTGM0.net
104の画像鳥に見えるね

504:名無し遺産
22/05/26 16:05:27.71 sBa+3p0f0.net
104の画像大好き
スマホの待ち受けにしてる

505:名無し遺産
22/05/27 04:14:01.81 g0UBjprT0.net
世界遺産で名前がロザリオ島だったら、海外からのキリスト教圏の観光客は取り込みやすかったな
しかも稀有な現象とクリスマスに合体したという事を知ったのなら尚更

506:名無し遺産
22/05/27 13:08:09.78 rHytSFpf0.net
西之島を好きになってからキリスト教のことも
色々と調べるようにった
そうなるとは思わなかったw

507:名無し遺産
22/05/27 14:51:47.50 QPgFWqgi0.net
クリスマスに合体したのが9年前か、時間が経つの早い

508:名無し遺産
22/05/28 05:50:11 DMKaIZAj0.net
>>502
俺もだ 

509:名無し遺産
22/05/28 14:41:08.17 +AxQnLto0.net
調べたら色々と面白いよね
実はキリストは蛇だったとゆう説もあって面白い

510:名無し遺産
22/05/29 17:33:15 jxE/fsjz0.net
ダニエル書の最後の7年、これも調べて考察してみな

511:名無し遺産
22/05/29 19:41:36.23 dW03kBp50.net
色々調べてるけどまだ聖書は読んだことない

512:名無し遺産
22/05/30 17:06:43.96 1vHRgHqg0.net
>>505
パウロ6世記念ホールの建物も中の復活の像もヘビに似てるね
URLリンク(i.imgur.com)

513:名無し遺産
22/05/30 20:26:44.66 OU92W5b80.net
蛇に似てるよね

514:名無し遺産
22/05/30 22:44:27.33 oG/mMcqq0.net
>>508
その彫像を直に見てみたい、西之島も直に見たいが

515:名無し遺産
22/05/31 15:58:16 VphfzRUl0.net
西之島クルーズが待ち遠しい

516:名無し遺産
22/05/31 21:18:31.17 VfjmfBAJ0.net
>>508
設計者がキリスト=ヘビだと考えてたんだろうね

517:名無し遺産
22/06/01 16:20:21.60 T5I2Irk60.net
海保の西之島サイト更新されてる

518:名無し遺産
22/06/01 19:44:59.95 tU9T1lQV0.net
海保5月16日に西之島を撮影
この3枚が新画像だね
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)

519:名無し遺産
22/06/01 22:56:13 l7nWfhmj0.net
上陸調査はいつになるのだろうか

520:名無し遺産
22/06/02 04:51:51 AOgfz2820.net
>>43
これによると7月ぐらいに予定してるみたい

521:名無し遺産
22/06/03 06:18:36.89 RfavgRXh0.net
楽しみだね

522:名無し遺産
22/06/03 22:10:23.09 z/mh9rRO0.net
上陸調査は6月か7月って言ってたみたいだよ

523:名無し遺産
22/06/04 07:49:27 GsAdXlsY0.net
今月にあったら嬉しい
でも調査の1ヵ月前くらいに発表すると思うから
今月はないかも

524:名無し遺産
22/06/05 06:36:12.51 uGZX6mCq0.net
西之島に設置したトラップの回収がたのしみ

525:名無し遺産
22/06/05 17:12:17 1jsPXlsN0.net
前回はチガニとシラミバエがかかっていて、今回は果たして新たな生物がかかっているのか
新たな生物はかかっていないと予想しておこう

526:名無し遺産
22/06/06 06:20:11.32 zKvG7qEz0.net
カニは海からきてるから他の種類のカニもトラップにいるかもよ

527:名無し遺産
22/06/06 06:23:47.93 zKvG7qEz0.net
ニシノシマホウキガニだったら最高だ

528:名無し遺産
22/06/06 20:00:39.49 4Sv+rCHn0.net
長距離を飛ぶトンボもたまに飛来してくるぞ

529:名無し遺産
22/06/07 19:19:53.40 cE6b1+Yt0.net
上陸調査楽しみだ\(^o^)/

530:名無し遺産
22/06/08 14:28:55 D+pJTE1n0.net
いつかヘビも生息して欲しい

531:名無し遺産
22/06/08 14:34:04 D+pJTE1n0.net
父島でもヘビが見つかってるけど
人為以外で入るのは難しいかなぁ

532:名無し遺産
22/06/08 17:53:31 VT8By1m00.net
skyの西之島の画像が更新されているけど、雲に隠れて見えない、残念

533:名無し遺産
22/06/08 22:05:57.95 O7g7npKx0.net
衛星写真も良いけど早く西之島を生で見たい

534:名無し遺産
22/06/09 21:21:50.35 4dXBt6Mb0.net
俺は生で見るだけじゃなく溶岩もほしい

535:名無し遺産
22/06/09 23:04:32.66 FlIrA3Wh0.net
西之島の溶岩は欲しいな

536:名無し遺産
22/06/10 09:08:47.41 nSfYKIuU0.net
>>506
このカトリックスレではこれから成就されると考えてるようだ
★聖体奉仕会4~秋田の聖母マリア101回の涙の奇跡~シスター笹川の受けたメッセージ★
スレリンク(psy板)

537:名無し遺産
22/06/10 14:43:14.48 3NlE9YpF0.net
カトリックのひとも一緒に西之島クルーズに行こう\(^o^)/

538:名無し遺産
22/06/10 20:26:49.09 vDydNePJ0.net
西之島クルーズの費用は約10万くらいか
学生にはきついな

539:名無し遺産
22/06/11 08:33:28.66 KtgyP/iu0.net
学生はお金がないし社外人は時間がないからね
でも無理をしても行く価値はある

540:名無し遺産
22/06/11 22:12:36 w5a0+BS+0.net
気象庁の西之島の活動資料5月分がきてる

541:名無し遺産
22/06/12 20:45:57 hNBMVV570.net
3月中旬ころから僅かに地表温度が上がってたんだね

542:名無し遺産
22/06/12 21:22:56.28 L3yDz4AV0.net
気象庁のレポには海保の西之島サイトにはない写真があるから嬉しい

543:名無し遺産
22/06/13 13:19:51 mPtomh7G0.net
今回の5月分は新しい画像ないね

544:名無し遺産
22/06/15 01:23:16.32 ukySQxyk0.net
>>508
その蛇に似ている復活の像のお披露目が巳年の1977年だというのも面白い

545:名無し遺産
22/06/15 19:01:25 Y4cjYoYs0.net
キリストがヘビだったんなら
キリストが敵を愛せと言ったんだから
カトリックのひとたちはヘビも愛さないとね

546:名無し遺産
22/06/15 22:45:31 z8ceh8m30.net
西之島の上陸調査の発表が待ち遠しい

547:名無し遺産
22/06/16 01:40:21 OUWqZFcG0.net
キリストは鳥羽根のある蛇なイツァムナー(ころな

548:名無し遺産
22/06/16 02:15:49 XNE3A5st0.net
汎神的なマヤ神話の蛇とキリスト教の蛇とは全く関係ないよ、だって人間は死んだ後に地獄の業火で焼かれる存在に過ぎないとキリストは説いているのだから

549:名無し遺産
22/06/16 02:45:29 XNE3A5st0.net
キリストの正体が蛇でも蛇ではなくても、説いた内容が変わる訳ではないから、カトリック信仰が揺らぐような事にはならないよ
541が言ったように、蛇も愛さないとな

550:名無し遺産
22/06/16 05:34:27 lrsWfIRB0.net
カトリックのひとたちと西之島(ロザリオ島)クルーズに行きたい\(^o^)/

551:名無し遺産
22/06/16 17:32:19 OUWqZFcG0.net
>>544
尾を噛む二匹の蛇の鳥羽根の有るほうがキリストで無いほうがアブラハム

552:名無し遺産
22/06/16 17:47:00 KgI8JAhu0.net
西之島の上陸調査7月にあればいいなぁ

553:名無し遺産
22/06/16 19:02:30 OUWqZFcG0.net
ローマのあの変な絡んだ作り物はだいたいそんな意味

554:名無し遺産
22/06/17 00:15:44 /V2F3FX20.net
西之島に設置したトラップの回収が凄く楽しみだ

555:名無し遺産
22/06/17 00:53:25.06 UBrXabN30.net
またシラミバエとチガニがかかっていると思うよ

556:名無し遺産
22/06/17 21:18:30.87 aiB8k9nL0.net
シラミバエは海鳥が供給してるからまたトラップにいるよ

557:名無し遺産
22/06/18 20:30:03 Y69oVuEt0.net
海鳥の映像も楽しみだ

558:名無し遺産
22/06/19 12:21:45 rrycRgSp0.net
繁殖の成功率が上がってればいいね

559:名無し遺産
22/06/20 02:32:09 2wTPEroy0.net
新生西之島で生まれた雛鳥の映像を見たい

560:名無し遺産
22/06/20 09:16:51.87 H0zTUjeW0.net
西之島に上陸が出来る専門家が羨ましい

561:名無し遺産
22/06/20 17:18:49.64 dJt7Cy8m0.net
また噴気を大量に放出したな、放熱のサイトでも僅かに値が上昇している

562:名無し遺産
22/06/20 20:19:50 H0zTUjeW0.net
噴気はいいけど噴火はしなくていい

563:名無し遺産
22/06/21 12:00:56.63 G7Nx8b1K0.net
海保6月17日撮影
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)

564:名無し遺産
22/06/21 16:52:00.57 rkRRskYM0.net
海保はやく西之島の海図を作って

565:名無し遺産
22/06/21 16:52:59.65 rkRRskYM0.net
>>559
最新西之島見れて嬉しい

566:名無し遺産
22/06/21 17:01:13.90 rnkd324W0.net
大地の更新もされてるよ

567:名無し遺産
22/06/21 21:53:57 G7Nx8b1K0.net
国土地理院いいね

568:名無し遺産
22/06/22 12:08:43.07 GuWYTJoQ0.net
>>559
上陸調査では高さ数メートルのガリ地形を人が歩く映像が楽しみだ

569:名無し遺産
22/06/22 22:18:46 mvQfkvn+0.net
上陸調査は楽しみがいっぱいだね

570:名無し遺産
22/06/23 19:56:17.74 2wTKiRu90.net
NHKも調査に同行するはずだから西之島特集番組も作られる

571:名無し遺産
22/06/23 20:33:25.89 2R599uVg0.net
ゴキブリが繁殖してるって時点でスルツエイ島と違って
まっさらな土地じゃないじゃん

572:名無し遺産
22/06/23 21:36:11.77 tgiR+9Xh0.net
ゴキ繁殖確認って割と前の話
その後に溶岩と火山灰が全島を覆って初期化済

573:名無し遺産
22/06/23 21:53:01.45 iPZW1+W30.net
>>567
リセットされたことを環境省が確認済み
URLリンク(www.env.go.jp)

574:名無し遺産
22/06/24 22:33:24 RgJJliIy0.net
上陸調査わくわくする

575:名無し遺産
22/06/25 17:44:54 FuWPirv90.net
西之島の最新海図がほしい

576:名無し遺産
22/06/26 04:38:50 RWtlJ5WO0.net
24日の西之島のSKY画像がきてる

577:名無し遺産
22/06/26 16:03:33.02 MWaV3oNm0.net
トラップなどを回収するから今年上陸調査が予定されているのは間違いない
果たして何月になるのか

578:名無し遺産
22/06/26 22:17:53.19 9/2Rn57K0.net
7月にあるかも

579:名無し遺産
22/06/27 16:28:01.85 hmU9I+VK0.net
7月にあればいいね
あったら海図の作成とか色々と動きそう

580:名無し遺産
22/06/28 19:18:18.79 cH/T0eZn0.net
>>532
そのスレではこれから終わりがくると言ってるね
じゃあ西之島スレではすでに成就されてると言おう( ・`д・´)

581:名無し遺産
22/06/29 01:42:55 FtaMyZ0g0.net
カトリックのひとたちも西之島(ロザリオ島)クルーズに行こう\(^o^)/
いつクルーズが再開するかわからないけど

582:名無し遺産
22/06/29 08:36:30.73 91TXLs+l0.net
今年は無理かも

583:名無し遺産
22/06/29 23:30:20.68 PP/3qEjC0.net
来年には西之島クルーズが再開すると予想

584:名無し遺産
22/06/30 14:04:20 XsgU0rSt0.net
海保更新してる

585:名無し遺産
22/06/30 15:20:09 XsgU0rSt0.net
湯だまりが3箇所ある どんどん増えてほしい

586:名無し遺産
22/06/30 20:22:10 WZ/KfC190.net
新しい写真が数枚追加されてるな

587:名無し遺産
22/07/01 04:34:43.64 XE7+8HEo0.net
火の川は見たから水の川も西之島で見たい

588:名無し遺産
22/07/01 22:22:13 4H5dXUTO0.net
海保に感謝

589:名無し遺産
22/07/01 22:22:43 4H5dXUTO0.net
定期的に最新西之島を見れて嬉しい

590:名無し遺産
22/07/02 20:20:34 i6lfw8gC0.net
>>583
ダニエル書にも火の川が出てくるぞ

591:名無し遺産
22/07/03 15:12:39.93 UOcg9CUQ0.net
NHKが撮影した夜の西之島の溶岩流の映像は最高だ
何度も見てる

592:名無し遺産
22/07/03 16:07:37 C6pjKU9s0.net
今日の19時間からNHKのダーウィンが来たで西之島特集やるよ

593:名無し遺産
22/07/03 17:26:11.18 UOcg9CUQ0.net
楽しみだ 西之島番組録画コンプ中

594:名無し遺産
22/07/03 17:29:27.27 UOcg9CUQ0.net
>>588
19時30分だよ

595:名無し遺産
22/07/03 19:58:42.22 CDjBjmX20.net
番組すごく面白かった((o(^∇^)o))
西之島最高

596:名無し遺産
22/07/03 20:01:10.92 UOcg9CUQ0.net
死んだ鳥が腐ってなかったね
分解する生物がいないからなんだな 

597:名無し遺産
22/07/03 23:06:23 jIG13T7Q0.net
今月9日から環境省が西之島の調査を船上からするよ、残念ながら上陸は出来ない

598:名無し遺産
22/07/04 02:30:46 9b1naHaU0.net
楽しみだ\(^o^)/

599:名無し遺産
22/07/04 16:00:48 zfj/LLR50.net
海図の作成も今年あれば良いな

600:名無し遺産
22/07/04 22:03:37 KlqKBeQm0.net
番組見れんかった

601:名無し遺産
22/07/05 08:03:09.05 5QyrDw8V0.net
NHKプラスで見ればいいよ

602:名無し遺産
22/07/05 18:02:02.67 HmhoNqiu0.net
今回の調査の特集番組も楽しみだ

603:名無し遺産
22/07/06 08:08:56.56 EXlYek2D0.net
調査映像はすぐに公開してくれるってさ 

604:名無し遺産
22/07/07 10:26:42 7BftUAFq0.net
ワクワクだね

605:名無し遺産
22/07/08 00:08:04 fDhpvISa0.net
明日調査団が西之島に出発だ 羨ましすぎる

606:名無し遺産
22/07/08 02:17:21 ToL9147b0.net
高さ数メートルのガリ地形を人が歩く映像が見れないのは残念だ

607:名無し遺産
22/07/08 16:25:20.27 iRrHcRXp0.net
調査にNHKも同行してるから映像は今回もいい画質のものが見られる

608:名無し遺産
22/07/08 18:02:35.81 fDhpvISa0.net
最新映像が待ち遠しい

609:名無し遺産
22/07/09 12:26:26.01 WYkfvdKq0.net
来週中には見れると思うよ

610:名無し遺産
22/07/10 11:54:36 WwUWVsOz0.net
気象庁の西之島レポ6月分
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
3箇所の湯だまりの位置が分かりやすい

611:名無し遺産
22/07/10 15:37:05 5JBEvWDG0.net
一つ増えたんだな

612:名無し遺産
22/07/10 21:53:26 xqsdEzT00.net
>>606
噴気で高温になっている環境で複数の湯溜まりが出来ているから、噴気が完全に収まったら、さらに早く水が溜まっていく

613:名無し遺産
22/07/11 14:28:50.43 tNKD8Gcj0.net
西之島に川ができてほしい

614:名無し遺産
22/07/12 00:42:33 Y06wOjue0.net
調査明日で終わりだね
最新映像と調査報告たのしみ

615:名無し遺産
22/07/12 18:56:29 BGXubou90.net
近い内に今回の調査の番組もnhkであると予想

616:名無し遺産
22/07/13 05:21:02 B9f+xsq80.net
西之島の番組は全て録画してる

617:名無し遺産
22/07/13 15:29:37.48 C9fJvzPO0.net
調査は今日の午前で終わってるな

618:名無し遺産
22/07/13 15:31:08.77 C9fJvzPO0.net
調査結果が楽しみだ

619:名無し遺産
22/07/13 16:22:34.49 Qvrym7Ei0.net
確か前の調査のときは寄港した日の夜にニュースで調査映像を公開してなかったけ
違ったかな、翌日だったか、とにかく早かった記憶がある

620:名無し遺産
22/07/14 01:44:06 dw40G5BA0.net
はやかったと思うよ
ただ当日か次の日だったかは覚えてない

621:名無し遺産
22/07/15 10:03:39.10 dwXQTOpY0.net
調査結果が待ち遠しい

622:名無し遺産
22/07/15 14:38:56.70 dwXQTOpY0.net
調査時の映像だけでもは早く見たいね

623:名無し遺産
22/07/16 18:43:30 Gbs6AGvA0.net
来週には調査結果の公開があったら良いなぁ

624:名無し遺産
22/07/16 22:03:16 7qWwC1mL0.net
海保の更新されてる
でも写真が一枚しかない

625:名無し遺産
22/07/17 19:47:46.84 rPCJlxVY0.net
最新西之島を見れるのは嬉しいよ

626:名無し遺産
22/07/18 18:37:48.61 ieAc38Ac0.net
16日の西之島のSKYがきてるけど雲で全く見えない 残念

627:名無し遺産
22/07/19 19:13:13.84 wcldkhae0.net
環境省の西之島の調査結果の公表は調査終了1週間後ぐらいだと思うよ
前もそうだった

628:名無し遺産
22/07/19 20:39:52 YNfZBk7L0.net
楽しみだ\(^o^)/

629:名無し遺産
22/07/19 22:31:35.38 o08lBHws0.net
今週中に公表される可能性が高いな

630:名無し遺産
22/07/20 16:21:41 7pJ+Pr3T0.net
だいちの更新きてるよ 

631:名無し遺産
22/07/21 23:24:33 s+/R4SxW0.net
国土地理院に西之島の測量もしてほしい

632:名無し遺産
22/07/22 02:19:42 bDGfH1Ha0.net
コロナぜんぜん収束しないから
西之島クルーズの再開まだまだ難しそう

633:名無し遺産
22/07/22 12:36:41.29 88JUlquw0.net
他のクルーズは再開されてるからその内再開されるよ

634:名無し遺産
22/07/23 20:34:06 HzyAue920.net
まだニュースで西之島の調査結果が公表されていないという事は、新たな種類の生物がトラップにかかっていなかったのかもな

635:名無し遺産
22/07/23 22:10:20.99 JCpWwLJT0.net
調査映像だけでもはやく見たい

636:名無し遺産
22/07/24 11:30:28 J3uQPxpl0.net
その内公表されるよ

637:名無し遺産
22/07/25 01:54:34.72 22YT7HFb0.net
今週中に調査結果公開されたらいいね

638:名無し遺産
22/07/26 16:17:17 fs0XOMWc0.net
eテレで西之島特集の再放送
「激変する西之島~太古の地球に出会う旅~」
初回放送日 2022年7月30日

639:名無し遺産
22/07/26 18:26:00.58 J6OMj/NC0.net
録画済み
今回の調査の番組も頼むよNHK

640:名無し遺産
22/07/26 22:37:48.61 Hw5OEh+b0.net
はやく調査結果を知りたい

641:名無し遺産
22/07/27 12:36:21 4sAsEHBl0.net
前の調査で見つかったシラミバエとカニ以外の生き物が今回の調査でもいなかったんじゃないかな
いたら前みたいにすぐに発表されてたと思う

642:名無し遺産
22/07/27 17:20:59.86 OrkS79Us0.net
絶海の孤島の上に、主な生物が陸鳥ではなく潜水や水浴びをする海鳥だから、他の島に比べて生物の流入は時間がかかるよ

643:名無し遺産
22/07/27 20:04:08.19 f9pqxvkO0.net
カニが入ってきたんだから
ニシノシマホウキガニも戻ってこい

644:名無し遺産
22/07/27 20:05:10.45 f9pqxvkO0.net
そうなったらNHKも大喜びだ

645:名無し遺産
22/07/28 19:18:53 x3YLK+4O0.net
ニシノシマホウキガニの標本がほしい

646:名無し遺産
22/07/29 20:30:57 LJt2QB6H0.net
ニシノシマホウキガニはいらないなぁ、西之島の溶岩なら欲しいけど

647:名無し遺産
22/07/29 21:33:04 d3EinCo+0.net
俺は両方ほしい

648:名無し遺産
22/07/29 23:13:49 eAb24N2Y0.net
何年か前に昭和に放送されたNHKのニシノシマホウキガニ特集が動画サイトにあがってた
今は消されてて観れないけどまた観たい

649:名無し遺産
22/07/30 12:33:15.32 OmIZncl+0.net
NHKで再放送してほしいね

650:名無し遺産
22/07/30 21:22:32.80 YltSiFBC0.net
西之島も生で見たいけど
ニシノシマホウキガニも生で見たい
鹿児島の水族館にいるからいつか
行きたい

651:名無し遺産
22/07/30 23:45:22 GPFftyEO0.net
ロザリオトウホキウガニだったら良かったのに

652:名無し遺産
22/07/30 23:46:09 GPFftyEO0.net
○ロザリオトウホウキガニ

653:名無し遺産
22/07/31 04:24:46 AI8S4qTb0.net
ロザリオ島やロザリオトウホウキガニのほうがカッコいいね

654:名無し遺産
22/07/31 10:08:58 rRNzdnMD0.net
旧名がロザリオ島だから隠れキリシタン的だ

655:名無し遺産
22/07/31 11:43:34 A2pdT4ck0.net
その島で2013年から始まった不思議な噴火、キリストの降誕祭の日に結合
2019年にローマ法王が来日、その年末に始まった噴火で旧島と完全に一つになる
カトリック信徒は西之島に注目した方が良い

656:名無し遺産
22/07/31 12:24:14 rRNzdnMD0.net
俺はキリスト教徒じゃないけど西之島に大注目してるよ

657:名無し遺産
22/07/31 12:27:15 rRNzdnMD0.net
来週には西之島の調査結果が公表されてほしい

658:名無し遺産
22/07/31 23:10:12 hC4yyfVQ0.net
調査映像楽しみ

659:名無し遺産
22/08/01 18:22:48 t6k54eLj0.net
海鳥の繁殖成功率が上がってればいいなぁ

660:名無し遺産
22/08/02 10:10:37.54 c82/dZ7N0.net
高画質なドローン映像も楽しみ

661:名無し遺産
22/08/02 15:14:11 c82/dZ7N0.net
西之島の調査結果きたよ

662:名無し遺産
22/08/02 15:16:59 c82/dZ7N0.net
ANN News
西之島の最新映像
URLリンク(youtu.be)

663:名無し遺産
22/08/02 15:21:22 c82/dZ7N0.net
【ノーカット】西之島の最新映像 噴火後初めて発見も…70種類以上の生物を確認
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

664:名無し遺産
22/08/02 16:00:07 OYgh39jp0.net
植物は今回も無く、ハサミムシとカツオブシムシは海鳥の死骸から新たに発見されたんだな
土壌生成が捗るよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch